JPH0812403A - 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法及びこれに用いる混和剤 - Google Patents

発生土を用いた水硬性組成物の製造方法及びこれに用いる混和剤

Info

Publication number
JPH0812403A
JPH0812403A JP6153696A JP15369694A JPH0812403A JP H0812403 A JPH0812403 A JP H0812403A JP 6153696 A JP6153696 A JP 6153696A JP 15369694 A JP15369694 A JP 15369694A JP H0812403 A JPH0812403 A JP H0812403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
admixture
added
hydraulic composition
generated soil
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6153696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3172932B2 (ja
Inventor
Kanji Higaki
貫司 檜垣
Satoshi Okazawa
智 岡沢
Takao Furusawa
孝男 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N M B KK
Taisei Corp
Original Assignee
N M B KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N M B KK, Taisei Corp filed Critical N M B KK
Priority to JP15369694A priority Critical patent/JP3172932B2/ja
Priority to CH01931/95A priority patent/CH689392A5/de
Priority to FR9508089A priority patent/FR2722189B1/fr
Priority to GB9513494A priority patent/GB2291084B/en
Priority to DE19524326A priority patent/DE19524326B4/de
Priority to IT95RM000457A priority patent/IT1278508B1/it
Publication of JPH0812403A publication Critical patent/JPH0812403A/ja
Priority to US08/888,304 priority patent/US5716448A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3172932B2 publication Critical patent/JP3172932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/36Inorganic materials not provided for in groups C04B14/022 and C04B14/04 - C04B14/34
    • C04B14/361Soil, e.g. laterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • C09K17/42Inorganic compounds mixed with organic active ingredients, e.g. accelerators
    • C09K17/44Inorganic compounds mixed with organic active ingredients, e.g. accelerators the inorganic compound being cement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C21/00Apparatus or processes for surface soil stabilisation for road building or like purposes, e.g. mixing local aggregate with binder
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/90Soil stabilization

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建設現場等で大量に発生する発生土を多量に
有効利用することが出来、従来よりも長時間流動性を保
ち、しかも所望の良好な強度を有し、かつひび割れや寸
法変化率の小さい水硬性組成物を発生土を使用して製造
する方法及びそれに用いる前添加混和剤及び後添加混和
剤を提供する。 【構成】 本発明の水硬性組成物は発生土に水硬性固化
材と水およびマスキング効果を有する前添加混和剤とを
加えて撹拌混合した後に、これ等に分散剤としての効果
を有する後添加混和剤を加えて再び撹拌混合して製造さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大量に発生する残土が
有効に利用出来ると共に、所望の流動性を有し、その流
動性が長時間保持され、かつ良好な強度発現が得られ、
ひび割れの少ない水硬性組成物を発生土を用いて製造す
る方法及びこれに用いる混和剤に関する。
【0002】
【従来の技術】地下構造物を構築する建設工事において
大量の発生土が生じその処理に苦慮している。この発生
土を有効に利用して構造体材料や埋め戻し材料および裏
込め材料等として使用する方法が種々研究されている。
例えば、堀削土に水硬性固化材を混合し、水を加え流動
化させることにより堀削土をそのままで使用できる強度
を有するものにする埋め戻し施工法がある。しかしなが
ら、粘土分やシルト分等を含有する堀削土(発生土)を
使用した水硬性組成物は、施工に適切な流動性を得るた
めに水固化材比が大きくなり、十分な強度が得られず、
かつ乾燥による収縮が大きく硬化体にひび割れが生じる
という問題点がある。
【0003】また、他の従来技術として、以上の問題点
を改良し、かつ発生土を有効に利用する堀削残土利用の
シールド工法が採用されている。その概要は円筒状のセ
グメントの内部に隙間を介して薄肉パネルを配し、自立
ボルトで連結し、前記隙間内には堀削残土に固化材(例
えばセメント),水,流動化剤を配合してスラリー化し
た材料を注入孔から注入して一体化するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術により発
生土の有効利用は一応出来るが前記注入材は次のような
問題点を有する。すなわち、この方法の場合、発生土に
含有される粘土分やシルト分の影響により、注入材の流
動性が混練り後の時間の経過に伴って急激に低下するた
め注入材のポンプ圧送や注入および打ち込み作業に支障
をきたす場合が多い。そのため、流動化剤を大量に使用
しなければならない問題点がある。また、この方法の場
合は前記の隙間に注入剤を充填してトンネルセグメント
を作るものであり多量に発生する発生土の有効利用とし
ては不十分なものである。
【0005】本発明は、以上の問題点を解決するもの
で、建設工事において大量に発生する発生土を有効に利
用することが出来、ポンプ圧送時や注入や打ち込み等に
おいて必要な適度な流動性を長時間保持することが出来
ると共に所望の強度を有し、かつひび割れが少ない発生
土を用いた水硬性組成物の製造方法及びこれに用いる混
和剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、発生土に水硬性固化材と水およびマス
キング効果を有する前添加混和剤とを加えて撹拌混合し
た後に、これ等に分散剤としての作用を有する後添加混
和剤を加えて再び撹拌混合する発生土を用いた水硬性組
成物の製造方法を特徴とするものである。更に具体的に
は、前記水硬性固化材が、ポルトランドセメント,混合
セメント,スラグ粉末,石こう系混合物,生石灰,消石
灰,細粒状焼成ドロマイトのうちより選ばれた1種以上
の材料であり、前記マスキング効果を有する前添加混和
剤が、オキシカルボン酸,ホスホン酸誘導体又はその
塩,糖類又はその誘導体のうちより選ばれた1種以上の
混合物であり、前記分散剤としての作用を有する後添加
混和剤が、AE減水剤,高性能減水剤,高性能AE減水
剤,流動化剤のうち1種以上の混合物であり、前記前添
加混和剤を加えて撹拌混合した後に前記後添加混和剤を
加えるまでの時間間隔が撹拌混合直後から前記水硬性固
化材が凝結を開始するまでであることを特徴とする。
【0007】更に具体的に説明すると、前記添加混和剤
におけるカルボン酸又はその塩としては、グルコン酸,
グルカル酸,グルコヘプトン酸,アラボン酸,リンゴ
酸,クエン酸又はその塩等が挙げられる。オキシカルボ
ン酸の塩としては、例えばナトリウム塩,カリウム塩等
のアルカリ金属塩、カルシウム塩,マグネシウム塩等の
アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩,トリエタノール
アミン塩等の有機塩を挙げることができる。また、ホス
ホン酸誘導体としては、アミノメタホスホン酸,アミノ
トリメチルホスホン酸,メチレンホスホン酸,1−ヒド
ロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸,ホスホノカ
ルボン酸誘導体又はその塩が挙げられる。糖類又はその
誘導体としては、グルコース,フラクトース,ガラクト
ース,マンノース,キシロース,アラビノース,リボー
スなどの単糖類、マルトース,シュークロース,ラクト
ースなどの二糖類、マルトトリオース,ラフィノースな
どの三糖類、オリゴ糖、ソルビトールなどの糖アルコー
ルが挙げられる。
【0008】また、前記後添加混和剤の減水剤やAE減
水剤としては、リグニンスルホン酸,オキシカルボン酸
又はそれらの塩、糖類を含有するものが、また、高性能
減水剤、高性能AE減水剤及び流動化剤としては、メラ
ミンスルホン酸ホルマリン縮合物、ナフタリンスルホン
酸ホルマリン縮合物、ポリカルボン酸、ポリアルキルス
ルホン酸、芳香族アミノスルホン酸又はそれらの誘導体
及び/又はそれらの塩が挙げられる。
【0009】また、本発明における発生土としては、建
設現場で発生するれき,砂,シルト,粘土等の土砂やベ
ントナイト,粘土,シルト,水,凝集剤等の堀削に伴う
泥水や残土および凌渫に伴う凌渫土等の1種以上があり
得る。
【0010】本発明の前添加混和剤は、水硬性組成物の
流動性を所望の時間保持する目的で使用され、その使用
量は水硬性組成物中の水硬性固化材に対して、0.01
〜5.0重量[%]が適量である。使用量が0.01重
量[%]未満では水硬性組成物の流動性を長時間保持す
ることができず、使用量が5.0重量[%]を越えると
水硬性組成物の初期強度発現が十分得られない場合もあ
り好ましくない。しかし、前添加混和剤の使用に当たっ
ては、この使用量に特定されず、その使用量は目的を達
成する限り発生土の種類に応じて、任意の範囲で定める
ことができる。
【0011】また、後添加混和剤は、水硬性組成物の水
量を減じ、かつ所望の流動性を得る目的で使用されるた
め、その使用量は水硬性組成物中の水硬性固化材に対し
て、0.01〜5.0重量[%]が適量である。使用量
が0.01重量[%]未満では所望の減水性や水硬性組
成物の流動性を得ることができず、使用量が5.0重量
[%]を越えると水硬性組成物の初期強度発現が十分得
られない場合があり好ましくない。しかし、後添加混和
剤の使用量は、この使用量に特定されず、その使用量は
目的を達成する限り発生土の種類に応じて、任意の範囲
で定めることができる。
【0012】また、本発明の水硬性組成物には、その粘
性を増加して分離を防止する目的で水溶性高分子、例え
ばセルロースエーテル類,ポリアクリル酸塩,ポリエチ
レンオキサイド,カードランやウエランガム,ザンタン
ガム等の天然多糖類を配合することが出来る。
【0013】
【作用】本発明製造方法のマスキング効果を有する前添
加混和剤を発生土と水硬性固化材との混合物に加えて撹
拌混合すると、発生土中の微細土粒子をマスキングして
水硬性固化材の粒子との接触を防護する。このため、長
時間の間、流動性を保持することが出来ると共に或時間
経過後において水硬性固化材と水との反応を妨害しない
ため経日後の強度を十分に発生させる要因となる作用を
有する。次いで、前添加混和剤を撹拌混合した直後から
例えば水硬性固化材の凝結が開始するまでの時間間隔後
に分散剤としての効果を有する後添加混合剤を加えて再
び撹拌混合すると、該混合物内における水硬性固化材の
均一の分散作用と共に減水作用が生じ、流動性の維持と
最終的に強度増進が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 1)試験方法 a)水硬性組成物の練り混ぜ方法 モルタルミキサを用いて水,セメント,発生土に前添加
混和剤を添加して2分間撹拌混合し、その後後添加混和
剤を添加して2分間撹拌混合する。 b)水硬性組成物の流動性の経時変化試験 a)により製造した水硬性組成物を所定時間静置し、測
定前にミキサで30秒間練り混ぜて流動性をJISR5
201のフロー試験により測定する。 c)ポンプ圧送性 フロー試験後の材料分離状態を目視により観察して評価
する。 d)圧縮強度 JISA1108により行う。 e)乾燥収縮 JISA1129に準じて約3ヶ月間行う。 2)使用材料 a)セメント:日本セメント(株)製の高炉セメントB
種 b)発生土:現場で入手した粘土及びシルト分含有量の
異なる有楽町層土1(粘土,シルト含有量16.1
[%])及び有楽町層土2(粘土,シルト分含有量1
0.1[%])。なお、発生土は75[μm]のふるい
を用いて水洗いしながら粘土,シルト分に分離し、粘土
及びシルト分は水に分散した状態で使用する。 c)ベントナイト:クニミネ工業(株)製のクニボンド
(商品名)を用いる。 d)練り水:水道水 e)前添加混合剤:以下の7種類のものを用いた。すな
わち、オキシカルボン酸としてクエン酸ナトリウム(F
1と略記),グルコン酸ナトリウム(F2と略記),グ
ルカル酸(F3と略記),リンゴ酸(F4と略記)、糖
類として水あめ(F5と略記),グルコーム(F6と略
記)、ホスホン酸誘導体としてメチレンホスホン酸(F
7と略記)。 f)後添加混和剤:以下の4種類のものを用いた。メラ
ミンスルホン酸ホルマリン組成物ナトリウム(R1と略
記),ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウ
ム(R2と略記),ポルカルボン酸エーテルカルシウム
(R3と略記),ボリアルキルスルホン酸ナトリウム
(R4と略記)。 3)水硬性組成物の配合 表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】4)試験結果 表2および表3に示される。両表は表1に示した配合の
種類と前添加混和剤と後添加混和剤との組み合わせの各
々についての流動性の経時変化[mm]と一軸圧縮強度
[kgf/cm2]が示されている。表2において実験
No.1乃至10に比較例を示し、実験No.11,1
2は実施例を示す。なお、表の前添加混和剤および後添
加混和剤の使用量はセメントに対する固形分重量[%]
を示す。また、表3において、実験No.13乃至15
に比較例を示し、実験No.16乃至42に実験例を示
す。この場合も前添加混合剤および後添加混合剤の使用
量はセメントに対する固形分重量[%]で示す。また、
表2,表3において比較例1,2,3および比較例1
3,14,15は前添加混合剤および後添加混合剤を使
用しないものである。
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】b)水硬性組成物の流動性の経時変化 実験No.2〜10及び13〜15(比較例)との比較
で、実験No.11、12及び16〜42(実施例)を
みると、練り混ぜ終了後に所望の流動性が得られ、かつ
いずれも90分経過した後も従来技術のような流動性の
低下はほとんど認められない。実験No.21(実施
例)は前添加混和剤の使用量を減じた場合であるが、流
動性を保持する時間が短くなることが認められた。
【0020】c)ポンプ圧送性 実験No.11、12及び16〜42(実施例)は従来
技術に比し分離が無く良好な状態を示しており、ポンプ
圧送性に問題の無いことが認められた。
【0021】d)圧縮強度 実験No.1及び13(比較例)との比較で、実験N
o.11,12及び17、20〜28、30、34、3
7〜42(実験例)は、いずれも圧縮強度の増加が認め
られた。
【0022】e)乾燥収縮 湿度60[%]の室内養生で長さ変化を測定した。実験
No.11の長さ変化率は30日材令で4.2×10-3
であり、それ以後の変化はほとんどなかった。この値は
コンクリート材の変化率よりは大きなものであるが、ソ
イルセメント材では大きな値ではない。また、変化率が
早く安定することが観案され特長の1つとされる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、次のような顕著な効果
を奏する。 1)建設現場等において大量に発生する発生土を多量に
有効利用することが出来、環境改善と資源リサイクルに
寄与する。 2)ポンプ圧送性や注入および打ち込み等の作業に必要
な流動性を長時間保持することが出来る。 3)また、再使用部所の要求する所望の強度を得ること
が出来る。 4)ひび割れの発生がなく、長期間の使用に耐える。 5)寸法変化率がソイルセメント材としては小さく、ま
た変化率の安定化が早い。 6)現場において製作可能であり、発生土の即時利用が
可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24/10 C09K 17/02 P 17/06 P 17/10 P //(C04B 28/00 18:16 14:10 Z 24:06 Z 24:22 14:06) Z 111:70 C09K 103:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発生土に水硬性固化材と水およびマスキ
    ング効果を有する前添加混和剤とを加えて撹拌混合した
    後に、これ等に分散剤としての作用を有する後添加混和
    剤を加えて再び撹拌混合することを特徴とする発生土を
    用いた水硬性組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記水硬性固化材が、ポルトランドセメ
    ント,混合セメント,スラグ粉末,石こう系混合物,生
    石灰,消石灰,細粒状焼成ドロマイトのうちより選ばれ
    た1種以上の材料である請求項1の発生土を用いた水硬
    性組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記マスキング効果を有する前添加混和
    剤が、オキシカルボン酸,ホスホン酸誘導体又はその
    塩,糖類又はその誘導体のうちより選ばれた1種以上の
    混合物である請求項1の発生土を用いた水硬性組成物の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記分散剤としての効果を有する後添加
    混和剤が、AE減水剤,高性能減水剤,高性能AE減水
    剤,流動化剤のうち1種以上の混合物である請求項1の
    発生土を用いた水硬性組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記前添加混和剤を加えて撹拌混合した
    後に前記後添加混和剤を加えるまでの時間間隔が撹拌混
    合直後から前記水硬性固化材が凝結を開始するまでであ
    る請求項1の発生土を用いた水硬性組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記請求項1乃至5の製造方法に用いる
    混和剤が、前記前添加混和剤と後添加混和剤であり、そ
    れ等の内容が請求項3および請求項4のものである発生
    土を用いた水硬性混合物の製造方法に用いる混和剤。
JP15369694A 1994-07-05 1994-07-05 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP3172932B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15369694A JP3172932B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法
CH01931/95A CH689392A5 (de) 1994-07-05 1995-06-30 Hydraulische Zubereitung enthaltend ausgehobene Erde
GB9513494A GB2291084B (en) 1994-07-05 1995-07-03 Hydraulic composite
FR9508089A FR2722189B1 (fr) 1994-07-05 1995-07-03 Nouveau procede de preparation d'un composite hydraulique
DE19524326A DE19524326B4 (de) 1994-07-05 1995-07-04 Verfahren zur Herstellung einer hydraulisch erhärtenden Zubereitung und Verwendung derselben zum Auffüllen eines ausgehobenen Hohlraums und im Schildtunnelbau
IT95RM000457A IT1278508B1 (it) 1994-07-05 1995-07-05 Composito idraulico e procedimento di fabbricazione.
US08/888,304 US5716448A (en) 1994-07-05 1997-07-08 Hydraulic composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15369694A JP3172932B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35802098A Division JP3180095B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 発生土を含有する水硬性組成物用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812403A true JPH0812403A (ja) 1996-01-16
JP3172932B2 JP3172932B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15568134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15369694A Expired - Fee Related JP3172932B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5716448A (ja)
JP (1) JP3172932B2 (ja)
CH (1) CH689392A5 (ja)
DE (1) DE19524326B4 (ja)
FR (1) FR2722189B1 (ja)
GB (1) GB2291084B (ja)
IT (1) IT1278508B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193650A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Maeda Corp 建設泥土を用いた調湿材料
JP2007169547A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kao Corp ソイルセメント用添加剤
JP2021035900A (ja) * 2019-08-22 2021-03-04 鹿島建設株式会社 Csg及びcsg工法
CN112681079A (zh) * 2020-12-16 2021-04-20 中国十七冶集团有限公司 一种应用于临时道路地基土体固化及聚凝土罩面施工方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076997A (en) * 1997-12-03 2000-06-20 Mbt Holding Ag Deep mix soil stabilization method
US6644891B2 (en) * 1998-06-05 2003-11-11 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Composition having low thermal resistivity and method for laying underground cables for carrying electrical energy
SE512058E (sv) * 1998-06-05 2002-04-16 Vladimir Ronin Förfarande för markstabilisering vid vägbyggnation
US6818057B2 (en) 1999-03-02 2004-11-16 Construction Research & Technology Gmbh Retarder for calcium sulfoaluminate cements
GB2354274A (en) * 1999-09-17 2001-03-21 John Matthew Mchale Refilling and resurfacing a highway excavation
EP1118600B1 (de) * 1999-12-13 2005-02-23 Ziegelei Oberdiessbach AG Verfahren zur Herstellung eines Lehm-Baustoffs und Lehm-Baustoff
CA2416668C (en) * 2000-07-19 2008-08-05 Keanes Limited Recycled material and mixing machinery
BR0114715A (pt) * 2000-10-21 2004-10-19 Bp Chemical Ltd Processo para a hidratação de olefinas
FR2830269B1 (fr) 2001-09-28 2004-07-09 Eurovia Man Procede de preparation d'un remblai autocompactant, remblai autocompactant et utilisation
WO2003078347A2 (en) * 2002-03-13 2003-09-25 W.R. Grace & Co.-Conn Beneficiated water reducing compositions
US20040172288A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Korn Lawrence D. Method for disseminating medical alert information
DE10332249B4 (de) * 2003-07-11 2008-08-14 Rac-Rohrleitungsbau Altchemnitz Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bodenverfüllmassen, nach dem Verfahren hergestellte Bodenverfüllmasse und deren Verwendung
AT6649U3 (de) * 2003-09-23 2004-11-25 Schotter Und Betonwerk Karl Sc Verfahren zur verfüllung von hohlräumen mittels stabilisierter sand mischungen und geräten der transportbetonindustrie
US7581903B1 (en) * 2006-06-08 2009-09-01 Thermoforte, Inc. Method of manufacture and installation flowable thermal backfills
CN101500958B (zh) * 2006-08-01 2012-07-25 电气化学工业株式会社 水泥混合材及使用该水泥混合材的水泥组合物
US7678192B2 (en) * 2008-05-02 2010-03-16 Kikuo Okada Method of solidifying and detoxifying soil, incinerated ash and coal ash and method of detoxifying polluted water containing dioxins and PCB
JP6248421B2 (ja) * 2013-06-04 2017-12-20 ジャパンパイル株式会社 ソイルセメントの圧縮強度推定方法
US9994484B2 (en) 2013-07-30 2018-06-12 United States Gypsym Company Fast setting portland cement compositions with alkali metal citrates and phosphates with high early-age compressive strength and reduced shrinkage
EP2876094A1 (en) 2014-04-03 2015-05-27 Basf Se Cement and calcium sulphate based binder composition
JP6894746B2 (ja) * 2017-04-06 2021-06-30 大成建設株式会社 流動化処理土の管理方法
CN111574142A (zh) * 2020-04-07 2020-08-25 南京鹿晶混凝土有限公司 可再生混凝土配方及其制备方法
CN111620657A (zh) * 2020-06-12 2020-09-04 煤科集团沈阳研究院有限公司 矿井工作面底抽巷软岩破碎顶板注浆材料及其施工工艺
CN112759339B (zh) * 2021-01-05 2021-12-07 南京理工大学 一种绿色高分子化合物淤泥固化剂及其应用
CN112966416B (zh) * 2021-03-08 2021-10-12 河海大学 一种对土压盾构粉细砂和粉质黏土混合渣土资源化利用的方法
BE1030402B1 (fr) 2022-03-29 2023-10-30 Lhoist Rech Et Developpement Sa Procédé de stabilisation de sols, plus particulièrement de sols excavés de tranchées à l'aide d'une composition calco-magnésienne
AU2023244483A1 (en) 2022-03-29 2024-10-10 S.A. Lhoist Recherche Et Developpement Method for stabilising soils, more specifically soils excavated from trenches using a calcium-magnesium composition

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH599066A5 (ja) * 1975-07-18 1978-05-12 Meynadier & Cie Ag
JPS5316409A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Shiyoukichi Kojima Composition for hardening soil
DE2704893A1 (de) * 1977-02-05 1978-08-17 Fujisawa Pharmaceutical Co Hydraulische zementmasse
JPS5536218A (en) * 1978-09-04 1980-03-13 Takenaka Komuten Co Ltd Manufacture of soil pile
EP0045026B1 (de) * 1980-07-29 1985-01-16 becker bau GmbH & Co. KG Verfahren zur Bodenverfestigung
WO1985001500A1 (en) * 1983-09-29 1985-04-11 Martin Marietta Corporation Additive for hydraulic cement mixes
JPS60170688A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Kajima Corp 地盤改良材
DE3410820A1 (de) * 1984-03-23 1985-10-03 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg Zusatzmittel fuer beton und zementmoertel mit verlaengerter wirkungsdauer
JPS6140854A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 藤沢薬品工業株式会社 深層混合処理工法用の硬化遅延剤
DE3716974A1 (de) * 1986-05-20 1987-12-10 Nippon Zeon Co Hydraulische masse
CH678526A5 (ja) * 1990-01-27 1991-09-30 Sandoz Ag
EP0450261B1 (de) * 1990-04-02 1994-07-13 KRISTL, SEIBT & CO. GESELLSCHAFT M.B.H. Lichtsteuerung für einen elektrischen Schalter
DE4101015C2 (de) * 1991-01-15 1996-04-18 Dyckerhoff Ag Verfahren zur Herstellung einer Dichtungsschlitzwand
DE4205354C2 (de) * 1992-02-21 1994-01-27 Anneliese Zementwerke Ag Trockenmischung zur Herstellung von hydromechanisch förderbaren Baustoffsuspensionen sowie deren Verwendung
JP3002606B2 (ja) * 1992-06-05 2000-01-24 三菱レイヨン株式会社 地盤安定化工法
US5263797A (en) * 1992-12-29 1993-11-23 Halliburton Energy Services Soil-cement compositions and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193650A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Maeda Corp 建設泥土を用いた調湿材料
JP2007169547A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kao Corp ソイルセメント用添加剤
JP4644114B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-02 花王株式会社 ソイルセメント用添加剤
JP2021035900A (ja) * 2019-08-22 2021-03-04 鹿島建設株式会社 Csg及びcsg工法
CN112681079A (zh) * 2020-12-16 2021-04-20 中国十七冶集团有限公司 一种应用于临时道路地基土体固化及聚凝土罩面施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2291084B (en) 1999-02-03
JP3172932B2 (ja) 2001-06-04
DE19524326A1 (de) 1996-01-11
ITRM950457A1 (it) 1997-01-05
CH689392A5 (de) 1999-03-31
FR2722189A1 (fr) 1996-01-12
FR2722189B1 (fr) 1998-04-10
US5716448A (en) 1998-02-10
GB2291084A (en) 1996-01-17
DE19524326B4 (de) 2006-05-18
IT1278508B1 (it) 1997-11-24
ITRM950457A0 (it) 1995-07-05
GB9513494D0 (en) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172932B2 (ja) 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法
JP2558432B2 (ja) コンクリート系のチクソトロピー化及び硬化促進剤
US4264368A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
US5350450A (en) Admixture for concrete mixes
US4257815A (en) Air entraining mortar and process of manufacture
EP0402319A2 (en) Admixture for concrete mixes
JPH10168451A (ja) 懸濁型グラウト剤とそれを用いた地盤注入固結法
JP3180095B2 (ja) 発生土を含有する水硬性組成物用添加剤
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
KR102260810B1 (ko) 중장기 강도 증대형 숏크리트용 급결제 조성물
JP3574838B2 (ja) 地盤改良用配合剤
JP2000143315A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JPH11228197A (ja) セメント系充填材
JP2862195B2 (ja) ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法
JP2005281089A (ja) シールド直打ち工法に用いられるコンクリート組成物とその製造方法
JP2004143041A (ja) ジェットグラウト工法用セメント組成物及びジェットグラウト工法
JP7339126B2 (ja) 吹付用水硬性組成物用添加剤
JP2002283336A (ja) 急結剤スラリーの連続製造装置及びそれを用いた吹付け工法
JP3190109B2 (ja) 超高圧噴流注入工法用セメント添加剤
JP6924738B2 (ja) ソイルセメント用添加剤
JP2879627B2 (ja) 土木工事泥水の固化方法
JP2862193B2 (ja) ジェットグラウト工法用セメント組成物及びその工法
JPS629155B2 (ja)
JP4809516B2 (ja) 即時脱型コンクリート製品の製造方法
JP3278196B2 (ja) 軟弱地盤強化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees