JPH08124629A - 接触子移動防止構造 - Google Patents

接触子移動防止構造

Info

Publication number
JPH08124629A
JPH08124629A JP6260531A JP26053194A JPH08124629A JP H08124629 A JPH08124629 A JP H08124629A JP 6260531 A JP6260531 A JP 6260531A JP 26053194 A JP26053194 A JP 26053194A JP H08124629 A JPH08124629 A JP H08124629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
contactor
exposed
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6260531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074441B2 (ja
Inventor
Shigemi Hashizawa
茂美 橋沢
Hisaharu Kato
久晴 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP06260531A priority Critical patent/JP3074441B2/ja
Priority to US08/547,140 priority patent/US5637830A/en
Publication of JPH08124629A publication Critical patent/JPH08124629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074441B2 publication Critical patent/JP3074441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0521Connection to outer conductor by action of a nut
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 編組シールド部への固着力が弱い場合におい
ても、接触子が端子側へ移動することのないようにし、
シールドコネクタの信頼性を向上させる。 【構成】 シールド電線37を挿入接続する開口部がハ
ウジング31の後部に開口され、ハウジング31を覆う
金属シェル33の一部が、この開口部の内周に露出部3
3aとなって露出される一方、シールド電線37先端の
導体43に端子45が圧着され、露出部33aと接触さ
れる接触子49が内部シース41外周の編組シールド部
47に圧着されるシールドコネクタにおいて、端子45
が開口部内の所定位置に嵌合固定された際、接触子49
と干渉して接触子49の端子45方向への移動を阻止す
る突起51が開口部の内周に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁シールドのための
金属シェルを有するシールドコネクタ、特に、この金属
シェルと、シールド電線の編組シールド部との接続を行
う導電性材料からなる接触子の移動防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電磁シールドコネクタには樹脂製
ハウジングの外側を金属ケースで覆ったものや、樹脂製
ハウジングの外側に金属メッキを施したものがあるが、
これらの場合、金属ケースや金属メッキが外部環境に露
出状態となるため、錆や腐食発生などの問題があった。
このため、電磁シールドコネクタの樹脂製ハウジングの
内部に、金属シェルを一体成形などで埋め込んだ埋込型
シールドコネクタが提案された。
【0003】図3は従来の埋込型シールドコネクタの全
体組み立て時の縦断面図、図4は接触子部分の拡大図で
ある。合成樹脂などからなるハウジング1は、その内部
に金属シェル3を埋め込み、大部分が埋め込まれた金属
シェル3はその一部分だけが、例えばハウジング1の後
部開口部内周において露出部3aとして露出されてい
る。
【0004】一方、シールド電線5は、内部シース9が
剥かれることによって露出した導体11に、端子13が
圧着接続されている。また、内部シース9の先端より若
干後方には編組シールド部15が露出され、編組シール
ド部15には環状圧着部17aを有する接触子(シール
ド・ターミナル)17が圧着されている。図4に示すよ
うに、接触子17は、環状圧着部17aの後方が拡径さ
れ、上述の露出部3aと接触する接触部17bとなる。
【0005】このようにして、端子13、接触子17が
圧着されたシールド電線5は、ハウジング1内に端子1
3、接触子17を嵌合させることにより、ハウジング1
に接続される。これにより、接触子17を介して編組シ
ールド部15と露出部3aとが電気的に接続され、内部
導体を覆う磁気シールド壁が構成されていた。なお、図
中、19はシールド電線5に挿着され、ハウジング内周
とシールド電線5との間を封止するゴム栓、21はゴム
栓19を保持するリヤホルダーである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のシールドコネクタでは、接触子17の編組シー
ルド部15への圧着による固着力が弱いと、振動などに
より、図5に矢印で示すように、接触子17が、端子挿
入案内用のテーパ面23(図4参照)に沿って、端子1
3側に移動し、場合によっては、接触子17の先端が端
子13に接触し、端子13と編組シールド部15とがシ
ョートする虞れがあった。本発明は上記状況に鑑みてな
されたもので、編組シールド部への固着力が弱い場合に
おいても、接触子が端子側へ移動することのない接触子
移動防止構造を提供し、シールドコネクタの信頼性向上
を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る接触子移動防止構造の構成は、シールド
電線を挿入接続する開口部がハウジング後部に開口さ
れ、ハウジングを覆う金属シェルの一部が開口部の内周
に露出部となって露出される一方、シールド電線先端の
導体に端子が圧着され、挿入接続の際に露出部と接触さ
れる導電性材料からなる接触子が内部シース外周の編組
シールド部に圧着されるシールドコネクタの接触子移動
防止構造であって、端子が開口部内の所定位置に嵌合固
定された際、接触子と干渉して接触子の端子方向への移
動を阻止する突起が開口部の内周に形成されたことを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】シールド電線がハウジングに挿入されると、編
組シールド部に圧着された接触子が露出部に接触すると
ともに、接触部が突起と干渉し、接触子の先端が導体を
露出させた内部シース先端より後方に配置されて、端子
との間に十分な絶縁距離が確保される。そして、接触子
の固着力が小さく、接触子が編組シールド部に対して相
対移動可能な状態となった場合においても、接触子は、
端子方向への移動が阻止されることにより、絶縁距離を
短縮させることがない。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る接触子移動防止構造の好
適な実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は本
発明による接触子移動防止構造を有したシールドコネク
タの縦断面図、図2は接触子部分の拡大図である。合成
樹脂などからなるハウジング31には金属シェル33が
埋め込まれ、大部分が埋め込まれた金属シェル33はそ
の一部分だけをハウジング31の後部開口部内周におい
て露出部33aとして露出している。露出部33a前方
のハウジング内周には徐々に縮径されるテーパ面35
(図2参照)が形成され、テーパ面35は端子挿入時の
案内面となる。
【0010】一方、シールド電線37には、内部シース
41が剥かれることによって露出した導体43に、端子
45が圧着接続されている。また内部シース41の先端
より若干後方には編組シールド部47が露出され、編組
シールド部47には導電ゴム部材48を環状圧着部49
aを有する金属片で被嵌してなる接触子49が圧着され
ている。接触子49の環状圧着部49aの後方には拡径
された接触部49bが形成され、接触部49bはシール
ド電線37の接続時に金属シェル33の露出部33aと
接触する。
【0011】また、接触子49は、導電性ゴムからなる
ものであってもよい。接触子49が導電性ゴムからなる
場合では、導電性ゴムからなる接触子49が編組シール
ド部47の外周に挿着され、内周が編組シールド部47
に接触する一方、外周が露出部33aに押圧され、編組
シールド部47と露出部33aが電気的に接続されると
同時に、本体後部開口部の封止もこの導電性ゴムからな
る接触子49によって行うことが可能となる。
【0012】また、接触子49は、図3に示すように、
金属片のみで形成されて導電性ゴム部材48(図2参
照)を不要としたものであってもよい。この場合、接触
子49を編組シールド部47に圧着すると、編組シール
ド部47は接触子49の環状圧着部49aによりかき集
められるようにして軸線方向に短縮化される。編組シー
ルド部47は短縮された際、該編組シールド部47自体
が有する可撓性による反力で接触子49を押圧して該接
触子49と好適に接触して導通が図られる。そして、接
触子49はその拡径された接触部49bが、シールド電
線37の接続時に金属シェル33の露出部33aと接触
する。
【0013】ところで、ハウジング内周のテーパ面35
には突起51が形成され、突起51は露出部33aと接
触して所定深さで挿入された接触子49の接触部前端面
49cに当接するようになっている。つまり、テーパ面
35に設けられた突起51が接触子49に当接すること
により、接触子49の挿入方向の移動が阻止されている
のである。突起51は、テーパ面35による端子挿入時
の案内作用を維持させるために、テーパ面35に例えば
2〜3個程度の独立したものとして設けることが好まし
いが、テーパ面35の表面に円環状の段部として形成す
るものであってもよい。突起51は、ハウジング内周を
肉盛りにより膨出させて形成する他、別個に形成された
部材を固設するものであってもよい。
【0014】以上のようにして各部が構成されるシール
ドコネクタでは、端子45がハウジング31内に嵌合さ
れ、接触子49が金属シェル33の露出部33aに接触
されるとともに、接触子49の接触部前端面49cが突
起51に当接されて、シールド電線37がハウジング3
1に接続される。そして、シールド電線37に挿着され
たゴム栓53が、ハウジング内周とシールド電線37と
の間を封止するとともに、ゴム栓53後方のハウジング
内周にはリヤホルダー55が嵌着され、ゴム栓53、シ
ールド電線37が脱落不能に保持される。
【0015】このようにして構成されたシールドコネク
タにおける接触子移動防止構造では、編組シールド部4
7に圧着された接触子49が露出部33aに接触される
とともに、接触部前端面49cが突起51に当接される
ことにより、接触子49の先端、即ち、環状圧着部49
aの先端49d(図2参照)は、導体43を露出させた
内部シース41先端より後方に位置して、端子45との
間に十分な絶縁距離L(図2参照)が確保される。この
際、仮りに環状圧着部49aの固着力が小さく、環状圧
着部49aが編組シールド部47に対して相対移動可能
な状態であっても、接触子49は、接触部前端面49c
が突起51に当接され、端子45方向への移動が阻止さ
れ、絶縁距離Lを短縮させることがない。つまり、所定
の絶縁距離Lが常に確保されることにより、端子45と
接触子49とは接触が確実に防止されるのである。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る接触子移動防止構造によれば、端子が開口部内の所定
位置に嵌合固定された際、接触子と干渉して接触子の端
子方向への移動を阻止する突起が開口部の内周に形成さ
れているので、接触子の固着力が小さく、接触子が編組
シールド部に対して相対移動可能な状態となった場合に
おいても、接触子の端子方向への移動が阻止され、絶縁
距離が短縮されることがない。この結果、端子と接触子
との接触が確実に防止でき、シールドコネクタの信頼性
を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による接触子移動防止構造を
有したシールドコネクタの縦断面図である。
【図2】図1の接触子部分の拡大図である。
【図3】本発明の変更例を示す接触子部分の拡大図であ
る。
【図4】従来の埋込型シールドコネクタの全体組み立て
時の縦断面図である。
【図5】図3の接触子部分の拡大図である。
【図6】従来構造で、移動により端子と接触状態になっ
た接触子部分の拡大図である。
【符号の説明】
31 ハウジング 33 金属シェル 33a 露出部 37 シールド電線 41 内部シース 43 導体 45 端子 47 編組シールド部 49 接触子 51 突起
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】図は従来の埋込型シールドコネクタの全
体組み立て時の縦断面図、図は接触子部分の拡大図で
ある。合成樹脂などからなるハウジング1は、その内部
に金属シェル3を埋め込み、大部分が埋め込まれた金属
シェル3はその一部分だけが、例えばハウジング1の後
部開口部内周において露出部3aとして露出されてい
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】一方、シールド電線5は、内部シース9が
剥かれることによって露出した導体11に、端子13が
圧着接続されている。また、内部シース9の先端より若
干後方には編組シールド部15が露出され、編組シール
ド部15には環状圧着部17aを有する接触子(シール
ド・ターミナル)17が圧着されている。図に示すよ
うに、接触子17は、環状圧着部17aの後方が拡径さ
れ、上述の露出部3aと接触する接触部17bとなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のシールドコネクタでは、接触子17の編組シー
ルド部15への圧着による固着力が弱いと、振動などに
より、図に矢印で示すように、接触子17が、端子挿
入案内用のテーパ面23(図参照)に沿って、端子1
3側に移動し、場合によっては、接触子17の先端が端
子13に接触し、端子13と編組シールド部15とがシ
ョートする虞れがあった。本発明は上記状況に鑑みてな
されたもので、編組シールド部への固着力が弱い場合に
おいても、接触子が端子側へ移動することのない接触子
移動防止構造を提供し、シールドコネクタの信頼性向上
を図ることを目的とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】図の接触子部分の拡大図である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド電線を挿入接続する開口部がハ
    ウジング後部に開口され、ハウジングを覆う金属シェル
    の一部が該開口部の内周に露出部となって露出される一
    方、シールド電線先端の導体に端子が圧着され、前記挿
    入接続の際に前記露出部と接触される導電性材料からな
    る接触子が内部シース外周の編組シールド部に圧着され
    るシールドコネクタの接触子移動防止構造であって、 前記端子が前記開口部内の所定位置に嵌合固定された
    際、前記接触子と干渉して該接触子の前記端子方向への
    移動を阻止する突起が前記開口部の内周に形成されたこ
    とを特徴とする接触子移動防止構造。
  2. 【請求項2】 前記突起が前記開口部内周の一部分を膨
    出させることにより形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の接触子移動防止構造。
  3. 【請求項3】 独立した複数の前記突起が前記開口部の
    内周に形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    接触子移動防止構造。
  4. 【請求項4】 前記突起が円環状の段部となって前記開
    口部の内周に形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の接触子移動防止構造。
JP06260531A 1994-10-25 1994-10-25 接触子移動防止構造 Expired - Lifetime JP3074441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06260531A JP3074441B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 接触子移動防止構造
US08/547,140 US5637830A (en) 1994-10-25 1995-10-24 Contact movement prevention structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06260531A JP3074441B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 接触子移動防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08124629A true JPH08124629A (ja) 1996-05-17
JP3074441B2 JP3074441B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17349267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06260531A Expired - Lifetime JP3074441B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 接触子移動防止構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5637830A (ja)
JP (1) JP3074441B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780727B1 (ko) * 2005-12-13 2007-11-29 한국단자공업 주식회사 차폐 전선과 차폐쉘의 접속 장치
JP2018028969A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
WO2020213705A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 住友電装株式会社 コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126656A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Yazaki Corp シールドコネクタ
EP1148592A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-24 Cabel-Con A/S Connector for a coaxial cable with corrugated outer conductor
US7637774B1 (en) 2008-08-29 2009-12-29 Commscope, Inc. Of North Carolina Method for making coaxial cable connector components for multiple configurations and related devices
US9293868B2 (en) * 2014-01-24 2016-03-22 Tyco Electronics Corporation Attachment ring for attaching a shield of a cable to a shell
EP3242359B1 (de) * 2016-05-04 2019-07-17 MD Elektronik GmbH Kabel
JP2021015739A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 住友電装株式会社 コネクタモジュール、コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171707A (en) * 1961-07-31 1965-03-02 Micon Electronics Inc Subminiature connector for coaxial cable
US3537065A (en) * 1967-01-12 1970-10-27 Jerrold Electronics Corp Multiferrule cable connector
US4156554A (en) * 1978-04-07 1979-05-29 International Telephone And Telegraph Corporation Coaxial cable assembly
US4952174A (en) * 1989-05-15 1990-08-28 Raychem Corporation Coaxial cable connector
JP2599496B2 (ja) * 1990-09-27 1997-04-09 ファナック株式会社 産業用走行ロボットの基準位置決め方法と装置
US5217391A (en) * 1992-06-29 1993-06-08 Amp Incorporated Matable coaxial connector assembly having impedance compensation
JP2772324B2 (ja) * 1992-11-11 1998-07-02 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
US5267877A (en) * 1992-11-23 1993-12-07 Dynawave Incorporated Coaxial connector for corrugated conduit
JP2868973B2 (ja) * 1993-06-08 1999-03-10 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780727B1 (ko) * 2005-12-13 2007-11-29 한국단자공업 주식회사 차폐 전선과 차폐쉘의 접속 장치
JP2018028969A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
WO2020213705A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 住友電装株式会社 コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ
JP2020177794A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 住友電装株式会社 コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ
CN113678328A (zh) * 2019-04-17 2021-11-19 住友电装株式会社 带连接器的通信电缆及连接器组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3074441B2 (ja) 2000-08-07
US5637830A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757497B2 (ja) シールド端子
JP3097816B2 (ja) シールド線のシースずれ防止構造
JPH06203919A (ja) シールドコネクタ
JP2910631B2 (ja) シールドコネクタ
JPH08153555A (ja) シールドコネクタ
US6186802B1 (en) Shielded connector
CN109428233B (zh) 直接安装于装置的屏蔽连接器
CN113196590B (zh) 连接器结构体及连接器结构体的制造方法
JP2001135422A (ja) 機器直付けのシールド型電気コネクタ
JP3097817B2 (ja) シールドコネクタの絶縁構造
JPH08124629A (ja) 接触子移動防止構造
US4221446A (en) Electrical connector assembly
JPH10112924A (ja) シールド電線の端末処理構造
US7118415B2 (en) Conductive path
JP3260322B2 (ja) シールドコネクタ
JP2009252379A (ja) シールドコネクタ
EP1160933B1 (en) Shield connector
JPH10144405A (ja) シールドコネクタ
JP7393393B2 (ja) コネクタの接続構造
JP3626033B2 (ja) シールドコネクタ
CN112956088B (zh) 将连接器屏蔽和接地的方法
JPH0878071A (ja) シールドコネクタ
JPH09161892A (ja) コネクタのシールド構造
JP3174236B2 (ja) シールドコネクタの編組接続構造
JP2000100525A (ja) シールドコネクタ及びその製造方法