JPH08124429A - 融氷雪電線 - Google Patents

融氷雪電線

Info

Publication number
JPH08124429A
JPH08124429A JP6280006A JP28000694A JPH08124429A JP H08124429 A JPH08124429 A JP H08124429A JP 6280006 A JP6280006 A JP 6280006A JP 28000694 A JP28000694 A JP 28000694A JP H08124429 A JPH08124429 A JP H08124429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
heating wire
transmission line
power transmission
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6280006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560659B2 (ja
Inventor
Toru Kojima
徹 小島
Seiichi Amanuma
成一 天沼
Naoyoshi Hase
尚良 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP28000694A priority Critical patent/JP3560659B2/ja
Publication of JPH08124429A publication Critical patent/JPH08124429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560659B2 publication Critical patent/JP3560659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 送電線1の周囲に発熱線材2を開放螺旋状に
巻付けた融氷雪電線の前記発熱線材2の隙間に、送電線
1の最外層を構成する金属素線3より軽量な材料4を撚
り込んで、発熱線材2の隙間を埋めたものである。 【効果】 延線時の金車通過の際に発熱線材のピッチの
乱れがなくなり、また延線時の金車通過の際に発熱線材
を軽量な材料で保護することが出来るので発熱線材が損
傷や変形がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送電線の周囲に発熱線
材を開放螺旋状に巻付けてなる融氷雪電線に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年の架空送電線は、民家の近くに建設
されたり、道路や鉄道を横断して建設される傾向にあ
る。このように、民家の近くに建設されたり、道路や鉄
道を横断して建設される送電線は、該送電線に付着した
着氷雪が落下することにより、民家、車、列車等に損傷
を及ぼす恐れがあるという問題がある。
【0003】そこで、送電線に発熱線材を撚り込んだ融
氷雪電線や、送電線の外周に発熱線材を巻き付けた融氷
雪電線が開発されている。送電線に発熱線材を撚り込ん
だ融氷雪電線としては、例えば特開平2−189812
号のように最外層にアルミ素線と発熱線材とを撚り合せ
てなるものが知られている。この融氷雪電線は送電線の
製造時に発熱線材を撚り合わせてしまうために、通常の
送電線と同様に延線等が出来るという利点があるが、発
熱効果が悪く着氷雪を十分に溶かすことができないとい
う問題があった。
【0004】すなわち、発熱線材は送電線の素線を流れ
る電流が作る磁界によって発熱するもので、磁界は送電
線の軸方向に対して直角方向に発生するので、最も効率
良く発熱を得るには、発熱線材を送電線の軸方向に対し
て直角に巻くことが最も良く、例えば45°にするとそ
の効果は約1/2に落ちてしまうことが、理論的、実験
的にも確かめられている。
【0005】ところで、通常の送電線は最外層の素線の
撚り角が、送電線の軸方向に対して10〜20°で撚り
合わされている。このために発熱線材を最外層にアルミ
素線と共に撚り合せてなるものにおいては、発熱効果が
悪く、着氷雪を十分に溶かすことができないという問題
が生じるものである。
【0006】発熱線材の発熱効果を向上させるために
は、発熱線材を送電線の外周に、送電線の軸方向に対し
て直角方向にかつ密に巻付けることが好ましい。しか
し、発熱線材を送電線の外周に、送電線の軸方向に対し
て直角方向にかつ密に巻付けると、高価な発熱線材が大
量に必要となり、また必要以上の発熱が生じて不経済で
あり、更に発熱線材による重量増加によって送電線の弛
度が不足する等の問題が生じる。
【0007】そこで、特開平3−207208号のよう
に、送電線の外周に発熱線材を開放螺旋状に巻付けた融
氷雪電線が開発されている。この融氷雪電線によれば、
発熱線材を送電線の軸方向に対して一定の角度を持って
巻付けることができるので、送電線に発熱線材を撚り込
んだものに比して、発熱線材の発熱効果が良く、着氷雪
を十分に溶かすことができるという利点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
融氷雪電線は、発熱線材が送電線の外周に開放螺旋状に
巻付けられているために、延線時の金車通過の際に発熱
線材の巻きピッチが乱れると共に、発熱線材が損傷また
は変形する等の問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
した融氷雪電線を提供するもので、送電線の周囲に発熱
線材を開放螺旋状に巻付けてなる融氷雪電線において、
前記開放螺旋状に巻付けられた発熱線材の隙間に、送電
線の最外層を構成する金属素線より軽量な材料を撚り込
んで、発熱線材の隙間を埋めたことを特徴とするもので
ある。
【0010】
【作用】開放螺旋状に巻付けられた発熱線材の隙間に、
送電線の最外層を構成する金属素線より軽量な材料を撚
り込んで、発熱線材の隙間を埋めることにより、延線時
の金車通過の際に発熱線材のピッチの乱れがなくなる。
また、延線時の金車通過の際に発熱線材の隙間を埋めた
軽量な材料が発熱線材に加わる荷重を分担するので、発
熱線材が損傷や変形し難くなる。更に、送電線の最外層
を構成する金属素線より軽量な材料を撚り込むために、
送電線の重量増加を最小限に抑えることができる。
【0011】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明にかかる融氷雪電線の一実施例を示す
正面図、図2は図1の拡大断面図である。この融氷雪電
線は、送電線1の周囲に発熱線材2を開放螺旋状に巻付
けた融氷雪電線の前記発熱線材2の隙間に、送電線1の
最外層を構成する金属素線3より軽量な材料4を撚り込
んで、発熱線材2の隙間を埋めた点に特徴がある。
【0012】送電線は鋼心11上にアルミニウム素線1
2を撚り合わせた構成である。したがって送電線1の最
外層を構成する金属素線3は、アルミニウム素線12と
なっている。実施例における発熱線材2は1本が開放螺
旋状に巻付けられている。この発熱線材2としては、鉄
にニッケルを添加した鉄−ニッケル合金等が使用され
る。この発熱線材2は、送電線の軸方向に対して撚り角
が、90°<θ≦45°でるように巻付けることが、発
熱効果を向上させる点から好ましい。
【0013】発熱線材2の隙間に撚り込む材料である、
送電線1の最外層を構成する金属素線3より軽量な材料
4としては、材質が金属やプラスチック等であり、また
その形状は、図3に示すように、長手方向に3本のスパ
イラル状の溝が形成されたもの、図4に示すように、長
手方向に4本の直線状の溝が形成されたもの、図5に示
すように、パイプ状のもの等が使用される。
【0014】上記のように、送電線1の周囲に発熱線材
2を開放螺旋状に巻付けた融氷雪電線の前記発熱線材2
の隙間に、送電線1の最外層を構成する金属素線3より
軽量な材料4を撚り込んで、発熱線材2の隙間を埋める
ことにより、延線時の金車通過の際に発熱線材のピッチ
の乱れがなくなると共に、延線時の金車通過の際に発熱
線材の隙間を埋めた軽量な材料が発熱線材に加わる荷重
を分担するので、発熱線材が損傷や変形し難くなる。更
に、送電線の最外層を構成する金属素線より軽量な材料
を撚り込むために、送電線の重量増加を最小限に抑える
ことができるものである。
【0015】なお、上記の実施例においては、送電線と
して鋼心11上にアルミニウム素線12を撚り合わせた
ものを使用したが、全アルミニウム素線を撚り合わせた
もの、または鋼心上に断面扇型の素線を撚り合わせたも
の等、送電線の形状や材質は特に限定するものではな
い。また、発熱線材は、2本以上をまとめて開放螺旋状
に巻付けてもよい。更に、発熱線材2の隙間に撚り込む
材料である、送電線1の最外層を構成する金属素線3よ
り軽量な材料4としては、材質がゴム等でもよく、また
形状は断面扇型、素線に2本の溝が入った形状、送電線
1の最外層から突出する凸型形状、送電線1の最外層か
ら凹む凹型形状等でもよく、その材質や形状は特に限定
するものではない。上記のように、軽量な材料4として
送電線1の最外層から突出する凸型形状、送電線1の最
外層から凹む凹型形状にすると、突出部や凹部がカルマ
ン渦を乱すので、風騒音を有効に防止できるという利点
がある。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る融氷雪電線
は、送電線1の周囲に発熱線材2を開放螺旋状に巻付け
た融氷雪電線の前記発熱線材2の隙間に、送電線1の最
外層を構成する金属素線3より軽量な材料4を撚り込ん
で、発熱線材2の隙間を埋めたため、延線時の金車通過
の際に発熱線材のピッチの乱れがなくなると共に、延線
時の金車通過の際に発熱線材の隙間を埋めた軽量な材料
が発熱線材に加わる荷重を分担するので、発熱線材が損
傷や変形し難くなる。更に、送電線の最外層を構成する
金属素線より軽量な材料を撚り込むために、送電線の重
量増加を最小限に抑えることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の融氷雪電線の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】図1の拡大断面図である。
【図3】本発明で使用する発熱線材の断面図である。
【図4】本発明で使用する発熱線材の他の実施例を示す
断面図である。
【図5】本発明で使用する発熱線材の更に他の実施例を
示す断面図。
【符号の説明】
1 送電線 2 発熱線材 3 送電線の最外層を構成する金属素線 4 軽量な材料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送電線の周囲に発熱線材を開放螺旋状に
    巻付けてなる融氷雪電線において、前記開放螺旋状に巻
    付けられた発熱線材の隙間に、送電線の最外層を構成す
    る金属素線より軽量な材料を撚り込んで、発熱線材の隙
    間を埋めたことを特徴とする融氷雪電線。
JP28000694A 1994-10-19 1994-10-19 融氷雪電線 Expired - Fee Related JP3560659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28000694A JP3560659B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 融氷雪電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28000694A JP3560659B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 融氷雪電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08124429A true JPH08124429A (ja) 1996-05-17
JP3560659B2 JP3560659B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=17618996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28000694A Expired - Fee Related JP3560659B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 融氷雪電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3560659B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103325474A (zh) * 2013-06-20 2013-09-25 国家电网公司 可融冰光纤复合架空地线
CN103401201A (zh) * 2013-08-08 2013-11-20 陈一文 一种高压输电线缆的除冰方法
CN104466865A (zh) * 2014-12-01 2015-03-25 国网上海市电力公司 一种中空高压线热流体融冰系统
CN104597783A (zh) * 2014-12-01 2015-05-06 国网上海市电力公司 一种热流体融冰系统智能自动控制系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103325474A (zh) * 2013-06-20 2013-09-25 国家电网公司 可融冰光纤复合架空地线
CN103401201A (zh) * 2013-08-08 2013-11-20 陈一文 一种高压输电线缆的除冰方法
CN104466865A (zh) * 2014-12-01 2015-03-25 国网上海市电力公司 一种中空高压线热流体融冰系统
CN104597783A (zh) * 2014-12-01 2015-05-06 国网上海市电力公司 一种热流体融冰系统智能自动控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3560659B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550218B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線
JP2006196375A (ja) 融雪用架空電線
US6242693B1 (en) Overhead cable
JPH08124429A (ja) 融氷雪電線
JP2010062029A (ja) 架空送電線
JP2010225457A (ja) 低風圧電線
CN115657236A (zh) 一种吸能抗冲击可恢复损伤的光缆
JP3540720B2 (ja) 架空線
JP2010062030A (ja) 架空送電線
JP5170871B2 (ja) 融雪スパイラルの巻付方法および低風音型融雪電線
JP2959884B2 (ja) 低風音型撚線導体
CN212750407U (zh) 一种耐折弯av电线
JP2006121793A (ja) 融雪スパイラルロッド及び融雪電線
JPH0135445B2 (ja)
JP3146450B2 (ja) 耐雷型の光ファイバ複合架空地線
JPS59181914A (ja) 低騒音電線
JP5570022B2 (ja) 複合トロリ線
JPH05307913A (ja) 電線用発泡導体及びそれを用いた電線並びに架空送電線
JP3870395B2 (ja) 防錆被覆鋼撚線及びその防錆加工方法。
JPH11346427A (ja) 融雪電線
JP4604188B2 (ja) 架空送電線の直線スリーブ接続部の改修方法及び架空送電線の直線スリーブ接続部の改修部の構造
JPH0642333B2 (ja) 光フアイバ複合架空地線
JP2006120380A (ja) 融雪電線
JPH11353945A (ja) 架空電線
JPS6185711A (ja) 低風騒音型電線

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040526

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees