JP2862195B2 - ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法 - Google Patents

ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法

Info

Publication number
JP2862195B2
JP2862195B2 JP386593A JP386593A JP2862195B2 JP 2862195 B2 JP2862195 B2 JP 2862195B2 JP 386593 A JP386593 A JP 386593A JP 386593 A JP386593 A JP 386593A JP 2862195 B2 JP2862195 B2 JP 2862195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
jet grouting
parts
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP386593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206747A (ja
Inventor
寺島  勲
健吉 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIKARU GURAUTO KK
Denka Co Ltd
Original Assignee
KEMIKARU GURAUTO KK
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIKARU GURAUTO KK, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical KEMIKARU GURAUTO KK
Priority to JP386593A priority Critical patent/JP2862195B2/ja
Publication of JPH06206747A publication Critical patent/JPH06206747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862195B2 publication Critical patent/JP2862195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジェットグラウト工法
用セメント混和材、ジェットグラウト工法用セメント組
成物、及びそれを用いたジェットグラウト工法、詳しく
は、地盤中に0.5〜5m程度の円柱状の硬化体を造成
し、地盤改良を行う際に用いるジェットグラウト工法用
セメント混和材、ジェットグラウト工法用セメント組成
物、及びその工法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】ジェットグラウト工法とは、
セメントミルクを、回転させながら、超高圧で噴射し、
地盤を改良する工法である。
【0003】ジェットグラウト工法は大きく2種類の工
法に分けられる。
【0004】その一つの工法は、空気を伴った超高圧の
セメントミルクを、地盤中に回転しながら噴射して、地
盤を切削すると同時に、掘削に伴って出る掘削土やセメ
ントミルクなどが混合されたスライムを地表に排出する
と同時に、円柱状の硬化体を造成するJSG工法といわ
れる工法であり、他の工法は、空気を伴った超高圧水を
地盤中で回転しながら噴射して地盤を切削し、そのスラ
イムを地表に排出するとともにセメントミルクを同時に
充填させ円柱状の硬化体を造成するコラムジェットグラ
ウト工法である(日本ジェットグラウト協会技術資料)。
【0005】しかしながら、これらの工法では、セメン
トミルクを高圧噴射して、粘土を伴った粘性土や土砂と
混合した際に、粘度が上昇したりして、注入が不完全と
なり、地盤を切削した際に発生したスライムが地表に排
出されず、注入圧で地盤が持ち上がったり地盤改良がな
されない等の課題があった。
【0006】本発明者は、ジェットグラウト工法におけ
る前記課題を解決すべく種々検討を重ねた結果、特定の
セメント組成物を使用することによって、前記課題を解
消し、強固な地盤改良ができる知見を得て本発明を完成
するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、リン酸
塩と、リン酸塩100 重量部に対して、50〜200 重量部の
アルカリ金属炭酸塩を含有してなるジェットグラウト工
法用セメント混和材であり、セメントと該セメント混和
材を含有してなるジェットグラウト工法用セメント組成
物であり、さらには、該セメント組成物と水とを混合し
てなるセメントミルクを地盤中に高圧注入して、土と混
合して硬化することを特徴とするジェットグラウト工法
である。
【0008】以下、詳しく本発明を説明する。
【0009】本発明に係るリン酸塩としては、ナトリウ
ム塩やカリウム塩など、いずれも使用可能であるが、こ
れらの中、凝結防止や強度発現の面からリン酸一ナトリ
ウムの使用が好ましい。
【0010】リン酸塩の粒度は特に限定されるものでは
なく、一般に市販されている製品粒度であれば問題なく
使用可能であるが、溶解しやすい面から0.25mm以下の使
用が好ましい。
【0011】本発明に係るアルカリ金属炭酸塩は、流動
性や強度発現性の面で効果があるもので、具体的には、
ナトリウム塩やカリウム塩のいずれも使用可能である。
【0012】アルカリ金属炭酸塩の粒度は特に限定され
るものでないが、一般に市販されている炭酸ナトリウム
や炭酸カリウムの製品粒度であれば十分使用可能であ
る。
【0013】アルカリ金属炭酸塩の使用量は、リン酸塩
100 重量部に対して、50〜200 重量部であり、70〜150
重量部が好ましい。アルカリ金属炭酸塩の量が50重量部
未満では流動性と強度発現の面で問題があり、200 重量
部を超えると流動性の面で効果が少ない。
【0014】リン酸塩とアルカリ炭酸塩を含有するセメ
ント混和材の使用量は、セメントとセメント混和材の合
計100重量部に対して、0.2〜10重量部が好ましく、0.5
〜5重量部がより好ましい。0.2重量部未満ではセメン
トの凝結を防ぐことが難しく、10重量部を超えると初期
強度が不良となる可能性がある。
【0015】ここで、セメントとしては、普通、早強、
超早強、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメントや、
これらのポルトランドセメントに高炉スラグやフライア
ッシュなどを混合した各種混合セメント、並びに、市販
の注入用微粒子セメント等が挙げられる。
【0016】本発明において使用する水の量は、特に制
限されるものではないが、例えば、セメント組成物100
重量部に対して、50〜300重量部使用することが好まし
い。
【0017】本発明では、さらに、土質の状態によりベ
ントナイトや減水剤等のセメント混和剤などを、また、
強度発現性を向上させる面から無機硫酸塩を併用するこ
とが可能である。
【0018】本発明においての混合・混練条件は、特に
限定されるものではないが、セメント組成物を、例え
ば、回転数10〜500ppm程度で回転するグラウトミキサー
に投入して、あらかじめ混合しておくことが好ましい。
【0019】次に、本発明のジェットグラウト工法用セ
メント組成物を使用したジェットグラウト工法について
説明する。
【0020】まず、地盤改良が必要な箇所を削孔する。
【0021】削孔深さは、特に制限されるものではない
が、例えば、40m程度が通常行われている。
【0022】削孔径は、前記ジェットグラウト工法用セ
メント組成物と水を混合したセメントミルクを噴射する
径115〜150mm程度のロッドが挿入できる大きさがあれば
よく、特に制限されるものではない。
【0023】次に、二重又は三重のロッドを挿入し、前
記セメント組成物からなるセメントミルクを圧送して噴
射する。
【0024】セメントミルクはグラウトポンプ、超高圧
ポンプ、及びコンプレッサー等を用いて圧送される。
【0025】セメントミルクの圧送圧力は高い方が好ま
しいが、ノズルの磨耗等を考慮して、50〜700kgf/cm2
通常行われている。
【0026】送給量は、特に制限されるものではない
が、例えば、30〜200リットル/min程度である。
【0027】セメントミルクが充填される円柱状の直径
は、その充填深度により大きく変化するが、充填深度が
15〜40mの場合、1〜5m程度である。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに説明
する。
【0029】実施例1 表1に示すように配合してセメント混和材を調整し、セ
メント100重量部に対して5重量部混合し、水・セメン
ト組成物比を150%で、モルタルミキサーで2分間混合
してセメントミルクを調製した。このセメントミルクと
粘性土を容積比で、セメントミルク:粘性土=0.5:1
の割合でモルタルミキサーで2分間混合して混合物を作
成した。この混合物の粘度をB型粘度計で所定時間測定
した。また、この混合物を4×4×16cmの型枠にいれ、
硬化させて作った供試体を使用して所定材令の圧縮強度
を測定した。結果を表1に併記する。
【0030】<使用材料> セメント :電気化学工業社製、普通ポルトランドセメ
ント リン酸塩A:リン酸一ナトリウム、試薬一級 リン酸塩B:リン酸一カリウム、試薬一級 リン酸塩C:ポリリン酸ナトリウム、試薬一級 炭酸ナトリウム:試薬一級 粘性土 :石灰石表土、青海町産、含水比80%
【0031】
【表1】
【0032】表から明らかなように、炭酸ナトリウムを
使用しないと流動性がでず、リン酸塩と併用すると流動
性が付与される。また、アルカリ金属炭酸塩が少ない
と、圧縮強度が低い傾向がある。
【0033】実施例2 実施例1表1の実験No.1- 5のセメント混和材を、セメ
ント100重量部に対して3重量部添加し、水・セメント
組成物比150%のセメントミルクを調整し、深さ20m、
注入圧力200kgf/cm2でJSG工法の施工を実施した。
【0034】その結果、土壌の硬さを示すN値が0の粘
性土で施工したが、スライムの上昇が極めて良く、スラ
イムは3時間後でも硬化しなかった。このためスライム
の処理が極めて円滑に行われた。施工後、掘削したとこ
ろ2.0mの径のパイル状硬化体が確認され、1日の圧縮
強度は4.2kgf/cm2であり、28日圧縮強度は16kgf/cm2
あった。また、本発明のセメント組成物を使用してない
比較例では、スライムの粘度が上昇し、流動性がなく、
このためスライムがケーシングとの間につまりぎみで周
囲の地盤が膨張した。さらに、施工1日後掘削を行った
が、比較例である実験No.1- 3は処理径が2.2mであった
が硬化していなかった。圧縮強度は、1日で0kgf/c
m2、28日で1.2kgf/cm2であった。なお、実験No.1- 1の
処理径は1.1mと実施例に比べ著しく小さかった。
【0035】実施例3 実施例1表1の実験No.1- 5のセメント混和材を用い、
セメント100重量部に対しするセメント混和材の使用量
をを表2に示すように変化したこと以外は実施例1と同
様に行った。結果を表2に併記する。
【0036】
【表2】
【0037】その結果、本発明のセメント組成物を使用
したスライムの流動性は良好であり、1日後の圧縮強度
発現も良好であった。
【0038】実施例4 実施例1表1の実験No.1- 5のセメント混和材を用い、
水・セメント組成物比を表3に示すように変化したこと
以外は実施例1と同様に行った。結果を表3に併記す
る。
【0039】
【表3】
【0040】
【発明の効果】本発明のジェットグラウト工法用セメン
ト組成物を使用することによって、セメントの凝結の防
止、凝結時間の改善、注入性や充填性の改善等の効果を
奏することができ、また、流動性が良好なため、スライ
ムの上がりが良好である、地盤の膨れがない、スライム
処理に人手がかからない、処理径が大きく、安定して形
成される等の効果があり、造成された硬化物の強度が強
いことから、杭の支持力が大きい、セメント使用量やセ
メントペースト注入量を減少でき、施工速度を速めるこ
とが可能となるなどの効果を奏する。また、本発明のセ
メント組成物はジェットグラウト工法の他、機械攪拌を
用いる工法でも有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E02D 3/12 101 E02D 3/12 101 // C09K 103:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 17/10 C04B 22/10 C04B 22/16 C04B 28/02 C09K 17/02 E02D 3/12 101

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン酸塩と、リン酸塩100 重量部に対し
    て、50〜200 重量部のアルカリ金属炭酸塩を含有してな
    るジェットグラウト工法用セメント混和材。
  2. 【請求項2】 セメント、リン酸塩、及び、リン酸塩10
    0 重量部に対して、50〜200 重量部のアルカリ金属炭酸
    塩を含有してなるジェットグラウト工法用セメント組成
    物。
  3. 【請求項3】 セメント、リン酸塩、及び、リン酸塩10
    0 重量部に対して、50〜200 重量部のアルカリ金属炭酸
    塩を含有してなるジェットグラウト工法用セメント組成
    物と、水とを混合してなるセメントミルクを地盤中に高
    圧注入して、土と混合して硬化することを特徴とするジ
    ェットグラウト工法。」
JP386593A 1993-01-13 1993-01-13 ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法 Expired - Fee Related JP2862195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386593A JP2862195B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386593A JP2862195B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206747A JPH06206747A (ja) 1994-07-26
JP2862195B2 true JP2862195B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11569094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP386593A Expired - Fee Related JP2862195B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862195B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5153976B2 (ja) * 2001-05-09 2013-02-27 電気化学工業株式会社 地盤安定化用セメント混和材及び地盤安定化用セメント混和材水溶液
JP5189272B2 (ja) * 2006-11-08 2013-04-24 電気化学工業株式会社 地盤安定化用混和剤、地盤安定化材料およびそれを用いた地盤安定化工法
CN115057661A (zh) * 2022-06-17 2022-09-16 严军 高压旋喷桩返浆浆液回收再利用方法及再利用冒浆浆液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06206747A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172932B2 (ja) 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法
JP2862195B2 (ja) ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法
JP2004211382A (ja) 地盤改良工法
JP4375663B2 (ja) ジェットグラウト工法用セメント組成物及びジェットグラウト工法
JPH07206495A (ja) グラウト工法用セメント混和材及びそのグラウト工法
JP6497990B2 (ja) 地盤安定化用液体混和剤、地盤安定化材料、およびそれを用いた地盤安定化工法
JP3461635B2 (ja) 注入工法
JP3423038B2 (ja) ジェットグラウト工法用のセメント混和材及びそれを用いたジェットグラウト工法
JP4005161B2 (ja) 中込め注入材
WO2021161868A1 (ja) 地盤の改良工法
JP2862193B2 (ja) ジェットグラウト工法用セメント組成物及びその工法
JP6776391B2 (ja) 地盤改良用材料、セメントミルク、及び地盤改良方法
JP2007314725A (ja) 地盤安定化用混和剤、地盤安定化材料、及びそれを用いた地盤安定化工法
JP3180095B2 (ja) 発生土を含有する水硬性組成物用添加剤
JPH0940950A (ja) 軟弱地盤の処理方法
JP2002088752A (ja) 地盤固結工法
JP7245678B2 (ja) 地盤改良用材料、セメントミルク、及び、地盤改良方法
JP2000248876A (ja) 山岳トンネル工法の補助工法
JP3618275B2 (ja) グラウト注入工法およびグラウト注入材
JP4933931B2 (ja) 地盤の安定化用注入材組成物およびそれを用いた安定強化工法
JP2002332483A (ja) 地盤安定化用セメント混和材及び地盤安定化用セメント混和材水溶液
EP1608817B1 (en) Method of de-watering a slurry mixture from a jet-grouting operation and aqueous suspension for use therein
JP2007197559A (ja) 懸濁型地盤改良材
JPH10212482A (ja) 地盤安定化用セメント混和材及びそれを用いた地盤安定化工法
JP6755828B2 (ja) 地盤の改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees