JPH08119515A - 枢着回転式の両方向カール除去装置 - Google Patents

枢着回転式の両方向カール除去装置

Info

Publication number
JPH08119515A
JPH08119515A JP7245617A JP24561795A JPH08119515A JP H08119515 A JPH08119515 A JP H08119515A JP 7245617 A JP7245617 A JP 7245617A JP 24561795 A JP24561795 A JP 24561795A JP H08119515 A JPH08119515 A JP H08119515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
curl
bending
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7245617A
Other languages
English (en)
Inventor
Youti Kuo
クオ ユーチ
James F Smoak
エフ スモーク ジェイムズ
Jr Curtis Arline
アーリン ジュニア カーティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08119515A publication Critical patent/JPH08119515A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00662Decurling device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートの曲げ方向を回転手段により像から離
れる方向から像に向かう方向に変更する枢着回転式の両
方向カール除去装置を提供する。 【解決手段】 枢着回転式の両方向カール除去装置は、
カム機構により両方向に運動するように取り付けられた
カール除去装置支持構造体を備えている。このカール除
去装置支持構造体に支持された2つの支持ロールの周り
にベルト部材がかけられ、これらロール間に非支持のス
パン部が形成される。ピンチロールは、該ベルトの非支
持のスパン部と挟み部を形成するようにされ、カム機構
が第1位置へ回転されたときにコピーシートに像から離
れる曲げを与える。この挟み部の下流に配置されたエラ
ストマー被覆された回転シャフトは、カム機構が第2位
置へ回転されたときに曲げバッフルと共働し、コピーシ
ートに像に向かう曲げを与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、事務用複
写機、ファクシミリ又は非インパクトプリンタのような
印刷ユニット又はプロセッサに係り、より詳細には、そ
こに使用されるシート材のカールを除去する装置に係
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真印刷は、光導電性部材
を実質的に均一な電位に荷電してその表面を感光性にす
ることを含む。光導電性表面の荷電された部分は、再現
されるオリジナル文書の光像に曝される。これは、再現
されるオリジナル文書内に含まれた情報エリアに対応す
る静電潜像を光導電性部材に記録する。この潜像は、こ
れに現像剤を接触させることにより現像される。このよ
うに、光導電性部材には粉末像が形成され、これが次い
で支持材料シートに転写される。支持材料シートは、次
いで、加熱されて、粉末像を永久的に定着する。
【0003】支持材料シートが電子写真印刷機の種々の
処理ステーションに通されるときには、カールや曲がり
がしばしば生じる。このカールや曲がりは、その製造方
法により支持材料シートに本来存在することがある。こ
のカールは、印刷機に使用されるシートのスタック内で
シートごとに異なることが分かっている。支持材料シー
トがカールすると、シートが印刷機において処理される
ときに取り扱い上問題が生じる。シートがカールした状
態で供給されると、それらの縁が印刷機に使用された整
列機構と揃わなくなる傾向がある。更に、カールしたシ
ートは、印刷機内でジャムやミスフィードを生じる傾向
がある。これまで、この問題は、シート材料が印刷機に
通されるときにシート材料に係合するバーやローラや円
筒を使用することにより解決されている。ベルト又は柔
軟なローラを硬い浸透ロールと共に使用してシートのカ
ールを除去することもしばしばである。しかしながら、
この形式のシステムは、欠点がある。例えば、カール除
去装置のサイズは、必ずしも、電子写真印刷機に要求さ
れるものと一致しない。加えて、この形式のカール除去
装置は、一般に、運転トルクが大きいので、首尾良く動
作するためには著しい電力入力を必要とする。更に、多
くの場合に、電子写真印刷においては、既に使用されて
いる装置が粉末像を不鮮明にする。又、ほとんどの場合
にベルト/ピンチロール型である従来のカール除去装置
は、単一のペーパ路を有するものであり、このペーパ路
に沿って多数の曲げをセットできるが、単一の経路で
は、主として一方向のペーパカールを減少するのに有効
であるに過ぎず、他の方向の大きなカールを減少するに
は有効でない。換言すれば、従来のカール除去装置が主
たるTI(像に向かう)カールを平坦にするように設計
された場合は、大きなAI(像から離れる)カールを大
巾に減少することは不可能であり、そしてその逆のこと
も言える。このため、単一経路のカール除去装置は、薄
いペーパが高い水分含有量において大きなAI及びTI
の両カールを示すときには(どちらの面が高温の溶着ロ
ールにあるかに基づいて)このようなペーパをカール除
去することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記問題に対処するよ
うにシートのカール除去装置を改良するために種々の解
決策が提案されている。これに関連する開示は、次の通
りである。1978年3月7日付のハーバ氏の米国特許
第4,077,519号;1982年4月27日付のマ
シュラ二世の米国特許第4,326,915号;及び1
982年11月23日付のホール氏の米国特許第4,3
60,356号
【0005】上記開示の該当部分を要約すると、次のよ
うになる。
【0006】ハーバ氏は、ペーパシートが回転ロールと
荷電ロールの挟み部に通され、その後、シートが真空剥
離手段によって回転ロールから剥がされ、これにより、
シートをその後の搬送ロール対の挟み部に通せるように
したカール検出装置及び分離装置を開示している。
【0007】マシュラ二世は、シートが少なくとも2つ
の領域において堅固な弓形部材と接触するようプレスさ
れるシートカール除去装置を開示している。シートは、
カーブした経路に沿って弓形部材又はロッドの周りを移
動し、シートのカールが除去される。シートは、第1ロ
ッドによって一方向に曲げられそして第2ロッドによっ
て別の方向に曲げられる。
【0008】ホール氏は、AI又はTIカールを除去す
るように調整できる係合バーにより連続ウェブ材料の移
動中にそのカールを除去する装置を開示している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、シートの曲げ
方向を回転手段によりAI方向からTI方向へ変更する
枢着回転可能な両方向カール除去装置を提供する。この
枢着回転可能な両方向カール除去装置は、カム機構によ
って両方向運動するように取り付けられたカール除去装
置支持構造体を備えている。このカール除去装置支持構
造体に支持された2つの支持ロールの周りにベルト部材
がかけられ、これらロール間に非支持のスパン部が形成
される。ピンチロールは、ベルトの非支持のスパン部と
で挟み部を形成するようにされ、カム機構が第1位置へ
と枢着運動されたときにコピーシートにAI曲げが与え
られる。このAI挟み部の下流に配置されたエラストマ
被覆された回転シャフトは、カム機構が第2位置へ枢着
運動されたときに曲げバッフルと共働し、コピーシート
にTI曲げを与える。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の上記及び他の特徴は、添
付図面を参照した以下の説明及び特許請求の範囲から明
らかとなろう。
【0011】好ましくは従来の複写機/プリンタに使用
するための本発明のカール除去システムの好ましい実施
形態を参照して以下に説明する。しかしながら、シート
のカールを除去する本発明の方法及び装置は、シートの
カール除去が所望されるいかなる機械環境にも使用でき
ることを理解されたい。
【0012】一般に、シートのカールを除去する公知シ
ステムに対する改良であって、コスト効率が良く且つカ
ム機構を用いて両方向(AI及びTI)に同じ寛容度で
シートを曲げることのできる枢着運動可能なカール除去
装置を使用した改良について開示する。
【0013】本発明の要旨について説明すれば、図1及
び2は、本発明の実施形態によるカール除去装置100
を詳細に示している。該カール除去装置100は、カム
機構の操作により両方向に枢着運動し即ち矢印101の
方向に回転運動するようにマシンフレーム104により
支持されたハウジング105を備え、そして上記カム機
構は、ハウジング105に切られた長円形のカムスロッ
ト106と、マシンフレームに支持された回転可能なカ
ムシャフト108に接続されて矢印110で示すように
両方向に枢着運動するカム107とを備えている。カム
107が枢着運動すると、ハウジング105は矢印10
1で示す方向に運動する。ベルト組立体はハウジング1
05と共に枢着運動し、時計方向及び反時計方向にハウ
ジング105と共に運動するよう取り付けられたローラ
130と、該ローラ130の周りにかけられたベルト1
24と、シャフト120に取り付けられた回転可能であ
るが枢着運動しないローラ122とを備えている。ピン
チロール即ちアイドラシャフト133は、マシンフレー
ムに支持され、そしてカール除去装置が時計方向に第1
の(像から離れる)曲げ位置へ枢着運動されたときにベ
ルト124との挟み部を形成するようにされる。シート
入口点131において挟み部に入る片面像の(シンプレ
ックス)シートは、像に向かうカールが取り去られる。
【0014】曲げバッフル135がカール除去装置10
0に含まれており、このバッフルはハウジング105と
共に第2の反時計方向に枢着運動して、エラストマ被覆
された回転シャフト137との挟み部を形成し、シート
を受け入れて、シートに(像に向かう)カールを与え
る。「像に向かう」とは、ここでは、シートの第1面の
像に向かうことを意味する。又、「像から離れる」と
は、シートの第1面の像から離れるようにシートを曲げ
ることを意味する。両方向のカール除去装置100は、
カム107の操作によりシートを両方向(AI及びT
I)に同じ容量で曲げることができ、そして特定シート
の像エリアの有効範囲に基づいて溶着器を出た後にいず
れかの方向にカールし得る溶着済シートに逆の曲げを選
択的に与えることができる。しかしながら、一般に、溶
着済の普通紙又は軽微に像形成されたコピーシートはA
Iカールを有し、一方、完全に像形成されたコピーシー
トはTIカールを有する。カールを減少するために、A
IカールにはTIの曲げが与えられ、そしてTIカール
にはAIの曲げが与えられる。これらのTI及びAIの
曲げは、カム107を回転し、これにより、ハウジング
105及びベルト組立体を運動させることにより可能と
なる。カム107はベルト組立体を回転し、一方、アイ
ドラローラ133は固定であるから、カムが回転すると
きには、ベルト124がアイドラシャフト133に向か
って入り込む。カール除去装置の曲げ力は、この入り込
みに正比例し、即ちこの入り込みが増加するにつれて、
曲げ力も大きくなる。図1及び2は、ペーパ又はシート
がシステムを通過するときの両方向カール除去装置の最
小及び最大設定を示しており、図2は、AI曲げ位置を
示し、そして図1は、TI曲げ位置を示している。AI
曲げのために大きく入り込んだカール除去装置の図2の
位置では、シートは、回転シャフト137によって作用
を受けずにハウジング105に端から出る。カール除去
装置が図1の位置にあるときには、アイドラシャフト1
33におけるAI入り込みは最小であるが、シートは、
回転シャフト137と曲げバッフル135の位置との共
働によりTI方向に曲げられる。
【0015】それ故、処理速度でシートを逆に曲げ即ち
カール除去するように働き、上記の目的及び効果を完全
に満足させる複写機/プリンタ等のための両方向カール
除去装置が提供されたことが明らかである。逆の曲げ
は、カム機構を用いてシートを両方向に、即ち像に向か
う(TI)方向及び像から離れる(AI)方向に同じ巾
で曲げることのできる回転式カール除去装置で達成され
る。各方向における曲げのレベルは、異なる特性をもつ
異なるレベルの到来シートのカールを平坦化するように
自動的に調整することができる。これらの異なるレベル
の曲げ(AI及びTI)は、ベルト組立体がピンチロー
ルと共働してシートを第1方向に曲げるための挟み部を
形成する点までベルト組立体をカム回転させることによ
り形成できる。曲げバッフルに係合して第2の逆の方向
にカール除去を与える第2のピンチロールが設けられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカール除去装置を像に向かう曲げ位置
で示した図である。
【図2】本発明のカール除去装置をカム機構によって像
から離れる曲げ位置へ枢着回転した後の図である。
【符号の説明】
100 カール除去装置 104 マシンフレーム 105 ハウジング 106 カムスロット 107 カム 108 カムシャフト 122 非枢着運動ローラ 124 ベルト 130 ローラ 131 入口点 133 ピンチロール 135 曲げバッフル 137 エラストマ被覆された回転シャフト
フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ エフ スモーク アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウェブスター ピーオーボックス 276 (72)発明者 カーティス アーリン ジュニア アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14607 ロチェスター サウス グッドマン ス トリート 279 エイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機の出口へ至る途中でシートからカ
    ールを除去するための両方向カール除去装置において、
    長円形の開口を含む両方向に枢着運動可能なハウジング
    と;離間された第1シャフト及びアイドラロールの周り
    にかけられたエンドレスベルトであって、上記ハウジン
    グと共に両方向に枢着運動されるエンドレスベルトと;
    該エンドレスベルトと共働するピンチロールであって、
    上記ハウジングが第1方向に該ピンチロールに向かい第
    1位置へ枢着運動されたときにそこを通過するシートに
    像から離れる曲げを与えるための挟み部を形成するよう
    なピンチロールと;第2シャフトと;上記ハウジングに
    接続され、上記ハウジングと共に両方向に枢着運動され
    るシート曲げバッフルであって、上記第1方向とは逆の
    第2方向における上記ハウジングの枢着運動により該シ
    ート曲げバッフルが上記第2シャフトと共働してシート
    に像に向かう曲げを与えるようなシート曲げバッフル
    と;上記ハウジングの上記長円形の開口内に配置され、
    上記第1又は第2方向に回転されたときに上記ハウジン
    グを上記第1又は第2方向に移動させる枢着運動可能な
    カムとを備えたことを特徴とするカール除去装置。
  2. 【請求項2】 コピーシートの曲げ方向を像から離れる
    方向から像に向かう方向へ変更する枢着回転可能な両方
    向カール除去装置において、両方向に運動するように取
    り付けられたカール除去装置支持構造体と;該支持構造
    体を両方向に枢着運動させるカム機構と;上記カール除
    去装置支持構造体によって支持された2つの支持ロール
    の周りにかけられたベルト部材であって、上記ロール間
    に非支持のスパン部をもつようなベルト部材と;該ベル
    ト部材の非支持のスパン部とで挟み部を形成するピンチ
    ローラであって、上記カム機構が第1方向に枢着運動さ
    れたときにコピーシートに像から離れる曲げを与えるピ
    ンチローラと;上記カール除去装置支持構造体に接続さ
    れたコピーシート曲げバッフルと;上記像から離れるシ
    ート曲げ挟み部から外れた位置に上記支持構造体により
    支持されたシャフトであって、上記カム機構が第2方向
    に枢着運動されたときに上記コピーシート曲げバッフル
    と共働して、コピーシートに像に向かう曲げを与えるた
    めのシャフトとを備えたことを特徴とするカール除去装
    置。
  3. 【請求項3】 印刷機等から出て来るペーパシートのカ
    ールを除去する方法において、 ベルトとピンチロールの対向面間に形成された挟み部に
    おいて該挟み部を経てシートが移動する間にシートにお
    ける像から離れるカールを除去し;そして上記挟み部を
    開き、シャフトと曲げバッフルとの間に形成された挟み
    部においてシートのカールを除去することによりシート
    における像に向かうカールを除去するという段階を備え
    たことを特徴とする方法。
JP7245617A 1994-10-03 1995-09-25 枢着回転式の両方向カール除去装置 Withdrawn JPH08119515A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/316,966 US5565971A (en) 1994-10-03 1994-10-03 Pivotal bi-directional decurler
US08/316966 1994-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119515A true JPH08119515A (ja) 1996-05-14

Family

ID=23231500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245617A Withdrawn JPH08119515A (ja) 1994-10-03 1995-09-25 枢着回転式の両方向カール除去装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5565971A (ja)
JP (1) JPH08119515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184044A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 カール矯正装置及び画像形成装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19781151D2 (de) * 1996-10-22 1999-09-23 Oce Printing Systems Gmbh Entwölbungseinheit für Trägermaterial
BR9800333A (pt) * 1997-01-21 1999-06-29 Xerox Corp Módulo removível de desencrespador de folha fendida postal e empilhador de alta capacidade módulo externo removível que está adaptado para assentar numa bandeja receptora de folha de uma máquina de impressão para desencrespar e captar folhas cortadas e máquina de impressão
JP3551683B2 (ja) * 1997-02-28 2004-08-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における定着装置
US5848347A (en) * 1997-04-11 1998-12-08 Xerox Corporation Dual decurler and control mechanism therefor
US5947467A (en) * 1997-09-22 1999-09-07 Billings; Bradford Selectively adjustable decurler
US6002913A (en) * 1998-11-05 1999-12-14 Xerox Corporation Xerographic fuser module with integral sheet decurler
US6112048A (en) * 1999-09-10 2000-08-29 Lexmark International, Inc. Apparatus for curling materials
US6817611B2 (en) 2002-05-22 2004-11-16 Agfa Corporation Nip mechanism and method of operation thereof
US6991130B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-31 Avery Dennison Corporation Versatile label sheet and dispenser
US7128236B2 (en) * 2002-09-13 2006-10-31 Avery Dennison Corporation Versatile label sheet and dispenser
US7403737B2 (en) * 2004-12-21 2008-07-22 Lexmark International, Inc. Method of preventing media wrinkling
US7641193B2 (en) * 2006-10-31 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet bending
JP2009179415A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Noritsu Koki Co Ltd ペーパー排出機構
JP4983623B2 (ja) * 2008-01-29 2012-07-25 Nkワークス株式会社 デカール機構
JP5968106B2 (ja) * 2012-06-19 2016-08-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6115352B2 (ja) * 2013-06-25 2017-04-19 株式会社リコー 用紙排出装置および画像形成装置
US10001740B2 (en) * 2015-07-16 2018-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Curl correcting apparatus and image forming apparatus
JP7259318B2 (ja) * 2018-12-25 2023-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カール矯正装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2021181342A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077519A (en) * 1977-03-28 1978-03-07 Xerox Corporation Curl detector and separator
US4326915A (en) * 1979-11-15 1982-04-27 Xerox Corporation Sheet de-curler
US4360356A (en) * 1980-10-15 1982-11-23 The Standard Register Company Decurler apparatus
US4475896A (en) * 1981-12-02 1984-10-09 Xerox Corporation Curling/decurling method and mechanism
JPS6071437A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Mita Ind Co Ltd 給紙搬送装置
US4591259A (en) * 1985-04-01 1986-05-27 Xerox Corporation Tri-pass baffle decurler
US5066984A (en) * 1987-11-17 1991-11-19 Gradco Systems, Inc. Decurler
JP2717801B2 (ja) * 1987-12-29 1998-02-25 株式会社リコー 排紙装置
US4977432A (en) * 1988-07-13 1990-12-11 Gradco Systems, Inc. Decurling and offsetting device
US5414503A (en) * 1993-12-13 1995-05-09 Xerox Corporation Predictive decurler apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184044A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 富士ゼロックス株式会社 カール矯正装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5565971A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08119515A (ja) 枢着回転式の両方向カール除去装置
JP2828447B2 (ja) シートの反り除去装置
JP3486545B2 (ja) 画像形成装置
JPH08127456A (ja) シートのクロス方向カールを減少するカール除去装置
JP3657322B2 (ja) 多ゲートタンデム型カール除去装置
GB2220923A (en) Removing curl from paper.
US5147274A (en) Document feeding dog-ear straightening system
JP2009029554A (ja) カール除去装置、及び画像形成装置
JP6115352B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP4833806B2 (ja) 転写紙カール除去装置及び画像形成装置
JPH08339133A (ja) 定着装置
JPH07248698A (ja) 定着装置
JP3457215B2 (ja) 両面印刷可能な画像形成装置の定着温度制御
JP3676060B2 (ja) シートカール除去装置
JP3315521B2 (ja) 画像形成装置
JP2893555B2 (ja) 画像形成装置
JP4022368B2 (ja) 画像形成装置、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置及び複合機
JP3049345B2 (ja) 用紙のカール修正装置
JP2616432B2 (ja) 電子写真式記録装置
JP3647649B2 (ja) シートカール矯正装置及び画像形成装置
JPS59223643A (ja) 給紙装置における巻きぐせ補正装置
JPH04256643A (ja) 画像形成装置
JP2004157481A (ja) 定着装置・画像形成装置
JP2005070087A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH01267255A (ja) カール矯正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203