JPH08114830A - 露出演算制御装置 - Google Patents

露出演算制御装置

Info

Publication number
JPH08114830A
JPH08114830A JP6247848A JP24784894A JPH08114830A JP H08114830 A JPH08114830 A JP H08114830A JP 6247848 A JP6247848 A JP 6247848A JP 24784894 A JP24784894 A JP 24784894A JP H08114830 A JPH08114830 A JP H08114830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
control device
posture
exposure calculation
calculation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6247848A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iwasaki
宏之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6247848A priority Critical patent/JPH08114830A/ja
Publication of JPH08114830A publication Critical patent/JPH08114830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 露出演算制御装置の姿勢が変化しても、常に
精度よく露出演算を行う。 【構成】 カメラを傾けたときに撮影者の右手が置かれ
る位置付近にそれぞれレリーズボタンR1〜R3を設
け、どのレリーズボタンが半押しされたかによってカメ
ラの姿勢を検出し、カメラの姿勢に応じた露出演算式を
選択して露出演算を行って適正露出値を算出する。そし
て、半押しされたレリーズボタンと同一のレリーズボタ
ンが全押しされた場合に限り、露出演算によって算出し
た適正露出値に基づいて露出制御を行う。このように、
どのレリーズボタンが半押しされたかによってカメラの
姿勢を検出するようにしたため、水銀スイッチ等の高価
な姿勢センサーを設けなくて済み、コストダウンが図れ
る。また、カメラの姿勢ごとに異なる露出演算式を設け
たため、各姿勢ごとに最適な露出値を演算できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写界を複数の測光領
域に分割して測光し、各測光領域の測光結果に基づいて
露出演算を行うカメラやビデオ等に用いられる露出演算
制御装置に関し、特にカメラ等の姿勢を考慮に入れて露
出演算を行うものである。
【0002】
【従来の技術】カメラの姿勢を考慮に入れて測光を行う
測光装置が知られている(例えば特開昭62−2709
29号公報)。この公報に記載された測光装置では、図
7に示す水銀スイッチによってカメラの姿勢を検出す
る。図7の水銀スイッチは、カメラの姿勢に応じて密封
容器内を流動する水銀101と、電極E1〜E4と、プ
ルダウン抵抗r1〜r4とからなり、水銀101には電
圧Vccが印加されている。例えば、カメラの姿勢が図8
(a)のときには水銀101は図7の位置に移動し、電
極E1は所定電圧に、それ以外の電極は0ボルトにな
る。同様に、カメラの姿勢が図8(b)のときは電極E
2が所定電圧に、カメラの姿勢が図8(c)のときは電
極E4が所定電圧になる。このように、図7の水銀スイ
ッチの各電極の電圧を検出することでカメラの姿勢を知
ることができる。
【0003】上記公報に開示された測光装置は、水銀ス
イッチによって検出したカメラの姿勢に応じて測光領域
を変更するようにしている。また、特開昭64−131
25号公報に開示された装置では、水銀スイッチ等の姿
勢センサを複数設けてカメラの姿勢を検出し、その検出
結果に応じて測光データを記憶するアドレスを変更し、
常に同一の露出演算式によって適正露出値を演算できる
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、水銀スイッ
チ等の姿勢センサは水銀等の高価な材料を用いて構成さ
れており、コストが高いという問題がある。また、図7
のように1個の姿勢センサで複数方向の姿勢を検出する
場合、センサ内部の構造が複雑になりセンサの寸法も大
きくなってしまう。一方、一方向の姿勢のみを検出可能
な姿勢センサを複数設けるようにすると、各センサの構
造は単純になるが、複数のセンサが必要となるため、や
はりコスト高になる。
【0005】本発明の目的は、露出演算制御装置の姿勢
によらずに常に精度よく露出演算ができるようにし、か
つコストダウンを図った露出演算制御装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、被写界を複数の
領域に分割して測光し、該分割した各領域の測光結果を
出力する測光手段2と、出力された測光結果に基づいて
適正露出値を演算する演算手段と、演算された適正露出
値に基づいて露出制御を行う露出制御手段とを備えた露
出演算制御装置に適用され、測光時における露出演算制
御装置の姿勢を検出する姿勢検出手段R1〜R3を備
え、露出演算制御装置の姿勢ごとに異なる露出演算式を
有し、姿勢検出手段R1〜R3によって検出された露出
演算制御装置の姿勢に応じた該露出演算式に基づいて適
正露出値を演算するように演算手段を構成することによ
り、上記目的は達成される。
【0007】請求項2に記載の発明は、被写界を複数の
領域に分割して測光し、該分割した各領域の測光結果を
出力する測光手段2と、出力された測光結果に基づいて
適正露出値を演算する演算手段と、演算された適正露出
値に基づいて露出制御を行う露出制御手段とを備えた露
出演算制御装置に適用され、露出演算制御装置のそれぞ
れ異なる箇所に設けられ、測光開始の指示および露光開
始の指示が可能な複数のレリーズボタンと、複数のレリ
ーズボタンのうち測光開始を指示したレリーズボタンを
検出するレリーズボタン検出手段と、検出されたレリー
ズボタンに基づいて露出演算制御装置の姿勢を検出する
姿勢検出手段R1〜R3とを備え、検出された露出演算
制御装置の姿勢に応じて適正露出値を演算するように演
算手段を構成することにより、上記目的は達成される。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載された露出演
算制御装置において、複数のレリーズボタンのそれぞれ
に対応して設けられる複数の露出演算式を有し、該複数
の露出演算式のうちレリーズボタン検出手段によって検
出されたレリーズボタンに応じた露出演算式に基づいて
適正露出値を演算するように演算手段を構成するもので
ある。請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記
載された露出演算制御装置において、レリーズボタン検
出手段によって検出されたレリーズボタンと同一のレリ
ーズボタンによって露光開始が指示された場合に限り、
演算手段によって演算された適正露出値に基づいて露出
制御を行うように露出制御手段を構成するものである。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4のいずれかに記
載された露出演算制御装置において、複数のレリーズボ
タンのうち少なくとも一部のレリーズボタンを、露出演
算制御装置を縦置きまたは横置きにした場合に撮影者の
手が置かれる頻度が高い箇所に設けるものである。請求
項6に記載の発明は、請求項2〜5のいずれかに記載さ
れた露出演算制御装置において、露出演算制御装置の少
なくとも一方向の姿勢を検出する姿勢センサーS1を備
え、レリーズボタン検出手段および姿勢センサーS1に
よる検出結果に基づいて露出演算制御装置の姿勢を検出
するように姿勢検出手段R1〜R3を構成するものであ
る。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明では、演算手段の内部に
露出演算制御装置の姿勢ごとに異なる露出演算式を備
え、姿勢検出手段R1〜R3によって検出した露出演算
制御装置の姿勢に応じた露出演算式を選択して適正露出
値を演算する。請求項2に記載の発明では、露出演算制
御装置のそれぞれ異なる箇所に複数のレリーズボタンを
設け、どのレリーズボタンによって測光開始が指示され
たかを検出して露出演算制御装置の姿勢を検出する。請
求項3に記載の発明では、露出演算制御装置に設けられ
るそれぞれのレリーズボタンごとに露出演算式を備え、
測光開始を指示したレリーズボタンに対応する露出演算
式に基づいて適正露出値を演算する。請求項4に記載の
発明では、測光開始を指示したレリーズボタンによって
露光開始が指示された場合のみ、露出制御手段は露出制
御を行う。請求項5に記載の発明では、露出演算制御装
置を縦置きまたは横置きにした場合に撮影者の手が置か
れる頻度が高い箇所にレリーズボタンを設ける。請求項
6に記載の発明では、露出演算制御装置の少なくとも一
方向の姿勢を検出する姿勢センサーS1と複数のレリー
ズボタンとによって露出演算制御装置の姿勢を検出す
る。
【0009】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】
−第1の実施例− 以下、図1〜6を用いて本発明による露出演算制御装置
をカメラに適用した場合の第1の実施例について説明す
る。図1は露出演算制御装置の第1の実施例のブロック
図である。図1において、1は後述するカメラの測光制
御を含めてカメラ内のすべての処理を行うマイクロプロ
セッサ、2はマイクロプロセッサ1からの指示に応じて
被写界の測光を行う受光部である。マイクロプロセッサ
1から受光部2に対しては、受光部2の動作を制御する
ためのマスタークロックφMCK、電荷蓄積の開始および
終了を制御するための信号φint、受光部内部の不図示
の出力回路のゲインを切り換えるゲイン信号gain、
マスタークロックの分周比を切り換える信号rate、
および初期設定を行う信号Vscinが出力される。
【0011】一方、受光部2からマイクロプロセッサ1
に対しては、受光部2の出力信号Voutと、出力信号V
outの出力タイミングを制御するタイミング信号Vtim
出力される。そして、マイクロプロセッサ1は、受光部
2の出力信号Voutをタイミング信号Vtimの立ち下がり
に同期してA/D変換し、不図示の内蔵RAMに格納す
る。
【0012】受光部2は、図2に示すように、横20
個、縦12個の240領域に均等に分割されており、各
領域にはそれぞれ不図示のCCD受光素子が設けられて
いる。CCD受光素子では、光電変換、電荷蓄積および
電荷の転送が行われ、CCD受光素子からの出力は、不
図示のA/D変換器でデジタル値に変換された後、マイ
クロプロセッサ1に送出される。なお、図2の各領域に
は、CCD受光素子以外の蓄積型受光素子を設けてもよ
い。
【0013】図1に戻って、3はマイクロプロセッサ1
および受光部2に基準電圧を供給するための基準電圧発
生回路であり、受光部2は基準電圧を上限値として被写
体輝度に応じた電圧信号を出力し、マイクロプロセッサ
1は基準電圧を基準として受光部2からの電圧信号をデ
ジタル信号に変換する。
【0014】4はマイクロプロセッサ1を動作させるた
めのクロックを発生するクロック発生回路であり、例え
ば20MHzのクロックを発生する。このクロックはマ
イクロプロセッサ1内部で分周されて10MHzのシス
テムクロックに変換され、このシステムクロックに基づ
いてマイクロプロセッサ1は各種タイマ、A/D変換
器、シリアル通信インターフェースおよびRAM等の制
御を行う。5は絞り、6はシャッタであり、絞り5とシ
ャッタ6はいずれもマイクロプロセッサ1によって制御
される。
【0015】7はカメラに装着される撮影レンズ1内部
に設けられるレンズ内CPUであり、不図示のシリアル
通信インタフェースを介してマイクロプロセッサ1との
間で定期的にデータ通信を行う。具体的には、撮影レン
ズの開放絞り値F0、焦点距離f、射出瞳距離PO等が
レンズ内CPU7からマイクロプロセッサ1に送信され
る。そして、マイクロプロセッサ1は、レンズ内CPU
7から送信されたデータに基づいて演算した補正値と、
測光時の蓄積時間tおよび補正値t0等とに基づいて被
写界の輝度値を各分割領域ごとに算出する。なお、輝度
値の算出方法については後述する。
【0016】8,9はカメラを通常の撮影姿勢である横
置き(図3(a)の姿勢)にした場合に用いられるレリ
ーズボタンR1に連動するスイッチ、10,11は被写
体側から見てペンタプリズムが右側になるようにカメラ
を縦置き(図3(b)の姿勢)にした場合に用いられる
レリーズボタンR2に連動するスイッチ、12,13は
被写体側から見てペンタプリズムが左側になるようにカ
メラを縦置き(図3(c)の姿勢)にした場合に用いら
れるレリーズボタンR3に連動するスイッチである。こ
れらスイッチのうち、スイッチ8,10,12はそれぞ
れ対応するレリーズボタンが半押しされたときにオン
し、スイッチ9,11,13は全押しされたときにオン
する。
【0017】図4は受光部2に入射される被写体光束の
光路を示すカメラの断面図である。不図示の被写体から
の光束は、撮影レンズ21を通過してクイックリターン
ミラー22で上方に反射され、拡散スクリーン23上に
結像する。拡散スクリーン23上の被写体像はコンデン
サレンズ24を介してペンタプリズム25へ導かれ、そ
の一部が接眼レンズ26を通過して撮影者の目に入射さ
れ、他の一部は測光用プリズム27で上方に反射されて
測光用レンズ28を介して受光部2に入射される。各C
CD受光素子からの受光信号はデジタル信号に変換され
た後、マイクロプロセッサ1に入力されて以下の処理が
行われる。
【0018】図5はマイクロプロセッサ1の動作を示す
フローチャートであり、このフローチャートに基づいて
本実施例の動作を説明する。マイクロプロセッサ1は、
レリーズボタンR1〜R3のいずれかが半押しされたと
きに図5の処理を開始する。ステップS101では、変
数RELを「1」に初期設定する。この変数RELは、
3つのレリーズボタンR1〜R3のうちどのレリーズボ
タンが半押しされたかを識別するための変数であり、R
EL=1の場合はレリーズボタンR1が、REL=2の
場合はレリーズボタンR2が、REL=3の場合はレリ
ーズボタンR3が半押しされたことをそれぞれ示す。な
お、レリーズボタンR1が半押しされたか否かにかかわ
らずステップS101でREL=1とするのは、いずれ
のレリーズボタンも半押しされなかった場合には、レリ
ーズボタンR1が半押しされた状態、すなわちカメラを
横置きにした通常の撮影姿勢で露出制御を行うようにす
るためである。
【0019】ステップS102では、レリーズボタンR
1が半押しされたか否かをスイッチ8によって判定し、
判定が肯定されるとステップS103に進み、REL=
1とする。ステップS102の判定が否定されるとステ
ップS104に進み、レリーズボタンR2が半押しされ
たか否かをスイッチ10によって判定する。判定が肯定
されるとステップS105に進み、REL=2とする。
【0020】ステップS104の判定が否定されるとス
テップS106に進み、レリーズボタンR3が半押しさ
れたか否かを判定し、判定が肯定されるとステップS1
07に進み、REL=3とする。ステップS107の判
定が否定されるとステップS108に進み、タイマ計測
を開始する。このタイマ計測は一般に半押しタイマと呼
ばれ、レリーズボタンR1〜R3のすべてが半押しを解
除した時点から所定時間の間計測を行い、タイマ計測中
はカメラに電源を供給するようにする。なお、ステップ
S108の時点ですでにタイマが作動中の場合は何も処
理を行わずにステップS110に進む。
【0021】ステップS103またはS105またはS
107の処理が終了するとステップS109に進み、タ
イマ計測を停止してタイマをリセットする。すなわち、
ステップS109の処理を行うのは、レリーズボタンR
1〜R3のいずれかが半押しの場合であり、この場合は
タイマ計測を行う意味がないからである。
【0022】ステップS110では、各分割領域の輝度
値を(1)式によって算出する。
【数1】 BV(i,j)=[log{Vout(i,j)/t}/log2] +Z(i,j)+F0 …(1) ここで、BV(i,j)、Vout(i,j)、Z(i,
j)は横i番地、縦j番地(ただし、i=1…20、j
=1…12)の輝度値、測光出力、測光補正データをそ
れぞれ示す。また、tは蓄積時間、F0は撮影レンズの
開放絞り値を示す。なお、測光補正データZ(i,j)
は、レンズ内CPU7から読み出される撮影レンズの開
放絞り値F0、焦点距離値fおよび射出瞳距離値POに
よって算出されるものである。
【0023】ステップS111では、REL=1である
か否かを判定し、判定が否定されるとステップS112
に進み、一方判定が肯定されるとステップS113に進
む。REL=1の場合はカメラが図3(a)のように横
置きにされていることを示しており、ステップS113
では、図3(a)の姿勢での露出演算式である(2)式
に基づいて露出演算を行って適正露出値BVansを求め
る。
【数2】 BVans=k11×CW+k12×BVmax+k13×BVmin +k14×BVh1+k15×BVe1 …(2)
【0024】(2)式において、CWは図2のB1領域
の輝度値、BVmaxはB1〜B5領域の最大輝度値、B
minはB1〜B5領域の最小輝度値、BVhlはB2お
よびB3領域の平均輝度値、BVelはB4およびB5領
域の平均輝度値である。また、輝度値BX(X=1…
5)は、図2のB1〜B5領域の平均輝度値である。さ
らに、k11〜k15は(2)式の右辺の各項の重み付
け係数であり、予め最適化された値がROM等に格納さ
れている。
【0025】ステップS112の判定が肯定された場
合、すなわちREL=2の場合はステップS114に進
む。REL=2の場合はカメラが図3(b)のように縦
置きされたことを示しており、ステップS114では、
図3(b)の姿勢での露出演算式である(3)式に基づ
いて露出演算を行って適正露出値BVansを求める。
【数3】 BVans=k21×CW+k22×BVmax+k23×BVmin +k24×BVh2+k25×BVe2 …(3)
【0026】(3)式において、BVh2は図2のB3お
よびB5領域の平均輝度値、BVe2は図2のB2および
B4領域の平均輝度値を示す。また、k21〜k25は
(3)式の右辺の各項の重み付け係数であり、予めRO
M等に記憶される。
【0027】ステップS112の判定が否定された場
合、すなわちREL=3の場合はステップS115に進
む。REL=3の場合はカメラが図3(c)のように縦
置きされたことを示しており、ステップS115では、
図3(c)の姿勢での露出演算式である(4)式に基づ
いて露出演算を行って適正露出値BVansを求める。
【数4】 BVans=k31×CW+k32×BVmax+k33×BVmin +k34×BVh3+k35×BVe3 …(4)
【0028】(4)式において、BVh3は図2のB2お
よびB4領域の平均輝度値、BVe3は図2のB3および
B5領域の平均輝度値を示す。また、k31〜k35は
(4)式の各項の重み付け係数であり、予めROM等に
記憶される。上記(2)〜(4)式において、BV
hx(x=1〜3)は、図3の各姿勢での天側に配置され
る各測光領域の平均輝度値、BVex(x=1〜3)は、
図3の各姿勢での地側に配置される各測光領域の平均輝
度値を示す。
【0029】ステップS113の処理が終了するとステ
ップS116に進み、レリーズボタンR1が全押しされ
たか否かをスイッチ9によって判定する。同様に、ステ
ップS114の処理が終了した場合はステップS117
に進んでレリーズボタンR2が全押しされたか否かを判
定し、またステップS115の処理が終了した場合はス
テップS118に進んでレリーズボタンR3が全押しさ
れたか否かを判定する。
【0030】ステップS116〜S118の判定が肯定
されるとステップS119に進み、ステップS113〜
S115で演算した適正露出値に基づいて露出制御を行
う。ここで、ステップS116〜S118の判定を設け
たのは、半押しされたレリーズボタンと同一のレリーズ
ボタンが全押しされた場合のみ、露出制御を行うように
するためである。これにより、例えばカメラの姿勢が図
3(a)のときに、レリーズボタンR1を半押しした
後、誤ってレリーズボタンR2またはR3を全押しして
も露出制御は行われない。
【0031】ステップS119の処理が終了した場合、
およびステップS116〜S118の判定のいずれかが
否定された場合はステップS120に進み、タイマ切れ
になったか否かを判定する。判定が否定されるとステッ
プS102に戻り、判定が肯定されると処理を終了す
る。
【0032】以上に説明した図5の処理をまとめると、
ステップS101〜S107では、半押しされたレリー
ズボタンを識別できるように、変数RELの値を設定す
る。ステップS108,S109,S120では、半押
しタイマの制御を行う。ステップS110〜S115で
は、半押しされたレリーズボタンに応じた露出演算を行
う。ステップS116〜S119では、半押しされたレ
リーズボタンと同一のレリーズボタンが全押しされた場
合に限り、露出制御を行う。
【0033】このように、第1の実施例では、カメラを
図3(a)〜(c)のように傾けたときに撮影者の右手
が置かれる位置付近にそれぞれレリーズボタンR1〜R
3を設け、どのレリーズボタンが半押しされたかによっ
てカメラの姿勢を検出し、カメラの姿勢に応じた露出演
算式を選択して露出演算を行って適正露出値を算出す
る。そして、半押しされたレリーズボタンと同一のレリ
ーズボタンが全押しされた場合に限り、露出演算によっ
て算出した適正露出値に基づいて露出制御を行う。
【0034】以上に説明した第1の実施例によれば、ど
のレリーズボタンが半押しされたかによってカメラの姿
勢を検出するようにしたため、水銀スイッチ等の高価な
姿勢センサーを設けなくて済み、コストダウンが図れ
る。また、カメラの姿勢ごとに異なる露出演算式を設け
たため、各姿勢ごとに最適な露出値を演算できる。さら
に、半押しされたレリーズボタンと同一のレリーズボタ
ンが全押しされた場合のみ露出制御を行うようにしたた
め、誤って異なるレリーズボタンを操作しても撮影が行
われることはなく、撮影の失敗を未然に回避できる。
【0035】−第2の実施例− 第2の実施例は、水銀スイッチとレリーズボタンを組み
合わせてカメラの姿勢を検出するものである。図6は本
発明による露出演算制御装置をカメラに適用した場合の
第2の実施例の概略図である。第2の実施例は、レリー
ズボタンが水銀スイッチに置き換わった以外は第1の実
施例と共通するため、以下では相違点を中心に説明す
る。
【0036】図6に示すように、第2の実施例の露出演
算制御装置は、2個のレリーズボタンR4,R5と、水
銀スイッチS1を有している。水銀スイッチS1は略円
錐形の密封容器の中に水銀を封入したものであり、電極
Eによって不図示のマイクロプロセッサと接続されてい
る。水銀はカメラの姿勢に応じて密封容器内を流動可能
とされており、カメラが図6(c)の姿勢になると、水
銀は電極Eに接触して電極間が導通し、これによりマイ
クロプロセッサは図6(c)の姿勢になったことを認識
する。
【0037】一方、レリーズボタンR4はカメラが図6
(a)のように横置きにされたときに撮影者の右手が置
かれる位置に配置されるため、このレリーズボタンR4
が押されるとマイクロプロセッサは図6(a)の姿勢に
なったことを認識する。また、レリーズボタンR5はカ
メラが図6(b)のように縦置きにされたときに撮影者
の右手が置かれる位置に配置されるため、このレリーズ
ボタンR5が押されると図6(c)の姿勢になったこと
を認識する。
【0038】なお、カメラが図6(c)の姿勢になった
ことが水銀スイッチS1によって検出されたときに、誤
ってレリーズボタンR4またはR5が押されても、水銀
スイッチS1による検出結果を優先するようにすれば、
レリーズボタンの誤操作による誤った露出制御を防止で
き、より望ましい。
【0039】このように、第2の実施例は、カメラの一
方向の姿勢を検出する水銀スイッチS1と2個のレリー
ズボタンR4,R5によってカメラの姿勢を検出するよ
うにしたため、第1の実施例に比べてレリーズボタンを
設ける数が少なくて済む。また、一方向の姿勢だけを検
出する簡易な構造の水銀スイッチを設ければよいため、
図7に示す水銀スイッチを使用する場合に比べて、コス
トダウンおよび小型化が図れる。さらに、レリーズボタ
ンR4,R5による姿勢検出結果よりも水銀スイッチS
1による姿勢検出結果を優先させることにより、レリー
ズボタンの誤操作による撮影の失敗を回避できる。
【0040】上記第1の実施例では、カメラの姿勢を検
出するために3個のレリーズボタンR1〜R3を設けた
が、レリーズボタンの数は3個に限定されない。レリー
ズボタンの数を増やすほど姿勢検出の精度は向上する。
同様に、第2の実施例のようにレリーズボタンR4,R
5と水銀スイッチS1等の姿勢センサを組み合わせて姿
勢を検出する場合でも、水銀スイッチおよび姿勢センサ
の数は実施例に限定されない。また、上記実施例では、
露出演算制御装置をカメラに適用した例を説明したが、
カメラ以外のビデオ等の各種機器に本発明は適用でき
る。
【0041】このように構成した実施例にあっては、受
光部2が測光手段に、図5のステップS113〜S11
5が演算手段に、図5のステップS119が露出制御手
段に、レリーズボタンR1〜R3が姿勢検出手段に、図
5のステップS102〜S107がレリーズボタン検出
手段に、図5のステップS111,S112が姿勢検出
手段に、それぞれ対応する。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、露出演算制御装置の姿勢ごとに異なる露出演算式
を設け、露出演算制御装置の姿勢に応じて適正露出値を
演算するようにしたため、露出演算制御装置の姿勢が変
化しても、常に精度よく露出演算することができる。請
求項2に記載の発明によれば、露出演算制御装置に複数
のレリーズボタンを設け、測光開始を指示したレリーズ
ボタンの種類によって露出演算制御装置の姿勢を検出す
るようにしたため、水銀スイッチ等の高価な姿勢センサ
を設けずに精度よく姿勢を検出でき、コストダウンが図
れる。請求項3に記載の発明によれば、各レリーズボタ
ンごとに露出演算式を設けたため、露出演算制御装置の
姿勢に応じた適正露出値を演算できる。請求項4に記載
の発明によれば、測光開始を指示したレリーズボタンと
同一のレリーズボタンによって露光開始が指示された場
合のみ、露出制御を行うようにしたため、誤ってレリー
ズボタンを操作しても露出制御が行われることはなく、
撮影の失敗を未然に回避できる。請求項5に記載の発明
によれば、露出演算制御装置を縦置きまたは横置きにし
た場合に、撮影者の手が置かれる頻度が高い箇所にレリ
ーズボタンを配設するようにしたため、レリーズボタン
の操作によって露出演算制御装置の姿勢を正確に検出で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による露出演算制御装置の第1の実施例
のブロック図。
【図2】受光部内部のCCD受光素子の配置を示す図。
【図3】カメラの姿勢変化を示す図。
【図4】被写体光束の光路を示すカメラの断面図。
【図5】第1の実施例のマイクロプロセッサの動作を示
すフローチャート。
【図6】本発明による露出演算制御装置の第2の実施例
を説明する図。
【図7】複数方向の姿勢を検出できる従来の水銀スイッ
チの断面図。
【図8】カメラの姿勢変化を示す図。
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサ 2 受光部 3 基準電圧発生回路 4 クロック発生回路 5 絞り 6 シャッタ 7 レンズ内CPU 8〜13 レリーズボタンに連動したスイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界を複数の領域に分割して測光し、
    該分割した各領域の測光結果を出力する測光手段と、 前記出力された測光結果に基づいて適正露出値を演算す
    る演算手段と、 前記演算された適正露出値に基づいて露出制御を行う露
    出制御手段とを備えた露出演算制御装置において、 測光時における前記露出演算制御装置の姿勢を検出する
    姿勢検出手段を備え、 前記演算手段は、前記露出演算制御装置の姿勢ごとに異
    なる露出演算式を有し、前記姿勢検出手段によって検出
    された前記露出演算制御装置の姿勢に応じた該露出演算
    式に基づいて適正露出値を演算することを特徴とする露
    出演算制御装置。
  2. 【請求項2】 被写界を複数の領域に分割して測光し、
    該分割した各領域の測光結果を出力する測光手段と、 前記出力された測光結果に基づいて適正露出値を演算す
    る演算手段と、 前記演算された適正露出値に基づいて露出制御を行う露
    出制御手段とを備えた露出演算制御装置において、 前記露出演算制御装置のそれぞれ異なる箇所に設けら
    れ、測光開始の指示および露光開始の指示が可能な複数
    のレリーズボタンと、 前記複数のレリーズボタンのうち測光開始を指示したレ
    リーズボタンを検出するレリーズボタン検出手段と、 前記検出されたレリーズボタンに基づいて前記露出演算
    制御装置の姿勢を検出する姿勢検出手段とを備え、 前記演算手段は、前記検出された露出演算制御装置の姿
    勢に応じて前記適正露出値を演算することを特徴とする
    露出演算制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された露出演算制御装置
    において、 前記演算手段は、前記複数のレリーズボタンのそれぞれ
    に対応して設けられる複数の露出演算式を有し、該複数
    の露出演算式のうち前記レリーズボタン検出手段によっ
    て検出されたレリーズボタンに応じた露出演算式に基づ
    いて前記適正露出値を演算することを特徴とする露出演
    算制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載された露出演算
    制御装置において、 前記露出制御手段は、前記レリーズボタン検出手段によ
    って検出されたレリーズボタンと同一のレリーズボタン
    によって露光開始が指示された場合に限り、前記演算手
    段によって演算された適正露出値に基づいて露出制御を
    行うことを特徴とする露出演算制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4のいずれかに記載された露
    出演算制御装置において、 前記複数のレリーズボタンのうち少なくとも一部のレリ
    ーズボタンは、前記露出演算制御装置を縦置きまたは横
    置きにした場合に撮影者の手が置かれる頻度が高い箇所
    に設けられることを特徴とする露出演算制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項2〜5のいずれかに記載された露
    出演算制御装置において、 前記露出演算制御装置の少なくとも一方向の姿勢を検出
    する姿勢センサーを備え、 前記姿勢検出手段は、前記レリーズボタン検出手段およ
    び前記姿勢センサーによる検出結果に基づいて前記露出
    演算制御装置の姿勢を検出することを特徴とする露出演
    算制御装置。
JP6247848A 1994-10-13 1994-10-13 露出演算制御装置 Pending JPH08114830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247848A JPH08114830A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 露出演算制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247848A JPH08114830A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 露出演算制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08114830A true JPH08114830A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17169565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247848A Pending JPH08114830A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 露出演算制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08114830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819362B2 (en) * 2000-09-25 2004-11-16 Benq Corporation Disposition device for auto-detecting the holding condition of a digital camera
JP2009251074A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Hoya Corp 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819362B2 (en) * 2000-09-25 2004-11-16 Benq Corporation Disposition device for auto-detecting the holding condition of a digital camera
JP2009251074A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Hoya Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322783B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
US7414648B2 (en) Camera and camera system capable of changing gain value and exposure time
JP2000333064A (ja) 電子スチルカメラ
JP2007322922A (ja) 撮像システム及びカメラ並びにレンズユニット
US20060120711A1 (en) Multipoint autofocus system and camera having multipoint autofocus system
US20200036902A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2010256824A (ja) 撮像装置
JP2006084556A (ja) 焦点検出装置
US7616875B2 (en) Imaging device
JPH10293245A (ja) 電子カメラ
JPH08114830A (ja) 露出演算制御装置
JP2007065334A (ja) レンズ交換式カメラシステム
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH08146286A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP4862297B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JP2003279843A (ja) 自動合焦機能を有する画像入力装置
JP2016080742A (ja) 撮像装置
JP2004117295A (ja) 測距装置及びこれを備えたカメラ
JP4558174B2 (ja) 測距装置
JP2011112731A (ja) 撮像装置
JP4788054B2 (ja) 焦点検出装置
JP2004170633A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP4928236B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2007033997A (ja) 焦点検出装置
JP3541265B2 (ja) 測光装置及びカメラ