JPH0811874A - 容器の注出口装置 - Google Patents

容器の注出口装置

Info

Publication number
JPH0811874A
JPH0811874A JP6154548A JP15454894A JPH0811874A JP H0811874 A JPH0811874 A JP H0811874A JP 6154548 A JP6154548 A JP 6154548A JP 15454894 A JP15454894 A JP 15454894A JP H0811874 A JPH0811874 A JP H0811874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
container
closing body
closing
weakened portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154548A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoaki Yoshida
仁昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6154548A priority Critical patent/JPH0811874A/ja
Publication of JPH0811874A publication Critical patent/JPH0811874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • B65D5/749Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall a major part of the container wall or membrane being removed from the container after the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】紙製の箱状容器に取り付ける注出口装置におい
て、開封の確実性を損なうことなく、製造コストを低減
する。 【構成】容器Aに取り付く注出口本体2に形成した注出
筒4に、当該注出筒4を塞ぐ閉止体8を、薄肉状の弱化
部9を介して一体成形する。閉止体8には操作部10a
を突設する。操作部10aを指で倒し操作して弱化部9
を折損することによって開封する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙製の箱型容器や合成
樹脂製の瓶状容器のような容器の開口部に取り付けて、
当該容器の開口部を塞ぐと共に開封後に内容物を注ぎ出
しできるようにした注出口装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ミルクカートン原紙から成る箱状の容器
に取り付ける注出口装置は、一般に、容器の口部にヒー
トシールにて取り付けるようにした注出口本体と、この
注出口本体に形成した注出筒を覆うねじ式のキャップと
を備えており、容器の口部又は注出筒の付け根箇所をフ
イルムで塞ぐ一方、前記注出筒に筒状等の開封体を摺動
自在に挿入し、この開封体を押し込んで前記フイルムを
突き破ることによって開封するようにしている(例えば
実公昭58−37828号公報、実公平4−1056号
公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の注出口
装置は、注出口本体と開封体とを別体に製造したもので
あるため、製造工程及び組み立て工程が複雑化して製造
コストが嵩むという問題があった。本発明は、この問題
を解消することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
請求項1の発明に係る注出装置は、「容器の口部に取り
付く注出口本体と、該注出口本体に形成した注出筒に被
嵌するキャップとを備えて成る注出口装置であって、前
記注出口本体を、高密度ポリエチレンのような硬質又は
比較的硬質の合成樹脂製とし、該注出口本体の注出筒
に、当該注出筒を塞ぐ閉止体を、環状の弱化部を介して
一体成形し、この閉止体に、注出筒の外側に露出した閉
止体を、当該閉止体の倒し操作にて前記弱化部が折損す
るように一体的に連接する」の構成にした。
【0005】また、請求項2に係る発明の注出装置は、
請求項1において、「前記容器が紙にて箱状に形成され
たものである一方、前記弱化部を円形又は多角形状に形
成し、前記閉止体を、前記弱化部に略内接するような横
断面十字状に形成し、該閉止体の先端に鍔状の指掛け部
を形成した」の構成にした。
【0006】本発明において硬質又は比較的硬質とは、
操作部を倒し操作して弱化部を折損し得る程度の硬さで
あることを言う。なお、キャップは注出口本体とは別体
に形成しても良いし、ヒンジを介して注出口本体に一体
的に連接しても良い。
【0007】
【発明の作用・効果】この構成において、注出口本体の
注出筒が閉止体で封止されているから、容器の密封状態
が保持される一方、キャップを開けて、閉止体に設けた
操作部を人が指で押し倒すと、弱化部が破断して注出筒
が内外連通して開封される。すなわち、操作部を押し倒
すワンタッチ的な操作で開封できる。
【0008】しかして、閉止体と操作部とが注出口本体
に一体成形されたものである、換言すると、封止機能と
開封機能とを併有する注出口本体の全体が合成樹脂で一
体成形されているから、従来の箱状容器用の注出口装置
のように注出口本体と開封体とを別体に形成したものに
比べて製造工程を著しく簡素化できる。従って、本発明
は、注出口装置の製造工程を著しく簡素化して製造コス
トを低減できる効果を有する。また、注出口装置は容器
とは別体であるから、紙製の容器や合成樹脂製の瓶状容
器のように、種々の素材から成る種々の形態の容器に適
用することができる。
【0009】ところで、例えばサラダオイルを包装する
ための容器のような瓶状の容器に対する注出口装置は、
容器の口部に取り付く軟質合成樹脂製の注出口本体と、
該注出口本体に対して着脱自在なキャップとから成り、
注出口本体の注出筒に薄肉状の弱化部を介して閉止体を
一体成形し、この閉止体にプリリングを一体的に連接
し、プルリングを引っ張って弱化部を引き裂くことによ
って開封するようにしている。
【0010】この瓶状容器用の注出口本体は、プルリン
グを引っ張るだけのワンタッチ的な操作で開封できる利
点を有するが、その反面、質合成樹脂製であるためガス
バリアー性が低い問題があった(特に弱化部の箇所での
ガスバリアー性が低い)。このため、清酒やウイスキー
等のアルコール飲料のように揮発性が高い液体物品を包
装する容器には使用しにくいと言う問題があった。
【0011】これに対して本願発明は、注出口本体が高
密度ポリエチレンのような硬質又は比較的硬質の合成樹
脂製であるから、ワンタッチ的な操作で開封できる注出
口装置でありながらガスバリアー性を向上できるのであ
り、従って、ウイスキー等のアルコール飲料の容器にも
適用できるのである。請求項2の構成にすると、閉止体
が断面十字状であるため、操作部を倒し操作するに際し
ての外力が、閉止体の付け根のうち十字の先端箇所に集
中的に作用する、換言すると、弱化部のうち円周方向に
沿った特定の部位に外力を集中的に作用させることがで
きる。また、閉止体の先端に鍔状の指掛け部を設けたか
ら、操作部を強い力で倒し操作すことができる。
【0012】従って請求項2の構成によると、弱化部の
うち円周方向に沿った特定の部位に外力を集中的に作用
させることができることと、操作部を強い力で押し倒し
できることとが相俟って、開封を容易に行うことができ
る効果を有する。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図5は紙製の箱状容器に適用した第1実施
例を示す。これらの図において符号1で示す注出口装置
1は、別体に形成された注出口本体2とキャップとを備
えている。前記注出口本体2には、前記キャップ3が螺
合する雄ねじ4a付き注出筒4が形成されており、注出
筒4の付け根箇所には、大径筒部5を介してフランジ6
が一体的に連接されている。
【0014】図3に示すように、大径筒部5の内周面に
は雌ねじ5aが造形されており、容器Aの内側から断面
凸形の当て部材7を雌ねじ5aにねじ込んで、フランジ
6と当て部材7とで容器Aの開口縁を挟み付けるように
している。なお、容器Aは、強靱な厚紙の表裏両面に合
成樹脂フイルムをラミネートしたミルクカートン原紙に
て製造されている。
【0015】注出口本体2における注出筒4の開口縁に
は、当該注出筒4を塞ぐ円盤状の閉止体8を、V溝9a
から成る薄肉状の弱化部9を介して一体的に連接してい
る。弱化部9はリング状に延びている。前記閉止体8に
は断面十字状の操作体10が外向きに突設されており、
この操作体10の先端には、平面視円形で鍔状の指掛け
部10aを連接している。
【0016】この注出口本体2は、高密度ポリエチレン
のように硬質又は比較的硬質の合成樹脂を素材として射
出成形法で成形される。この場合、注出筒4の外周に雄
ねじ4aが存在することから、注出口本体2の外面を形
成する金型は、半径方向に離反・密着自在な2つのブロ
ック体から成る割り型に形成されている。このため、注
出筒4内に入り込んだ状態で閉止体9の外面にV溝を形
成することができない。そこで、閉止体8の内面にV溝
を形成している。
【0017】なお、注出口本体2の内面を形成するため
の中子型は、大径筒部5に雌ねじ5aが形成されている
ことから、型抜きを可能とするため回転しつつ軸方向に
移動するように構成されている。キャップ3の内周面に
は注出筒4の先端面に当接する段部3aが形成されてい
る。
【0018】以上の構成において、注出口本体2とキャ
ップ3とを別々に製造してから、キャップ3を注出口本
体2に螺着し、その状態で出荷される。内容物の包装工
程は、図3に示すように、注出口本体2を、上向きに開
口した状態の容器Aの口部に外側から当てて、その状態
で、容器Aの内側に配置した当て部材7を注出口本体2
に螺着し、その状態で注出口本体2のフランジ6と当て
部材7とを容器Aの開口部に高周波シール法等にて一体
的に固着し、次いで、内容物を容器Aに充填してから容
器Aの上端を図2のような状態に封止するという手順で
行われる。
【0019】包装した容器Aを開封するには、キャップ
3を取り外してから操作部8の指掛け部8aに指を当て
て半径方向に押圧すれば良い。すると、図5に示すよう
に操作部8を介して閉止体8にこれを起こすような外力
が作用することにより、弱化部9が破断して閉止体8が
注出筒4から離脱し、これによって容器Aは開封され
る。
【0020】しかして、注出口装置1の部品は注出口本
体2とキャップ3との2個であるから、従来の箱状容器
用注出口装置のように注出口本体とキャップと開封体と
の3個の部品で構成したものに比べて製造工程が簡単に
なり、その結果製造コストを低減できるのである。ま
た、注出口本体2は高密度ポリエチレンのような硬質又
は比較的硬質の合成樹脂製であるから、従来のプルオー
プン式の注出口装置に比べてガスバリアー性を向上する
ことができるのである。
【0021】更に、操作体10は断面十字状であるか
ら、操作板10を人が指で押圧すると、操作体10の付
け根のうち十字の先端箇所に押圧力が集中的に作用す
る。また、操作部10に指掛け部10aを形成したこと
により、操作部10を強い力で押圧できる。これら押圧
力を特定の部位に集中的に作用させることができること
と、操作部10を強い力で押圧できることとが相俟って
容易に開封できる。
【0022】図6に示すのは弱化部9の他の形態を示す
第2実施例である。この第2実施例では、閉止体8の内
面を注出筒4の先端面と略同一平面状に形成することに
より、閉止体8の外周部に弱化部9が形成されるように
している。この場合、操作部10は、閉止体8の中心に
立設している。図7に示すのは操作部10の他の形態を
示す第3実施例である。このうち図7(a)に示す操作
部10は平断面三角形に形成しており、また、図7
(b)に示す操作部10は平断面Y字状に形成してい
る。この図7の場合、操作部10の先端には鍔状の指掛
け部を形成しても良い。
【0023】図8に示すのは、瓶状の容器Aの口部に嵌
着するようにした形態の注出口装置1に適用した第4実
施例であり、このうち(a)は縦断正面図正面図、
(b)は(a)のb−b視平断面図である。この第4実
施例では、注出口本体1を、容器Aの口部に内外両側か
ら嵌まるように二重筒状に形成し、その内側に位置した
注出筒4の奥部に、弱化部9を介して閉止体8を一体成
形し、この閉止体8に操作部10を突設したものであ
る。
【0024】この場合、操作部10は弱化部9に近接す
るように偏芯させて、操作部10を矢印Bに示すように
偏芯方向と反対方向に押圧することによって開封するよ
うにしている。また、操作部10のうち指を当たる部位
には、指の滑りを防止するために細かい凹凸10bを施
している。更にこの第4実施例では、キャップ3は、屈
曲自在な蝶番部11を介して注出口本体2に一体成形さ
れている。なお、注出口本体2が硬質合成樹脂製であっ
ても、蝶番部11の長さを長くすることにより、当該蝶
番部11を屈曲自在な状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】注出口装置の分離斜視図である。
【図2】紙製の箱状容器に取り付けた状態での斜視図で
ある。
【図3】容器に取り付けた状態での縦断正面図である。
【図4】図3のIV−IV視断面図である。
【図5】開封状態を示す断面図である。
【図6】第2実施例を示す断面図である。
【図7】(a)は第3実施例を示す断面図、(b)は別
例図である。
【図8】第4実施例を示す図で、(a)は要部縦断正面
図、(b)は(a)のb−b視断面図である。
【符号の説明】
1 注出口装置 2 注出口本体 3 キャップ 4 注出筒 8 閉止体 9 弱化部 10 操作部 10a 指掛け部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器の口部に取り付く注出口本体と、該注
    出口本体に形成した注出筒に被嵌するキャップとを備え
    て成る注出口装置であって、 前記注出口本体を、高密度ポリエチレンのような硬質又
    は比較的硬質の合成樹脂製とし、該注出口本体の注出筒
    に、当該注出筒を塞ぐ閉止体を、環状の弱化部を介して
    一体成形し、この閉止体に、注出筒の外側に露出した閉
    止体を、当該閉止体の倒し操作にて前記弱化部が折損す
    るように一体的に連接したことを特徴とする容器の注出
    口装置。
  2. 【請求項2】「請求項1」において、前記容器が紙にて
    箱状に形成されたものである一方、前記弱化部を円形又
    は多角形状に形成し、前記閉止体を、前記弱化部に略内
    接するような横断面十字状に形成し、該閉止体の先端に
    鍔状の指掛け部を形成したことを特徴とする容器の注出
    口装置。
JP6154548A 1994-07-06 1994-07-06 容器の注出口装置 Pending JPH0811874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154548A JPH0811874A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 容器の注出口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154548A JPH0811874A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 容器の注出口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811874A true JPH0811874A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15586665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154548A Pending JPH0811874A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 容器の注出口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811874A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483464A (en) Container with a pouring spout
US7427005B1 (en) Dispensing closure, package and method of assembly with film seal piercing
US20100140268A1 (en) Dispensing closure with removable membrane
US5855288A (en) Resealable closure
US20080224350A1 (en) Fluid dispensing closure and method of manufacturing the same
JP4061340B2 (ja) 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
JP2660552B2 (ja) ヒンジ付キャップ
CA2335819A1 (en) Beverage container having a resealable closure
JPH0811874A (ja) 容器の注出口装置
MX2008015249A (es) Dispositivo de abertura, tapa atornillable para su uso en tal dispositvo de abertura y metodo de formacion de tal dispositivo de abertura.
JPH107157A (ja) 袋体のスパウト
JP3111056B2 (ja) 密封栓
JPH0811873A (ja) 容器の注出口装置
JP2996092B2 (ja) 液体用紙容器の不正開封防止口栓
JPH0723394Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JP4574029B2 (ja) バージン栓付きの容器
JPS6030206Y2 (ja) 液体注出容器
JPH038580Y2 (ja)
JPH0338092Y2 (ja)
JPS6145008Y2 (ja)
JP2001106250A (ja) シール用フィルム付ヒンジキャップ
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JP3135701B2 (ja) カートン用注出口
JPH0120294Y2 (ja)
JP2601147Y2 (ja) 注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608