JPH0723394Y2 - 液体容器用注出栓 - Google Patents

液体容器用注出栓

Info

Publication number
JPH0723394Y2
JPH0723394Y2 JP6830189U JP6830189U JPH0723394Y2 JP H0723394 Y2 JPH0723394 Y2 JP H0723394Y2 JP 6830189 U JP6830189 U JP 6830189U JP 6830189 U JP6830189 U JP 6830189U JP H0723394 Y2 JPH0723394 Y2 JP H0723394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouring
opening
peripheral wall
liquid container
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6830189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038129U (ja
Inventor
健二郎 岸川
隆 丸山
弘 由良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP6830189U priority Critical patent/JPH0723394Y2/ja
Publication of JPH038129U publication Critical patent/JPH038129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723394Y2 publication Critical patent/JPH0723394Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本考案は液体を収納する容器に取着する注出栓に関する
ものである。
【従来の技術】
従来から液体容器の製造コストの低減化や軽量化を目的
として、ゲーベルトップタイプ等の紙容器が用いられて
いる。そして、これら紙容器に収納した液体を注ぎ出し
易いように合成樹脂製の注出栓を設けたものがある。例
えば、実公昭58−37828号公報、実開昭60−62027号公報
等に、液体容器の注出孔に取着する注出口具と該注出口
具に開封刃を有して内装される開封手段、及び注出口具
を水密に封止するキャップとからなる液体容器用注出栓
が提案されている。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の液体容器用注出栓に於いては上記
したように注出口具、開封手段、及びキャップの三部品
から構成されているため、注出栓の製造コストが上昇す
るばかりか、組み立て及び取着工程も煩雑となるため製
造コストが高くなると云う問題点があった。又、注出栓
の取着位置が僅かでもずれると、注出孔を開封すること
が出来ないと云う問題点もあり、構成部品点数を減少し
て製造コストの低減を図ることが出来ると共に、注出栓
の取着位置が少し位ずれても内容物を注出することの出
来る液体容器用注出栓の考案が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
本考案は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、破断可能なシートによって封止された液体
容器の注出孔に取着する注出栓本体と、該注出栓本体を
開閉自在とするキャップとからなり、注出栓本体は前記
注出孔に連通し内周壁先端部がテーパー状に拡大した開
口筒壁がフランジ状取着部に立設されており、胴部外周
壁が開口筒壁の内周壁平行部と摺動可能に形成されると
共に、外周壁下端部がテーパー状に縮小した開封部材
が、下端部を開口筒壁の前記テーパー状先端部に対峙
し、各々のテーパー部より橋絡された離間可能な連結手
段によって降下可能に固定されており、開封部材の周壁
下縁と、半径方向に分岐し中心部程下方に突出した放射
状隔壁の下縁とに開封刃が設けられていることを特徴と
する液体容器用注出栓を提供するものである。
【作用】
本考案になる液体容器用注出栓は上記した構成であるの
で、収納した液体を注ぎ出す時にはキャップを外して注
出栓本体の開封部材を指等で押圧すれば、該開封部材を
開口筒壁のテーパー部に離間可能に固定している連結手
段が破断等し、該開封部材は双方の先端部に設けられて
いるテーパーに案内されて開口筒壁の平行部を摺動して
容器本体の注出孔の側に降下し、該注出孔を封止してい
る破断可能なシートに開封部材の開封刃が突き当たって
該注出孔を開口させる。注出孔を封止しているシートと
は放射状隔壁の中心側下縁に設けられた開封刃が最も近
接し、周壁下縁の開封刃が最も離間しているので、該シ
ートは中心部から外周部に向けて放射状に切り開かれ、
最後に周壁下縁の開封刃によって切り落とされる。
【実施例】
つぎに本考案を図示の一実施例に基づいて詳細に説明す
る。 本考案になる液体容器用注出栓は、注出栓本体1と該注
出栓本体1を開閉自在とするキャップ2とから構成され
た合成樹脂製の注出栓であって、紙を主材とする積層シ
ートからなるゲーベルトップタイプの液体容器の上部斜
面等に設けられた注出孔aに取着して使用される。 注出栓本体1は破断可能なシート(例えばポリエチレン
フィルム)bによって封止された液体容器の注出孔aに
取着するためのフランジ状取着部11に、開口筒壁12が立
設されて注出孔aに連通した注出口Aを囲繞形成してい
る。開口筒壁12の内周壁は大部分が同一径に形成されて
いるが、先端部のみがテーパー状に拡大し、開封部材3
の進入を容易としている。開封部材3は胴部外周壁が開
口筒壁12の内周壁平行部と摺動可能に形成され、下端外
周壁部は前記開口筒壁12に進入容易にテーパー状に縮小
し、上端外周壁にはフランジ31が開口筒壁12の上端部に
突き当たって液体容器内部に脱落不能に設けられてお
り、テーパー状下端部を開口筒壁12の前記テーパー状先
端部に対峙させ、各々のテーパー部より橋絡された薄肉
の破断可能な連結手段32により、3箇所に於いて連結固
定されている。該連結手段32は開口筒壁12側が開封部材
3側より一段と薄肉に設けられているので、開封部材3
を上方から押圧等すると該連結手段32は開口筒壁12側か
ら破断し、開封部材3のテーパー部に付設された状態で
降下するため、開封部材3の胴部が開口筒壁12の内周壁
を摺動して注出口A内を降下する際にも全く支障となる
ことがない。開口筒壁12のテーパー部に降下可能に固定
された開封部材3は周壁の下縁と、半径方向に分岐して
設けられた放射状隔壁33の下方突出部の下縁とにそれぞ
れ前記シートbを破断開封することの出来る開封刃34と
34aとを備えている。放射状隔壁33は中心部が最も下方
に突出して設けられているため、シートbとは開封刃34
aの中心部が最も近接し、周壁部の開封刃34が最も離間
している。従って、開封部材3をシートb側に降下させ
ると、開封刃34aの中心部が最初にシートbを中心部か
ら放射線状に切り開き、最後に周壁下縁に設けられた開
封刃34がシートbを扇状に切り落とす。符号12aは開口
筒壁12の外周壁に螺刻されたキャップ2を螺合するため
の捩子である。キャップ2は円筒状胴部21の内面に注出
栓本体1の捩子12aに螺合可能な捩子(図示せず)が設
けられて、注出栓本体1の注出口Aを開閉自在に封止す
るキャップである。 尚、開封部材3を開口筒壁12に離間可能に固定する連結
手段32は、実施例に示したように断続的に設けることも
出来るし、連続的に設けることも出来る。
【考案の効果】
以上説明したように、本考案になる液体容器用注出栓は
破断可能なシートによって封止された液体容器の注出孔
に取着する注出栓本体と、該注出栓本体を開閉自在とす
るキャップの2部品から構成されているため、注出栓自
体の製造コストが低減出来るだけでなく、注出栓の組み
立て及び液体容器への取着も簡単であるため、製造コス
トの大幅な低減が可能となった。又、注出栓本体と開封
部材とを同一樹脂によって一体成形すると、比較的簡単
に寸法精度が得られると云う利点もある。他方、使用時
に於いても開封部材を押圧するだけで注出孔が開封さ
れ、内容物を取り出すことが出来ると云う利点がある。
特に、開封刃が開封部材の周壁下縁だけでなく、半径方
向に分岐して設けられているので、万一容器本体の注出
孔に多少位ずれして取着されたとしても、シートが中心
部から扇状に切り開かれるため、安定して内容物を注出
することが出来る。従って、従来注出栓の様に取着位置
が僅かにずれただけで、内容物を注出することが出来な
いと云うような不便がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる液体容器用注出栓の説明図、第2
図はそのB−B線断面図、第3図は開封時の注出栓本体
説明図、第4図はそのC−C線断面図である。 1…注出栓本体、11…フランジ状取着部、12…開口筒
壁、12a…捩子、2…キャップ、3…開封部材、31…フ
ランジ、32…連結手段、33…放射状隔壁、34、34a…開
封刃、a…注出孔、b…シート、A…注出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−150728(JP,U) 実開 昭56−28977(JP,U) 実開 昭61−113225(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】破断可能なシートによって封止された液体
    容器の注出孔に取着する注出栓本体と、該注出栓本体を
    開閉自在とするキャップとからなり、注出栓本体は前記
    注出孔に連通し内周壁先端部がテーパー状に拡大した開
    口筒壁がフランジ状取着部に立設されており、胴部外周
    壁が開口筒壁の内周壁平行部と摺動可能に形成されると
    共に、外周壁下端部がテーパー状に縮小した開封部材
    が、下端部を開口筒壁の前記テーパー状先端部に対峙
    し、各々のテーパー部より橋絡された離間可能な連結手
    段によって降下可能に固定されており、開封部材の周壁
    下縁と、半径方向に分岐し中心部程下方に突出した放射
    状隔壁の下縁とに開封刃が設けられていることを特徴と
    する液体容器用注出栓。
JP6830189U 1989-06-12 1989-06-12 液体容器用注出栓 Expired - Lifetime JPH0723394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6830189U JPH0723394Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 液体容器用注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6830189U JPH0723394Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 液体容器用注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038129U JPH038129U (ja) 1991-01-25
JPH0723394Y2 true JPH0723394Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31602618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6830189U Expired - Lifetime JPH0723394Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 液体容器用注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723394Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931658B2 (ja) * 2007-03-22 2012-05-16 中央紙器工業株式会社 緩衝体
JP6286283B2 (ja) * 2014-05-29 2018-02-28 株式会社吉野工業所 蓋付カップ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038129U (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483464A (en) Container with a pouring spout
US6152320A (en) Closure with articulated lid
RU2241649C2 (ru) Выдачное закрывающее средство
US5036889A (en) Tube with flip-top cap
US4216880A (en) Collapsible spout for dispensing fluent materials
JPH0723394Y2 (ja) 液体容器用注出栓
US5358154A (en) One-hand-operable container closure
JPH0723395Y2 (ja) 液体容器用注出栓
JPH0547060Y2 (ja)
JPH1072053A (ja) 蓋部付キャップ
JPH0723393Y2 (ja) 液体容器用注出栓
GB2085406A (en) Container having a pouring spout
JPS6119092Y2 (ja)
JPH0333632Y2 (ja)
JPH0532424Y2 (ja)
JPH0613067Y2 (ja) 注出口付きゲーブルトップ紙製容器
JPS63197828U (ja)
JPH0219380Y2 (ja)
JPH0120294Y2 (ja)
JPS5828000Y2 (ja) 開封装置付き注出口
JPH0219247A (ja) 紙容器用注出具
JPH0140830Y2 (ja)
JPH0283247U (ja)
JPS6126186Y2 (ja)
JP2605642Y2 (ja) チューブ容器