JPH081220A - 熱延鋼板の板幅制御方法 - Google Patents

熱延鋼板の板幅制御方法

Info

Publication number
JPH081220A
JPH081220A JP6130559A JP13055994A JPH081220A JP H081220 A JPH081220 A JP H081220A JP 6130559 A JP6130559 A JP 6130559A JP 13055994 A JP13055994 A JP 13055994A JP H081220 A JPH081220 A JP H081220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
edger
control
tension
reduction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130559A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kachi
孝行 加地
Hideyuki Yuzawa
秀行 湯沢
Hideaki Senda
未顕 千田
Nobuaki Nomura
信彰 野村
Mikio Soya
幹雄 曽家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6130559A priority Critical patent/JPH081220A/ja
Publication of JPH081220A publication Critical patent/JPH081220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い精度の熱延鋼板の板幅制御技術を確立
し、歩留りが高く、かつ、格落ち品の発生を招くことの
ない板幅制御を行う方法を提案すること。 【構成】 エッジャーの幅圧下量が座屈限界値以下の場
合には、エッジャーロールの開度調整による板幅制御
で対処し、一方、エッジャーの幅圧下量が座屈限界値
を超える場合には、エッジャーロールの開度調整を行う
ことにより、エッジャーの幅圧下量が座屈限界値となる
ように制御するとともに、そのエッジャーロールの開度
に応じて圧延材の張力をも調整することにより、板幅制
御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間連続仕上圧延にお
ける熱延鋼板の板幅制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、熱延鋼板の商品価値は、板幅精
度によって決まるといっても過言ではない。その熱延鋼
板の板幅変動の要因としては、スラブ手入れなどの素
材寸法の変動に基づくもの、加熱炉のスキッドマーク
による温度むらによるもの、粗圧延で発生する圧延材
の先端部・後端部の不均一なマスフローによるもの、な
どがあげられる。
【0003】熱延鋼板のこうした板幅変動を制御する従
来技術として、熱間粗圧延段階でのエッジャーロールに
よる開度調整により板幅制御を行う方法、あるいは熱間
仕上圧延の段階で仕上圧延機のスタンド間における圧延
材の張力を制御することにより、板幅制御を行う方法な
どがある。しかしながら、粗圧延段階でエッジャーロー
ルの開度調整によって板幅制御を行う上記従来技術は、
厚みの厚い粗圧延段階で板幅を一定に制御しても、仕上
圧延段階での減厚に伴って、スキッドマークや圧延条件
の変動等により幅拡がり量が異なってしまうために、板
幅が一定にならないという問題があった。このため熱延
鋼板の板幅精度を向上させるためには、どうしても厚み
がある程度薄くなった熱間仕上圧延段階で制御する必要
があった。また、熱間仕上圧延段階において圧延材の張
力を制御して板幅制御を行う上記従来技術(例えば、特
公昭55−13805 号公報参照) は、最初のスタンドより後
方で圧延材の板幅を検出し、この検出値と通板材の板幅
とを比較し、その板幅偏差に対応する必要張力を板幅,
鋼種, 温度によって決まる所定の関係式に基づいて算出
し、その算出値に基づく張力をスタンド間に付与するこ
とにより、圧延材の板幅を制御する方法である。しかし
ながら、この従来技術では、板幅, 鋼種, 温度によって
決まる張力と幅変化量の関係性を、幅変化量が大きい範
囲まで精度良く求めることは困難であるため、上述の板
幅偏差が大きい場合には、板幅精度も悪くなるという問
題があった。
【0004】また、熱間連続仕上圧延段階において、エ
ッジャーロールの開度を制御して板幅を制御する従来技
術(例えば、特開昭62−57705 号公報参照) もある。こ
の従来技術は、スタンド間におけるストリップの板幅あ
るいは板幅偏差を検出し、その検出値に基づきスタンド
間に設置したエッジャーのロール開度を調節することに
より、板幅を所定の寸法に制御する方法である。しかし
ながら、この方法では幅圧下量を大きくして幅の制御範
囲を大きくした場合に、圧延材が幅方向に座屈してしま
い、正常な幅圧下が加えられなくなるために、幅精度が
十分に出ないという問題があった。
【0005】これに対して従来、熱間仕上圧延において
圧延材の張力を制御しつつ、エッジャーロール開度をも
制御して必要な幅制御量を得る方法が提案された。例え
ば、特開昭57−160509号公報に開示の技術は、熱間仕上
圧延機の各スタンド間に、圧延材をエッジングするつば
付ロールを配置し、圧延材の張力を制御しつつ前記つば
付ロールの開度をも制御することによって、座屈限界を
上げて必要な幅制御量を得る方法である。さらに、特公
平4−721 号に開示の技術は、熱間仕上圧延ラインの前
段側スタンド間および後段側スタンド間にそれぞれ少な
くとも1以上のエッジャーを配置し、張力付加状態にお
いて、前段側では該スタンド間バー厚の50〜250 %の幅
圧下を行うことにより最終幅調整と板クラウン制御を行
い、後段側ではスタンド間バー厚の50〜150 %の幅圧下
を行うことによりエッジドロップの改善を行う圧延方法
を開示している。
【0006】しかしながら、特開昭57−160509号公報お
よび特公平4−720 号公報に開示の板幅制御方法は、板
幅を目標値にして制御する方法であるから、例えば、こ
の板幅が目標値よりも大きい場合、圧延材の張力を増し
て板幅を小さくするとともにエッジャーロール開度を小
とし、幅圧下量を増して板幅を小さくし、板幅が目標値
となるように制御しなければならない。ところが、この
場合において、幅圧下量が座屈限界に近い状態になって
いると、それ以上の幅圧下は圧延材を座屈させてしまう
という問題がある。このため、正常な幅圧下ができなく
なり、板幅精度が悪化したり、つば付きロールによって
圧延材表面がこすられて表面疵が発生するなどの問題も
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】いずれにしても、上記
各従来技術は、板幅精度の向上にある程度は有効である
としても、圧延のままの状態で十分に満足できるレベル
には到達していないのが実情である。このため、次工程
(冷間圧延)に供する場合や中間製品としてそのまま出
荷するような場合には、不揃いな幅の部分および余分な
幅を切り落とす、いわゆるサイドトリミング処理がまだ
必要であり、それ故に歩留りはなお以前として低い状態
にあった。一方、板幅が不足するような場合には、格落
ち品となって、その処理のために生産工程の混乱を招く
原因となっていたのである。
【0008】本発明の主たる目的は、熱間連続仕上圧延
工程において、高い精度の熱延鋼板の板幅制御技術を確
立することにある。本発明の他の目的は、サイドトリミ
ング処理を必要としないために歩留りが高く、また、板
幅不足による格落ち品の発生を招くことなく、安定した
板幅制御が可能な方法を提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上掲の目的を実現するた
めの手段として、本発明は、以下の要旨構成にかかる板
幅制御方法を提案する。即ち、本発明は、 (1) 熱間連続仕上圧延機の入側および各スタンド間の少
なくとも1個所以上にエッジャーを設置し、この圧延機
の出側における熱延鋼板の板幅を制御する方法におい
て、上記エッジャーによる幅圧下量に応じ; その幅圧下量が座屈限界幅圧下量以下の場合は、エ
ッジャーロールの開度調整により、 その幅圧下量が座屈限界幅圧下量を超える場合は、
エッジャーロールの開度調整を行うことにより、エッジ
ャーの幅圧下量が座屈限界値となるように制御すると共
に、そのロール開度に応じて少なくとも1個所以上のス
タンド間において圧延材の張力調整を行うことによりそ
れぞれ板幅制御を行うことを特徴とする熱延鋼板の板幅
制御方法である。 (2) 本発明においては、圧延材の該当部がエッジャーを
設置したスタンド間よりも下流側の水平圧延機に到達し
た時点で、該スタンド間の圧延材張力を制御してもよ
い。 (3) 本発明においては、エッジャーを設置したスタンド
間と、それより上流側のスタンド間の圧延材張力を変更
してもよい。 (4) 本発明においては、エッジャーに設置したエッジャ
ー荷重検出器を用いて、エッジャー荷重一定制御を行う
ことにより、上記のエッジャーロール開度調整を行っ
てもよい。 (5) 本発明においては、エッジャーの上流側に板幅計を
設置し、該板幅計の信号を用いて上記のエッジャーロ
ール開度調整を行ってもよい。
【0010】
【作用】本発明の基本的な考え方は、熱間仕上圧延工程
において、板幅制御手段をエッジャーによる幅圧下量に
応じて変えることにある。即ち、エッジャーの幅圧下量
が座屈限界値以下の場合には、エッジャーロールの開
度調整による板幅制御で対処し、一方、エッジャーの
幅圧下量が座屈限界値を超える場合には、エッジャーロ
ールの開度調整を行うことにより、エッジャーの幅圧下
量が座屈限界値となるように制御するとともに、そのエ
ッジャーロールの開度に応じて圧延材の張力をも調整す
ることにより、板幅制御を行う方法である。このような
方法によれば、板幅制御量が大きくかつ高精度な板幅制
御が可能になる。なお、本発明において、圧延材の該当
部がエッジャーを設置したスタンド間あるいは、それよ
りも下流側の水平圧延機に到達した時点で、該スタンド
間の圧延材張力を変更すると、エッジャーの幅圧下量が
座屈限界を超える量に応じて、同一部位にてスタンド間
張力変更ができることから、応答性の高い制御を実施で
きる点で有利である(フィードフォワード制御)。次
に、本発明において、エッジャーを設置したスタンド間
より上流側のスタンド間の圧延材張力を変更すると、ス
タンド間張力による板幅への影響度の変化による制御性
能変化が小さい点で有利である(フィードバック制
御)。次に、本発明において、エッジャーに設置したエ
ッジャー荷重検出器を用いて、エッジャー荷重一定制御
を行うことによりエッジャーロール開度調整を行うと、
入側板幅計を用いずに本制御を行うことができるため、
システム構成が簡単になる点で有利である。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1に基づいて説明
する。この実施例は、仕上圧延機が7台(F1〜F7)
の水平圧延機 (2, 4, 6, 8, 10, 12, 14) から構成され
たものを用い、最終スタンド出側の圧延材1の板幅が所
定の板幅となるように制御をする例である。
【0012】上記仕上圧延機では、この圧延機の入側に
設置されたエッジャー20により、板幅制御装置80を介し
て、エッジャー開度検出器50、エッジャー荷重検出器60
からの各検出値を用いてエッジャー開度を操作するゲー
ジメータ板幅制御、あるいは入側板幅計40により入側板
幅偏差を検出してエッジャーロールの開度を操作するフ
ィードフォワード板幅制御を行うことができる。なお、
この2つの制御方法については、例えばフィードフォワ
ード制御では、入側温度変動を加味して操作量を決定す
るなど、他の公知の制御方案を適用してもよい。
【0013】図1に示す本発明の熱間仕上圧延工程にお
いては、まず入側板幅計40による入側板幅検出値WIを
エッジャー20までトラッキングし、入側板幅を測定した
圧延材部位がエッジャー20に到達した時点で、エッジャ
ー開度Eと上記トラッキング後の入側板幅WIDを比較
し、幅圧下量Zを下記(1) 式により算出する。 Z=WID−E ……(1) 次に、幅圧下量Zが所定の座屈限界幅圧下量Zmax に到
達した時点では、上記ゲージメータ板幅制御、あるいは
フィードフォワード制御を停止させ、圧下量一定制御を
行う。即ち、この圧下量一定制御は、幅圧下量がZmax
となるように、圧下量一定制御装置100 にてエッジャー
開度変更量を下記(2) 式により演算し、エッジャー開度
制御装置70へ出力することにより行う。 E=WID−Zmax ……(2)
【0014】次に、スタンド間張力を制御する板幅制御
装置90では、上記操作に基づくエッジャー20による幅制
御不能量Dを下記(3) 式により演算し、スタンド間張力
による板幅修正量Dを求める。 D=E−E0 ……(3) E0:ゲージメータ板幅制御あるいはフィードフォワー
ド制御が停止した時のエッジャー開度 上記板幅修正量Dを演算した圧延材1がF2スタンドに
到達するタイミングで、F2スタンドの後方張力であ
る, 例えばF1〜2間のスタンド間張力σ1・2 を下記
(4) 式に従って設定張力に加算する。以後、後続の各水
平圧延機(F3〜F7)到達のタイミングで、同様な処
理を行って後方張力を各スタンド間張力制御装置30, 3
1, 32, 33, 34, 35により制御する。 Δσ1・2 =g/(δW/δσ)*D …(4) g:ゲイン (δW/δσ):スタンド間張力変更による板幅への影
響係数 そして、圧下量一定制御を開始した後、エッジャー開度
Eが圧下量一定制御を開始した開度E0に復帰した場
合、圧下量一定制御は停止し、ゲージメータ板幅制御あ
るいはフィードフォワード制御を再開する。
【0015】なお、この実施例では、入側に板幅計があ
るため、上記(2) 式により幅圧下量を求めることが可能
であるが、入側板幅計がない場合は、エッジャー荷重に
より代替し、エッジャー荷重が所定の値PEmax となっ
た時点で、上記ゲージメータ板幅制御を停止し、エッジ
ャー荷重がPEmax となるように圧下量一定制御装置10
0 にてエッジャー開度変更量を演算し、エッジャー開度
制御装置70へ出力してもよい。なお、この図1における
実施例では、エッジャー20は仕上水平圧延機群の入側に
設置してあるが、仕上スタンド(F1〜F7)間のいず
れかの位置に設置してもよい。
【0016】次に、本発明の他の実施例を図2に基づい
て説明する。この実施例では、仕上圧延機群の中間にエ
ッジャー20を設置して板幅制御を行う方法である。仕上
圧延機8の入側に設置されたエッジャー20では、エッジ
ャー開度検出器50およびエッジャー荷重検出器60からの
各検出値を用いてエッジャーロールの開度を操作するゲ
ージメータ板幅制御、あるいは入側板幅計40により入側
板幅偏差を検出し、エッジャーロールの開度を操作する
フィードフォワード板幅制御を板幅制御装置80にて実施
する。この制御に当たって、入側板幅計40による入側板
幅検出値WIをエッジャー20までトラッキングし、入側
板幅を測定した圧延材部位がエッジャー20に到達した時
点で、エッジャー開度Eと上記トラッキング後の入側板
幅WIDを比較し、幅圧下量Zを上記(1) 式により算出
する。そして、幅圧下量Zが所定の座屈限界幅圧下量Z
max に到達した時点で、上記ゲージメータ板幅制御ある
いはフィードフォワード制御を停止させ、次いで圧下量
一定制御を行う。この制御は、幅圧下量がZmax となる
ように圧下量一定制御装置100 にて、エッジャー開度変
更量を上記(2) 式により演算し、エッジャー開度制御装
置70へ出力することにより行う。次に、スタンド間張力
による板幅制御装置90では、上記操作によるエッジャー
幅制御不能量Dを上記(3) 式により演算し、スタンド間
張力による板幅修正量Dを求める。そして、この板幅修
正量Dに応じて、エッジャーが設置された直後の水平圧
延機よりも上流側であるF1〜2間およびF2〜3間お
よびF3〜4間のスタンド間張力σを上記(4) 式に従っ
て、演算し、設定張力に加算する。なお、この実施例に
おいて、図1の実施例と同様に、入側板幅計がない場合
は、エッジャー荷重により代替してもよい。
【0017】また、上述の各実施例においては、最終ス
タンド出側板幅が所定の値となるようにした例について
述べたが、エッジャーよりも下流側に板幅計が設置され
る場合は、板幅計が設置された場所における板幅が所定
の値となるように制御してもよい。さらに、図1に示す
実施例では、エッジャーよりも下流側のすべてのスタン
ド間張力を制御する例を示したが、その途中のスタンド
間まででもよい。
【0018】さて、図3は、本発明法による板幅制御の
効果を験証したものであって、これを従来技術と比較し
て示す。比較した従来技術は、エッジャーによる幅圧下
量一定制御を行った例である。ただし、この従来技術の
場合、座屈限界幅圧下量を超えている入側板幅変動が存
在するAおよびCゾーンでは、幅圧下量が不足するため
に、入側板幅変動がそのまま水平圧延機出側における板
幅偏差として残ってしまう。逆に、座屈限界幅圧下量に
達していないBゾーンでは、幅圧下量が大きすぎるため
に、板幅偏差が負になっている。他の従来技術であるエ
ッジャーロールの開度調整により所定水平圧延機出側に
おける板幅偏差を無くす幅制御を行った場合も、入側板
幅変動が座屈限界幅圧下量を超えているAおよびCゾー
ンでは座屈が発生するので、水平圧延機出側では板幅偏
差が発生した。
【0019】これに対して、本発明による方法では、座
屈限界幅圧下量を超える入側板幅変動が存在するAおよ
びCゾーンでは、エッジャーによる幅圧下量を座屈限界
幅圧下量となるように制御すると共に、水平圧延機出側
における板幅偏差が小さくなるようにスタンド間の張力
をも制御して大きくなるようにしたので、従来技術に比
較して、所定の水平圧延機出側における板幅偏差が大き
く改善されている。また、エッジャーによる幅圧下量が
座屈限界に至っていないBゾーンにおいては、エッジャ
ーロールの開度調整のみによる板幅制御に切り換えるこ
とにより、所定の水平圧延機出側における板幅偏差が改
善されている。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エッジャーの幅圧下量が座屈限界値を超える範囲の板幅
変動量の場合には、エッジャーの幅圧下量が座屈限界値
となるように、まずエッジャーロールの開度を制御する
とともに、圧延材の張力を調整することにより板幅制御
を行うので幅制御の範囲が大きく、かつ圧延材が幅方向
に座屈することがなく、従って、正常な幅圧下が行える
ので、板幅精度が高い。このため、次工程あるいは中間
製品として出荷する場合のサイドトリミング工程を省略
できるだけでなく、板幅精度も改善でき、製品歩留りが
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例を示す説明図。
【図2】本発明による他の実施例を示す説明図。
【図3】本発明制御方法による板幅制御効果を比較例に
併せて示す説明図。
【符号の説明】
1 圧延材 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14 熱間仕上水平圧延機 20 エッジャー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8315−4E B21B 37/00 129 (72)発明者 千田 未顕 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 野村 信彰 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 曽家 幹雄 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間連続仕上圧延機の入側および各スタ
    ンド間の少なくとも1個所以上にエッジャーを設置し、
    この圧延機の出側における熱延鋼板の板幅を制御する方
    法において、上記エッジャーによる幅圧下量に応じ; その幅圧下量が座屈限界幅圧下量以下の場合は、エ
    ッジャーロールの開度調整により、 その幅圧下量が座屈限界幅圧下量を超える場合は、
    エッジャーロールの開度調整を行うことにより、エッジ
    ャーの幅圧下量が座屈限界値となるように制御すると共
    に、そのロール開度に応じて少なくとも1個所以上のス
    タンド間において圧延材の張力調整を行うことによりそ
    れぞれ板幅制御を行うことを特徴とする熱延鋼板の板幅
    制御方法。
JP6130559A 1994-06-13 1994-06-13 熱延鋼板の板幅制御方法 Pending JPH081220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130559A JPH081220A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 熱延鋼板の板幅制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130559A JPH081220A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 熱延鋼板の板幅制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081220A true JPH081220A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15037161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130559A Pending JPH081220A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 熱延鋼板の板幅制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785942B2 (en) 2000-06-09 2004-09-07 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool system and method of replacing pallet of the device
WO2016042948A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 新日鐵住金株式会社 金属板の圧延制御方法、圧延制御装置及び圧延金属板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785942B2 (en) 2000-06-09 2004-09-07 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool system and method of replacing pallet of the device
WO2016042948A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 新日鐵住金株式会社 金属板の圧延制御方法、圧延制御装置及び圧延金属板の製造方法
JPWO2016042948A1 (ja) * 2014-09-16 2017-04-27 新日鐵住金株式会社 金属板の圧延制御方法、圧延制御装置及び圧延金属板の製造方法
US10307806B2 (en) 2014-09-16 2019-06-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Rolling control method for metal strip, rolling control apparatus, and manufacturing method for rolled metal strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121729B2 (ja)
JP6620777B2 (ja) 圧延機のレベリング設定方法および圧延機のレベリング設定装置
JP2002126813A (ja) 板圧延における圧下レベリング設定方法
US20220241832A1 (en) Meandering control method for hot-rolled steel strip, meandering control device, and hot rolling equipment
JP3927536B2 (ja) 連続熱間圧延ラインにおける搬送制御方法
JPH081220A (ja) 熱延鋼板の板幅制御方法
JP2004237346A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法
JP3109067B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JP3456077B2 (ja) タンデム圧延機の板幅制御方法
JPS6111124B2 (ja)
JP3636029B2 (ja) 金属板の圧延設備および圧延方法
JP2002096109A (ja) 圧延材の蛇行抑制方法
WO2024142253A1 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP2767508B2 (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JP2002210513A (ja) 熱間圧延におけるキャンバおよびウエッジの防止方法
JPH0636930B2 (ja) 熱間圧延装置
KR20240046210A (ko) 열간 압연기의 판두께 제어 장치
JP3622450B2 (ja) 粗圧延ラインにおける粗バー幅制御方法
JPH0581326B2 (ja)
JP2513866B2 (ja) 形状制御方法
JPS5994513A (ja) 自動板幅制御方法及び装置
JP2001269708A (ja) 熱間圧延機のレベリング制御方法及び装置
JP2882932B2 (ja) クロス圧延機における板クラウン制御方法
JP3269209B2 (ja) 熱間仕上圧延における板幅制御方法
JP3825543B2 (ja) 通板性に優れた熱間圧延方法