JPH08121295A - 予備用エンジン始動用具 - Google Patents

予備用エンジン始動用具

Info

Publication number
JPH08121295A
JPH08121295A JP30008594A JP30008594A JPH08121295A JP H08121295 A JPH08121295 A JP H08121295A JP 30008594 A JP30008594 A JP 30008594A JP 30008594 A JP30008594 A JP 30008594A JP H08121295 A JPH08121295 A JP H08121295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
switch
engine starting
battery
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30008594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Yamashita
健文 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30008594A priority Critical patent/JPH08121295A/ja
Publication of JPH08121295A publication Critical patent/JPH08121295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既設のエンジン始動用電源が不調なとき、こ
れを支援または代替する事により、一人でのエンジン始
動を簡単、確実に行うことを可能にする。 【構成】 電池(1)に、スイッチ(2)コンデンサー
(3)抵抗(4,5)端子(6)を接続し、コンデンサ
ー(3)により蓄えた電力を、スイッチ(2)の切替に
より、端子(6)より供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既設のエンジン始動用
電源を支援または代替する、予備用エンジン始動用具で
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、車両などでエンジンが始動出来な
い時は、押しがけを行うか、ブースターケーブルなどに
より他の車両電源を利用しエンジンを始動した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エンジン始
動用電源が不調の時、一人でのエンジン始動が非常に困
難であり、また、最近の車両では、オートマチック車が
主流となった為、従来の技術で述べた前者の様な始動方
法は出来なくなった。
【0004】
【課題を解決するための手段】電池(1)に対し、スイ
ッチ(2)コンデンサー(3)抵抗(4,5)及び端子
(6)を接続し、コンデンサー(3)により蓄えた電力
を、スイッチ(2)の切替により、端子(6)より供給
する。また、十分な電圧を得るために、図1のように、
2点鎖線内の回路を1,2…n個と接続してもよい。さ
らに、十分な電流を得るために、2点鎖線内を図5のよ
うにコンデンサー(3)を1,2…n個と接続してもよ
い。
【0005】端子(6)を、図2のごとくワニグチ端子
(7)としてもよい。
【0006】抵抗(4)は、充電電流の制限が必要でな
いときは、図3のごとく接続しなくてもよい。
【0007】抵抗(5)は、放電電流の制限が必要でな
いときは、図3のごとく接続しなくてもよい。
【0008】電池より得ることのできる電力が十分なと
きは、図4のごとく接続してもよい。
【0009】図6のごとく、蓄電池(8)に対し、スイ
ッチ(2)端子(6)及びダイオード(9)を接続し、
蓄電池(8)により蓄えた電力を、スイッチ(2)の切
替により、端子(6)より供給する。
【0010】コンデンサー(3)とダイオード(9)に
より、図7のような接続でもよい。本発明は、以上のご
とく構成されたエンジン始動用具である。
【0011】
【作用】端子(6)を既設のエンジン始動用電源に接続
し、図1〜図7のごとき回路より供給される電力により
エンジンの始動ができる。
【0012】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1のごとく、電池(1)に対し、スイッチ(2)コン
デンサー(3)抵抗(4,5)端子(6)を接続し、コ
ンデンサー(3)により蓄えた電力を、スイッチ(2)
の切替により、端子(6)より供給する。また、十分な
電圧を得るために、図1のように、2点鎖線内の回路を
1,2…n個と接続してもよい。さらに、十分な電流を
得るために、2点鎖線内を図5のようにコンデンサー
(3)を1,2…n個と接続してもよい。
【0013】端子(6)を、図2のごとくワニグチ端子
(7)としてもよい。
【0014】抵抗(4)は、充電電流の制限が必要でな
いときは、図3のごとく接続しなくてもよい。
【0015】抵抗(5)は、放電電流の制限が必要でな
いときは、図3のごとく接続しなくてもよい。
【0016】電池より得ることのできる電力が十分なと
きは、図4のごとく接続してもよい。
【0017】図6のごとく、蓄電池(8)に対し、スイ
ッチ(2)端子(6)及びダイオード(9)を接続し、
蓄電池(8)により蓄えた電力を、スイッチ(2)の切
替により、端子(6)より供給する。
【0018】コンデンサー(3)とダイオード(9)に
より、図7のような接続でもよい。
【0019】図7の回路において、前述のようにコンデ
ンサー(3)を直列及び並列に接続してもよい。
【0020】この用具は、不慮の事態に陥った時に、初
めて接続し使用してもよいが、あらかじめ接続しておき
使用してもよい。
【0021】
【発明の効果】これを使用する事により、不慮の事態の
時でも一人でのエンジン始動が可能になる。また、大型
車両などが踏切などで不慮の事態に陥った時は、早急に
対応できる為、事故を防ぐ事もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の回路図である。 (請求項1の場
合)
【図2】 本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図3】 本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図4】 本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図5】 本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図6】 本発明の回路図である。 (請求項2の場
合)
【図7】 本発明の他の実施例を示す回路図である。
【符号の説明】 1 電池 2 スイッチ 3 コンデンサー 4、5 抵抗 6 端子 7 ワニグチ端子 8 蓄電池 9 ダイオード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池(1)に対し、スイッチ(2)コン
    デンサー(3)抵抗(4,5)端子(6)を接続し、コ
    ンデンサー(3)により蓄えた電力を、スイッチ(2)
    の切替により、端子(6)より供給する。以上のごとく
    構成された予備用エンジン始動用具
  2. 【請求項2】 蓄電池(8)に対し、スイッチ(2)端
    子(6)ダイオード(9)を接続し、蓄電池(8)によ
    り蓄えた電力を、スイッチ(2)の切替により、端子
    (6)より供給する以上のごとく構成された予備用エン
    ジン始動用具
JP30008594A 1994-10-26 1994-10-26 予備用エンジン始動用具 Pending JPH08121295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30008594A JPH08121295A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 予備用エンジン始動用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30008594A JPH08121295A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 予備用エンジン始動用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08121295A true JPH08121295A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17880529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30008594A Pending JPH08121295A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 予備用エンジン始動用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08121295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280880A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Alps Keiki:Kk 可搬式エンジンスターター
KR20200060847A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 박영민 차량용 점프스타트 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280880A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Alps Keiki:Kk 可搬式エンジンスターター
KR20200060847A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 박영민 차량용 점프스타트 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003294804A (ja) 接地故障検出システムおよび接地故障検出方法
US20050012506A1 (en) Leakage detection apparatus and motor car
US20020011935A1 (en) Electric system with electricity leakage prevention and warning system for hybrid electric vehicle and method for controlling same
JPS6127983B2 (ja)
DE69023809D1 (de) Elektrisches Energieverteilungssystem.
JPH08121295A (ja) 予備用エンジン始動用具
JPH03222602A (ja) 電気自動車用電力変換器
CN114552753A (zh) 车载用的备用控制装置及车载用的备用装置
JPH05300660A (ja) 自動車用電源装置
KR970054774A (ko) 자동차 배터리의 과방전 방지 장치 및 그 방법
JPS58214436A (ja) 車両用外部電源接続装置
JPH08294285A (ja) 中性点クランプ形インバータ
JPH046203Y2 (ja)
JPS591419Y2 (ja) チヨツパ−過電圧検出回路
JP2550973B2 (ja) 車両用電源装置
KR100357548B1 (ko) 전기 자동차의 절연 이상 경고 장치
KR0127973Y1 (ko) 축전지 보호회로
JPH031643U (ja)
JPS6347056B2 (ja)
JP2004231047A (ja) 車載電源システム
JPS5811077Y2 (ja) スイッチング回路
DE102022106978A1 (de) Wandlervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Wandlervorrichtung zur elektrischen Energiewandlung für ein Bordnetz eines Fahrzeugs
JPH0122364Y2 (ja)
JPH046204Y2 (ja)
KR900006284Y1 (ko) 점멸주기 변화식 브레이크 등화장치