JPH08125471A - 自動出力制御装置 - Google Patents

自動出力制御装置

Info

Publication number
JPH08125471A
JPH08125471A JP25348294A JP25348294A JPH08125471A JP H08125471 A JPH08125471 A JP H08125471A JP 25348294 A JP25348294 A JP 25348294A JP 25348294 A JP25348294 A JP 25348294A JP H08125471 A JPH08125471 A JP H08125471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
variable attenuator
signal
detector
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25348294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Mase
豊治 間瀬
Satoru Ishigaki
悟 石垣
Shinichi Shinbashi
信一 新橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP25348294A priority Critical patent/JPH08125471A/ja
Publication of JPH08125471A publication Critical patent/JPH08125471A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力レベルを可変できる範囲が制限されず、
直流可変利得増幅器による検波出力特性の線形性の補償
も不要な自動出力制御装置を提供すること。 【構成】 入力信号を減衰した信号を出力する第1の可
変減衰器1と、可変減衰器1の出力を受けて増幅し出力
信号を発生する増幅器2と、増幅器2の出力信号を検波
する検波器3と、検波器3の出力信号を平滑化する平滑
回路4と、平滑回路4からの出力値と基準値とを比較し
て減衰量コントロール電圧を発生し、この減衰量コント
ロール電圧を可変減衰器1に与える比較器6とを備える
自動出力制御装置において、増幅器2と検波器3の間に
第2の可変減衰器7を配置し、第2の可変減衰器7に出
力レベル制御信号を与えることにより、自動的に出力を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車電話の通信シス
テム等に用いられる変復調方式における自動出力制御装
置に関し、特に、当該変復調方式に用いられる線形増幅
器において、出力レベルを可変できる自動出力制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動出力制御装置は、図
2に示すように、入力信号を減衰した信号を出力する可
変減衰器1と、可変減衰器1の出力を受けて増幅し出力
信号を発生する増幅器2と、増幅器2の出力信号を検波
するためのダイオードを用いた検波器3と、検波器3の
出力信号を平滑化する平滑回路4と、平滑回路4からの
出力値と基準値とを比較して減衰量コントロール電圧を
発生し、この減衰量コントロール電圧を可変減衰器1に
与える比較器6とを備えている。平滑回路4と比較器6
の間に直流可変利得増幅器5を配置し、この直流可変利
得増幅器5に出力レベル制御信号を与えることにより、
自動的に出力を制御している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の自動出力制御装置においては、上述したように、検
波器3としてダイオードを用いていることから、ダイオ
ードのダイナミックレンジにより、出力レベルを可変で
きる範囲が制限されてしまう。
【0004】また、出力レベル制御用の直流可変利得増
幅器5で、検波器3の検波出力特性の線形性を補償しな
ければならないという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、かかる問題点を解決し、
出力レベルを可変できる範囲が制限されず、直流可変利
得増幅器による検波出力特性の線形性の補償も不要な自
動出力制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の自動出力制御装置においては、増幅器と検
波器の間に出力レベルを可変できる第2の可変減衰器を
配置し、この第2の可変減衰器に出力レベル制御信号を
与えることにより、検波器への入力レベルが一定となる
ようにしたものである。
【0007】即ち、本発明によれば、入力信号を減衰し
た信号を出力する第1の可変減衰器と、該可変減衰器の
出力を受けて増幅し出力信号を発生する増幅器と、該増
幅器の出力信号を検波する検波器と、該検波器の出力信
号を平滑化する平滑回路と、該平滑回路からの出力値と
基準値とを比較して減衰量コントロール電圧を発生し、
該減衰量コントロール電圧を前記可変減衰器に与える比
較器とを備える自動出力制御装置において、前記増幅器
と検波器の間に第2の可変減衰器を配置し、該第2の可
変減衰器に出力レベル制御信号を与えることにより、自
動的に出力を制御することを特徴とする自動出力制御装
置が得られる。
【0008】
【作用】本発明の自動出力制御装置において、第2の可
変減衰器の減衰量を大きくすると、同じ検波出力を得る
には、信号出力が大きくならなければならない。反対
に、第2の可変減衰器の減衰量を小さくすると、出力端
子に現れる信号も小さくならなければならない。このよ
うにして、出力レベルを制御可能なAPC(オートマテ
ィック・パワー・コントロール)ループが構成される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例に係る自動出力制御装
置について、図面を参照して詳細に説明する。
【0010】本実施例の自動出力制御装置は、図1に示
すように、入力信号を減衰した信号を出力する第1の可
変減衰器1と、可変減衰器1の出力を受けて増幅し出力
信号を発生する増幅器2と、増幅器2の出力信号を検波
する検波器3と、検波器3の出力信号を平滑化する平滑
回路4と、平滑回路4からの出力値と基準値とを比較し
て減衰量コントロール電圧を発生し、この減衰量コント
ロール電圧を可変減衰器1に与える比較器6とを備える
自動出力制御装置において、増幅器2と検波器3の間に
第2の可変減衰器7を配置し、第2の可変減衰器7に出
力レベル制御信号を与えることにより、自動的に出力を
制御する。
【0011】さて、本実施例の自動出力制御装置の動作
について説明すると、図1において、出力レベル制御入
力12の設定値を変更して第2の可変減衰器7の減衰量
を大きくすると、検波器3の検波出力電圧が小さくな
る。これは、自動出力制御装置において出力レベルが低
下したことと等価であり、第1の可変減衰器1の減衰量
を小さくするように動作する。この結果、出力レベルが
出力レベル制御量だけ増加したところで、検波器3の検
波出力電圧が出力レベル制御前と同じ電圧になり、出力
レベルが安定する。
【0012】一方、第2の可変減衰器7の減衰量を小さ
くすると、検波器3の検波出力電圧が大きくなる。これ
は、自動出力制御装置において出力レベルが増加したこ
とと等価であり、第1の可変減衰器1の減衰量を大きく
するように動作する。この結果、出力レベルが出力レベ
ル制御量だけ減少したところで、検波器3の検波出力電
圧が出力レベル制御前と同じ電圧になり、出力レベルが
安定する。
【0013】尚、第2の可変減衰器7としては、デジタ
ル制御入力のステップアッテネータを使用しても良い。
このようにすれば、検波器3や第1の可変減衰器1の線
形性を補償することなしに、安定な可変出力型のAPC
動作が実現される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動出力
制御装置においては、出力レベルを制御しても検波器の
検波出力電圧が変動しないので、検波器を構成するダイ
オードのダイナミックレンジ以上の範囲に亘って、出力
レベルの制御を実現することができる。
【0015】また、検波器の検波出力電圧が一定なの
で、検波出力電圧及び可変減衰器の線形性如何に拘ら
ず、出力レベルを制御することが可能な自動出力制御装
置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動出力制御装置を示す
ブロック図である。
【図2】従来の自動出力制御装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 第1の可変減衰器 2 増幅器 3 検波器 4 平滑回路 5 直流可変利得増幅器 6 比較器 7 第2の可変減衰器 10 入力端子 11 出力端子 12 出力レベル制御入力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 3/06 H04L 27/00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を減衰した信号を出力する第1
    の可変減衰器と、該可変減衰器の出力を受けて増幅し出
    力信号を発生する増幅器と、該増幅器の出力信号を検波
    する検波器と、該検波器の出力信号を平滑化する平滑回
    路と、該平滑回路からの出力値と基準値とを比較して減
    衰量コントロール電圧を発生し、該減衰量コントロール
    電圧を前記可変減衰器に与える比較器とを備える自動出
    力制御装置において、前記増幅器と検波器の間に第2の
    可変減衰器を配置し、該第2の可変減衰器に出力レベル
    制御信号を与えることにより、自動的に出力を制御する
    ことを特徴とする自動出力制御装置。
JP25348294A 1994-10-19 1994-10-19 自動出力制御装置 Withdrawn JPH08125471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25348294A JPH08125471A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 自動出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25348294A JPH08125471A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 自動出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125471A true JPH08125471A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17252001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25348294A Withdrawn JPH08125471A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 自動出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125471A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871889B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JP2910242B2 (ja) 電力増幅器ランプアップ方法とその装置
US4370622A (en) IMD Limiter
EP0983631B1 (en) Power amplifier and method therein
JP2827240B2 (ja) ゲイン調節器
JPH02113640A (ja) 自動利得制御装置
JPH08125471A (ja) 自動出力制御装置
JP2001036351A (ja) 電力増幅装置
JP3263017B2 (ja) 検波回路およびそれを用いた送信装置ならびに受信装置
JPH1169333A (ja) Catv用受信増幅器
JPH0255428A (ja) マイクロ波agc回路
KR100595839B1 (ko) 잡음신호를 이용한 이득 보상 장치 및 그 방법
KR100301805B1 (ko) 신호압축장치
JPH09139679A (ja) ピーク電力低減回路
US6169808B1 (en) Signal compressing circuit
JPH07177099A (ja) 光受信装置
JP2981953B2 (ja) 線形送信回路
JPH01101713A (ja) 自動利得制御増幅回路
JP2922524B2 (ja) 電力増幅装置
JPH04227123A (ja) 無線通信装置
JP3012850B2 (ja) 自動利得制御回路
JP2641592B2 (ja) 光受信回路
JPS638662B2 (ja)
JPH07202602A (ja) 自動利得制御回路
JPH04258007A (ja) 自動利得制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115