JP3192031B2 - 駆動力伝達装置 - Google Patents

駆動力伝達装置

Info

Publication number
JP3192031B2
JP3192031B2 JP15532993A JP15532993A JP3192031B2 JP 3192031 B2 JP3192031 B2 JP 3192031B2 JP 15532993 A JP15532993 A JP 15532993A JP 15532993 A JP15532993 A JP 15532993A JP 3192031 B2 JP3192031 B2 JP 3192031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
rotor
driving force
pressing force
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15532993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735171A (ja
Inventor
剛 村上
芳生 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15532993A priority Critical patent/JP3192031B2/ja
Publication of JPH0735171A publication Critical patent/JPH0735171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192031B2 publication Critical patent/JP3192031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同軸的に支持された2
軸間に配設されてこれら両軸間のトルク伝達を行う駆動
力伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動力伝達装置の一形式として、例えば
特開平2−17233号公報に示されているように、同
軸的かつ相対回転可能に位置する内外両回転部材間に収
容され前記両回転部材の相対回転により作動してこれら
両回転部材をトルク伝達可能に連結する摩擦係合力を発
生させるとともに付与される軸方向の押圧力に応じて前
記摩擦係合力を増減させる摩擦クラッチと、前記両回転
部材の相対回転に応じた軸方向の押圧力を発生し同押圧
力を前記摩擦クラッチに付与する押圧力発生手段を備
え、前記押圧力発生手段を、前記外側回転部材に一体回
転可能かつ軸方向へ摺動可能に組付けられて前記摩擦ク
ラッチに対向するとともに前記両回転部材間に流体室を
成形する作動ピストンと、複数のブレードを有し前記内
側回転部材に一体回転可能に組付けられて前記流体室内
に位置するロータとにより構成してなる駆動力伝達装置
がある。
【0003】当該駆動力伝達装置においては、両回転部
材の相対回転時(差動回転時)に押圧力発生手段を構成
するロータが外側回転部材に対して相対回転し、流体室
内に収容されている粘性流体がロータのブレードにより
強制的に流動させられ、流体室内に作動ピストンを押動
させる押圧力が発生し、この押圧力により作動ピストン
が摩擦クラッチを押圧して摩擦係合させ、両回転部材間
に差動回転に応じたトルク伝達がなされる。しかして、
当該駆動力伝達装置は、車両の駆動軸と従動軸間に配設
されてこれら両軸を連結して、車両を四輪駆動とする四
輪駆動車用駆動力伝達機構として使用され、またはディ
フアレンシャル内に配設されて左右両輪間の差動を制限
する差動制限機構として使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、当該駆動力
伝達装置においては、前記ロータの相対回転時には流体
室内に存在する空気がロータのブレードの後流側に移動
して滞留する。このため、ロータの相対回転方向が変更
された場合には空気の滞留位置がブレードの互いに反対
側となるが、ロータの回転方向の変更直後においては空
気が流体室内で移動過程にあり、この空気の移動に時間
を要する場合には粘性流体の流れの定常状態化に時間を
要することとなり、流体圧の発生が遅れてトルク伝達の
応答が遅れることになる。従って、本発明の目的はかか
る問題に対処することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した形式
の駆動力伝達装置において、前記ロータのブレードを周
方向に等間隔に位置する複数の長尺の第1のブレード
と、これら各第1のブレード間に位置する複数の短尺の
第2のブレードにて構成し、これら第1および第2のブ
レードをこれら各ブレードの周方向の幅の中心を基準と
して非対称の横断面形状に形成したことを特徴とするも
のである。
【0006】
【発明の作用・効果】このように構成した駆動力伝達装
置においては、ロータの相対回転時、流体室内に封入さ
れている粘性流体および空気は長尺の第1のブレード間
を移動するが、空気は内周側を短尺の第2のブレードに
沿って移動するとともに、粘性流体はその外周側を移動
する。このため、粘性流体は空気の移動に規制されるこ
となく迅速かつ安定した状態で移動することになり、ロ
ータの正逆回転変更時にも迅速かつ安定した状態で移動
し、粘性流体の流れは速やかに定常状態となる。この結
果、流体室内での流体圧の発生の遅れに起因するトルク
伝達特性の低下および応答性の低下を防止することがで
きる。
【0007】また、当該駆動力伝達装置においては、ロ
ータの第1のブレードの横断面を周方向に非対称の形状
に形成しているため、ロータの正逆回転方向におけるト
ルク伝達特性を相違させることができるとともに、この
ような特性を有するにもかかわらず、不安定な粘性流体
の移動に起因するトルク伝達特性および応答性の低下を
防止することができる。
【0008】なお、ロータの相対回転初期には第1のブ
レードと第2のブレード間、および互いに隣接する第2
のブレード間でも流体圧が発生するため、相対回転初期
のトルク伝達特性を向上させることができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
るに、図1には本発明の一実施例に係る駆動力伝達装置
10が示されている。当該駆動力伝達装置10は図4に
示すように、リアルタイム式の四輪駆動車における後輪
側の駆動力伝達経路に配設される。当該車両において、
トランスアクスル21はトランスミッションおよびトラ
ンスファを備えていて、エンジン22の駆動力をアクス
ルシャフト23に出力して前輪24を駆動させるととも
に、第1プロペラシャフト25に出力する。第1プロペ
ラシャフト25は本実施例に係る駆動力伝達装置10を
介して第2プロペラシャフト26に連結しており、これ
ら両シャフト25,26がトルク伝達可能に連結された
場合には、駆動力はリアディフアレンシャル27に伝達
され、同ディフアレンシャル27からアクスルシャフト
28へ出力されて後輪29を駆動させる。
【0010】駆動力伝達装置10はハウジング11およ
びインナシャフト12を備えているとともに、これら両
者11,12により形成された収容室内に配設された摩
擦クラッチ10aおよび押圧力発生手段10bを備えて
いる。当該駆動力伝達装置10においては、ハウジング
11およびインナシャフト12が本発明の外側回転部材
および内側回転部材に該当するもので、ハウジング11
は有底のアウタケース11aと、同ケース11aの開口
部に螺着されて同開口部を密閉するエンドカバー11b
により構成されている。また、インナシャフト12はハ
ウジング11内に挿入された状態でハウジング11に液
密的かつ回転可能に支持されていて、ハウジング11内
に軸方向に所定幅の環状の収容室を形成している。一
方、摩擦クラッチ10aは多数のセパレートプレート1
3およびフリクションプレート14にて構成されてお
り、また押圧力発生手段10bは作動ピストン15、ロ
ータ16および粘性流体にて構成されている。
【0011】摩擦クラッチ10aを構成する各セパレー
トプレート13はハウジング11の内周に設けた内スプ
ラインに軸方向へ摺動可能に組付けられており、かつ各
フリクションプレート14はインナシャフト12の外向
フランジ部12aに設けた外スプラインに軸方向へ摺動
可能に組付けられていて、各セパレートプレート13と
は交互に配置されている。押圧力発生手段10bを構成
する作動ピストン15はインナシャフト12上に液密的
かつ摺動可能に組付けられているとともに、その先端部
がハウジング11の内スプラインに係合していて、ハウ
ジング11と一体回転可能になっている。ハウジング1
1を構成するエンドカバー11bは作動ピストン15に
当接していて、作動ピストン15を摩擦クラッチ10a
に当接させている。エンドカバー11bには環状凹所1
1cが形成されていて、作動ピストン15との間に流体
室を形成している。
【0012】ロータ16は図1〜図3に示すように、径
方向へ延びる円周上等角度の間隔の3枚の第1ブレード
16aと、これら第1ブレード16aの各間に円周上等
角度の間隔に3つづつ配設された計9枚の第2ブレード
16bを備えていて、インナシャフト12上にこれと一
体回転可能に組付けられて作動ピストン15とエンドカ
バー11b間に位置している。ロータ16はこの状態で
エンドカバー11bの環状凹所11cに嵌合していて、
エンドカバー11bと作動ピストン15間に形成された
流体室内を複数の滞留室Rに形成している。各滞留室R
にはシリコンオイル等、高粘性の粘性流体が収容されて
いる。
【0013】しかして、ロータ16においては、第1ブ
レード16aが長尺に形成されているとともに第2ブレ
ード16bが短尺に形成されており、かつ両ブレード1
6a,16b共に横断面が周方向に非対称に形成されて
いる。すなわち、第1ブレード16aは図3(a),
(b)に示すように、周方向の幅の中間部16a1が厚
い肉厚にかつ両端部16a2,16a3側が薄い肉厚に形
成されている。また、中間部16a1を基準として図示
左側端部16a2は短く、かつ図示右側端部16a3は長
く形成されていて、周方向の中心線Lを基準として周方
向に非対称の形状となっている。
【0014】このように構成した駆動力伝達装置10に
おいては、ハウジング11側が第1プロペラシャフト2
5にトルク伝達可能に連結され、かつインナシャフト1
2側が第2プロペラシャフト26にトルク伝達可能に連
結された状態でこれら両シャフト25,26間に配設さ
れ、車両の走行時第1、第2両プロペラシャフト25,
26間に相対回転が生じるとトルク伝達がなされる。す
なわち、これら両シャフト25,26に相対回転が生じ
ると、第1プロペラシャフト25に一体回転可能に組付
けられているハウジング11および作動ピストン15
と、第2プロペラシャフト26に一体回転可能に組付け
られているインナシャフト12およびロータ16との間
に相対回転が生じる。
【0015】従って、押圧力発生手段10bの流体室内
においては、滞留室R内の粘性流体がロータ16の各ブ
レード16aにより相対回転数に比例した速度にて強制
的に流動させられ、周方向に順次相対移行する滞留室R
内では流動抵抗に起因してブレード16aの下流側端か
ら次のブレード16aの上流側端に向って漸次増圧され
る圧力分布が発生する。この圧力分布の増圧部分は相対
回転数(差動回転数)に応じて増大するもので、作動ピ
ストン15を軸方向へ押圧する。この結果、作動ピスト
ン15は摩擦クラッチ10aを押圧し、各セパレートプ
レート13と各フリクションプレート14を差動回転数
に応じた押圧力で摩擦係合させる。これにより、摩擦ク
ラッチ10aにおいては差動回転数に応じたトルクをハ
ウジング11からインナシャフト12に伝達し、車両は
4輪駆動状態となる。また、当該駆動力伝達装置10は
この4輪駆動状態においては、前後輪の差動回転を許容
するとともに、タイトコーナブレーキング現象の発生も
防止する。
【0016】ところで、 当該駆動力伝達装置10にお
いては、ロータ16の相対回転時、滞留室R内に封入さ
れている粘性流体は、長尺の第1ブレード16a間を矢
印A1または矢印B1で示すように移動するとともに、空
気はその内周側を短尺の第2ブレード16bに沿って矢
印A2またはこれとは反対の方向へ移動する。このた
め、粘性流体は空気の移動に規制されることなく迅速か
つ安定な状態で移動することになり、ロータ16の正逆
回転変更時にも迅速かつ安定した状態で移動し、粘性流
体の流れは速やかに定常状態となる。この結果、流体室
内での流体圧の発生の遅れに起因するトルク伝達特性の
低下および応答性の低下を防止することができる。ま
た、ロータ16の相対回転初期には第1ブレード16a
と第2ブレード16b間、および互いに隣接する第2ブ
レード16b間でも流体圧が発生するため、回転初期の
トルク伝達特性を向上させることができる。なお、同図
において1点鎖線のハッチングは空気の滞留位置を模式
的に示すものである。
【0017】また、当該駆動力伝達装置10において
は、ロータ16の第1ブレード16aの横断面を周方向
に非対称の形状に形成しているため、ロータ16の正逆
回転方向におけるトルク伝達特性を相違させることがで
きるとともに、このような特性を有するにもかかわらず
不安定な粘性流体の移動を解消することができ、これに
起因するトルク伝達特性および応答性の低下を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る駆動力伝達装置の断面
図である。
【図2】同駆動力伝達装置を構成するロータの正面図で
ある。
【図3】同ロータの拡大部分正面図(a)、および矢印
3−3線方向の横断平面図である。
【図4】同駆動力伝達装置を採用した四輪駆動車の概略
的構成図である。
【符号の説明】
10…駆動力伝達装置、10a…摩擦クラッチ、10b
…押圧力発生手段、11…ハウジング、12…インナシ
ャフト、13…セパレートプレート、14…フリクショ
ンプレート、15…作動ピストン、16…ロータ、16
a…第1ブレード、16b…第2ブレード、25,26
…プロペラシャフト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 芳生 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 平2−66329(JP,A) 実開 平2−67125(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 43/284

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同軸的かつ相対回転可能に位置する内外両
    回転部材間に収容され前記両回転部材の相対回転により
    作動してこれら両回転部材をトルク伝達可能に連結する
    摩擦係合力を発生させるとともに付与される軸方向の押
    圧力に応じて前記摩擦係合力を増減させる摩擦クラッチ
    と、前記両回転部材の相対回転に応じた軸方向の押圧力
    を発生し同押圧力を前記摩擦クラッチに付与する押圧力
    発生手段を備え、前記押圧力発生手段を、前記外側回転
    部材に一体回転可能かつ軸方向へ摺動可能に組付けられ
    て前記摩擦クラッチに対向するとともに前記両回転部材
    間に流体室を成形する作動ピストンと、複数のブレード
    を有し前記内側回転部材に一体回転可能に組付けられて
    前記流体室内に位置するロータとにより構成してなる駆
    動力伝達装置において、前記ロータのブレードを周方向
    に等間隔に位置する複数の長尺の第1のブレードと、こ
    れら各第1のブレード間に位置する複数の短尺の第2の
    ブレードにて構成し、これら第1および第2のブレード
    をこれら各ブレードの周方向の幅の中心を基準として非
    対称の横断面形状に形成したことを特徴とする駆動力伝
    達装置。
JP15532993A 1993-06-25 1993-06-25 駆動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3192031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15532993A JP3192031B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 駆動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15532993A JP3192031B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 駆動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735171A JPH0735171A (ja) 1995-02-03
JP3192031B2 true JP3192031B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=15603514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15532993A Expired - Fee Related JP3192031B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 駆動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841499B1 (en) * 1996-11-07 2000-09-06 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Drive force transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735171A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
JPH02209629A (ja) 動力伝達機構
JP3192031B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP3070206B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2522810B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0717858Y2 (ja) 動力伝達機構
JP2865455B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0730998Y2 (ja) 動力伝達機構
JP2508957Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2661217B2 (ja) 動力伝達機構
JP2507671Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2510134Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH04145239A (ja) 駆動力伝達装置
JP2507116B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH05180247A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0533819A (ja) 駆動力伝達装置
JP2993892B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0575529U (ja) 駆動力伝達装置
JP3321373B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH06280903A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0519678U (ja) 駆動力伝達装置
JPH06280904A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0574960U (ja) 駆動力伝達装置
JPH0519675U (ja) 駆動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees