JPH08113530A - 浴用組成物 - Google Patents

浴用組成物

Info

Publication number
JPH08113530A
JPH08113530A JP28578494A JP28578494A JPH08113530A JP H08113530 A JPH08113530 A JP H08113530A JP 28578494 A JP28578494 A JP 28578494A JP 28578494 A JP28578494 A JP 28578494A JP H08113530 A JPH08113530 A JP H08113530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
seawater
salts
composition
dead sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28578494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyotaro Hasunuma
喬太郎 蓮沼
Shusuke Hanaoka
秀典 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28578494A priority Critical patent/JPH08113530A/ja
Publication of JPH08113530A publication Critical patent/JPH08113530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 死海(Dead Sea)から得られる海水
又はその塩を配合することを特徴とする浴用組成物。 【効果】 本発明の浴用組成物を用いて入浴することに
より荒れ肌を改善し皮膚のきめをととのえ、色艶を与
え、肌の張りをまし、いわゆる美肌効果と清浄効果を皮
膚に与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は死海の海水(以下D.S
と略記する)及びその塩(以下D.S−Sと略記する)
を用いてなる皮膚保湿性に優れ皮膚のきめ、色、艶等の
状態を著しく改善させる効果に優れ、かつ清浄作用に優
れた浴用組成物に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】従来、入
浴に際し、保湿作用を増大させるため、炭酸水素ナトリ
ウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが用いられ
てきたが、美肌効果の面や清浄作用において満足される
事が出来なかった。
【0003】そこで本発明者は、上記の事情に鑑み鋭意
研究した結果、D.SやD.S−Sが浴用剤として用い
るとき、皮膚に湿潤性(しっとり感)、柔軟性(滑らか
感)、弾力性(張り)及び艶を付与し得る美肌効果に優
れ、更に皮膚常在菌に対する抗菌作用による皮膚清浄作
用をも有することを確認して本発明を完成するに至っ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、美肌作
用(荒肌改善効果、きめを細かくととのえる、色艶をよ
くする、張りをよくする等)や皮膚清浄効果に優れた組
成物を提供することにある。
【0005】本発明は死海の海水又はその塩を配合して
なる浴用組成物である。
【0006】本発明に用いる成分は死海の海水又はその
塩である。死海(Dead Sea)は西アジアの地中
海岸から約100kmの内陸にある塩湖。ヨルダン断層
谷の最も低い部分を占め、湖面は地中海水面より397
m低く、地球上で最も低い。長さ約81.6km、幅約
17.6km、最大深度399m平均深度146m、表
面積1020kmの湖で塩分の含有量が高く海水の約
5倍の濃度がある。死海の海水(D.S)の塩分は、死
海が大洋のように広く、深くないので季節・降雨の状態
によって変動するがその組成は、おおむね次の通りであ
る。死海の塩の組成は、下記の通りである。 マグネシウム (Mg++) 33.00〜 41.00g/l ナトリウム (Na+ ) 32.00〜 40.00g/l カルシウム (Ca++) 14.00〜 17.00g/l カリウム (K + ) 6.00〜 7.50g/l 塩素 (Cl− ) 173.00〜212.50g/l 臭素 (Br− ) 4.00〜 5.00g/l 二酸化イオウ (So ) 0.65〜 0.80g/l 合計 262.65〜323.80g/l 又、ここに用いる死海の塩(D.S−S)の組成は、下
記の通りである。 MgCl 30.0〜34.0% KCl 22.0〜28.0% NaCl 12.0〜18.0% CaCl 0.3〜 0.7% HO 26.0〜30.0% 死海の塩は、不均一な結晶と白い粉末 無臭 水に殆ど可溶 おおよその溶解度=100mlの水(20℃)に60g
で不溶解物がわずかに残る。 溶液のPH=9.0である
【0007】本発明の浴用組成物中に配合するD.Sや
D.S−Sは皮膚角質層を美化し皮膚機能を亢進し、皮
膚が本来備えている機能を修復或いは改善して皮膚を健
常な状態に保持し、特に老化した皮膚に適用する場合、
顕著な効果が表れる。前記のD.Sの配合量は任意でよ
いが浴用組成物の総量を基準として20重量%以上(以
下、Wt%と略記する)用いることがのぞましい。
【0008】又、D.S−Sを用いる場合も任意の配合
量でよいが10Wt%以上配合することがのぞましい。
【0009】本発明においてD.S又はD.S−Sとと
もに配合する他の成分としては、通常用いられる浴用基
剤は使用できる。必要に応じて以下の成分から適宜選択
することができる。 1)無機塩類 塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、ホウ酸、ほう砂、硫酸ナトリウム、硫化カリウム、
チオ硫酸ナトリウム、リン酸水素カルシウム、塩化カリ
ウム、塩化アンモニウム、リン酸ナトリウム、セスキ炭
酸ナトリウム等。 2)無機酸類 無水ケイ酸、メタケイ酸等。 3)有機酸類 クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等。 4)油脂類 オリーブ油、大豆油、アーモンド油、ひまし油、やし
油、パーム油、タートル油、ヌカ油、ホホバ油、ミンク
油、卵黄油、スクワラン、アボガド油、ラノリン、流動
パラフィン、白色ワセリン等。 5)粘結剤類 カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロ
ース、ナトリウム塩、カゼイン、ペクチン、デンプン、
アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン等。 6)多価アルコール類 グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、ポ
リエチレングリコール1、3−ブチレングリコール等。 7)香料類 ラベンダー油、ジャスミン油、ローズ油、レモン油、オ
レンジ油、ハッカ油、ショウブ油、ウイキョウ油、スギ
油、ヒバ油、ヒノキ油、バラ油、ユーカリ油、カンファ
ー、ペパーミント油、スペアミント油、ゲラニオール、
ミカン油油、トウヒ、シトロネロール等の天然及び合成
香料等。 8)植物粉砕物及び生薬類 レモンの皮、海藻、ヒノキ、ヒバ、米ヌカ、ショウブ、
ショウキョウ、カンゾウ、チンピ、トウヒ、トウキ、ニ
ンジン、ハッカ、ケイヒ、ウバイ、ヨモギ、ドクダミ、
モモノハ、カミツレ、アロエ、ジャスミン、ローズヒッ
プ、ラベンダー、グァバ、オウゴン、クコ、レイシ、ニ
ワトコ、ウコギ、ゴボウ等の粉砕物及びその抽出液等。 さらに、本発明の浴用組成物には、上記のもの以外に
も、必要に応じてその他の成分として、界面活性剤、ア
ミノ酸、ビタミン類、医薬部外品及び化粧品用タール系
色素等を適宜配合することができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1〜5、比較例1 下記の組成の如く浴用基剤にD.S及びD.S−Sを表
1に記載の通りに配合した各浴用組成物を調整し諸試験
を実施した。
【表1】
【0011】浴槽に39℃約200lのお湯を張り本発
明の浴用組成物30gを入れ攪拌し均一に溶解させた後
入浴した。評価方法は20人に対し、1日1回、4週間
連用した後の皮膚の状態につき検討し、荒肌改善効果を
認めた人の人数により判定した。又同様の使用方法で官
能テストを行い湿潤作用を認めた人数を検討した。
【0012】
【表2】
【0013】表2から明らかなように荒肌改善効果、官
能テスト共に比較例に比べてD.SやD.S−Sを配合
した実施例はいずれも優れた結果を示した。
【0014】
【表3】 通常の浴用剤の製造方法に準じ調製した。
【0015】評価は表2の入浴方法に準じて行い連用
後、それぞれの評価項目を5段階で評価し、「非常に良
い」を5点、「良い」を4点、「普通」を3点、「変化
なし」を2点、「悪い」を1点として平均値をとった。
その結果を表4に示す。
【0016】
【表4】
【0017】表4から明らかなように本発明の浴用組成
物である実施例7及び8は比較例2に比べ全ての項目に
おいて優れている。すなわち本発明の浴用組成物は美肌
効果、皮膚清浄効果に優れている。
【0018】大腸菌を肉汁寒天培地に殖菌しシャーレに
して固化させ、その上に直径1cmの無菌口紙をのせ
る。常法によりその口紙上に試料を0.5ml滴下し、
37℃で48時間培養し阻止常の大きさにより抗菌力を
試験した。抗菌力ありを「+」ややありを「±」抗菌力
なしを「−」と表示する。試料は各浴用組成物をそれぞ
れ無菌水に溶解させた。その結果を表5に示す。
【0019】
【表5】
【0020】表5から明らかなように本発明の浴用組成
物7及び8は明らかに大腸菌に対して抗菌力を有してい
る。尚、ブドウ状球菌に対しても同様の試験を実施して
抗菌力を認めている。このことは本発明の浴用組成物が
微生物の面からも皮膚に対する清浄効果があることを裏
付けるものである。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明が皮膚に湿潤
性、柔軟性、弾力性、色艶すなわち美肌効果を付与し更
に清浄効果を有する有用な浴用組成物を提供することは
明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】死海(Dead Sea)から得られる海
    水又はその塩を配合することを特徴とする浴用組成物。
JP28578494A 1994-10-13 1994-10-13 浴用組成物 Pending JPH08113530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28578494A JPH08113530A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 浴用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28578494A JPH08113530A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 浴用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08113530A true JPH08113530A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17696030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28578494A Pending JPH08113530A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 浴用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08113530A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783706A1 (fr) * 1998-09-25 2000-03-31 Oreal Composition aqueuse gelifiee stable a forte teneur en electrolyte
ES2173803A1 (es) * 2000-10-24 2002-10-16 Distribuidora De Cosmeticos Se Producto dermo-cosmetico.
DE10259825A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Elisabeth Fleischmann Ausleitungsbad
US7687065B1 (en) 1997-12-28 2010-03-30 Dead Sea Laboraories, Ltd. Gel composition for skin care and protection and a method for preparation thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687065B1 (en) 1997-12-28 2010-03-30 Dead Sea Laboraories, Ltd. Gel composition for skin care and protection and a method for preparation thereof
FR2783706A1 (fr) * 1998-09-25 2000-03-31 Oreal Composition aqueuse gelifiee stable a forte teneur en electrolyte
ES2173803A1 (es) * 2000-10-24 2002-10-16 Distribuidora De Cosmeticos Se Producto dermo-cosmetico.
DE10259825A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Elisabeth Fleischmann Ausleitungsbad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101077400B1 (ko) 저온 안정성의 크림형 세척 조성물
KR100264418B1 (ko) 투명한 발포 겔 형태의 화장용 조성물
US4186113A (en) Low irritating detergent compositions
KR20060111720A (ko) 증점 조성물
CA1193550A (en) Visually clear coloured dentifrice
JPS62190298A (ja) 温和なオキソ−誘導界面活性剤混和物
JPH08231382A (ja) 浴用組成物
JPH0450286B2 (ja)
JPH08113530A (ja) 浴用組成物
JPS62138594A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08231346A (ja) フォームを造るための原液組成物
JP4432345B2 (ja) クリーム状洗浄剤組成物
JP4393937B2 (ja) 洗顔料
JP3559507B2 (ja) 化粧料
USRE30641E (en) Low irritating detergent compositions
JPH08325137A (ja) 入浴剤
JPH08104607A (ja) 化粧料
JP3272978B2 (ja) 浴剤組成物
WO2019230083A1 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2004315485A (ja) フォームを造るための原液組成物
JP3229570B2 (ja) 浴用組成物
JP3005039B2 (ja) 非水系洗浄剤組成物及びその製造方法
JPS62223110A (ja) 安定化歯みがき
JP3340943B2 (ja) 浴用組成物
CN113952246B (zh) 一种阳离子抑菌免洗手凝胶及其制备方法