JPH08125935A - 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム - Google Patents

半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム

Info

Publication number
JPH08125935A
JPH08125935A JP6265040A JP26504094A JPH08125935A JP H08125935 A JPH08125935 A JP H08125935A JP 6265040 A JP6265040 A JP 6265040A JP 26504094 A JP26504094 A JP 26504094A JP H08125935 A JPH08125935 A JP H08125935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
output
converter
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6265040A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunobu Kouchi
哲伸 光地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6265040A priority Critical patent/JPH08125935A/ja
Priority to US08/548,410 priority patent/US5841685A/en
Priority to EP95117009A priority patent/EP0709793A3/en
Priority to CN 95118515 priority patent/CN1066591C/zh
Priority to KR1019950037889A priority patent/KR100224557B1/ko
Publication of JPH08125935A publication Critical patent/JPH08125935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/40Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type
    • H03M1/403Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type using switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/15Correlation function computation including computation of convolution operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/02Comparing digital values
    • G06F7/026Magnitude comparison, i.e. determining the relative order of operands based on their numerical value, e.g. window comparator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/223Analysis of motion using block-matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/02Indexing scheme relating to groups G06F7/02 - G06F7/026
    • G06F2207/025String search, i.e. pattern matching, e.g. find identical word or best match in a string
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/80Simultaneous conversion using weighted impedances
    • H03M1/802Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices
    • H03M1/804Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices with charge redistribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路規模の縮小、演算速度の向上及び消費電
力の低減を図ることが可能な半導体装置を提供する。 【構成】 多入力端子にスイッチ手段3を介して容量手
段2が接続され、該容量手段2の一方の端子が共通接続
されセンスアンプ5に入力される半導体装置において、
センスアンプ5の出力を多入力端子の少なくとも1つに
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、並列信号処理を行なう
半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装
置、A/D変換器、D/A変換器、信号処理システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、並列演算処理を行なう半導体装置
においては、並列演算する信号数が増大するにつれて、
回路規模が級数的に増大するため、製造コストが増加
し、歩留まりが低下するという問題点があった。また、
回路規模の増大に伴っての配線等の遅延増大や、回路内
の演算数の増加によって、演算速度が低下し、さらに消
費電力が著しく増加するといった問題点があった。
【0003】例えば、図12に示す固体撮像装置の場
合、縦横軸に沿って撮像素子41を配置して、エリアセ
ンサとしてのセンシング部60からの時系列アナログ信
号をA/D変換器40でデジタル信号に変換し、一旦フ
レームメモリ39に格納する。これらの信号を演算回路
38により処理し、演算出力回路50から出力する。具
体的には、異なる時刻のデータ間の相関演算により、物
体の動き量(ΔX,ΔY)などを出力することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、動画像
のリアルタイム処理を行なおうとする場合は、上記演算
処理の処理数が極めて多く、よりリアルな画像を得るた
めには、回路規模が級数的に増大し、そのため処理スピ
ードが遅くなってしまうという問題点があった。例え
ば、動画像の圧縮・伸張の方式として提案されているM
PEG2方式を現実に処理できる装置は未だ開発中であ
る。従って、上述した並列演算処理の問題として、回路
規模の増大に伴う演算速度の低下、消費電力の増加とい
う問題点があった。また、そのために製造コストの増加
や製造歩留まりの低下という問題点もあった。
【0005】さらに、上記演算処理回路に有用な多数決
論理回路について、日経エレクトロニクス「経済的な多
数決論理ICがCMOSで実現した」1973.11.
5.132P〜144Pに記載されている。しかし、こ
れは、デジタル信号処理の一つとして多数決論理回路が
開示され、しかもCMOSによって形成されたものでこ
の場合も、CMOSによる素子数が増大し、また演算処
理の段数が増加するので、やはり回路規模の増大と消費
電力の増加に加え、演算速度の低下という同様な問題点
を有していた。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、回路
規模の縮小、演算速度の向上及び消費電力の低減を図る
ことができる半導体装置、及びそれを用いた半導体回
路、相関演算装置、A/D変換器、D/A変換器、信号
処理システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願による第1の発明
は、多入力端子にスイッチ手段を介して容量が接続さ
れ、該各容量の一方の端子が共通接続されセンスアンプ
に入力される半導体装置において、前記センスアンプの
出力が前記多入力端子の少なくとも1つに接続されるよ
うに構成したことを特徴とする。上記構成により、回路
規模の縮小、演算速度の向上、消費電力の低減といった
効果が得られるものである。
【0008】本出願による第2の発明は、前記センスア
ンプの出力がラッチ手段を介して前記多入力端子の少な
くとも1つに接続されていることを特徴とする。
【0009】本出願による第3の発明は、第1の発明の
半導体装置を複数個有し、該複数個のうち第一の前記半
導体装置の出力及び/又は該半導体装置出力の反転出力
を第二の前記半導体装置に入力することを特徴とする。
【0010】本出願による第4の発明は、前記多入力端
子に対応した容量手段のうち、最小の容量をCとした
時、共通接続される容量手段の容量の合計の容量値が前
記最小の容量Cのほぼ奇数倍となっている事を特徴とす
る。
【0011】本出願による第5の発明は、第1の発明の
半導体装置、または第3の発明の半導体回路を使用して
相関演算することを特徴とする。
【0012】本出願による第6の発明は、第1の発明の
半導体装置を含むA/D変換器であって、前記半導体装
置にアナログ信号を入力し、前記アナログ信号に応じた
デジタル信号を出力することを特徴とする。
【0013】本出願による第7の発明は、第1の発明の
半導体装置を含むD/A変換器であって、前記半導体装
置にデジタル信号を入力し、前記デジタル信号に応じた
アナログ信号を出力することを特徴とする。
【0014】本出願による第8の発明は、第5の発明の
相関演算装置又は第6の発明のA/D変換器または第7
の発明のD/A変換器のいずれか一つを含むことを特徴
とする。
【0015】本出願による第9の発明は、第8の発明の
信号処理システムにおいて、画像信号を入力する画像入
力装置を含むことを特徴とする。
【0016】本出願による第10の発明は、第8の発明
の信号処理システムにおいて、情報を記憶する記憶装置
を含むことを特徴とする。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。 [第1の実施例]図1は本発明の半導体装置第1の実施
例を示した模式説明図である。同図において、1はリセ
ットスイッチ、2はキャパシタ、3は信号転送スイッ
チ、5はセンスアンプ、6はセンスアンプ5内のインバ
ータ、4はセンスアンプ5内の第2のインバータ、7は
インバータ6の入力端をリセットするための第2のリセ
ットスイッチ、8はリセット電源、10は第2のリセッ
ト電源、11は出力端子、9はキャパシタ2の共通接続
された一端につく寄生容量を模式的に表わしたものであ
るが、これに限るものではない。401は第2の転送ス
イッチであり、リセットパルスφRESにより他の入力
端子についても同時に動作するものである。12はラッ
チ回路である。センスアンプ5の出力は切り替えスイッ
チ13Aを介して入力端子の1つに接続されている。
【0018】図2はラッチ回路12の一例を示した図で
あり、同図(A)において、201は転送スイッチ、2
02はインバータである。信号PHにより転送スイッチ
201Aが導通すると、DATA信号がインバータ20
2Aの入力端に転送される。信号PHにより転送スイッ
チ201Aが非導通になると、同時にスイッチ201B
が導通し、次に転送スイッチ201Aが導通するまでD
ATA信号をラッチし続けるものである。インバータ2
02Bからは正転の出力が、202Aからは反転の出力
が得られる。
【0019】図2(B)はラッチ回路12の他の例を示
したものである。図中203はP型MOSトランジス
タ、204はN型MOSトランジスタである。この回路
も図2(A)と同様に信号PHによりDATA信号が転
送され、次に信号PHが印加されるタイミングまでその
値をラッチするものである。図2(A)、(B)はいず
れもインバータを用いて2値の信号をラッチするもので
あるが、これに限るものではなく、例えばアンプ回路の
入力にサンプルホールド回路を付加してアナログ信号を
ラッチする回路であってもよい。
【0020】図3は本実施例の動作タイミングを示した
説明図である。同図を用いて本実施例の動作を説明す
る。まず、入力された信号がラッチ回路12に保持され
る。この時、φSETによりスイッチ13Bが導通し、
図1の最下段の入力端子にも信号が外部より入力され
る。次に、リセットパルスφRESによりキャパシタ2
の一端を信号の反転信号でリセットする。リセット電圧
はこれに限るものではなく他の電圧でも良い。また、複
数の電圧を使用してもよい。この時、ほぼ同時にセンス
アンプ5内のインバータ6の入力端をリセットスイッチ
7を導通させることによりリセットする。この場合、リ
セット電圧はインバータ6の出力が反転する論理反転電
圧近傍の値が選ばれる。リセットパルスφRESをオフ
すると、キャパシタ2の両端はそれぞれのリセット電位
に保持される。
【0021】次に、転送パルスφTにより転送スイッチ
3が導通すると、信号がラッチ回路12からキャパシタ
2の一端に転送され、キャパシタの一端の電位は例えば
5V−VXのリセット電圧からVXに変化する。ここ
で、1例としてキャパシタ2の容量をC、寄生容量の容
量値をCoとし、キャパシタ2がN個並列に接続されて
いる場合、キャパシタ2の共通接続された一端は1個の
入力に対して容量分割によりインバータ6のリセット電
位から、 |C×(2.5−VX)/(NC+Co)| …(1) だけ変化する。
【0022】インバータ6の入力端電圧が論理反転電圧
近傍から変化すると、インバータ6の出力端電圧はそれ
に応じて反転する。N個の入力にそれぞれ信号が入力さ
れると、インバータ6の入力端には容量分割出力のN個
の和が入力される。結局、このN個の入力の和が正であ
れば、インバータ6の入力端は論理反転電圧より高電位
にシフトしてセンスアンプ5の出力端子11にはハイレ
ベルが、負であれば低電位にシフトしてローレベルが出
力される。
【0023】本実施例では、入力される信号の振幅及び
信号が入力されるキャパシタ2の大きさにより個々の信
号に行いたい処理に応じて所望の重み付けがなされ、そ
れらが1括でセンスアンプ5で並列演算されるものであ
る。次に、φSET(bar)パルスにより切り替えス
イッチ13Aを導通させると、先の演算結果が最下段の
入力端子に信号の1つとして入力される。以下、同様に
演算を行なうことにより、本発明よりなる並列演算回路
をブロックひとつで複雑な演算を行なうことができ、結
果として従来の並列演算回路に比べ大幅な回路規模の縮
小と併せて製造歩留まりの向上を図ることができる。ま
た、回路規模の縮小に伴い消費電力を低減できることは
言うまでもない。更に、実施例では、出力を自分自身の
入力に直接接続しているが、これに限るものではなく、
信号を反転したり、ゲインを加えたり、後述する回路ブ
ロックを経由して接続し所望の演算論理を構築してもよ
いことは言うまでもない。 [第2の実施例]図4は本発明を相関演算回路に応用し
た実施例を示した模式説明図である。同図において、4
01は並列演算回路ブロック、402は比較器、12は
ラッチ回路である。図5に並列演算回路ブロック401
の回路図を示している。同図において、501、50
2、503は第1、第2、第3の重み付け入力端子であ
る。各端子にはほかの入力端子経路に接続するキャパシ
タ2のおよそ1倍、2倍、3倍の容量値を持ったキャパ
シタが設けられている。本実施例の動作タイミング図を
図6に示す。並列演算回路ブロック401はパルスφR
ES2、φT2によって動作し、ラッチ回路12はパル
スφPHによって動作する。
【0024】図5を用いて基本動作を説明すると、まず
第1の実施例と同様に入力信号がラッチ回路12Aにラ
ッチされる。この時、パルスφSETにより重み付け端
子501、502にはローレベルに相当するOVが、5
03にはハイレベルに相当する5Vが印加される。次
に、リセットパルスφRESによってキャパシタ2の両
端の電圧はそれぞれのリセット電圧にリセットされる。
次に、転送パルスφTにより転送スイッチ3が導通する
と、信号がキャパシタ2の一端に転送され、キャパシタ
2の一端の電位は例えばローレベル、もしくはハイレベ
ルに変化する。また、キャパシタ2の共通接続された一
端は入力に対して容量分割によって変化する。インバー
タ6の入力端電圧が論理反転電圧から変化すると、イン
バータ6の出力端電圧はそれに応じて反転する。N個の
入力にそれぞれ信号が入力されるとインバータ6の入力
端には容量分割出力のN個の和が入力される。
【0025】本実施例では、3倍の容量値を持つ重み付
け端子503と1倍および2倍の容量値を持つ重み付け
端子501、502に反対極性の信号が印加されるた
め、キャパシタ2の共通接続された1端での電圧変化量
が相互に打ち消される。重み付け入力端子以外の各入力
に設けられたキャパシタ2はほぼ同じ容量値を有してい
るので、結局N個の入力のうちハイレベルの信号数が過
半数であれば、インバータ6の入力端は論理反転電圧よ
り高電位にシフトしてセンスアンプ5の出力端子11に
はハイレベルが、ローレベルの信号数が過半数であれば
ローレベルが出力される。
【0026】以上の様に構成することで、図5の回路は
複数入力のうち過半数を占める論理値を出力する多数決
演算回路として機能する。図4は1例として7入力の相
関演算回路を示している。同図において、信号はそれぞ
れまず比較器402に相関係数とともに入力される。多
数決回路ブロック401は入力端子経路に接続するキャ
パシタ値を仮にCとすると、13個のCが共通接続さ
れ、そのうち3つのC(図5の3C)に重み付け入力端
子からハイレベルの信号が印加され、別の3つのC(図
5のCと2C)に重み付け入力端子からローレベルの信
号が印加され、他の7つの端子には比較器402からの
信号が印加される構成の13入力多数決演算回路とみる
ことができる。よって、比較器402の出力が入力され
ると、ハイレベルの数が過半数の場合、つまり7入力中
4入力以上がハイレベルであった場合、トータルとして
13入力中4+3(3は重みづけ分)は7で過半数と判
定され、多数決演算回路ブロックからハイレベルが出力
される。
【0027】13入力の多数決演算回路ブロックの出力
値を入力のハイレベルの数ごとに示すと図7のS3のよ
うになる。次に、パルスφLAT1、φLAT2によっ
て出力信号はラッチ回路12にラッチされる。例えば、
7入力中4入力以上がハイレベルであった場合、重み付
け入力端子501にはハイレベルが、502、503に
はローレベルが印加される。さらに、重み付け入力端子
以外の入力端子に加えられる信号のうち7入力中6入力
以上がハイレベルであった場合、トータルとして13入
力多数決演算回路は過半数であるとの判定を下し、ハイ
レベルを出力する。7入力中4入力以上5入力以下の場
合は、過半数に至らずローレベルを出力する。同様に重
み付け端子に印加する信号を出力信号の極性およびスイ
ッチ403の切り替えによりかえることで、図7に示す
ような出力を得ることができる。以上の構成により、図
7に示したように複数入力のうち信号と相関係数が一致
している入力の数を3桁の2進数に変換して出力するこ
とが非常に小規模な回路でかつ低消費電力できるもので
ある。 [第3の実施例]図8に本発明を3ビットのアナログ・
デジタル変換回路(以下、AD変換器という)に応用し
た実施例の模式説明図を示している。同図において、7
01はアナログ信号入力端子、702はスイッチ、12
はラッチ回路、703はアナログ信号入力端子に設けら
れているものの半分の容量値を持つキャパシタ、704
はアナログ信号入力端子に設けられているものの4分の
一の容量値を持つキャパシタである。5V電源を用いた
場合を例にとって動作を説明すると、まずセンスアンプ
5の入力を0Vにリセットする。このとき、信号入力端
子701は0Vである。次に、アナログ信号入力701
を0Vからアナログ信号電圧まで変化させると、アナロ
グ入力信号がおよそ2.5V以上になると演算回路ブロ
ック内のセンスアンプ入力電位が論理反転電圧(ここで
は2.5Vを仮定)を越えてハイレベル出力される。
【0028】その結果を図9のS3に示す。演算結果は
出力されると同時にラッチ回路12にラッチされる。次
にパルスφSET1によりスイッチ702Aを導通させ
る。そして、まずキャパシタ703の一端をパルスφS
ETにより5Vにリセットする。この時、同時にパルス
φSET3によりキャパシタ706の一端を5Vにリセ
ットする。この時、同時にパルスφSET3によりキャ
パシタ706の一端を5Vにリセットする。次に、パル
スφSETをオフしてラッチ回路12からの信号を入力
すると同時にパルスφSET3によりキャパシタ706
の一端を0Vにセットすると、センスアンプ入力端での
電位変化はアナログ入力信号電圧をVAとすると次式の
ようになる。
【0029】 〔C×VA−(C/2)×5−(C/4)×5〕/(C+C/2+C/4) …(2) この式から本タイミングでアナログ信号電圧VAが3.
75V以上の時ハイレベルを出力し、2.5V以上3.
75未満の時ローレベルを出力することがわかる。その
結果を図9のS2に示している。続けて、φSET2パ
ルス、φSETパルス、φSET3パルスにより同様の
演算が行われる。その結果は図9のS1のようになる。
以上の構成により、図9に示したようにアナログ信号電
圧を3ビットのディジタル信号に変換して出力するAD
変換器を極めて小規模な構成で、しかも演算速度も高速
で消費電力も低減して実現することができる。
【0030】なお、実施例では、3ビットのAD変換器
について説明したが、もちろんこれに限るものではな
く、さらに多ビットに容易に拡張できるものである。ま
た、実施例では、容量を用いたフラッシュ型AD変換器
の例について述べたが、本発明はこの方式に限るもので
はなく、例えば抵抗列に入力した信号と基準信号とをコ
ンパレータで比較し、その結果をエンコーダでエンコー
ドする事でAD変換を行う方式のAD変換器のエンコー
ダ回路部などに応用しても同様の効果が得られることは
言うまでもない。更に、実施例では、相関演算器、AD
変換器を例にとって説明してきたが、これに限るもので
はなく、デジタル・アナログ変換回路、加算回路など様
々な論理回路に応用しても同様の効果が得られることは
言うまでもない。特に、DA変換器を構成する場合、L
SBデータが入力される容量をCとした時、次の上位ビ
ットになるにつれ、2C、4C、8Cと倍々にしていけ
ば2進のデジタル−アナログ変換が実現できる。この場
合、共通接続された容量の端をソースフロアアンプで受
ける構成にすれば良い。
【0031】また、以上説明したように、多入力端子に
おのおのに対応した容量手段の一方の端子を共通接続
し、センスアンプへ入力する回路ブロックでは、多入力
端子に接続した容量のうち最小の容量をCとしたとき、
容量手段の合計容量はほぼCの奇数倍となっている。
【0032】相関器の場合において、制御入力端子を持
たない場合は、すべて最小値から構成されており、制御
端子を有する場合も、前の実施例で説明したように、制
御入力端子に接続する容量は2C、4Cと偶数であり、
奇数の入力端子との合計はCのほぼ奇数倍となってい
る。このような構成により、所望の基準値からの大小の
区別を明確にでき、演算速度を向上できるという効果を
もたらす。
【0033】以上は相関器についての説明であるが、2
進数のD/A変換器の場合は、最小ビットLSB信号入
力容量をCとすると、次のビットは2C、その次のビッ
トは4Cというように倍々となり、多入力端子の容量の
合計はCのほぼ奇数倍となって高精度のD/A変換器を
実現することができる。また、A/D変換器について
も、アナログ信号レベルをフルレンジの1/2を越える
か、1/2未満かを明確に判断する分割数は1、さらに
1/4か、2/4か、3/4か、4/4かを判断する分
割数は3と奇数とすることにより、多入力端子に接続す
る容量の合計値はそれぞれ最小容量値のほぼ奇数倍に設
定することが可能となる。この構成により高精度の演算
ができるため、不要に大きな容量を設けることなく、低
消費電力、高速演算を実現することができる。 [第4の実施例]本発明の第4実施例を図10に示して
いる。第4実施例は、本発明の半導体装置を従来回路技
術と融合し、動き検出チップを実現したものである。同
図において、3001、3002はそれぞれ基準デー
タ、参照データが格納されているメモリ部、3003は
相関演算部、3004はチップ全体を制御するコントロ
ール部、3005は相関結果の加算演算部、3006は
3005の加算結果の最小値を格納しているレジスタ
部、3007は比較器及び最小値のアドレス格納を行な
う部分、3008は出力バッファー及び出力結果格納部
である。端子3009には基準データ列が入力され、一
方、基準データ列と比較すべき参照データ列が端子30
10から入力される。
【0034】3001、3002のメモリ部は、SRA
Mからなり、通常のCMOS回路で構成される。300
3の相関演算部に送られたデータは、本発明の相関器に
より構成されるため、並列処理であり、極めて高速化が
達成されるばかりでなく、少ない素子数で構成でき、ま
たチップサイズが小さくなり、低コスト化を実現できる
ものである。相関演算結果は3005の加算演算部で相
関演算のスコア(評価)を行ない、上記相関演算以前ま
での最大相関結果(加算値が最小値となる)が格納され
ているレジスタ部3006との比較を出力バッファー及
び出力結果格納部3008で行なう。仮に、今回の演算
結果が、前日までの最小値よりもさらに小さい場合は、
その結果が新たにレジスタ部3006に格納され、前回
までの結果が小さい場合は、その結果が維持される。
【0035】このような動作を行なうことにより、最大
相関結果が常にレジスタ部3006に格納され、すべて
のデータ列の演算終了後、その結果が端子3011より
出力される。コントロール部3004、加算演算部30
05、レジスタ部3006、及び3007、3008
は、今回通常CMOS回路により構成したが、特に加算
演算部3005などは本発明の回路構成を用いることに
より、並列加算を実現でき、高速処理を実現することが
できる。以上述べたように、高速性、低コスト性のみな
らず、容量をベースに演算を実行するため、消費電流が
少なく、低パワー化が実現でき、8mmVTRカメラ等
の携帯機器等にも好適である。 [第5の実施例]本発明の第5実施例を図11に示して
いる。第5実施例は本発明の半導体装置を光センサ(固
体撮像素子)と融合し、画像データを読み出す前に高速
画像処理を行なうチップ(高速画像処理装置)を示した
ものである。図11(a)は全体構成を示した図、図1
1(b)は画素部構成を示した図、図11(c)は演算
内容を示した図である。
【0036】同図において、4001は受光部、400
2、4005、4007、4008はメモリ部、400
4、4008は相関演算部、4010は演算出力部、4
011、4012は光信号出力端子と4002、400
6に示す出力バスラインとを接続する容量手段、401
3はバイポーラトランジスタ、4014はバイポーラト
ランジスタのベース領域に接続された容量手段、401
5はスイッチトランジスタである。画像データセンシン
グ部4020に入射した画像データは、4013のバイ
ポーラトランジスタのベース領域で光電変換される。
【0037】光電変換された光キャリアに応じた出力が
4013のバイポーラトランジスタのエミッタに読み出
され、容量手段4011、4012を介して出力バスラ
イン電位を信号に応じて押し上げる。以上の動作によ
り、縦方向の画素の加算結果は4007のメモリに読み
出され、一方、横方向の画素の加算結果は4003のメ
モリに読み出される。これは、画素部の容量4014を
介してバイポーラのベース電位を上昇させる領域をデコ
ーダ(図示せず)等により選択すれば、センシング部4
020の任意の領域のX方向、Y方向の加算結果が出力
可能となる。
【0038】例えば、図11(C)に示す如く、t1時
刻に4016に示す如き画像が、t2時刻に4017に
示す如き画像が入力されたとすると、それぞれY方向に
加算した出力結果は、4018、4019に示す如くな
り、このデータがそれぞれ図11(a)のメモリ400
7、4009に格納される。また、図11(c)の40
18、4019からわかるように両者のデータは、画像
の動きに対応してシフトしており、4008の相関演算
部でそのシフト量を算出すれば、2次元平面での物体の
動きを非常に簡単な手法により検出できる。なお、セン
シング部4020からのデータの格納はラインメモリ4
003、ラインメモリ4005に容易に切り換えられ
る。
【0039】本発明の相関演算回路は、図11の400
4、4008に設けることができ、素子数が従来回路よ
り少なく、特にセンサ画素ピッチに配置することができ
る。また、以上の構成は、センサのアナログ信号ベース
の演算であったが、メモリ部と出力バスラインとの間に
本発明AD変換器を設けることにより、デジタル相関に
も対応できることは言うまでもない。又、本発明のセン
サとして、バイポーラ型を用いたが、MOS型でも又増
幅用トランジスタを設けずフォトダイオードのみの構成
でも有効であることは言うまでもない。更に、本構成
は、異なる時刻のデータ列間の相関演算を行なったが、
一方のメモリ部に認識したい複数のパターンデータの
X、Y射影結果を格納しておけば、パターン認識も実現
できる。
【0040】以上説明したように、画素入力部と本発明
を融合することにより、 (1)従来のセンサからシリアルに読み出した後処理す
るのではなく、並列にかつ一括読み出したデータを並列
処理するため、高速に動き検出、パターン認識処理が実
現できる。 (2)センサ1チップで、周辺回路を増大させることな
く、画像処理が実現できるため、低コストで、以下の高
機能製品を実現できる。即ち、TV画面をユーザー方向
に向ける制御、エアコンの風向きをユーザー方向に向け
る制御、8mmTVRカメラの追尾制御、更には工場で
のラベル認識、人物自動認識受け付けロボット、車の車
間距離制御装置などの高機能製品に応用することができ
る。
【0041】以上、画像入力部との融合について説明し
たが、画像データだけでなく、音成でも認識等の処理に
有効であることは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、多入力端
子にスイッチ手段を介して容量が接続され、該各容量の
一方の端子が共通接続されセンスアンプに入力され、該
センスアンプの出力が前記多入力端子の少なくとも1つ
に接続されるようにしたので、回路規模の縮小、演算速
度の向上、消費電力の低減といった効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示した回路図である。
【図2】第1実施例のラッチ回路を示した回路図であ
る。
【図3】第1実施例の動作タイミングを示した図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例を示した回路図である。
【図5】第2実施例の並列演算回路ブロック401を示
した回路図である。
【図6】第2実施例の動作タイミングを示した図であ
る。
【図7】第2実施例の相関演算回路における入力と出力
の関係を示した図である。
【図8】本発明の第3実施例を示した回路図である。
【図9】第3実施例のA/D変換器におけるアナログ入
力信号とデジタル出力信号の関係を示した図である。
【図10】本発明の第4実施例を示したブロック図であ
る。
【図11】本発明の第5実施例を示した図である。
【図12】従来の固体撮像装置を示した図である。
【符号の説明】
1 リセットスイッチ 2 キャパシタ 3 信号転送スイッチ 4 第2のインバータ 5 センスアンプ 6 インバータ 7 第2のリセットスイッチ 8 リセット電源 12 ラッチ回路 13 切り替スイッチ 401 並列演算回路ブロック 402 比較器 501〜503 重み付け入力端子 701 アナログ入力端子 702 スイッチ 703、704 キャパシタ 3001、3002 メモリ部 3003 相関演算部 3004 コントロール部 3005 加算演算部 3006 レジスタ部 4001 受光部 4004、4008 相関演算部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多入力端子にスイッチ手段を介して容量
    手段が接続され、該容量手段の一方の端子が共通接続さ
    れセンスアンプに入力される半導体装置において、前記
    センスアンプの出力が該多入力端子の少なくとも1つに
    接続されることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記センスアンプの出力がラッチ手段を介して前記多入
    力端子の少なくとも1つに接続されていることを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置を複数個有
    し、該複数個のうち第一の前記半導体装置の出力及び/
    又は該半導体装置出力の反転出力を第二の前記半導体装
    置に入力することを特徴とする半導体回路。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記多入力端子に対応した容量手段のうち、最小の容量
    をCとした時、共通接続される容量手段の容量の合計の
    容量値が前記最小の容量Cのほぼ奇数倍となっている事
    を特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置、または請
    求項3に記載の半導体回路を使用して相関演算すること
    を特徴とする相関演算装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の半導体装置を含むA/
    D変換器であって、前記半導体装置にアナログ信号を入
    力し、前記アナログ信号に応じたデジタル信号を出力す
    ることを特徴とするA/D変換器。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の半導体装置を含むD/
    A変換器であって、前記半導体装置にデジタル信号を入
    力し、前記デジタル信号に応じたアナログ信号を出力す
    ることを特徴とするD/A変換器。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の相関演算装置又は請求
    項6に記載のA/D変換器または請求項7に記載のD/
    A変換器のいずれか一つを含むことを特徴とする信号処
    理システム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の信号処理システムにお
    いて、画像信号を入力する画像入力装置を含むことを特
    徴とする信号処理システム。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の信号処理システムに
    おいて、情報を記憶する記憶装置を含むことを特徴とす
    る信号処理システム。
JP6265040A 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム Pending JPH08125935A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265040A JPH08125935A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム
US08/548,410 US5841685A (en) 1994-10-28 1995-10-26 Semiconductor device, and operating device, signal converter, and signal processing system using the semiconductor device
EP95117009A EP0709793A3 (en) 1994-10-28 1995-10-27 Semiconductor circuit and its application in an operational circuit, a signal converter and a signal processing system
CN 95118515 CN1066591C (zh) 1994-10-28 1995-10-27 半导体电路和半导体器件
KR1019950037889A KR100224557B1 (ko) 1994-10-28 1995-10-28 반도체 장치, 연산 장치, 신호 변환기, 및 반도체 장치를 이용한 신호 처리시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265040A JPH08125935A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125935A true JPH08125935A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17411752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265040A Pending JPH08125935A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5841685A (ja)
EP (1) EP0709793A3 (ja)
JP (1) JPH08125935A (ja)
KR (1) KR100224557B1 (ja)
CN (1) CN1066591C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012635B2 (en) 1997-01-31 2006-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensor and video system using the same
US8072426B2 (en) 2004-08-11 2011-12-06 Pixart Imaging Inc. Interactive device capable of improving image processing
US9024880B2 (en) 2004-08-11 2015-05-05 Pixart Imaging Inc. Interactive system capable of improving image processing

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129864A (ja) 1995-10-30 1997-05-16 Canon Inc 半導体装置及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、信号処理システム
US6800836B2 (en) * 2000-07-10 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device, radiation image pickup device and image processing system
US6717151B2 (en) * 2000-07-10 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US20060077002A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 White Richard T Apparatus and methods for saving power and reducing noise in integrated circuits
KR101498874B1 (ko) * 2008-07-31 2015-03-05 조지아 테크 리서치 코포레이션 멀티-기가비트 아날로그 디지털 변환기
JP5843527B2 (ja) 2011-09-05 2016-01-13 キヤノン株式会社 光電変換装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484589A (en) * 1966-10-03 1969-12-16 Gen Electric Digital-analog multiplier
FR2520172A1 (fr) * 1982-01-15 1983-07-22 Efcis Filtre passe-haut du premier ordre et application en telephonie
FR2536922A1 (fr) * 1982-11-26 1984-06-01 Efcis Comparateur logique a plusieurs fonctions
US4654815A (en) * 1985-02-07 1987-03-31 Texas Instruments Incorporated Analog signal conditioning and digitizing integrated circuit
US4849662A (en) * 1986-04-14 1989-07-18 Crystal Semiconductor Corporation Switched-capacitor filter having digitally-programmable capacitive element
FR2599526A1 (fr) * 1986-05-29 1987-12-04 Centre Nat Rech Scient Additionneur mos et multiplicateur binaire mos comprenant au moins un tel additionneur
WO1991016764A1 (en) * 1990-04-26 1991-10-31 Motorola, Inc. Low current switched capacitor circuit
US5466961A (en) * 1991-04-23 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE69213539T2 (de) * 1991-04-26 1997-02-20 Canon Kk Halbleitervorrichtung mit verbessertem isoliertem Gate-Transistor
JPH0629850A (ja) * 1992-05-11 1994-02-04 Takayama:Kk A/dコンバータ
US5281925A (en) * 1992-11-17 1994-01-25 Acrodyne Industries, Inc. RF amplifier providing reduced drive response rise times and fall times
DE4402952A1 (de) * 1994-02-01 1994-06-23 Tobias Sander Verfahren zur Analog - Digital - Wandlung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012635B2 (en) 1997-01-31 2006-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensor and video system using the same
US8072426B2 (en) 2004-08-11 2011-12-06 Pixart Imaging Inc. Interactive device capable of improving image processing
US8760390B2 (en) 2004-08-11 2014-06-24 Pixart Imaging Inc. Interactive device capable of improving image processing
US9024880B2 (en) 2004-08-11 2015-05-05 Pixart Imaging Inc. Interactive system capable of improving image processing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0709793A2 (en) 1996-05-01
KR960015154A (ko) 1996-05-22
KR100224557B1 (ko) 1999-10-15
CN1066591C (zh) 2001-05-30
CN1132963A (zh) 1996-10-09
EP0709793A3 (en) 1997-07-23
US5841685A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835045A (en) Semiconductor device, and operating device, signal converter, and signal processing system using the semiconductor device.
EP0725357B1 (en) Semiconductor device, circuit having the device, and correlation calculation apparatus, signal converter, and signal processing system utilizing the circuit
EP0709792B1 (en) Semiconductor device, and operating device, signal converter, and signal processing system using the semiconductor device
JP3011209B1 (ja) イメージセンサ
KR0172196B1 (ko) 반도체 디바이스 및 산술 논리 장치, 신호 변환기 및 이를 이용한 신호 처리 시스템
JPH08125935A (ja) 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム
US7279668B2 (en) Sequential read-out method and system that employs a single amplifier for multiple columns
KR100191450B1 (ko) 반도체 장치, 이 장치를 사용하는 반도체 회로, 상관연산장치,신호변환기,및이변환기를사용하는신호처리시스템
JPH0964743A (ja) 半導体装置と相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、及び信号処理システム
US6049235A (en) Semiconductor device, signal processing system using the same, and calculation method therefor
US5951632A (en) Parallel signal processing circuit, semiconductor device having the circuit, and signal processing system having the circuit
JPH08125135A (ja) 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム
JP2003289249A (ja) 相関演算回路、a/d変換器、d/a変換器、及び信号処理システム
JPH09130250A (ja) 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、信号処理システム
JPH09130685A (ja) 半導体装置及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、信号処理システム
JPH09200624A (ja) 並列信号処理回路、信号処理装置および信号処理システム
JPH08125136A (ja) 半導体装置とこれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、及び演算処理システム
JP2003087660A (ja) イメージセンサ
Suárez et al. Offset-compensated comparator with full-input range in 150nm FDSOI CMOS-3D technology

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060607