JPH0811733B2 - 抗痙攣性製剤およびその製造法 - Google Patents

抗痙攣性製剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH0811733B2
JPH0811733B2 JP58502340A JP50234083A JPH0811733B2 JP H0811733 B2 JPH0811733 B2 JP H0811733B2 JP 58502340 A JP58502340 A JP 58502340A JP 50234083 A JP50234083 A JP 50234083A JP H0811733 B2 JPH0811733 B2 JP H0811733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaster
metal component
deficiency
adhesive
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58502340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59501265A (ja
Inventor
マラスズ・オツト
Original Assignee
コーズポンティ バルト‐エス ヒテルバンク アールティー.,イノバシオス アラップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーズポンティ バルト‐エス ヒテルバンク アールティー.,イノバシオス アラップ filed Critical コーズポンティ バルト‐エス ヒテルバンク アールティー.,イノバシオス アラップ
Publication of JPS59501265A publication Critical patent/JPS59501265A/ja
Publication of JPH0811733B2 publication Critical patent/JPH0811733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/00919Plasters containing means for physical therapy, e.g. cold or magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/00919Plasters containing means for physical therapy, e.g. cold or magnetic
    • A61F2013/00923Plasters containing means for physical therapy, e.g. cold or magnetic triboelectricity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮膚に固定される特に筋痙攣のための鎮痙性
製剤の製造法に関する。
一般生物と同様に人体の機能の基礎となるものは電
気、化学および電気化学と関連する多くの現象によつて
調節されていることは周知の事実である。これらの現象
群に属するものは脳および神経の活動、電解電流および
浸透の流れ、拡散およびその他現在まで完全にかつ本質
的に解明されていない細胞間に起る生物学的作用である
(例えは鍼術)。
多くの病気が化学元素あるいは痕跡の元素の欠乏によ
つて起るということも知られている。医学ではこれらの
欠乏元素を種々な方法を使つて人体に導入するが、統一
された方法が応用されることはない。これらの方法を実
施するために、多くの場合、患者は病床に閉じこめられ
るかまたは他の長期にわたる治療を強制されるが、すべ
て医者の存在と監督を必要とする。
本発明は患者自身によつてなすことができる治療に適
する簡単な手段に関する。
従つて、本発明の目的とする方法においては、1つま
たはそれ以上の金属または金属性物質および/または欠
乏元素および/または痕跡元素を皮膚上に固定された担
体に塗布するか、または泥と混合することにより適用さ
れ、その元素は皮膚の表面に付着すると、その膏薬の下
に生じた汗の助けにより、電解液のように、極く弱い電
流と使用物質のイオンを生成し、その電流とイオンは薬
の適用の間に皮膚の表面を通し、すなわちその細孔を通
して、人体組織のある深さに浸透し、筋肉の痙攣を短時
間に止め、また欠乏元素および/または痕跡元素が短期
間または長期間に回復を促進する。
担体上に適用される物質は固体でも、液体または気体
でもよい。もし液体または気体が含まれる場合には透過
性の壁を有する容器、例えば袋にそれを収容する。
本発明による製剤は連続的な、例えば帯状に製造して
もよいし、また後にこれを必要な大きさに切断すること
もできるし、あるいは一片ずつにいかなる形のものにも
つくることができる。
このようにして、本発明の方法によつて皮膚の表面上
に配置される治療薬が製造され、それによつて治療の目
的に役立つ医薬の作用を増加させ、あるいは医薬または
欠乏元素および/または痕跡元素の浸透を促進し、また
場合によりある周知の薬剤の活性成分の作用を助長する
ために、人体の生物学的プロセスを自然的に調節するか
あるいは本発明による金属性物質によつて促進させる前
記の電気化学的プロセスが利用される。もし唯1種かま
たはそれ以上の種類の金属性物質が使用されるならば、
その固定されている金属元素によつて発生される微小電
流だけによつて鎮痙効果が達成される。
本発明の見地からすると、皮膚の上に生じる汗と電気
分解反応を行なうことができ、かつ人体組織に無害であ
るすべての元素、それらの混合物およびそれらの合金ま
たは化合物が金属性物質と見なされる。これらの元素で
比較的高い電解電位を有するものが最も有利であつて、
例えば金属類、特に有用なのは貴金属類、銅、錫および
それらの合金類である。さらにまた、亜鉛、マンガン、
コバルト、鉄、ヒ素、ビスマス、ラジウム、セレン等で
あるが、勿論人体組織に対して許容し得る量において使
用される。
これらの物質は粉末の痙で使用することもできるが、
その際粒子の大きさは本発明方法に影響しないが、ただ
それらの粒子が皮膚表面を害しないことだけが要件であ
る。金属類を用いる場合には、板、針金(任意の幾何学
的形状をとつてもよい)、金属繊維、金属布および箔な
ど等しく用いることができる。特に、貴金属類を用いる
場合には粉末にして使わない方が有利である。そうすれ
ばその金属を回収して繰返し使用できるからである。欠
乏元素および/または痕跡元素として、硫黄または硫黄
イオンを生成する物質、ヨウ素または他の欠乏元素が使
用されるのが好ましい。すなわち、上記の金属類の中の
ある欠乏元素および/または痕跡元素で鉱物性ビタミン
と呼ばれるものが使用される。
気体として、例えば一酸化炭素または二酸化炭素、二
酸化硫黄またはそれらの混合物を使用することができ
る。
本発明による方法の好ましい態様を述べると、物質類
を担体上に自由に粘着できる細長い縁を残して塗布し、
その後金属性物質および/または欠乏元素および/また
は痕跡元素を担持する担体の部分を粘着性の細長い縁に
よつて使用の際剥離できる薄い保護層(例えば薄い耐油
紙)によつて被う。
電気作業の安全に関する技術文献によつてよく知られ
ているように、交流の作用下にあつて人体の筋肉はその
電流の作用を受けた個所で痙攣を起し、その事故にあつ
た人は(その人個人の感度と外部環境に関連するが)5m
A以上の電流の強さで意識して自分の動作を調節できな
くなる。技術文献には多くの関係データと実験の記載を
見出すことができる。
事故防止に関する技術文献から明らかなように、直流
による事故の際には、事故の起つた人の筋肉は完全に弛
緩する。本発明による方法によつて製造された製品を応
用する際に、この後者の作用が利用された。
実験の過程で、前記の担体上に適用された金属性物質
によつて皮膚の表面に発生した極めて僅かな電流でさえ
も筋肉の痙攣を弛緩し、かつ欠乏元素および/または痕
跡元素を導入できることを証明することができた。
従つて、本発明は次の様な認識に基づく。すなわち、
筋肉の痙攣の個所に金属性物質を皮膚表面に適用する
と、皮膚と適用された金属性物質との接触面に絶えず生
成する汗の作用によつて比較的弱い電気分解の直流電流
が金属性物質の粒子の周囲に誘起され、その電流が皮膚
の下へ透過し、そして筋肉に到達する。この作用は弱塩
基または酸を使用することによつて強化することができ
る。
その様な電気分解風に形成された自然の生物電流はま
た別の作用を及ぼす。
皮膚表面の汗は前記の金属性物質粒子の間に電解液と
して機能して電解電流を発生する(すなわち、汗は弱い
酸性または塩基性の反応をするので電解液として働
く)。その電流が皮膚表面の下へ侵入して、その下にあ
る筋肉に到達し、かつ神経経路にも作用し、人体の伝導
度に応じて直流電流の効果と同様にして粘着性膏薬の下
の筋肉の弛緩を生ぜしめる。
粘着性膏薬を担体として使用することが望ましい。そ
れは汗が被われた皮膚表面から容易に蒸発しないから
で、その結果効力を増すことができる。
必要な場合には、金属性物質を皮膚表面に適用する前
に担体へ弱い塩基または酸を加えることによつて電気分
解を増進することができる。もち論、皮膚を刺激したり
損なつたりしない弱塩基または酸のみをこの目的に使用
することができる。多くの場合、筋肉の痙攣はこの製剤
を使用した瞬間にもう緩和し、数分間以内に実質的に止
まることが証明された。
鍼術(はり)と同様に、鍼術で効果の知られている金
属類または前記の金属類を鍼術で知られている個所、よ
り高い緊張状態にある皮膚の中心または痛みの個所に配
置したならば、そしてその場合粘着性膏薬を使用すると
好都合にできるが、鍼術と同じ効果が期待されると考え
てもよい。しかし、この場合の処置においては何の痛み
もないし、皮膚表面をも下部層をも傷つけることがな
い。
鍼術の場合も皮膚に刺された金属の針が細胞液、血液
および他の液体と電解電位を生じ、電流が神経経路に導
かれる。恐らくこの場合、電解質の存在がより多量であ
るので、電流の発生もより高い効率で行なわれる。しか
し、この処置には医師の存在が不可欠であるが、一方本
発明による製剤を使用する場合には、電解電流の程度は
鍼術に比較して低いが、この製剤は長い期間、何週間で
も、皮膚を損なうことなく皮膚上に留めるとができる。
この様にしてその効果を鍼術によつて達せられる効果の
何倍にも高めることができる。
人体の別々の個所で同時に互いに相異なる数種の金属
性物質および欠乏元素および/または痕跡元素を本発明
に従つて適用することができ、その結果別々の効果を得
ることができる。
鍼術の際に起るプロセスと同様に、電気分解のプロセ
スの結果として皮膚表面に適用された金属性物質のイオ
ン、あるいは欠乏元素および/または痕跡元素のイオン
が微小電流および電位によつてある人体内の「目標の」
個所へと浸透してゆき、部分的およびある程度生物電流
を変化させる、すなわち痕跡元素またはそれらのイオン
がある特定の個所に到着すると推定することができる。
このようにして、治癒は両者の場合において欠乏元素お
よび/または痕跡元素の導入に帰すことができる。
本発明の方法によつて製造された製剤を応用すること
によつて本質的に次に3つの効果が達成される。
a) 粘着性膏薬によつて皮膚表面に貼用された物質
(粉、液体または気体)は拡散により皮膚表面を通過し
て、すなわち皮膚の細孔を通つて細胞へ浸入することが
できる。
b) 膏薬を貼つた表面では皮膚は空気にさらされない
ので、その結果汗を発生し、その汗は使用された物質お
よび細胞液と共に浸透圧を誘起する。
c) 浸透の過程においても膜(細胞壁)と2種の液
(汗、それに含まれる物質と細胞液)との間にごく僅か
な電位差が起り、細胞壁を通して2種の液の間のイオン
交換を促進することは全く自明のことである。
恐らくこれらの電流は神経経路に作用する電流にもあ
る程度の影響を与えて、より深部にある組織への物質粒
子の輸送を促進するであろう。
欠乏元素および/または痕跡元素(または場合により
周知の薬剤の活性成分)の場合に、皮膚表面の下に導入
されかつ担体上に適用される粉、液体または気体あるい
は薬剤を、汗と共に高い電位差を発生し、それによつて
物質の皮下への導入を加速することのできる金属粒子と
共に使用するならば、その効果を高めることができる。
同時に、発生する電解電流の作用によつて前記の筋痙攣
の弛緩効果も起り、その結果として欠乏元素および/ま
たは痕跡元素の導入に加えて痛みを軽減することが可能
になる。
勿論、導入されるべき物質または薬剤と共に安定に在
し得るし、かつそれらと毒性の化合物を形成しない物質
のみを使用することができる。
本発明の方法によつて製造された製剤を使用する療法
の有効性は接触表面の量、接触圧力、接触接続時間、温
度、応用される材料の特性と量および生成する汗の量に
よつて影響されることは言うまでもない。
この製剤を適用することができるのは、ある種の化学
元素の1つまたはそれ以上、また痕跡元素および/また
は欠乏元素の1つまたはそれ以上が夫々存在しないこと
によつて疾病が起る場合であり、また同様に筋肉の痙攣
が起る場合であつて、例えばリウマチ、腱鞘炎、運動障
害、スポーツから起る筋肉痙攣、静脈炎、推間板症、背
推症、腰痛、上腕肩甲の関節周囲炎、挫傷、坐骨神経
痛、背椎側攣に関連する痛み、一般関節症、股関節症、
筋痛、ベフテリエフ氏病、関節痛風、斜脛、腱鞘炎後の
粘液嚢の縮小、三叉神経痛、その他である。この製剤の
適当な使用によつて鍼術(Johannes Bischko,「Einru
ng in die Akupunktur」(鍼術入門書)、Hang Verlag,
4th Edition,Heidelberg(1970))もとつてかわられ
る。
本発明の製剤はまた、頭痛、片頭痛、咽喉、鼻および
耳の疾病、鼻炎、耳鳴、三叉神経痛、膝神経痛、めま
い、眼の治療、精神病、性障害、精神不安定性、不眠
症、痙攣性諸病、代謝障害、アレルギー症、歯痛、肋間
神経痛、その他にも適用することができる(上記文献51
〜75頁参照)。
多くの場合において、前記の物質、欠乏または痕跡元
素またはそれらの混合物を含む膏薬を鍼術において指示
される個所に固定すると、本発明の製剤の効果が大なり
小なりまたはごく僅かとしても得られるということが証
明できた。例えば次の効果が観察された。
その膏薬をくるぶしの下の内側のくぼみに貼ると、約
20分後には安眠を保証することができる。同時に、10分
以内の脈拍速度が4〜6減小する。この効果は急速なま
たは異常な心臓働作の緩和に応用することができる。
胆石仙痛の場合に上記の文献は多くの適用個所を指定
している。実験の間に確められたことによると、効果を
挙げるためには膏薬を右の第2肋骨の下に固定すべきで
ある(数cm2の膏薬で十分である)。この場合最大24時
間以内に胆汁が排泄されて、正常な機能が回復する。
鼻炎またはその緩和についても多くの適用個所が指定
されている。これらの個所のうち手のひらの側で親指の
関節の架橋および手の上記の部分(数cm2)が有効であ
ることを証明した。秋の鼻炎の流行時期に本発明の製剤
を使用したら病気の経過は緩和されて、最後の黄色の分
泌物の、不快な段階を除くことができた。
関節の内側の血管の上に膏薬を固定したら、血圧が10
〜30Hgmm上昇した。
文献に示された効果は358の鍼術の個所を使用したら
大なり小なりの強さで生じた。
筋肉の痙攣については期待通りの結果が証明された。
すなわち、本発明の製剤は横紋ある骨格金のみならず鍼
術で言う胆石仙病のような平滑筋の痙攣も止める。また
胃痙攣、腸痙攣、月経痙攣も同様に止めるし、おそらく
心筋痙攣および喘息性痙攣の場合にも効果があろう。
上記の観点から本発明の製剤は、輸送その他の理由か
ら必要な場合分娩の痙攣を遅らせることができる。膏薬
を除去すれば痙攣は再び起る。
手術を受けた静脈を場合に痛みと腫張の個所に本発明
の製剤を固定して後3〜4時間以内に痛みは止まり、腫
張は減退する。
本発明の製剤を使用することによつて、食物系統を通
してまたは注射の形で投薬できないかまたは投薬するこ
とに困難を伴うような多くの物質を有害な副作用なしに
投薬することができる。そのように例えば貧血の場合に
鉄を心筋梗塞およびその予防のためにセレンを、同様に
5つの金属ビタミン(亜鉛、モリブデン、マンガン、銅
およびコバルト)を投薬することができる。これらの金
属ビタミンが無いかまたは適当な量に存在しないと多く
の疾病が起こる可能性がある。金属ビタミン類が無いと
生体は必要な抗体を造ることができないからである。上
記の金属ビタミン類は恐らく種々な抗体(免疫物質、ビ
タミン、ホルモン)の製造における触媒の役目をすると
考えられている。本発明の製品を応用すれば、多くの疾
病の予防と治癒が前記の物質類との組合せを適用するこ
とによつて可能になる。
リウマチと筋肉の痙攣を治療するために実験を行なつ
た。
膏薬は空の(主薬を含まない)状態のものと活性物質
としてCu、Sを用いたものとの2種のものを秤量した。
ただし、リウマチ用膏薬にはCuとSとの両方を用い、筋
肉の痙攣を止めるための膏薬にはCuのみを用いた。膏薬
の縁に5mmの帯状部を上記活性物質を塗らずに残し、た
だ10cm×5cm即ち0.5dm2の帯に活性物質をふりかけた。d
m2当りの活性物質の量を次表の最後に列に示す。
活性成分の量は重要ではなく、特に限定されないが、
0.01〜5.0g/dm2、好ましくは0.05〜0.6g/dm2、最も好ま
しくは0.01〜0.1g/dm2でよい。
リウマチ用膏薬は皮膚の上に固定された後約30秒間圧
をかけられた。
実験の結果は次表にまとめられている。
上記の処置の後痛みが戻ることもある。その場合は0.
5cm×0.5cmまたは1cm2の膏薬を痛みの個所に貼りさえす
れば痛みは除かれる。
次表は臨床検査の結果を示す。他の種類の膏薬を使用
した場合にはそこで示される副作用(皮膚炎)は現われ
ない。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅および銅とは異なる標準電極電位を有す
    る少なくとも1種の他の金属成分を粘着性プラスターに
    適用してなる皮膚に固定する抗痙攣性プラスター製剤の
    製造方法において、 前記銅および他の金属成分は、電解液としての汗の作用
    により解離すると抗痙攣活性を有するものであり、この
    成分を粘着性プラスターの表面に適用し、該プラスター
    の縁に一つ以上の粘着性ストリップを形成し、該プラス
    ター上の成分を剥離可能な保護層で被うことを特徴とす
    る、上記方法。
  2. 【請求項2】前記他の金属成分は、スズ、亜鉛、マンガ
    ン、コバルト及びモリブデンからなる群より選ばれる、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記プラスターを弱塩基又は弱酸で前記成
    分を適用する前に前処理する、請求項1−2のいずれか
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記プラスターの粘着剤は、皮膚アレルギ
    ーの見地から中性のものである、請求項1−2のいずれ
    かに記載の方法。
  5. 【請求項5】前記金属成分として、金属粉末、粒子、や
    すり粉、または任意の形の針金もしくは板を使用する、
    請求項1−3のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】前記金属成分を前記プラスターの上に0.01
    〜5.0g/dm2の量で使用する、請求項1−3のいずれかに
    記載の方法。
  7. 【請求項7】さらに欠乏元素又は微量元素を粘着性プラ
    スターの表面に適用する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記他の金属成分は、スズ、亜鉛、マンガ
    ン、コバルト及びモリブデンからなる群より選ばれる、
    請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】前記プラスターを弱塩基又は弱酸で前記成
    分を適用する前に前処理する、請求項7−8のいずれか
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記プラスターの粘着剤は、皮膚アレル
    ギーの見地から中性のものである、請求項7−8のいず
    れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】前記金属成分として、金属粉末、粒子、
    やすり粉、または任意の形の針金もしくは板を使用す
    る、請求項7−9のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】前記金属成分、及び欠乏元素又は微量元
    素を前記プラスターの上に0.01〜5.0g/dm2の合計量で使
    用する、請求項7−9のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】欠乏元素又は微量元素の少なくとも一つ
    を粉体の形態で適用する請求項7−8のいずれかに記載
    の方法。
  14. 【請求項14】前記欠乏元素又は微量元素の少なくとも
    一つを前記プラスターの表面に粉末又は粒子の形で適用
    する請求項7−9のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】前記欠乏元素又は微量元素の少なくとも
    一つ及び前記金属成分をも前記プラスターの表面に適用
    する、請求項7−9のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】前記欠乏元素又は微量元素として、硫
    黄、ヨウ素、又は硫黄イオンもしくはヨウ素イオンを生
    成する物質で、皮膚に有害でない物質を担体に適用す
    る、請求項7−9のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】銅および銅とは異なる標準電極電位を有
    する少なくと1種の他の金属成分を粘着性プラスターに
    適用してなる、皮膚に固定する抗痙攣性プラスター製剤
    であって、前記銅および他の金属成分は、電解液として
    の汗の作用により解離すると抗痙攣活性を有するもので
    あることを特徴とする、上記製剤。
  18. 【請求項18】前記他の金属成分は、スズ、亜鉛、マン
    ガン、コバルト及びモリブデンからなる群より選ばれ
    る、請求項17記載の製剤。
  19. 【請求項19】さらに欠乏元素又は微量元素を粘着性プ
    ラスターに適用してなる、請求項17記載の製剤。
  20. 【請求項20】前記他の金属成分は、スズ、亜鉛、マン
    ガン、コバルト及びモリブデンからなる群より選ばれ
    る、請求項19記載の製剤。
  21. 【請求項21】前記欠乏元素又は微量元素として、硫
    黄、ヨウ素、又は硫黄イオンもしくはヨウ素イオンを生
    成する物質で、皮膚に有害でない物質を担体に適用す
    る、請求項19−20のいずれかに記載の製剤。
JP58502340A 1982-07-16 1983-07-15 抗痙攣性製剤およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0811733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2312/82 1982-07-16
HU822195A HU184575B (en) 1982-07-16 1982-07-16 Method for producing preparations fixable on skin generating locally electrolytic and bio currents
HU2312/82REGB 1982-07-16
PCT/HU1983/000040 WO1984000298A1 (en) 1982-07-16 1983-07-15 Method for producing compositions having a relaxing effect and fixed to the skin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501265A JPS59501265A (ja) 1984-07-19
JPH0811733B2 true JPH0811733B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=10958788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502340A Expired - Lifetime JPH0811733B2 (ja) 1982-07-16 1983-07-15 抗痙攣性製剤およびその製造法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4755384A (ja)
JP (1) JPH0811733B2 (ja)
AU (1) AU565141B2 (ja)
BE (1) BE897292A (ja)
CA (1) CA1228540A (ja)
CH (1) CH664896A5 (ja)
DD (1) DD209967A5 (ja)
DE (2) DE3390091D2 (ja)
DK (1) DK163106C (ja)
ES (1) ES8504465A1 (ja)
FI (1) FI84430C (ja)
FR (1) FR2531862B1 (ja)
GB (1) GB2133287B (ja)
HK (1) HK44488A (ja)
HU (1) HU184575B (ja)
IL (1) IL69179A (ja)
IT (1) IT1193431B (ja)
NL (1) NL8320207A (ja)
PL (1) PL145842B1 (ja)
SE (1) SE462198B (ja)
SG (1) SG12888G (ja)
SU (1) SU1489574A3 (ja)
WO (1) WO1984000298A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364628A (en) * 1985-05-31 1994-11-15 Sandoz Ltd. Pharmaceutical compositions
WO1987005503A1 (en) * 1986-03-11 1987-09-24 Karoly Fabian Cosmetic compositions and process for preparing the same
DE3729443A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-16 Riess Ortrun Quaddelsetzpflaster
JPS6468316A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Teikoku Seiyaku Kk External plaster containing salbutamol
DE3929411A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Siegfried Natterer Pharmazeutische zubereitung sowie verfahren zu ihrer herstellung
EP0387751B1 (en) * 1989-03-15 1994-06-08 Nitto Denko Corporation Medicated plasters
DE4242040A1 (de) * 1992-12-12 1994-06-16 Hauser Willy E Beschichteter Träger zur Diagnose und Therapie von Erkrankungen sowie Verwendung des Trägers
GB9320407D0 (en) * 1993-10-04 1993-11-24 Large Allan V Rheum-ease transdermal copper patch
FR2731620B1 (fr) * 1995-03-13 1997-06-06 Drouault Guy Compositions pharmaceutiques pour la regulation de la polarisation des muscles lisses unitaires
GB2307862A (en) * 1995-12-05 1997-06-11 David Jehan Patch structures for transdermal therapy
WO1998039018A1 (fr) * 1997-03-03 1998-09-11 Laboratoires Remilea Compositions d'extraits de plantes, leur procede de preparation, et compositions pharmaceutiques les renfermant
IT1295067B1 (it) * 1997-09-25 1999-04-27 Walter Tarello Uso di arsenico per preparare un medicamento per il trattamento della sindrome premestruale
US6387973B1 (en) 1999-08-12 2002-05-14 Kay Metzeler Limited Flexible polyurethane foam containing copper
IL134269A (en) * 2000-01-27 2006-06-11 L R Res & Dev Ltd Anti-inflammatory bandage
ATE551977T1 (de) * 2008-02-28 2012-04-15 Steffen Barth Pflaster
EP2505680B1 (en) 2011-03-30 2015-05-06 MEDIKA S.r.l. Copper metal alloy
WO2015095209A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Mary Kay Inc. Delivery of active ingredients from plant materials to skin

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE88247C (ja) *
FR740767A (fr) * 1932-06-11 1933-02-01 Procédé pour la fabrication d'un emplâtre curatif pour blessures
GB415213A (en) * 1933-05-01 1934-08-23 Paul Pick Improved sterile and self-sterilizing cellulosic fibrous products
US2111912A (en) * 1935-10-19 1938-03-22 Govett Thomas Colloidal gold-containing cream
DE807123C (de) * 1948-10-02 1951-06-25 Julius Lindenmeyer Dr Ing Verbandstoff
DE875707C (de) * 1950-02-11 1953-05-04 Helmut Dr Phil Knauer Folie zu therapeutischen Zwecken in Form von Binden, Bandagen, Pflastern, Schuheinlegesohlen u. dgl. und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE871823C (de) * 1951-05-23 1953-03-26 Heinrich Dr-Ing Messer Verfahren zur Herstellung desinfizierender und heilender Verbandstoffe
GB762956A (en) * 1952-08-20 1956-12-05 Jacques Werman An iodine carrier
DE1798343U (de) * 1959-04-27 1959-10-22 Willy Dr Med Seuss Verband, wie binde oder mit klebstoff versehenes pflaster.
US3046188A (en) * 1959-07-27 1962-07-24 Gaudian Bernhard Fungicidal composition
US3326213A (en) * 1964-07-09 1967-06-20 John P Gallagher Therapeutic dressing material and method of using the same
US3464413A (en) * 1967-05-26 1969-09-02 United Merchants & Mfg Medical bandages
US3639575A (en) * 1968-06-19 1972-02-01 Basf Wyandotte Corp Silver ion gel compositions and method of using the same
US3598123A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
DE1929722A1 (de) * 1969-06-11 1970-12-17 Georg Hubmann Moorkompresse,insbesondere fuer Herztherapie
FR2158139A1 (en) * 1971-11-05 1973-06-15 Sotil Marie Biological liquids suitable for application to skin - contg gold particles in suspension
US4340590A (en) * 1977-08-02 1982-07-20 Lundy Research Laboratories, Inc. Method for reducing or inhibiting ecchymosis in skin tissues with inorganic selenium compositions
DE2828936C2 (de) * 1978-06-30 1982-06-24 Frank D. Restan Va. Ellrich Band zur therapeutischen Behandlung
FR2465483A1 (fr) * 1978-11-08 1981-03-27 Ruchonnet Georges Alliage antiarthrose
EP0011471B1 (en) * 1978-11-17 1983-02-09 SMITH & NEPHEW RESEARCH LIMITED Adhesive-coated sheet material incorporating anti-bacterial substances
FR2474865A1 (fr) * 1980-02-05 1981-08-07 Aubert Pierre Procede de preparation (par deshydratation et micronisation de sediments marins) d'une poudre composee de boue marine naturelle. produits obtenus et leur utilisation a des fins therapeutiques et cosmetiques
JPS5728004A (en) * 1980-07-29 1982-02-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of skin plaster having antistenocardiac activity
FR2489689B1 (fr) * 1980-09-11 1986-03-07 Heitz Jean Composition a base d'argile pour le traitement esthetique ou therapeutique par bains du corps humain
JPS5775913A (en) * 1980-10-27 1982-05-12 Shunichi Akazawa Germanium releasing material
NZ199071A (en) * 1980-12-08 1984-05-31 Johnson & Johnson Prod Inc Surgical dressing activated charcoal impregnated with anti-microbial agent
JPS57126408A (en) * 1981-01-28 1982-08-06 Kiyo Kondo Cosmetic containing germanium
JPS58130054A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 株式会社アドバンス イオントフオレ−ゼ用プラスタ−構造体
FR2539032A1 (fr) * 1983-01-07 1984-07-13 Heitz Jean Bande a charge active formee d'argile verte et procede pour sa fabrication
JPS6060176A (ja) * 1983-09-14 1985-04-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 体表面冷却用貼付材
JPS60253442A (ja) * 1984-05-29 1985-12-14 株式会社 ハマダ医研 馬の運動器疾患治療法

Also Published As

Publication number Publication date
SE462198B (sv) 1990-05-21
SE8401113D0 (sv) 1984-02-29
FI840661A0 (fi) 1984-02-17
GB2133287B (en) 1986-12-31
IT8367774A0 (it) 1983-07-18
AU565141B2 (en) 1987-09-03
PL145842B1 (en) 1988-11-30
CH664896A5 (de) 1988-04-15
GB8406700D0 (en) 1984-04-18
CA1228540A (en) 1987-10-27
DK149984A (da) 1984-03-16
HU184575B (en) 1984-09-28
SE8401113L (sv) 1984-02-29
FI840661A (fi) 1984-02-17
US4755384A (en) 1988-07-05
DK163106B (da) 1992-01-20
DD209967A5 (de) 1984-05-30
HK44488A (en) 1988-06-17
DE3390091D2 (en) 1984-06-14
NL8320207A (nl) 1984-06-01
SG12888G (en) 1988-07-08
IL69179A0 (en) 1983-11-30
DK163106C (da) 1992-06-09
SU1489574A3 (ru) 1989-06-23
JPS59501265A (ja) 1984-07-19
FI84430C (fi) 1991-12-10
FR2531862A1 (fr) 1984-02-24
FR2531862B1 (fr) 1988-01-15
ES524139A0 (es) 1985-05-01
FI84430B (fi) 1991-08-30
DE3390091C1 (de) 1993-03-18
DK149984D0 (da) 1984-02-29
BE897292A (fr) 1983-11-03
PL243031A1 (en) 1984-09-24
GB2133287A (en) 1984-07-25
ES8504465A1 (es) 1985-05-01
AU1775683A (en) 1984-02-08
IL69179A (en) 1989-09-28
IT1193431B (it) 1988-06-22
WO1984000298A1 (en) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811733B2 (ja) 抗痙攣性製剤およびその製造法
US20080305154A1 (en) Transdermal medicament patch and active electrode for same
US20090210036A1 (en) Laser ionization therapy system and method
CN1606461A (zh) 用于将活性物质受控地输送到皮肤中的装置和方法
JPH06506616A (ja) イオン電気導入薬剤投与中の刺激を軽減させるためのデバイス
KR101423241B1 (ko) 미세전류 생성 패치
KR101333433B1 (ko) 전기 자극 파스
US6488032B1 (en) Method of providing cosmetic/medical therapy
HRP940481A2 (en) Iontophoretic delivery of an antimigrene drug
Omura et al. Anatomical Relationship Between Traditional Acupuncture Point ST 36 and Omura's ST 36 (true ST 36) With Their Therapeutic Effects: 1) Inhibition of Cancer Cell Division by Markedly Lowering Cancer Cell Telomere While Increasing Normal Cell Telomere, 2) Improving Circulatory Disturbances, with Reduction of Abnormal Increase in High Triglyceride, L-Homocystein, CRP, or Cardiac Troponin I & T in Blood By the Stimulation of Omura's ST 36---Part 1
KR20170011441A (ko) 유황을 유효성분으로 포함하는 대상포진 질병 치료제.
KR20210074971A (ko) 생체전류 활성화를 유도하는 건강 팔찌
US7761149B2 (en) Electrical stimulus allergy treatment method
RU2112497C1 (ru) Средство воздействия на организм человека
US20210008102A1 (en) Regenerative co2 treatment apparatus and method
AT389049B (de) Verfahren zur herstellung von an der unverletzten haut befestigbaren pharmazeutischen paeparaten, insbesondere von muskelkrampfloesenden und antirheumatischen praeparaten
RU184518U1 (ru) Электростимулятор желудочно-кишечного тракта с эндогенным ионофорезом ванадия
CN207838032U (zh) 一种经皮电神经刺激远红外敷贴装置
JPS5838566A (ja) 特殊な医療器具
Leduc Electric Ions and Their Use in Medicine
RU2200505C2 (ru) Способ лечения заболеваний пародонта и слизистой оболочки полости рта и устройство для его осуществления
JP2024074203A (ja) 生体電池式イオン導入部材、シート状基材及び生体電池式治療器具
RU2071379C1 (ru) Способ изменения липидного обмена
KR200404907Y1 (ko) 은 나노 플라스마 코팅 침
KR200402785Y1 (ko) 은 나노 코팅 침