JPH08113796A - 粉末カビ取り剤組成物 - Google Patents

粉末カビ取り剤組成物

Info

Publication number
JPH08113796A
JPH08113796A JP24976394A JP24976394A JPH08113796A JP H08113796 A JPH08113796 A JP H08113796A JP 24976394 A JP24976394 A JP 24976394A JP 24976394 A JP24976394 A JP 24976394A JP H08113796 A JPH08113796 A JP H08113796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
component
group
composition
amphoteric surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24976394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamada
浩之 山田
Shin Aihara
伸 相原
Yasuhiko Makino
康彦 牧野
Hironobu Shionome
博信 塩野目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP24976394A priority Critical patent/JPH08113796A/ja
Publication of JPH08113796A publication Critical patent/JPH08113796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 刺激臭がなく、しかも、漂白力及びその持続
性に優れた酸素系粉末カビ取り剤組成物を提供するこ
と。 【構成】 下記成分(a)、(b)及び(c)を下記量
含有し、且つ、成分(c)と成分(b)とのモル比(前
者/後者)が1/1〜5/1であることを特徴とする粉
末カビ取り剤組成物。 (a)水溶液中において過酸化水素を放出する過酸化水
素放出体;0.1〜60重量% (b)下記〔化1〕の一般式(I)で表される有機過酸
前駆体;0.1〜50重量% (c)両性界面活性剤 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉末カビ取り剤組成物
に関し、詳しくは、刺激臭がなく、漂白力及びその持続
性に優れた、酸素系粉末カビ取り剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】浴室の
天井、タイル目地、プラスチックの壁や台所の三角コー
ナー等の黒ズミ汚れは、Cladosporium属等のカビの生産
する色素が原因であり、クレンザーや界面活性剤だけで
は落とすことができないため、現在では次亜塩素酸塩等
の塩素系漂白剤を使用したスプレー状のカビ取り剤が上
市されている。上記塩素系漂白剤を使用したカビ取り剤
は、漂白性能は優れているが、目や皮膚に対する危険性
が大きく、特にスプレー状のものは天井等のカビには不
向きである。更に、特有の塩素系の臭いが強く、狭い浴
室等で使用するには抵抗がある上、誤って酸性の洗剤と
併用したりすると有毒ガスを発生するという問題があ
る。
【0003】近年、上述したような危険性のない酸素系
漂白剤が検討されている。例えば、特開昭62−479
4号公報には、過酸化水素又は過炭酸ソーダと漂白活性
化剤とペルオキシ二硫酸塩とを併用した組成物が開示さ
れている。酸素系漂白剤には、一般に漂白活性化剤が併
用され、該漂白活性化剤としては、テトラアセチルジア
ミン、テトラアセチルグリコールウリル、ペンタエリス
リトールテトラアセテート等が挙げられる。しかし、こ
れらの漂白活性化剤は、漂白活性種として、過酢酸を生
成するので、刺激臭が強く実用化にあたっては問題が多
い。
【0004】また、特開昭61−81498号公報及び
特開昭61−81499号公報では、下記〔化4〕の一
般式で表される化合物を、洗濯等の漂白剤に使用できる
漂白活性化剤(有機過酸前駆体)として開示している。
【0005】
【化4】
【0006】しかしながら、上記公報に記載の組成物又
は化合物は何れも、例えば、浴室のタイル目地を汚染し
ているCladosporium属等の頑固なカビ汚れに対しては、
未だに充分な漂白性能を有していない。
【0007】また、特開昭59−22999号公報に
は、過酸素漂白化合物及び下記〔化5〕の一般式で表さ
れる漂白剤活性剤(漂白活性化剤)からなり、過酸素漂
白化合物によって生成される過酸化水素対漂白剤活性剤
のモル比が約1.5よりも大きいことを特徴とする漂白
組成物が開示されている。
【0008】
【化5】
【0009】しかしながら、上記漂白組成物は、カビ取
り剤のように高濃度に過酸を生成させることができず、
不充分な漂白性能しか得られていない。
【0010】従って、本発明の目的は、刺激臭がなく、
しかも、漂白力及びその持続性に優れた酸素系粉末カビ
取り剤組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、特定の有機過酸前駆体と両性界面活性剤と
を、特定範囲のモル比で併用した粉末カビ取り剤組成物
が、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0012】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、下記成分(a)、(b)及び(c)を下記量含有
し、且つ、成分(c)と成分(b)とのモル比(前者/
後者)が1/1〜5/1であることを特徴とする粉末カ
ビ取り剤組成物を提供するものである。 (a)水溶液中において過酸化水素を放出する過酸化水
素放出体;0.1〜60重量% (b)下記〔化6〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表される有機過酸前駆体;0.1〜50重量%
【0013】
【化6】
【0014】(c)両性界面活性剤
【0015】以下、本発明の粉末カビ取り剤組成物につ
いて説明する。
【0016】本発明に用いられる成分(a)である、水
溶液中において過酸化水素を放出する過酸化水素放出体
としては、例えば、過炭酸ナトリウム、トリポリリン酸
ナトリウム・過酸化水素付加物、ピロリン酸ナトリウム
・過酸化水素付加物、尿素・過酸化水素付加物、又は 4
Na2SO4・ 2H2O2・NaCl、過ホウ酸ナトリウム一水化物、
過ホウ酸ナトリウム四水化物、過ケイ酸ナトリウム、過
酸化ナトリウム、過酸化カルシウム等が挙げられ、中で
も、過ホウ酸ナトリウム一水化物、過ホウ酸ナトリウム
四水化物、過炭酸ナトリウム、特に過炭酸ナトリウムが
好ましい。上記過酸化水素放出体は、1種又は2種以上
を混合して用いることができる。
【0017】上記過酸化水素放出体〔成分(a)〕の含
有量は、本発明の組成物中0.1〜60重量%、好まし
くは0.5〜50重量%である。上記含有量が0.1重
量%未満であると、溶液中に後述の成分(b)と反応す
る過酸化水素が少ないため漂白効果が低くなり、また、
60重量%を超えると成分(b)が少なすぎるため漂白
効果が低下してしまう。
【0018】本発明に用いられる成分(b)は、下記
〔化7〕(前記〔化1〕及び〔化6〕と同じ)で表され
る有機過酸前駆体である。
【0019】
【化7】
【0020】上記有機過酸前駆体〔成分(b)〕の構造
的特徴は、上記一般式(I)中のRが炭素数5〜19、
好ましくは6〜14のアルキル基であり、且つ、カルボ
ニ炭素を含む最長線状アルキル鎖の炭素数が6〜18、
好ましくは6〜12であることである。
【0021】上記一般式(I)中のLは、下記〔化8〕
(前記〔化2〕と同じ)で表される3種のリービング基
の何れかが好ましく、特に下記〔化9〕(前記〔化3〕
と同じ)で表されるリービング基が好ましい。
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】上記〔化8〕の式中、Yで表される水溶性
基としては、例えば、カルボキシル基、スルホネート
基、スルフェート基又はそれらの塩等が挙げられ、中で
も、スルホネート基又はその塩が好ましく、特にスルホ
ネート基のアルカリ金属塩が好ましい。
【0025】上記一般式(I)で表される化合物として
は、具体的には、下記〔化10〕で表される化合物
(イ)〜(ニ)等が例示される。
【0026】
【化10】
【0027】上記有機過酸前駆体〔成分(b)〕の含有
量は、本発明の組成物中0.1〜50重量%、好ましく
は0.5〜30重量%である。上記含有量が0.1重量
%未満であると、有機過酸前駆体が少なすぎて、十分な
性能が得られず、また、50重量%を超えても、効果的
に飽和するため経済的でない。
【0028】また、上記過酸化水素放出体〔成分
(a)〕から発生される過酸化水素と上記有機過酸前駆
体〔成分(b)〕とのモル比(前者/後者)は、好まし
くは2/1〜30/1、更に好ましくは2/1〜20/
1である。上記モル比が2/1未満であると、有機過酸
前駆体の性能が十分に発揮されず、また、30/1を超
えても、効果的に飽和するだけでなく配合の自由度を下
げることにもなり好ましくない。
【0029】本発明に用いられる成分(c)である両性
界面活性剤としては、例えば、炭素数1〜20の直鎖又
は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を有するスルホ
ベタイン又はカルボベタイン等が挙げられ、好ましく
は、下記〔化11〕の一般式(II)で表されるスルホベ
タイン(Y- が-SO3 - 又は -OSO3 - ) 又はカルボベタイ
ン(Y- が-CO2 - 又は -OCO2 - ) が挙げられる。中で
も、スルホベタイン型両性界面活性剤が特に好ましい。
【0030】
【化11】
【0031】上記一般式(II)において、R7 は、炭素
数8〜22のアルキル基であり、特に炭素数12〜18
のアルキル基が好ましい。R8 及びR9 は、それぞれ炭
素数1〜3のアルキル基であり、特に炭素数1のメチル
基が好ましい。R10は、スルホベタインの場合、炭素数
3のプロピレン基又はヒドロキシプロピレン基が好まし
く、カルボベタインの場合、炭素数1又は炭素数3〜5
のアルキレン基が好ましい。また、特にカルボベタイン
の場合は、Dが下記〔化12〕で表される基、Eがプロ
ピレン基(a=b=1)のものが好ましく用いられる。
【0032】
【化12】
【0033】上記スルホベタイン又はカルボベタインの
具体例としては、下記〔化13〕〜〔化15〕に示す化
合物等が挙げられる。
【0034】
【化13】
【0035】
【化14】
【0036】
【化15】
【0037】上記両性界面活性剤〔成分(c)〕の含有
量は、好ましくは0.1〜60重量%、更に好ましくは
0.5〜50重量%である。
【0038】また、上記両性界面活性剤〔成分(c)〕
と、上記有機過酸前駆体〔成分(b)〕とのモル比(前
者/後者)は、1/1〜5/1、好ましくは1/1〜3
/1である。上記モル比が1/1未満であると、有機過
酸発生量が少ないため性能が低下する。このように有機
過酸発生量が少ないのは、上記一般式(I)で表される
有機過酸前駆体におけるアルキル基が長いためにアルキ
ル基同士の親和性が高く、ジアシルペルオキシドが多く
できるためと考えられる。また、上記モル比が5/1を
超えても効果が飽和するために好ましくない。
【0039】本発明の組成物には、上記両性界面活性剤
〔成分(c)〕以外の界面活性剤を併用することがで
き、該界面活性剤としては、アルキルグリコシド、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、オキシエチレ
ンオキシプロピレンブロックポリマー(ブルロニッ
ク)、脂肪酸モノグリセライド、及びアミンオキサイド
等の非イオン界面活性剤;石鹸、アルキル硫酸塩、アル
キルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキ
ル硫酸エステル塩、スルホコハク酸ジエステル塩等の陰
イオン界面活性剤;モノ又はジアルキルアミン及びその
ポリオキシエチレン付加物、モノ又はジ長鎖アルキル第
4級アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤等が挙げら
れる。これらの中でも、洗浄力に優れるという点から、
アルキルベンゼンスルホン酸塩、石鹸等の陰イオン界面
活性剤が特に好ましい。上記界面活性剤の配合量は、本
発明の組成物中、好ましくは0.01〜70重量%、更
に好ましくは0.1〜20重量%である。
【0040】本発明の組成物は、更にpHを調整する緩
衝剤を配合すれば、効果をより高めることができる。本
発明の組成物の水溶液のpHは、好ましくは5〜13、
更に好ましくは9〜11である。上記pHが5未満であ
ると、上記過酸化水素放出体〔成分(a)〕と上記有機
過酸前駆体〔成分(b)〕との反応性が低下するため、
有効成分である有機過酸の生成率が低下し、また、上記
pHが13を超えると、生成された有機過酸の安定性が
低下してしまう惧れがある。
【0041】上記緩衝剤としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩、炭酸アンモニウ
ム等の炭酸塩、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等のアル
カリ金属の珪酸塩、珪酸アンモニウム等の珪酸塩等が挙
げられ、これらの緩衝液を、本発明の組成物中、好まし
くは0.01〜30重量%配合することができる。更
に、必要により、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸
リチウム等のアルカリ金属硫酸塩、硫酸アンモニウム
塩、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸リチウ
ム等のアルカリ金属重炭酸塩、重炭酸アンモニウム等
を、本発明の組成物中、好ましくは0.01〜30重量
%配合することができる。
【0042】また、本発明の組成物に、キレート剤を配
合するのが好ましい。一般に酸素系カビ取り剤等の酸素
系漂白剤は、微量の金属によって自己分解することが知
られており、上記キレート剤を配合すると微量金属によ
る漂白性能のダウンを防ぎ、保存安定性を向上させるこ
とができる。上記キレート剤としては、トリポリリン
酸、ピロリン酸、オルソリン酸、ヘキサメタリン酸等の
アルカリ金属塩、エチレンジアミン4酢酸、ヒドロキシ
イミノ2酢酸、ジヒドロキシエチルグリシン、ニトリロ
3酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン3酢酸、ジエチレ
ントリアミン5酢酸、トリエチレンテトラミン6酢酸、
及びこれらのアルカリ金属塩、アミノトリメチレンホス
ホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホ
ン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジ
エチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、アミノ
トリメチレンホスホン酸のN−オキサイド、及びこれら
のアルカリ金属塩等が挙げられる。上記キレート剤の配
合量は、本発明の組成物中、好ましくは0.0001〜
10重量%、更に好ましくは0.001〜3重量%であ
る。
【0043】その他必要により、本発明の組成物には、
p−トルエンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン
酸ナトリウム、アルケニルコハク酸ナトリウム、尿素等
の可溶化剤、浸透剤、粘土等の懸濁化剤、研磨剤、キレ
ート剤、顔料、染料、香料等の任意成分をも配合するこ
とができる。
【0044】本発明の組成物に配合し得る上述した任意
成分の組成物中の好ましい組成の一例は、次の通りであ
る。 ・界面活性剤;0.01〜70重量% ・緩衝剤:0.01〜30重量% ・可溶化剤;0.01〜10重量% ・研磨剤;0.01〜20重量% ・キレート剤;0.0001〜10重量% ・顔料、染料、香料等;適量
【0045】本発明の粉末カビ取り剤組成物の使用形態
としては、上記必須成分(a)、(b)及び(c)を全
て含む1剤型、上記必須成分(a)と、上記必須成分
(b)及び(c)とを別々に分包した2剤型、上記必須
成分(a)と、上記必須成分(b)と、上記必須成分
(c)とを別々に分包した3剤型等が挙げられ、これら
の何れの形態でも使用することができるが、使用時の簡
便性の点から、1剤型とするのが好ましい。
【0046】本発明の粉末カビ取り剤組成物を使用して
漂白処理をする方法は、組成物の使用形態により異な
り、次に示す通りである。上記1剤型の組成物は、使用
前に水で溶解した後、対象面に散布又は噴霧して漂白処
理を行うものである。このときの水の使用量は、上記組
成物に対して、好ましくは2倍重量〜5倍重量である。
また、上記2剤型又は3剤型の組成物は、使用に際し
て、使用直前に各分包を混合し(必要により水を配合
し)、溶液、スラリー又はペースト状にして、直ちに対
象面に散布又は噴霧して漂白処理を行うものである。こ
のときの水は、必要により上記組成物に対して2倍重量
〜5倍重量となるように配合される。
【0047】本発明の粉末カビ取り剤組成物は、浴室の
天井、タイル目地、プラスチックの壁や台所の三角コー
ナー等を汚染しているCladosporium属等の頑固なカビ汚
れに対するカビ取り剤として用いられる。
【0048】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもの
ではない。
【0049】過炭酸ナトリウム10重量%と、化合物
(イ)、化合物(ロ)若しくは化合物(ハ)(前記〔化
10〕に示す化合物)3重量%又は有機過酸前駆体とし
て従来使用されているテトラアセチルエチレンジアミン
10重量%と、その他下記〔表1〕に示す化合物(配合
量の単位:重量%)とを含有するカビ取り剤組成物水溶
液(有効酸素濃度約1.41%)を調製し、下記の方法
によるカビ漂白力(カビに対する漂白力)試験及び匂い
の試験に供した。それらの結果を下記〔表1〕に示す。
【0050】カビ漂白力試験;クラドスポリウム・ヘル
バルム(Cladosporium herbarum)を接種し、30℃、1
4日間培養したプラスチック板(ABS樹脂製)をモデ
ルカビプレートとし、これを水平に置き、上記カビ取り
剤組成物水溶液を40μl滴下し、30分放置後、水
洗、風乾した後、日本電気工業株式会社製測色計100
1DPを用いて明度(L値)を測定した。尚、プラスチ
ック板のL値92.4、モデルカビプレートのL値65
〜75であった。数値が高い程カビ漂白力が優れている
ことを示す。
【0051】匂いの試験;上記カビ取り剤組成物水溶液
の匂いをパネラー10人により次の基準にて官能評価し
た。 ○:刺激臭又は悪臭がしない。 ×:刺激臭又は悪臭がする。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明の粉末カビ取り剤組成物は、刺激
臭がなく、しかも、漂白力及びその持続性に優れたもの
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(a)、(b)及び(c)を下
    記量含有し、且つ、成分(c)と成分(b)とのモル比
    (前者/後者)が1/1〜5/1であることを特徴とす
    る粉末カビ取り剤組成物。 (a)水溶液中において過酸化水素を放出する過酸化水
    素放出体;0.1〜60重量% (b)下記〔化1〕の一般式(I)で表される有機過酸
    前駆体;0.1〜50重量% 【化1】 (c)両性界面活性剤
  2. 【請求項2】 上記過酸化水素放出体〔成分(a)〕
    が、過ホウ酸ナトリウム一水和物、過ホウ酸ナトリウム
    四水和物及び過炭酸ナトリウムからなる群から選ばれる
    1種又は2種以上であり、且つ、該過酸化水素放出体に
    よって生成される過酸化水素と上記有機過酸前駆体〔成
    分(b)〕とのモル比(前者/後者)が2/1〜30/
    1である請求項1記載の粉末カビ取り剤組成物。
  3. 【請求項3】 上記一般式(I)中のLが、下記〔化
    2〕に示す3種のリービング基の何れかである請求項1
    又は2記載の粉末カビ取り剤組成物。 【化2】
  4. 【請求項4】 上記一般式(I)中のLが、下記〔化
    3〕に示すリービング基である請求項1〜3の何れかに
    記載の粉末カビ取り剤組成物。 【化3】
  5. 【請求項5】 上記両性界面活性剤〔成分(c)〕が、
    スルホベタイン型両性界面活性剤である請求項1〜4の
    何れかに記載の粉末カビ取り剤組成物。
JP24976394A 1994-10-14 1994-10-14 粉末カビ取り剤組成物 Pending JPH08113796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24976394A JPH08113796A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 粉末カビ取り剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24976394A JPH08113796A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 粉末カビ取り剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08113796A true JPH08113796A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17197873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24976394A Pending JPH08113796A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 粉末カビ取り剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08113796A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882206B2 (ja) カビ取り剤組成物
US5783550A (en) Mold removal composition and mold bleaching method
JP6279358B2 (ja) 酸化性組成物
JPH0953095A (ja) 漂白剤組成物
JP6244232B2 (ja) 酸化性組成物
JPS6142600A (ja) カビ取り剤組成物
JPH08113796A (ja) 粉末カビ取り剤組成物
JP2551991B2 (ja) カビ取り剤組成物
JP2553697B2 (ja) カビ取り剤組成物
JP3426324B2 (ja) かび取り剤組成物
JP2951781B2 (ja) 硬質表面用漂白洗浄剤組成物
JP2016180060A (ja) 液体酸化性組成物
JPH0525498A (ja) 住居用漂白剤組成物
JP3425227B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH08209194A (ja) 漂白剤組成物
JPH09132797A (ja) 黴汚れ洗浄剤組成物
JPH10310796A (ja) カビ取り剤組成物
JP3330226B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2597725B2 (ja) カビ取り剤組成物
JP3330216B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH10130694A (ja) 漂白剤組成物
JPH08120295A (ja) 液体漂白剤組成物
JP3637043B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3190174B2 (ja) 液体漂白洗浄剤組成物
JP3499065B2 (ja) 液体漂白剤組成物