JPH08118540A - 銅張積層板の製造方法 - Google Patents
銅張積層板の製造方法Info
- Publication number
- JPH08118540A JPH08118540A JP6255270A JP25527094A JPH08118540A JP H08118540 A JPH08118540 A JP H08118540A JP 6255270 A JP6255270 A JP 6255270A JP 25527094 A JP25527094 A JP 25527094A JP H08118540 A JPH08118540 A JP H08118540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- copper foil
- copper
- prepreg
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 優れた特性の銅張積層板を連続的に製造する
ことのできる銅張積層板の製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 (a)加温した無溶剤硬化性エポキシ樹脂組
成物を銅箔の片面に所定量塗布し、前記無溶剤硬化性エ
ポキシ樹脂組成物を塗布した側にガラス基材を圧着し
て、片面に銅箔の貼着されたプリプレグを得る工程と、
(b)前記プリプレグのガラス基材側の面に別の銅箔、
無溶剤エポキシ樹脂を塗布した銅箔の塗布面、または別
に製造した前記プリプレグのガラス基材面を沿わせて一
体に圧着して両面が銅箔とされた積層体を得る工程と、
(c)前記積層体を加熱ロ−ルで圧着する工程とを連続
的に行うことを特徴とする。
ことのできる銅張積層板の製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 (a)加温した無溶剤硬化性エポキシ樹脂組
成物を銅箔の片面に所定量塗布し、前記無溶剤硬化性エ
ポキシ樹脂組成物を塗布した側にガラス基材を圧着し
て、片面に銅箔の貼着されたプリプレグを得る工程と、
(b)前記プリプレグのガラス基材側の面に別の銅箔、
無溶剤エポキシ樹脂を塗布した銅箔の塗布面、または別
に製造した前記プリプレグのガラス基材面を沿わせて一
体に圧着して両面が銅箔とされた積層体を得る工程と、
(c)前記積層体を加熱ロ−ルで圧着する工程とを連続
的に行うことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板等に使用さ
れる銅張積層板を連続的に製造する方法に関する。
れる銅張積層板を連続的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、銅張積層板は、次のような工
程を経て製造されている。
程を経て製造されている。
【0003】まず、硬化剤等の添加剤をビスフェノ−ル
A型エポキシ樹脂やフェノ−ルノボラック型エポキシ樹
脂等に配合した樹脂組成物を、アセトンやメチルエチル
ケトン等の有機溶剤に溶解して含浸用エポキシ樹脂組成
物(ワニス)とし、これをガラスクロスやガラスペ−パ
−等の繊維基材に含浸させた後、乾燥させて所定の寸法
に裁断し半硬化状態のプリプレグとする。
A型エポキシ樹脂やフェノ−ルノボラック型エポキシ樹
脂等に配合した樹脂組成物を、アセトンやメチルエチル
ケトン等の有機溶剤に溶解して含浸用エポキシ樹脂組成
物(ワニス)とし、これをガラスクロスやガラスペ−パ
−等の繊維基材に含浸させた後、乾燥させて所定の寸法
に裁断し半硬化状態のプリプレグとする。
【0004】次に、銅箔上に、このプリプレグを、1枚
もしくは複数枚重ね、その上に別の銅箔を重ねてプレス
により加熱加圧して一体に硬化させ銅張積層板を得る。
もしくは複数枚重ね、その上に別の銅箔を重ねてプレス
により加熱加圧して一体に硬化させ銅張積層板を得る。
【0005】しかしながら、この方法では、銅箔とプリ
プレグを重ねてプレスにより加熱加圧するバッチ式であ
るため量産化が望めず、生産性が低いという問題があ
る。
プレグを重ねてプレスにより加熱加圧するバッチ式であ
るため量産化が望めず、生産性が低いという問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の銅張積層板の製造方法では、銅箔とプリプレグを重ね
てプレスにより加熱加圧するバッチ式であるため量産化
が望めず、生産性が低いという問題があった。
の銅張積層板の製造方法では、銅箔とプリプレグを重ね
てプレスにより加熱加圧するバッチ式であるため量産化
が望めず、生産性が低いという問題があった。
【0007】本発明は、かかる従来の問題を解消すべく
なされたもので、優れた特性の銅張積層板を連続的に製
造することのできる銅張積層板の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
なされたもので、優れた特性の銅張積層板を連続的に製
造することのできる銅張積層板の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、の銅張積層板
の製造方法は、かかる従来の難点を解消するもので、
(a)加温した無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物を銅箔
の片面に所定量塗布し、前記無溶剤硬化性エポキシ樹脂
組成物を塗布した側にガラス基材を圧着して、片面に銅
箔の貼着されたプリプレグを得る工程と、(b)前記プ
リプレグのガラス基材側の面に別の銅箔、無溶剤硬化性
エポキシ樹脂を塗布した銅箔の塗布面、または別に製造
した前記プリプレグのガラス基材面を沿わせて一体に圧
着して両面が銅箔とされた積層体を得る工程と、(c)
前記積層体を加熱ロ−ルで圧着する工程とを連続的に行
うことを特徴としている。
の製造方法は、かかる従来の難点を解消するもので、
(a)加温した無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物を銅箔
の片面に所定量塗布し、前記無溶剤硬化性エポキシ樹脂
組成物を塗布した側にガラス基材を圧着して、片面に銅
箔の貼着されたプリプレグを得る工程と、(b)前記プ
リプレグのガラス基材側の面に別の銅箔、無溶剤硬化性
エポキシ樹脂を塗布した銅箔の塗布面、または別に製造
した前記プリプレグのガラス基材面を沿わせて一体に圧
着して両面が銅箔とされた積層体を得る工程と、(c)
前記積層体を加熱ロ−ルで圧着する工程とを連続的に行
うことを特徴としている。
【0009】本発明に使用される無溶剤ワニスとして
は、通常、無溶剤液状エポキシ樹脂と硬化剤と硬化促進
剤からなる組成物が用いられる。
は、通常、無溶剤液状エポキシ樹脂と硬化剤と硬化促進
剤からなる組成物が用いられる。
【0010】上記の無溶剤液状エポキシ樹脂は、エポキ
シ当量が170 〜400 の範囲内の、例えば、ビスフェノ−
ルA型のエポキシ樹脂が好適に使用される。
シ当量が170 〜400 の範囲内の、例えば、ビスフェノ−
ルA型のエポキシ樹脂が好適に使用される。
【0011】ビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂には、テ
トラビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂等の種々のエポキ
シ当量のものが市販されているが、いずれもエポキシ当
量が170 以上である。一般にエポキシ当量が400 を越え
ると含浸性が低下するので本発明に用いるエポキシ樹脂
としては、エポキシ当量が170 〜400 のものが適してい
る。
トラビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂等の種々のエポキ
シ当量のものが市販されているが、いずれもエポキシ当
量が170 以上である。一般にエポキシ当量が400 を越え
ると含浸性が低下するので本発明に用いるエポキシ樹脂
としては、エポキシ当量が170 〜400 のものが適してい
る。
【0012】エポキシ樹脂の硬化剤としては、ジシアン
シアミド系硬化剤および多塩基酸無水物系硬化剤等が使
用できるが、ジシアンシアミドのように粉末状のものは
粒径が50μmを越えると樹脂組成物中に均一に分散せず
好ましくない。
シアミド系硬化剤および多塩基酸無水物系硬化剤等が使
用できるが、ジシアンシアミドのように粉末状のものは
粒径が50μmを越えると樹脂組成物中に均一に分散せず
好ましくない。
【0013】なお、ジシアンジアミド硬化エポキシ樹脂
系、多塩基酸無水物硬化エポキシ樹脂系のほかに、アミ
ン硬化エポキシ樹脂系、ノボラック型フェノ−ル樹脂硬
化エポキシ樹脂系、開環重合硬化エポキシ樹脂系等も必
要に応じて使用可能である。また、本発明に使用する硬
化促進剤としては、イミダ−ル誘導体等が使用可能であ
る。
系、多塩基酸無水物硬化エポキシ樹脂系のほかに、アミ
ン硬化エポキシ樹脂系、ノボラック型フェノ−ル樹脂硬
化エポキシ樹脂系、開環重合硬化エポキシ樹脂系等も必
要に応じて使用可能である。また、本発明に使用する硬
化促進剤としては、イミダ−ル誘導体等が使用可能であ
る。
【0014】さらに、ガラス基材としては、ガラス−エ
ポキシ銅張積層板に通常用いられているガラス織布やガ
ラス不織布等が使用可能である。
ポキシ銅張積層板に通常用いられているガラス織布やガ
ラス不織布等が使用可能である。
【0015】本発明に使用される無溶剤硬化性エポキシ
樹脂組成物は、60〜120 ℃に加温した時に塗布するのに
適当な粘度になるように調整される。
樹脂組成物は、60〜120 ℃に加温した時に塗布するのに
適当な粘度になるように調整される。
【0016】(a)工程で銅箔へ無溶剤硬化性エポキシ
樹脂組成物を塗布するには、この組成物を60〜120 ℃に
加温し、所定の粘度にしたうえで銅箔上に塗布され、銅
箔の無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物を塗布した側にガ
ラス基材を圧着するには、温度60〜100 ℃、圧力5kg/cm
2 未満で圧着するようにする。圧着温度が60℃未満では
銅箔に塗布された無溶剤ワニスにガラス基材が良く接着
しないし、圧力が5kg/cm2 以上を越えると無溶剤ワニス
の重量分布が不均一になってしまう。
樹脂組成物を塗布するには、この組成物を60〜120 ℃に
加温し、所定の粘度にしたうえで銅箔上に塗布され、銅
箔の無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物を塗布した側にガ
ラス基材を圧着するには、温度60〜100 ℃、圧力5kg/cm
2 未満で圧着するようにする。圧着温度が60℃未満では
銅箔に塗布された無溶剤ワニスにガラス基材が良く接着
しないし、圧力が5kg/cm2 以上を越えると無溶剤ワニス
の重量分布が不均一になってしまう。
【0017】(c)工程の加熱ロールによる圧着工程
は、ロール温度 180〜300 ℃、ロール圧力3kg/m 2 以
上、加熱加圧時間60秒以上であることが望ましい。
は、ロール温度 180〜300 ℃、ロール圧力3kg/m 2 以
上、加熱加圧時間60秒以上であることが望ましい。
【0018】ロール温度が 180℃より低かったり、加熱
加圧時間60秒より短いと、硬化が十分に行われず、ま
た、ロール圧力が3kg/m 2 より低いと樹脂と銅箔の接着
が十分行われず実用上問題となる。
加圧時間60秒より短いと、硬化が十分に行われず、ま
た、ロール圧力が3kg/m 2 より低いと樹脂と銅箔の接着
が十分行われず実用上問題となる。
【0019】また、逆に、ロール温度が 300℃より高か
ったり、加熱加圧時間が60秒より長いと樹脂がオーバー
キュアするようになる。
ったり、加熱加圧時間が60秒より長いと樹脂がオーバー
キュアするようになる。
【0020】なお、温度、圧力等の最適条件は、使用す
る無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物の溶融温度、ガラス
基材の厚さ、無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物の量など
により、変わるから適宜予備実験等により最適条件を求
めて調整するようにする。なお、加熱ロールは一段に限
らず複数段で用いるようにしてもよい。
る無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物の溶融温度、ガラス
基材の厚さ、無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物の量など
により、変わるから適宜予備実験等により最適条件を求
めて調整するようにする。なお、加熱ロールは一段に限
らず複数段で用いるようにしてもよい。
【0021】さらに、加熱ロールによる圧着工程の前、
圧着工程中、又は圧着工程の後に、積層体を加熱炉にて
加熱処理するようにしてもよい。このように加熱炉にて
加熱処理する工程を設けることにより、製品の特性を均
一化させることができる。
圧着工程中、又は圧着工程の後に、積層体を加熱炉にて
加熱処理するようにしてもよい。このように加熱炉にて
加熱処理する工程を設けることにより、製品の特性を均
一化させることができる。
【0022】
【作用】上記のように、銅箔に、60〜120 ℃に加温した
無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物を塗布し、銅箔の無溶
剤硬化性エポキシ樹脂組成物を塗布した側にガラス基材
を温度60〜100 ℃、圧力5kg/cm2 未満で圧着し、片面に
銅箔の貼着されたプリプレグを得る工程と、プリプレグ
のガラス基材側の面に別の銅箔、無溶剤エポキシ樹脂を
塗布した銅箔の塗布面、または別に製造した前記プリプ
レグのガラス基材面を沿わせて温度60〜100 ℃、圧力5k
g/cm2 未満で一体に圧着して両面が銅箔とされた積層体
を得る工程を行った後、ロール温度 180〜300 ℃、ロー
ル圧力3kg/m 2 以上、加熱加圧時間60秒以上で、積層体
の加熱ロールによる圧着工程を行うこと繰り返し連続的
に行うことで、銅張積層板の量産化が可能となる。
無溶剤硬化性エポキシ樹脂組成物を塗布し、銅箔の無溶
剤硬化性エポキシ樹脂組成物を塗布した側にガラス基材
を温度60〜100 ℃、圧力5kg/cm2 未満で圧着し、片面に
銅箔の貼着されたプリプレグを得る工程と、プリプレグ
のガラス基材側の面に別の銅箔、無溶剤エポキシ樹脂を
塗布した銅箔の塗布面、または別に製造した前記プリプ
レグのガラス基材面を沿わせて温度60〜100 ℃、圧力5k
g/cm2 未満で一体に圧着して両面が銅箔とされた積層体
を得る工程を行った後、ロール温度 180〜300 ℃、ロー
ル圧力3kg/m 2 以上、加熱加圧時間60秒以上で、積層体
の加熱ロールによる圧着工程を行うこと繰り返し連続的
に行うことで、銅張積層板の量産化が可能となる。
【0023】
【実施例】次に、本発明の実施例について図1により説
明する。
明する。
【0024】実施例1 図1は、本発明の銅張積層板の製造方法を概略的に示す
図である。
図である。
【0025】この実施例においては、まず、送り出しリ
−ル1から連続的に送り出された厚さ18μmの銅箔2に
無溶剤ワニス3が所定の量塗布され、送り出しリ−ル4
より送り出された厚さ100 μmのガラス織布5とが温度
80℃の圧着ロ−ル6にて、圧力3kg/cm2 で圧着されて片
面にガラス基材の貼着されたプリプレグAとされる。上
述の無溶剤ワニスは、液状のビスフェノ−ルAエポキシ
樹脂(エポキシ当量187 )100 重量部と、ジシアンアミ
ド5 重量部と、2 −エチル−4 −メチルイミダゾ−ル0.
6 重量部をミキサ−で十分混合して均一にし、温度90℃
で190ps となるように調整したものである。
−ル1から連続的に送り出された厚さ18μmの銅箔2に
無溶剤ワニス3が所定の量塗布され、送り出しリ−ル4
より送り出された厚さ100 μmのガラス織布5とが温度
80℃の圧着ロ−ル6にて、圧力3kg/cm2 で圧着されて片
面にガラス基材の貼着されたプリプレグAとされる。上
述の無溶剤ワニスは、液状のビスフェノ−ルAエポキシ
樹脂(エポキシ当量187 )100 重量部と、ジシアンアミ
ド5 重量部と、2 −エチル−4 −メチルイミダゾ−ル0.
6 重量部をミキサ−で十分混合して均一にし、温度90℃
で190ps となるように調整したものである。
【0026】これとは別に、送り出しリ−ル11より銅
箔12と等速で送り出された厚さ18μmの銅箔12に無
溶剤ワニス3と同組成の無溶剤ワニス13が塗布され、
送り出しリ−ル14より送り出された厚さ100 μmのガ
ラス織布15とが温度80℃の圧着ロ−ル16にて、圧力
3kg/cm2 で圧着されて片面にガラス基材の貼着されたプ
リプレグBとされる。
箔12と等速で送り出された厚さ18μmの銅箔12に無
溶剤ワニス3と同組成の無溶剤ワニス13が塗布され、
送り出しリ−ル14より送り出された厚さ100 μmのガ
ラス織布15とが温度80℃の圧着ロ−ル16にて、圧力
3kg/cm2 で圧着されて片面にガラス基材の貼着されたプ
リプレグBとされる。
【0027】これらのプリプレグA,Bは、圧着ロール
7にて、ガラス基材側を対向させて沿わされ、予備加熱
炉8にて 150℃で予熱され、続いて3段の加熱ロール9
にて温度 250℃、圧力20kg/cm2 にて5 分間加熱加
圧されて一体化され、次いでカッタ−10により所定の
長さに切断されて厚さ0.2mm の銅張積層板を得た。
7にて、ガラス基材側を対向させて沿わされ、予備加熱
炉8にて 150℃で予熱され、続いて3段の加熱ロール9
にて温度 250℃、圧力20kg/cm2 にて5 分間加熱加
圧されて一体化され、次いでカッタ−10により所定の
長さに切断されて厚さ0.2mm の銅張積層板を得た。
【0028】実施例2 実施例1で使用した装置を使用して、無溶剤ワニスとし
て次の組成のものを使用した以外は実施例1と同一条件
で銅張積層板を得た。
て次の組成のものを使用した以外は実施例1と同一条件
で銅張積層板を得た。
【0029】 ビスフェノ−ルAエポキシ樹脂(エポキシ当量187 )100 重量部 無水フタル酸 5 重量部 2 −エチル−4 −メチルイミダゾ−ル 0.6重量部 実施例1及び2で得た銅張積層板の特性は次のとおりで
あった。
あった。
【0030】 実施例1 実施例2 引き剥がし強さ(kgf/mm) 1.55 1.50 層間結合力(kgf/mm) 2.0 2.0 はんだ耐熱性1* 5 分間 ○ ○ 10 分間 ○ ○ 15 分間 ○ ○ 耐ミ−ズリング性2* 2 時間 ◎ ◎ 3 時間 ○ ○ 4 時間 △ △ 1*:◎…フクレ全くなし ○…フクレなし △…フクレ多少あり 2*:◎…ミ−ズリング全くなし○…ミ−ズリングなし△…ミ−ズリング多少あ り 表1から明らかなように、本発明の銅張積層板の製造方
法によって製造した銅張積層板は、はんだ耐熱性も耐ミ
−ズリング性も優れた特性を示す。
法によって製造した銅張積層板は、はんだ耐熱性も耐ミ
−ズリング性も優れた特性を示す。
【0031】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明によれば優れた特性の銅張積層板を連続的に製造す
ることができる。
発明によれば優れた特性の銅張積層板を連続的に製造す
ることができる。
【図1】本発明の銅張積層板の製造過程を概略的に示す
図。
図。
1……送り出しリ−ル 2……銅箔 3……無溶剤ワニス 4……送り出しリ−ル 5……ガラス基板 6,7……圧着ロ−ル 8……加熱炉 9……加熱ロ−ル 10…カッタ− 11…送り出しリ−ル 12…銅箔 13…無溶剤ワニス 14…送り出しロ−ル 15…無溶剤ワニス 16…圧着ロ−ル 17…送り出しリ−ル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/00 R
Claims (5)
- 【請求項1】 (a)加温した無溶剤硬化性エポキシ樹
脂組成物を銅箔の片面に所定量塗布し、前記無溶剤硬化
性エポキシ樹脂組成物を塗布した側にガラス基材を圧着
して、片面に銅箔の貼着されたプリプレグを得る工程
と、 (b)前記プリプレグのガラス基材側の面に別の銅箔、
無溶剤硬化性エポキシ樹脂を塗布した銅箔の塗布面、ま
たは別に製造した前記プリプレグのガラス基材面を沿わ
せて一体に圧着して両面が銅箔とされた積層体を得る工
程と、 (c)前記積層体を加熱ロ−ルで圧着する工程とを連続
的に行うことを特徴とする銅張積層板の製造方法。 - 【請求項2】 (a)の圧着工程が、温度60〜100 ℃、
圧力5kg/cm2 未満の条件下で行われることを特徴とする
請求項1記載の銅張積層板の製造方法。 - 【請求項3】 (b)の圧着工程が、温度60〜100 ℃、
圧力5kg/cm2 未満の条件下で行われる請求項1記載の張
積層板の製造方法。 - 【請求項4】 (c)の圧着工程の前、圧着工程中、又
は圧着工程の後に、積層体が加熱炉にて加熱処理される
請求項1記載の銅張積層板の製造方法。 - 【請求項5】(c)の圧着工程において、前記加熱ロ−
ラによる圧着工程が温度180 〜300 ℃、加熱圧着時間60
秒以上、圧力3kg/m 2 以上の条件下で行われる請求項1
記載の銅張積層板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6255270A JPH08118540A (ja) | 1994-10-20 | 1994-10-20 | 銅張積層板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6255270A JPH08118540A (ja) | 1994-10-20 | 1994-10-20 | 銅張積層板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08118540A true JPH08118540A (ja) | 1996-05-14 |
Family
ID=17276420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6255270A Withdrawn JPH08118540A (ja) | 1994-10-20 | 1994-10-20 | 銅張積層板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08118540A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002283470A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板の製造方法 |
KR101228436B1 (ko) * | 2011-11-25 | 2013-01-31 | 정기석 | 동박형 패턴회로판이 고착된 형광등 타입의 엘이디 조명장치용 방열부재의 제조방법 |
CN111234722A (zh) * | 2020-03-25 | 2020-06-05 | 南通康尔乐复合材料有限公司 | 一种双层金属塑料复合膜导电胶带、制造方法及其涂布机 |
-
1994
- 1994-10-20 JP JP6255270A patent/JPH08118540A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002283470A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板の製造方法 |
KR101228436B1 (ko) * | 2011-11-25 | 2013-01-31 | 정기석 | 동박형 패턴회로판이 고착된 형광등 타입의 엘이디 조명장치용 방열부재의 제조방법 |
CN111234722A (zh) * | 2020-03-25 | 2020-06-05 | 南通康尔乐复合材料有限公司 | 一种双层金属塑料复合膜导电胶带、制造方法及其涂布机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0231737B1 (en) | Continuous process for the manufacture of printed circuit boards | |
US4180608A (en) | Process for making multi-layer printed circuit boards, and the article resulting therefrom | |
TWI428236B (zh) | 積層板之製造方法及積層板 | |
JP4286060B2 (ja) | 絶縁層付き銅箔の製造方法 | |
CN110588116A (zh) | 一种阻燃耐热覆铜箔环氧玻纤布基层压板及其制备方法 | |
JPH08118540A (ja) | 銅張積層板の製造方法 | |
JPS63267524A (ja) | 金属張積層板の製造方法及びその装置 | |
CN113172963A (zh) | 一种阻燃耐热覆铜板及其制备方法 | |
JP4759896B2 (ja) | プリント配線板製造用材料の製造方法 | |
JPS6021220A (ja) | 化学メツキ用積層板の製造方法 | |
JPH08150683A (ja) | 半硬化状金属箔張り積層板及びその製造方法 | |
JPH05293928A (ja) | 柔軟なポリエーテルイミドシートに銅箔を接着するためのポリエーテルイミド/ジメチルシロキサン共重合体接着剤 | |
JPH06143448A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH09293988A (ja) | 多層プリント配線板用シールド板の製造方法 | |
JP4238492B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0992998A (ja) | 複合多層プリント配線板用シールド板の製造法 | |
JPS587345A (ja) | 金属箔張り積層体の製法 | |
JPS6131249A (ja) | 両面銅張り絶縁皮膜の製造方法 | |
JPH11129250A (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JPH0216696B2 (ja) | ||
JPS58104734A (ja) | 熱硬化性樹脂板状体の製造法 | |
JPS60155440A (ja) | 積層板の製法 | |
JPH04296542A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0448330B2 (ja) | ||
JPH02218195A (ja) | 銅張積層板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020115 |