JPH0812764A - プラスチック部材製造のための材料及び方法 - Google Patents

プラスチック部材製造のための材料及び方法

Info

Publication number
JPH0812764A
JPH0812764A JP7183319A JP18331995A JPH0812764A JP H0812764 A JPH0812764 A JP H0812764A JP 7183319 A JP7183319 A JP 7183319A JP 18331995 A JP18331995 A JP 18331995A JP H0812764 A JPH0812764 A JP H0812764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microspheres
mold
thermoplastic
thermoplastic resin
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7183319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373335B2 (ja
Inventor
Robert A Grimmer
ロバート・エイ・グリマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Davidson Textron Inc
Original Assignee
Davidson Textron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Davidson Textron Inc filed Critical Davidson Textron Inc
Publication of JPH0812764A publication Critical patent/JPH0812764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373335B2 publication Critical patent/JP3373335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/042Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry
    • B29C41/047Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry the mould cavity lying totally outside the axis, e.g. toroidal moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/18Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/92Cellular product containing a dye or pigment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチック部材製造のための材料及び方法
を提供する。 【構成】 熱金型面で注型し且つその上で溶融して公称
厚0.04インチの薄層物質を形成するのに適した、し
かも冷却後、目視観察しうる域値より低い多孔性を有す
る部材として金型面から取出される溶融押出熱可塑性材
料から直径0.007インチ〜0.040インチの長球
粒子を形成する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は概ね、薄いプラスチック
シェルないしスキンに関する。更に特定するに、本発明
はかかる薄いプラスチックシェル製造のための材料並び
に、熱金型の注型面に対し熱可塑性粒子を流し込み、薄
い層部材に溶融流動させ且つその後該材料を冷却するこ
とによる上記薄いプラスチックシェル製造のための方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,923,657号明細書
は、熱可塑性物質の顔料入りプラスチック粒子が薄いプ
ラスチックシェルないしスキンを形成すべく熱表面に付
着される粉末注型法を開示する。該米国特許に開示され
た方法は、その意図する目的に適いつつ、0.002〜
0.016インチ(0.051〜0.41mm)範囲の
寸法を有する熱可塑性粒子を用いる。同特許に開示され
た粒子は、強力ミキサーによるバージンポリ塩化ビニル
樹脂、可塑剤、安定剤及び顔料の混合物である。典型的
な強力ミキサーは強力家庭用タイプのミキシングブレン
ダーである。該ブレンダーは樹脂の摩擦熱を生じる速度
で作動する。かかる方法において、バージンPVC樹脂
は120〜140ミクロン範囲の直径を有する粒子で出
発する。PVC粒子は展性があり、粒子表面に観察しう
る顕微鏡的亀裂がある。事実、粒子は重合時に作られる
故に、それらは、可塑剤及び添加剤が強力ブレンディン
グ時流入しうる通路の多い一層小さな丸い粒子で形成さ
れると判った。まず、強力ミキサーでのブレンディング
時、約50%のブレンド用可塑剤がミキサーに加えられ
る。強力なミキシングの後、PVC樹脂粒子は軟化し、
180〜355ミクロンの直径に膨潤する。典型的な強
力ミキシング法において、材料は周囲温度から約180
°F(82℃)に昇温する。この温度で、PVC粒子は
より高濃度の可塑剤及び添加剤を吸収することができ
る。顔料及び安定剤は樹脂粒子中に完全に分散させるの
に最も困難な成分であるので、それらは通常典型的配合
サイクル時に加えられる最後のものである。一度加えら
れたなら、配合温度は、それ以下ではPVC樹脂粒子が
溶融して粒子凝集物を形成することのないピーク温度に
上げられる。最高混合温度はPVCの分子量や使用可塑
剤の種類によって異なる。しかし、すべての場合、樹脂
粒子を配合する強力ミキサーにより形成される粒子の特
性は、可塑剤及び添加剤が樹脂粒子に吸収ないし拡散さ
れるにつれ軟化し大きくなり続けることである。それ以
上では溶融が生じるピーク温度に達した後、ブレンドさ
れた材料は、例えば20RPMで低速回転し而していか
なる付加的摩擦熱も生ぜずに容器の冷却面上で配合材料
を攪拌する大きなブレードを備えた冷却容器に移され
る。配合材料が冷却するにつれ、樹脂粒子は、該樹脂粒
子内に可塑剤及び添加剤を保持するように収縮する。こ
のような粒子は一般に使用時及び高温周囲条件下例えば
80°F(27℃)より高いプラント温度で感熱性であ
り、材料は軟化し且つ粘着化して、これを回転注型ない
し他の粉末注型法で用いるのに困難なものとしうる。軟
化した材料は粘着性になり、これはまた、粒子間のブリ
ッジ、該材料から注型されるスキン中の孔の存在及び該
材料から製造されるシェルの総重量の制御の困難性を含
む製造上の問題に至ることがある。或る場合、このよう
な問題を排除するために周囲温度を上げるとき、材料を
冷蔵する必要があった。
【0003】強力ミキサー法により形成される個々の粒
子はその中に亀裂を持つ粗面を有するので、他の問題が
生じる。そのような材料はしばしば、多くの粉末注型用
金型形状に見出される窮屈な隅には流入しない。薄いシ
ェル熱可塑性部材のスラッシ成形または粉末注型で用い
られる他の熱可塑性材料は、極低温で粉砕される材料を
含む。このような材料は広範囲の形状を有し得、また目
に明らかな或は倍率10×未満で明らかな亀裂を含む外
面形状を特徴とする。
【0004】このような不規則形状粒子は、薄いプラス
チックシェルを形成すべく該粒子を使用箇所に供給し且
つ熱金型上で注型して溶融流動させ且つ冷却する加工で
用いるとき、他のいくつかの問題を呈する。スラッシ成
形の場合、粒子は、過剰装入量の材料を金型キャビティ
に方向づけるべく回転するパウダーボックスに保留され
る。このような熱可塑性不規則粒子はパウダーボックス
の隅すべてから平滑には流動しない。更に、このような
粒子は、レザーしぼ、ステッチ等の如き特徴に似た非常
に小さな金型面特徴及び窮屈な戻り通路を有するタイプ
の形状が複雑な金型のすべての部分に平滑には流動しな
い。結果として、粒子が熱金型面に対し流動して溶融し
且つ該熱金型面の形状に対応するスキンないしシェル形
状を形成するよう種々の加工工程時パウダーボックス及
び金型を振動することが必要である。不規則形状はま
た、粒子が溶融し熱金型面に対して一様には流動しない
ような熱金型面への材料の不均一付着をもたらす。その
結果、得られる注型品は、それが冷却され金型面から抜
き取られるとき、むらのある裏面付着を有しうる。この
ような裏面のむらは、注型品の呼称厚が所定の応用で要
求されるより大きいことを必要とし、そのため裏面の一
様な形状を有する注型品の場合より多くの材料が必要と
なる。
【0005】また、不規則形状粒子は、湿気を収集しや
すい延長表面積を画成して粒子が慣用のパウダーボック
ス装置から注型面上に平滑には流動しないようにすると
判った。この問題は特に、熱可塑性ウレタン(TPU)
の如き親水性熱可塑性物質の場合特に顕著である。加え
て、そのような不規則形状粒子上の湿気の蓄積は注型面
の熱負荷に変化をきたし、そのため注型面の温度に継続
的な調整が必要となり、完成品の品質管理を困難にしう
る。その上、過剰水はそれが熱成形面と接触するときフ
ラッシュ気化する故に、注型シーケンス時0.01%以
上の湿分が気泡を創生する。
【0006】従来、TPUは薄いプラスチック部材を回
転注型するのにも用いられていた。このよう場合、材料
TPUは、顔料が加えられる透明フレーク形状で製造さ
れ、次いで粉末形状に極低温で粉砕されうる。粉末は非
常に微細であり、また湿気を保持する高い表面積を画成
する亀裂のある不規則な、非常に粗い外面を有する。そ
の湿分は不規則形状物質において変動し、TPU粒子を
ホッパーや、熱可塑性物質が成形金型の熱面に置かれる
溶融成形法での使用前材料を取り扱う他の部分に収集せ
しめる。回転注型の場合、材料は完成品の重量にほぼ相
当する固定重量装入物である。このような方法におい
て、装入物は完成品の重量に相当するよう選定され、ま
た装入物は、薄壁部材を形成すべく溶融流動されるため
に金型面に対し絶えず遠心処理される。このような回転
注型法の例は米国特許第4,167,382号及び同第
4,767,299号明細書に記載されている。従来、
回転注型に用いられた不規則形状粒子はTPUの如き熱
可塑性物質から極低温で粉砕されるか或はポリ塩化ビニ
ルを重合させることによって形成された。
【0007】顔料微小球も亦知られている。それはホッ
パー中の樹脂粒子に加えられ、射出成形装置の押出機で
混合されて樹脂粒子に色を付与する。このような顔料微
小球は主に、透明ポリエチレンバインダー中の顔料物質
よりなる。このような場合、顔料は各顔料微小球の総重
量の50%を占める。かかる顔料粒子はPVC及びPV
Cアロイの如き重合体物質に加えられ、該物質とミキサ
ーで混合後射出成形装置に圧入される。代表的には、か
かる顔料微小球は0.040〜0.08インチ(1〜2
mm)の寸法範囲で市販されてきた。それは、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、A
BS、ポリエステル、エラストマー等を含む異形押出品
の射出成形に用いられる熱可塑性樹脂の事実上すべてに
用いるのに適しており、また射出成形品に色を施すその
目的に適しているが、種々の回転注型ないしスラッシ成
形法での使用には提案されておらず、また微小球が、回
転注型ないしスラッシ成形の如き粉末注型法で用いられ
るなら主に、所望の溶融ないし流動特性を示さない少量
のバインダー中の顔料物質からなるので、このような目
的に適さなかった。
【0008】加えて、射出成形装置よりも上流の押出機
で他の物質に加えられる長球形状を有する熱可塑性ペレ
ットの形成は知られている。このような粒子は他の物質
(顔料粒子)と押出機で混合溶融されるので、それは
0.030インチ(0.76mm)以上の寸法範囲とな
る。かかる大きさの粒度は射出成形法に用いられる押出
機への装填用に適しているが、それが窮屈な戻しないし
小寸法金型の特徴を有する金型には大き過ぎるので、回
転注型ないしスラッシ成形の如き粉末注型法での使用は
適さないと判った。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの様相に従
えば、熱可塑性微小球は、熱金型面での薄いプラスチッ
クシェルの注型で材料の劣悪な流動性及び保湿という問
題を解決する回転注型ないしスラッシ成形での使用に供
せられる。熱可塑性微小球は、熱可塑性樹脂と顔料との
ブレンドからなり、しかも該顔料がブレンドの5重量%
未満を構成する熱可塑性微小球にして、長球であり、且
つ0.007〜0.040インチ(0.18〜1.0m
m)範囲の外径を有し、且つまた、倍率80×までの平
滑外面状態を有する。
【0010】本発明方法の一つの具体化は、0.007
〜0.040インチ(0.18〜1.0mm)範囲の外
径を有する微小球からなる材料の所定装入量を用意し、
かかる微小球から0.020〜0.050インチ(0.
5〜1.27mm)範囲の薄いシェルを加工するに際
し、完成品の重量に相当する微小球の装入量を入れ、熱
金型面に対応する形状に材料を遠心式で溶融流動させ、
その後遠心成形品を冷却し、そして該成形品を密閉中空
熱金型から取り出すことを含む回転注型によるか、或は
かかる材料を用意しそしてパウダーボックスで注型すべ
き部材の重量より多い材料の装入量をスラッシ成形し;
該パウダーボックスを、キャビティを有する金型に接
合し; 該パウダーボックスを回転させて、金型キャビ
ティの熱注型面にある材料上に静的ヘッドを課す材料の
装入量で金型キャビティを満たし;熱注型面にある材料
を溶融し且つ熱注型面に対して流動させ; 過剰材料を
金型キャビティから落下させ; 注型面上の薄い材料付
着層を冷却し、その後完成品を金型キャビティから取り
出すことを含む。
【0011】本発明の別の様相に従えば、熱可塑性微小
球は、熱可塑性ウレタン材料を押出し且つフレーキング
して1/8インチ×3/8インチ(3.18mm×9.
53mm)のフレーク状物にし、顔料を加え、得られた
混合物を溶融し、これを溶融状態で方向づけ、粒子に裁
断し、水チャンバーで冷却し、該粒子を外径が0.00
7〜0.040インチ(0.18〜1.0mm)範囲の
且つ倍率80×まで平滑外面状態の微小球に造形せしめ
ることを含む連続方式で形成される。
【0012】本発明の他の様相は、純PVC及びPVC
アロイを含むポリ塩化ビニルを出発物質として用い且つ
これを顔料と混合し; 得られた混合物を溶融し且つこ
れを溶融状態で方向づけ、粒子に裁断し、水チャンバー
で冷却して粒子を外径が0.007〜0.040インチ
(0.18〜1.0mm)範囲の且つ倍率80×まで平
滑外面状態の微小球に造形せしめることである。
【0013】本発明の他の様相は、TPUを出発物質と
して用い且つこれを顔料と混合し;得られた混合物を溶
融し且つこれを溶融状態で方向づけ、粒子に裁断し、水
チャンバーで冷却して粒子を外径が0.007〜0.0
40インチ(0.18〜1.0mm)範囲の且つ倍率8
0×まで平滑外面状態の微小球に造形せしめることであ
る。
【0014】本発明の他の様相は、ポリウレタン、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、エポキシ樹
脂或はこれらのアロイよりなる群から選ばれる熱可塑性
出発物質を用い、かかる熱可塑性物質に適当な可塑剤
(必要時)及び添加剤を混合し; 得られた混合物を、
直径が0.007〜0.040インチ(0.18〜1.
0mm)範囲の押出ダイにより溶融押出し且つ溶融物と
して押出流れを粒子形成用カッターへと方向づけ、次い
で粒子を水チャンバーで冷却して外径が0.007〜
0.040インチ(0.18〜1.0mm)範囲の微小
球に形成することである。
【0015】本発明の他の特徴は、上記出発物質の任意
物を分子量の低い(例えばPVCの場合分子量50,0
00〜150,000の)樹脂と一緒に用いることであ
る。本発明の他の利点は、微小球中の樹脂が低分子量で
あるほど作業温度が低くサイクル時間も短縮されること
である。
【0016】本発明の別の利点は、このような微小球の
叙上の形成が樹脂マトリックス物質に可塑剤成分を固定
させ得られた注型品が、裏面むらのない一様な厚さで形
成され得而してシェル重量制御が改良されうる一方、よ
り高い夏期周囲条件における粉末粘着性が低下しうるこ
とである。本発明の更に別の利点は、それが粉末流量を
維持する振動装置の必要を減じ、その結果工具摩耗が少
なくなり、斯くして工具寿命が延びることである。本発
明の更に他の利点は、パウダーボックス及び他装置の清
浄化を容易にし、それによって加工装置を一つの色から
別の色に速やかに変えること、すなわち色の切替えを可
能にする。本発明の他の目的、特徴及び利点は、以下に
示す好ましい具体化の詳細から明らかである。
【0017】
【実施例】下記例は、溶融押出熱可塑性物質の微小球に
適する材料を包含する:例 1 溶融押出PVC樹脂と可塑剤、安定剤、顔料、離型剤及
び流れ助剤。
【0018】例 2 抗酸化剤、顔料及び、高、中ないし低分子量範囲の下記
任意物質を含む溶融押出熱可塑性物質:ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリスチレン、エポキシ樹脂、PV
Cアロイ。
【0019】本発明の溶融押出熱可塑性微小球の寸法は
0.007〜0.040インチ(0.18〜1.0m
m)範囲である。代表的な材料の分子範囲は下記の如く
である:
【0020】
【表1】
【0021】本発明の他の様相に従えば、0.007〜
0.040インチ(0.18〜1.0mm)の寸法範囲
で形成される上記微小球は回転注型での使用に適してい
る。かかる方法において、所定装入量の材料は、遠心機
14のアーム12に支持された中空金型10に入れられ
る。遠心機14はモーター16を有し、それはアーム1
2を駆動して装入材料を金型の内面を一様に横切って流
動させる。金型10は、熱可塑性微小球が内面を一様に
横切って金型面上に一様な厚さシェルを付着させるにつ
れ該微小球を溶融させるべく加熱される。金型及びシェ
ルは冷却され、次いで金型10は、シェルを完成品とし
て或は最終仕上げのためのほぼ正味造形品として取り出
すべく開放される。本方法には、上記の如き溶融押出材
料により形成される熱可塑性微小球を用意する工程が含
まれる。一つの適当な例として、PVC樹脂52.5
%、可塑剤31.5%、安定剤9.3%、顔料1.5%
及び流れ助剤4.5%の組成が挙げられる。本発明の溶
融押出熱可塑性微小球を形成するのに用いられる各種成
分の量は、回転注型、スラッシ成形または、熱可塑性プ
ラスチック粒子が熱面で溶融して該面上にスキンないし
シェルを形成する他の既知粉末注型法により製造される
部材によって異なる。得られた粒子は0.007〜0.
040インチ(0.18〜1.0mm)の直径を有す
る。本方法には、仕上げ製品の重量に相当する微小球の
かかる装入量を密閉中空熱金型に入れ、そして熱金型面
に対応する形状に材料を溶融流動させ、その後遠心式成
形品を冷却し、そして該成形品を密閉中空熱金型から取
り出すことが含まれる。
【0022】本発明の他の様相に従えば、0.007〜
0.040インチ(0.18〜1.0mm)の寸法範囲
で形成される上記微小球はスラッシ成形での使用に適し
ている。かかる方法において、過剰装入量の材料は装入
箱ないしパウダーボックス20に入れられる。ボックス
20は、適当なヒーター28または空気冷却系30によ
り加熱または冷却される注型面26で部分構成されるキ
ャビティ24を有する金型22に連結される。ボックス
20が一度金型22に連結されるや、材料の過剰装入量
が金型キャビティ24に落下されるようにボックス20
及び金型22が転倒せしめられる。代表的スラッシ成形
装置は米国特許第4,722,678号明細書、同第
4,878,827号明細書及び同第4,056,94
1号明細書に記載されている。これら米国特許は、金型
キャビティ24の注型面26に落下された材料の層上に
材料の静的ヘッドを保持することを含む。加熱系28は
熱風をもたらす。(米国特許第4,389,177号明
細書の熱油ヒーターまたは米国特許第4,979,88
8号明細書に示される如き電熱器のような他の適当なヒ
ーターも本発明での使用に適する)。注型面26は、熱
可塑性溶融押出微小球が注型面26を一様に横切って流
動し且つ該面にその上の静的ヘッドで凝固するにつれ、
該微小球を溶融せしめるように加熱される。これは、ス
キン中の孔に関する可視限界を下回る低い多孔性を有す
る注型面26上の一様な厚さシェルの付着に、より広範
囲の微小球寸法を使用可能にすると判った。この応用の
ための可視限界は以下の如く決定される:
【0023】弧(文字頂部から文字底部までの、目と合
う焦点)5分の鋭角で20フィート(6.1m)におけ
る正常な視力20/20を有するヒトは8.7mm
(0.3425インチ)高さの文字を識別しうる。視力
20/15のヒトは6.52mm(0.2566イン
チ)の文字を識別し得、また視力20/10のヒトは2
0フィート(6.1m)で4.35mm(0.1712
インチ)高さの文字を識別しうる。視力20/13のヒ
トが16インチ(41cm)の距離から細かな格子模様
を見るとき0.35mm(0.01379インチ)の最
大解像分離能力を有する。より近距離の基準はなかった
が、極めて視力のよい人は8インチ(20cm)におい
て直径0.0068インチ(0.17mm)の孔を識別
しうると想定される。本発明は、この域値より多孔性が
低く、通常より少ない孔及び0.003インチ(0.0
8mm)より小さい直径のスキンを製造する。
【0024】金型キャビティ24は、本出願人の所有に
かかわる米国特許第4,621,994号、同第4,6
23,503号及び同第5,106,285号明細書に
示す如き適当な空気ないし液体冷却系によって冷却され
る。シェルは同時冷却され、パウダーボックス及び金型
キャビティ24は、金型22を開放してシェルを完成品
ないし最終仕上げのためのほぼ正味造形品として取り出
せるるように分離される。本方法には、上述の如く設定
した溶融押出材料により形成される熱可塑性微小球[一
つの適当な例として、PVC樹脂52.5%、可塑剤3
1.5%、安定剤9.3%、顔料1.5%及び流れ助剤
4.5%の組成を有する直径0.007〜0.040イ
ンチ(0.18〜1.0mm)のものが挙げられる]を
用意し;完成品の重量より多い装入量の該微小球を装填
ボックスに入れ、装填ボックスの中身を金型キャビティ
に落下させ; 金型キャビティの注型面上に微小球の静
的ヘッドを保持し; 注型面を加熱して、該注型面に接
触する微小球の層を溶融し且つ材料を流動させて加熱注
型面に対応する造形品にし; その後成形品を冷却し;
そしてこれを金型から取り出す諸工程が含まれる。
【0025】工業的応用性 上記方法の工業的応用性には、得られる微小球の形成よ
りも上流の混合/押出/溶融流れ工程で連続的インライ
ン成分配合を有する能力が含まれる。上記方法の他の工
業的応用性は、微小球中のより低い分子量樹脂が加工温
度を低下させ且つ薄い熱可塑性部材の回転注型ないしス
ラッシ成形でのサイクル時間を短縮することである。
【0026】上記方法の他の工業的応用性は、かかる微
小球が可塑剤成分を樹脂マトリックス物質に固定させ得
られた注型部材が裏面むらのない一様な厚さで形成され
得而してシェル重量制御が改良される一方より高い夏期
周囲条件における粉末粘着性が減少しうることである。
本発明の更に他の工業的応用性は、粉末流量を維持する
振動装置の必要性が低下し、その結果工具の摩耗が少な
く、而してまた工具の寿命が延び、パウダーボックス及
び他装置の清浄化が容易になり、それによって加工装置
を一つの色から別の色に速やかに変えること、すなわち
色切替えが可能になることである。
【0027】更に他の工業的応用性は、可塑剤、ポリマ
ー及び添加剤を溶融型押出機で混合ないし配合した後材
料を液浴で球状化することによる微小球の形成が衝撃強
度調節剤として用いられるニトリルゴムの如き固体可塑
剤の使用を可能にして、部材の低温強度特性が改良され
ることである。以上、本発明を例示的態様で説明してき
たが、用いた術語は限定的意味合いがなく説明上のもの
と解すべきである。
【0028】明らかに、上記教示に照らして本発明の多
くの修正ないし変更が可能である。それ故、参照番号は
単に便宜上のものに過ぎず、いかなる態様にも限定的で
ない前掲特許請求の範囲内で、本発明は発明の詳細な説
明で詳述した以外の態様でも実施しうることは理解され
るべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転注型法を実施するのに用いられる
装置の略図である。
【図2】本発明のスラッシ成形法を実施するのに用いら
れる装置の略図である。
【符号の説明】
10 中空金型 12 アーム 14 遠心機 16 モータ 20 パウダーボックス 22 金型 24 金型キャビティ 26 注型面 28 加熱系 30 空気冷却系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:04 C08L 101:00

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂と顔料添加剤とのブレンド
    からなり、しかも該添加剤がブレンドの5重量%未満を
    構成する熱可塑性微小球にして、長球であり、且つ0.
    007〜0.040インチ(0.18〜1.0mm)範
    囲の外径を有し且つまた、倍率80×までの平滑外面状
    態を有する熱可塑性微小球。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂が純PVC及びPVCアロ
    イよりなる群から選ばれるポリ塩化ビニル物質である、
    請求項1の熱可塑性微小球。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂がウレタン物質である、請
    求項1の熱可塑性微小球。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂がポリウレタン、ポリプロ
    ピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、エポキシ樹脂或
    は、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
    リスチレン、エポキシ樹脂のアロイよりなる群から選ば
    れる、請求項1の熱可塑性微小球。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂、可塑剤及び顔料添加剤の
    ブレンドからなり、しかも該添加剤がブレンドの5重量
    %未満を構成する微小球にして、0.007〜0.04
    0インチ(0.18〜1.0mm)範囲の外径を有し且
    つ、倍率80×までの平滑外面状態を有する微小球でな
    る材料の所定装入量を用意し、熱金型を用意し、該熱金
    型に微小球の前記装入量を入れ、熱金型面に対応する形
    状に前記材料を溶融流動させ、その後成形品を冷却し、
    そしてこれを金型から取り出す諸工程を含む薄いプラス
    チックシェルの製造方法。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂、可塑剤及び顔料添加剤の
    ブレンドからなり、しかも該添加剤がブレンドの5重量
    %未満を構成する微小球にして、0.007〜0.04
    0インチ(0.18〜1.0mm)範囲の外径を有し且
    つ、倍率80×までの平滑外面状態を有する微小球でな
    る材料の所定装入量を用意し、遠心金型を用意し、該遠
    心金型に、該金型から取り出される完成品の重量に相当
    する微小球の装入量を入れ、熱金型面に対応する形状に
    材料を遠心式で溶融流動させ、その後遠心成形品を冷却
    し、そして該成形品を金型から取り出す諸工程を含む薄
    いプラスチックシェルの製造方法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性樹脂、可塑剤及び顔料添加剤の
    ブレンドからなり、しかも該添加剤がブレンドの5重量
    %未満を構成する微小球にして、0.007〜0.02
    0インチ(0.18〜0.5mm)範囲の外径を有し且
    つ、倍率80×までの平滑外面状態を有する微小球でな
    る材料の、成形部材の重量より多い所定装入量を用意
    し、熱金型を用意し、微小球の前記装入量をパウダーボ
    ックスに入れ、該パウダーボックスを前記熱金型に接合
    し、該ボックスを回転させて、金型キャビティの熱注型
    面にある材料上に静的ヘッドを課す材料の装入量で金型
    を満たし、熱注型面を横切って該熱注型面に対応する形
    状に材料を溶融流動させ、過剰材料を除去し、その後冷
    却し、そして完成品を金型から取り出す諸工程を含む薄
    いプラスチックシェルの製造方法。
  8. 【請求項8】 0.007〜0.040インチ(0.1
    8〜1.0mm)範囲の一様な外径を有する平滑な微小
    球でなる材料の所定装入量を用意し、パウダーボックス
    内の注型すべき部材の重量より多い材料の装入量から微
    小球をスラッシ成形することによって該微小球から薄い
    シェルを加工し、熱金型を用意し、微小球の前記装入量
    をパウダーボックスに入れ、該パウダーボックスを前記
    熱金型に接合し、該ボックスを回転させて、金型キャビ
    ティの熱注型面にある材料上に静的ヘッドを課す材料の
    装入量で金型を満たし、熱注型面を横切って該熱注型面
    に対応する形状に材料を溶融流動させ、過剰材料を除去
    し、その後冷却し、そして完成品を金型から取り出す諸
    工程を含む薄いプラスチックシェルの製造方法。
  9. 【請求項9】 熱可塑性ウレタン(TPU)材料を押出
    し且つフレーキングしてフレーク状物にし、該フレーク
    状物に顔料、可塑剤及び抗酸化剤の如き他の添加剤を加
    え、得られた混合物を溶融し、そしてオリフィスを通し
    て液浴に方向づけて、溶融材料を0.007〜0.04
    0インチ(0.18〜1.0mm)範囲の一様な外径の
    微小球に造形せしめる諸工程を含む熱可塑性微小球の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 50〜55重量%を占める熱可塑性樹
    脂を顔料と混合し、得られた混合物を溶融し、そしてオ
    リフィスを通して液浴に方向づけて、溶融材料を外径が
    0.007〜0.040インチ(0.18〜1.0m
    m)範囲の微小球に造形せしめる諸工程を含む熱可塑性
    微小球の製造方法。
  11. 【請求項11】 熱可塑性樹脂がポリ塩化ビニル物質で
    ある、請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 熱可塑性樹脂がウレタンである、請求
    項10の方法。
  13. 【請求項13】 熱可塑性樹脂出発物質がポリウレタ
    ン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、エ
    ポキシ樹脂或はこれらのアロイよりなる群から選ばれ
    る、請求項10の方法。
  14. 【請求項14】 混合物が0.007〜0.040イン
    チ(0.18〜1.0mm)範囲の直径を有する押出ダ
    イを経て溶融押出しされ、そして押出流れが溶融材料と
    して循環水調節浴に方向づけられる一方、裁断されて
    0.007〜0.040インチ(0.18〜1.0m
    m)範囲の外径を有する微小球を形成する、請求項10
    の方法。
  15. 【請求項15】 熱可塑性物質が2000〜150,0
    00範囲の分子量を有する、請求項10の方法。
  16. 【請求項16】 熱可塑性物質がPVC、TPU、ポリ
    エチレンまたはポリプロピレンの未粉砕アロイである、
    請求項10の方法。
JP18331995A 1994-06-29 1995-06-28 プラスチック部材製造のための材料及び方法 Expired - Lifetime JP3373335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/267,252 US5525274A (en) 1994-06-29 1994-06-29 Process for manufacturing plastic microspheres
US267252 1994-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812764A true JPH0812764A (ja) 1996-01-16
JP3373335B2 JP3373335B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=23017975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18331995A Expired - Lifetime JP3373335B2 (ja) 1994-06-29 1995-06-28 プラスチック部材製造のための材料及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US5525274A (ja)
EP (1) EP0690089B1 (ja)
JP (1) JP3373335B2 (ja)
KR (1) KR100383424B1 (ja)
CA (1) CA2145828C (ja)
DE (1) DE69528319T2 (ja)
ES (1) ES2183844T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096946A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Daicel Degussa Ltd 楕球状熱可塑性樹脂微粒子の製造法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525274A (en) * 1994-06-29 1996-06-11 Davidson Textron Inc. Process for manufacturing plastic microspheres
IT1273580B (it) * 1995-04-19 1997-07-08 Ilpea Ind Spa Procedimento per la formatura per colaggio a rifiuto di manufatti quali finte pelli o simili di materiali termoplastici termoindurenti ed elastomeri aventi almeno uno strato espanso con spessori controllati e predeterminati
KR100245124B1 (ko) * 1997-02-17 2000-02-15 김동훈 스타 권선방식 일체형 스테이터 및 이를 이용한 비엘디씨 모터
EP0893224B1 (de) * 1997-07-24 2004-12-29 Benecke-Kaliko Aktiengesellschaft Slushverfahren zur Herstellung von Verkleidungen für Fahrzeuge mit einer Sollbruchstelle für einen Airbag
DE19800287A1 (de) * 1998-01-07 1999-07-08 Bayer Ag Aliphatische sinterfähige thermoplastische Polyurethanformmassen mit reduzierter mechanischer Festigkeit
US6433086B1 (en) 1998-10-16 2002-08-13 Chroma Corporation Method of rotational molding using a resin blend and the resulting molded objects
US6833410B2 (en) * 1998-10-16 2004-12-21 Chroma Corporation Method of rotational molding using a resin blend and the resulting molded objects
US6082989A (en) 1998-11-13 2000-07-04 Mcnally; Douglas J. Slush molding apparatus
US6284182B1 (en) 1999-03-12 2001-09-04 Konal Engineering And Equipment Inc. Molding process employing heated fluid
US6709007B2 (en) * 2000-02-15 2004-03-23 Collins & Aikman Automotive Company Inc. Airbag door and method for making same
US6297297B1 (en) 2000-03-06 2001-10-02 Teknor Apex Company Flooring containing microbeads
US6524509B1 (en) 2000-08-16 2003-02-25 Textron Automotive Company Inc. Method for casting multicolored parts for automotive interior applications
KR100412976B1 (ko) * 2000-08-26 2003-12-31 주식회사 밀레니엄 봉우리 범퍼수리용접착몰드조성물
US20040054085A1 (en) * 2001-09-10 2004-03-18 Tansey William J. Pvc alloy for use in air bag doors
US6805822B2 (en) * 2000-09-20 2004-10-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing thermoplastic elastomer powder
US6632525B1 (en) 2000-10-11 2003-10-14 Textron Automotive Company, Inc. Material and method for manufacturing plastic parts
US6602452B2 (en) * 2001-07-18 2003-08-05 Mcghan Medical Corporation Rotational molding of medical articles
KR100451841B1 (ko) * 2001-08-20 2004-10-08 주식회사 뉴빛 폴리염화비닐 용액을 이용한 휴대폰 케이스 제조 방법
US6814915B2 (en) * 2002-03-15 2004-11-09 Collins & Aikman Automotive Company Inc. Method for annealing an electrodeposition structure
US20040007798A1 (en) * 2002-04-30 2004-01-15 Kreager Andrew S. Polymer blends for tip molding process and method of forming a plastic part
KR100645682B1 (ko) * 2003-04-17 2006-11-13 주식회사 엘지화학 유기실록산 수지 및 이를 이용한 절연막
KR20060095936A (ko) * 2003-07-11 2006-09-05 콜린스 앤 아이크만 프로덕츠 콤파니. 옷감 텍스쳐 커버 재료
US6981862B2 (en) * 2003-09-09 2006-01-03 Toyota Technical Center Usa, Inc. Slush molding machine
US20050272330A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Gray John D Method for embedding a distinguishing aesthetic and/or functional surface feature into a panel surface
US7309252B2 (en) * 2005-02-22 2007-12-18 Tyco Electronics Corporation Low profile surface mount connector
EP1937777A4 (en) * 2005-10-17 2009-08-26 Polyone Corp THERMOPLASTIC POLYURETHANE POWDER COMPOUNDS AND USES THEREOF
WO2008058036A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 R & D Green Materials, Llc Process for preparing biodegradable articles
US8597747B2 (en) 2006-12-15 2013-12-03 Centro, Inc. Multi-layer rotationally molded low permeation vessels and method for manufacture therof
US20100310843A1 (en) 2006-12-20 2010-12-09 Humphrey William M Double-cast slush molding compositions
EP2511062A1 (en) * 2008-11-20 2012-10-17 Allergan, Inc. System and method for molding soft fluid-filled implant shells
CN105658610A (zh) 2013-10-25 2016-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 1,3-双(羟基苯基)-5-乙基金刚烷化合物及其制造方法以及芳香族聚碳酸酯树脂及其制造方法
US10252449B1 (en) 2015-01-23 2019-04-09 Centro, Inc. Rotational molding with pre-formed shapes
KR20180103668A (ko) 2017-03-09 2018-09-19 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자의 제조방법
CN112092226B (zh) * 2020-09-03 2022-05-13 公主岭市德立智能科技有限公司 一种汽车塑料件生产加工用原料塑料颗粒混色机

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB774681A (en) * 1953-09-01 1957-05-15 Ici Ltd Improvements in or relating to thermoplastic polymeric materials
DE1024374B (de) * 1954-01-07 1958-02-13 Opel Adam Ag Verdeck fuer Kraftfahrzeuge
US2918701A (en) * 1956-02-23 1959-12-29 Eastman Kodak Co Method for pelleting organic thermoplastic materials
US3060510A (en) * 1961-06-12 1962-10-30 Koppers Co Inc Process for converting fusible materials, solid at ordinary temperatures, into spherical granules
US3042970A (en) * 1961-08-14 1962-07-10 American Cyanamid Co Particulation of polymer by extruding a solution thereof into a liquid stream of fluid
US3207818A (en) * 1963-12-27 1965-09-21 Western Electric Co Methods of forming spherical particles of crystallizable thermoplastic polymers
US3449291A (en) * 1966-06-15 1969-06-10 Nat Distillers Chem Corp Colored polymer powders
US4167382A (en) * 1978-06-12 1979-09-11 Sybron Corporation Apparatus for roto-molding
US4218323A (en) 1978-08-09 1980-08-19 Gala Industries, Inc. Pellet free rotor for centrifugal pellet dryers
US4251198A (en) 1979-04-27 1981-02-17 Gala Industries, Inc. Cutter hub with replaceable knife blades for underwater pelletizer
US4389177A (en) * 1979-07-12 1983-06-21 Mccord Corporation Modular slush molding machine
US4447325A (en) 1981-01-27 1984-05-08 Gala Industries, Inc. Vertical pre-dewatering screen
US4508859A (en) * 1982-12-22 1985-04-02 Exxon Research & Engineering Co. Finishing of rotational molding grade resin
US4722678A (en) * 1983-06-03 1988-02-02 Ex-Cell-O Corporation Rotational mold with valved charge box
US4565015A (en) 1983-07-27 1986-01-21 Gala Industries, Inc. Centrifugal pellet dryer
US4500271A (en) 1983-12-06 1985-02-19 Gala Industries, Inc. Underwater pelletizer with adjustable blade assembly
US4923657A (en) * 1984-09-24 1990-05-08 Davidson Textron Inc. Method for making plastic parts
EP0176274A3 (en) * 1984-09-24 1987-06-03 Ex-Cell-O Corporation Three-dimensional multi-color plastic parts and method of making same
US4623503A (en) * 1984-11-21 1986-11-18 Ex-Cell-O Corporation Slush molding method with selective heating of mold by air jets
US4621996A (en) 1985-04-24 1986-11-11 Gala Industries, Inc. Removable die center for extrusion dies
US4621995A (en) * 1985-10-18 1986-11-11 Ex-Cell-O Corporation Multiple zone heating of molds
US4767299A (en) * 1986-01-27 1988-08-30 Peter Friesen Rotational molding machine
US4728276A (en) 1986-01-31 1988-03-01 Gala Industries, Inc. Underwater pelletizer
GB8612691D0 (en) * 1986-05-23 1986-07-02 Ontario Research Foundation Manufacturing magnetic particles
JP2526082B2 (ja) * 1988-01-06 1996-08-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコ―ンゲル球状体の製造方法
DE3809825A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Krauss Maffei Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kunststoff-formfolien
US4888990A (en) 1988-05-02 1989-12-26 Gala Industries, Inc. Sight glass apparatus
US4896435A (en) 1988-05-10 1990-01-30 Gala Industries Inc. Replaceable wear parts for centrifugal pellet dryers
US4878827A (en) * 1988-08-22 1989-11-07 Davidson Textron Inc. Plastic shell for foam moldings
US5244984A (en) * 1989-01-20 1993-09-14 Daicel Huls Ltd. Process for producing polymer powder
JPH0338312A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Maruyama Kogyo Kk ペースト用塩化ビニル樹脂粒状物の製造方法
JPH07112697B2 (ja) * 1989-08-18 1995-12-06 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂球状粒子の製造法
JPH0413728A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Toagosei Chem Ind Co Ltd 粉体成形および粉体塗装用パウダー
US5059103A (en) 1990-07-30 1991-10-22 Gala Industries, Inc. Underwater pelletizer
US5403176A (en) 1991-02-01 1995-04-04 Gala Industries, Inc. Tapered insert die plate for underwater pelletizers
US5106285A (en) * 1991-04-01 1992-04-21 Davidson Textron Inc. Air and water delivery system for a shell mold
JPH05117473A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Sumitomo Chem Co Ltd 回転成形用塩化ビニル系樹脂粉末組成物
US5265347A (en) 1992-09-04 1993-11-30 Gala Industries, Inc. Centrifugal pellet dryer
GB9222926D0 (en) * 1992-11-02 1992-12-16 Rotec Chemicals Ltd An improved method of manufacturing coloured plastics material
US5525274A (en) * 1994-06-29 1996-06-11 Davidson Textron Inc. Process for manufacturing plastic microspheres
US5624688A (en) 1995-10-12 1997-04-29 Gala Industries, Inc. Self-aligning cutter hub
US5638606A (en) 1996-03-06 1997-06-17 Gala Industries, Inc. Spider and lifter assembly for centrifugal pellet dryer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096946A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Daicel Degussa Ltd 楕球状熱可塑性樹脂微粒子の製造法
JP4527487B2 (ja) * 2004-09-30 2010-08-18 ダイセル・エボニック株式会社 楕球状熱可塑性樹脂微粒子の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US5654102A (en) 1997-08-05
ES2183844T3 (es) 2003-04-01
KR960000976A (ko) 1996-01-25
DE69528319T2 (de) 2003-07-31
EP0690089A2 (en) 1996-01-03
CA2145828C (en) 2002-11-26
KR100383424B1 (ko) 2003-08-27
DE69528319D1 (de) 2002-10-31
US5998030A (en) 1999-12-07
US5525274A (en) 1996-06-11
JP3373335B2 (ja) 2003-02-04
EP0690089A3 (en) 1996-03-20
US6410141B1 (en) 2002-06-25
EP0690089B1 (en) 2002-09-25
US5525284A (en) 1996-06-11
CA2145828A1 (en) 1995-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373335B2 (ja) プラスチック部材製造のための材料及び方法
Spence et al. The effect of processing variables on the formation and removal of bubbles in rotationally molded products
US4238537A (en) Process for rotational molding utilizing EVA and products produced therefrom
US3778288A (en) Methods for preparing master batches of additive concentrates
JP2510647B2 (ja) 化学的反応性作用剤の合成樹脂粒子表面への固定方法
US3293344A (en) Rotational molding method
USRE28361E (en) Polymer pigmentation
JP3746436B2 (ja) 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
US5096969A (en) Lens blocking material composition
US3549441A (en) Method of producing a hollow article having a decorative appearance
JPH01234212A (ja) 熱可塑性樹脂微細粒子の製造方法
CA1230271A (en) Rotational molding grade lldpe resin
US5698150A (en) Method for injection molding balata golf ball covers
JP3254989B2 (ja) 熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いるスラッシュ成形方法およびそれをスラッシュ成形して得られる成形体
JP3085676U (ja) 木質様成形品および木質様成形品製造装置
US5776386A (en) Scrap-based method of molding plastic articles
JP2000344897A (ja) 着色用マスターバッチおよびその製造方法
JP3444383B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止マスターバッチカラーおよびその製造法
WO2024036357A1 (en) Rotomoulding mixture
CA1143528A (en) Process for rotational molding utilizing eva and products produced therefrom
TW575611B (en) Method for producing plastic granules with long lasting perfume release and product therefrom
JPS644892B2 (ja)
DE1629181C (de) Verfahren zur Herstellung hohler Ge genstande aus thermoplastischem Kunstharz
JPH04139218A (ja) 熱可塑性樹脂成形材料
JP2001179735A (ja) 熱可塑性樹脂粒状物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term