JPH0811164A - 射出成形方法および射出成形用の金型 - Google Patents

射出成形方法および射出成形用の金型

Info

Publication number
JPH0811164A
JPH0811164A JP17600194A JP17600194A JPH0811164A JP H0811164 A JPH0811164 A JP H0811164A JP 17600194 A JP17600194 A JP 17600194A JP 17600194 A JP17600194 A JP 17600194A JP H0811164 A JPH0811164 A JP H0811164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
injection
cavity
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17600194A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihito Nakada
守人 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kako Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kako Co Ltd filed Critical Toyo Kako Co Ltd
Priority to JP17600194A priority Critical patent/JPH0811164A/ja
Publication of JPH0811164A publication Critical patent/JPH0811164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/5605Rotatable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • B29C45/572Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コスト高を招かない簡単な構造によって、成
形品に精密な形状が得られる射出成形方法および射出成
形用の金型を提供する。 【構成】 この発明による射出成形方法は、金型の開閉
方向を軸として、キャビティの有する金型を回転させな
がら、それにプラスチック材料を注入し、注入が終わっ
てから注入圧を保持しつつ回転を停止する。また、この
発明による射出成形用の金型は、固定板に装着される固
定金型と、固定板の側に対して進退可能な可動板に装着
される可動金型とからなる射出成形用の金型において、
その進退による金型の開閉方向が軸となるように、可動
板に可動金型を回転可能に支持する回転軸を突設し、プ
ラスチック材料の注入口を有する固定金型には、可動金
型を回転可能に支持する軸受を設け、可動金型には、回
転中に固定金型から湯が供給されるゲートおよびキャビ
ティを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、遠心力を利用して真
円度の高い製品を成形できるようにした射出成形方法お
よび射出成形用の金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の射出成形用の金型は、基本的な構
造から分類すると、2プレート金型、3プレート金型の
いずれかに属するものであって、一般的に、固定板に装
着される固定金型に対して、可動板に装着される可動金
型が進退して開閉するようになっており、固定板に成形
材料としての熱可塑性プラスチックの注入口が設けられ
る。
【0003】製品を成形するには、可動金型が閉じて加
熱された状態において、固定金型側からプランジャーに
より材料が押し込まれ、それがスプルーランナーを通っ
てゲートからキャビティに充填され、充填後においては
金型が冷却され、成形状態が完了してから、可動金型が
後退し、エジェクターにより製品が突き出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の射
出成形用の金型によれば、湯が射出する圧力でキャビテ
ィに充填されることによって、所定の形状の成形品が得
られるけれども、例えば、円形または円形に近い形状の
成形品では、周囲に材料を到達させる圧力に欠けるため
に、真円度の高い成形品を得ることが困難であった。
【0005】現在、射出成形において、殊に、機械部品
では非常に高い精密性が要求されているが、これを解決
するために、従来は、射出圧力の大きい高性能な成形機
を用いたり、金型の構造や部品形状を変えたり、旋盤等
により二次加工を施したりしていたが、いずれもコスト
高を招く欠点があった。
【0006】この発明は、上記のような実情に鑑みて、
コスト高を招かない簡単な構造によって、成形品に精密
な形状が得られる射出成形方法および射出成形用の金型
を提供することを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めのこの発明による射出成形方法は、金型の開閉方向を
軸として、キャビティの有する金型を回転させながら、
それにプラスチック材料を注入し、注入が終わってから
注入圧を保持しつつ回転を停止することを特徴とする。
【0008】また、この発明による射出成形用の金型
は、固定板に装着される固定金型と、固定板の側に対し
て進退可能な可動板に装着される可動金型とからなる射
出成形用の金型において、その進退による金型の開閉方
向が軸となるように、可動板に可動金型を回転可能に支
持する回転軸を突設し、プラスチック材料の注入口を有
する固定金型には、可動金型を回転可能に支持する軸受
を設け、可動金型には、回転中に固定金型から湯が供給
されるゲートおよびキャビティを形成したことを特徴と
する。
【0009】
【作 用】上記の構成によれば、金型をその開閉方向が
軸となるように回転させながら、そのキャビティにプラ
スチック材料を注入するので、注入圧力が低かったり、
注入する経路が狭かったりしても、遠心力によりキャビ
ティの周囲にまで湯が確実に行き届くばかりでなく、キ
ャビティの内周に湯が密着する。加えて、注入が終わっ
てからも、注入圧を保持するために、引け巣が防止され
る。
【0010】射出成形用の金型を上記のように構成した
から、キャビティを有する可動金型を型閉じの状態にお
いて、円滑に回転することができ、また、それが回転軸
を中心とする規則的な回転であるので、型閉じによっ
て、固定金型から可動金型へ湯の供給が行われる。
【0011】
【実施例】次に、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図面は、この発明による射出成形用の金型
Mを示したもので、固定板1に固定金型4を、可動板3
に可動金型6をそれぞれ装着されている。そして、固定
板1の側に樹脂圧縮装置5を、可動板3の側に可動金型
6の回転装置7が設けられる。また、可動板3には、プ
ラスチック材料の注入口8が設けられ、それに射出成形
機のノズル14が突き合わされる。
【0013】固定板1に装着されている固定金型4は、
固定板1に当接されている基板型4aと、その前面に連
設される筒状型4bと、筒状型4bの基端に嵌め込まれ
る中子型4cと、外側に嵌め込まれる基端リング4dお
よび先端リング4eとの組合せからなり、スプルーラン
ナー9が基板型4a、筒状型4bに順次形成されてい
る。
【0014】樹脂圧縮装置5は、可動金型6における湯
溜10の湯を押圧する押盤13を筒状型4bの内部に設
けたもので、押盤13に油圧シリンダー15の押圧力が
及ぶようにしてあって、幾つかの油圧シリンダー15が
固定金型4の外周に配列されている。そして、型閉じの
状態において、前記のスプルーランナー9がその湯溜1
0に常時開口されるようになっている。
【0015】油圧シリンダー15の動力を押盤13に伝
達する手段については、筒状型4bの外側に各油圧シリ
ンダー15のロッドが連結される環状部材17を嵌装
し、筒状型4bの内部には、ピストン19を回転可能に
内装するとともに、その中心のロッドの先端に押盤13
が固定される。筒状型4bは、完全な筒形ではなく、図
示しないスリットが設けられ、そのスリットを介して環
状部材17とピストン19とが一体に連結されているの
で、油圧シリンダー15により押盤13が押圧される。
【0016】可動板3側については、それに基板型21
が当接され、可動板3と基板型21とに貫通して、回転
装置7の回転軸23を設けてあって、回転軸23を中心
に可動金型6が回転する。その回転のために、、可動板
3の外周に駆動用のモーター25を取り付け、可動金型
6の基端にリング状の大ギア26を嵌着し、モーター2
5の軸に取り付けられるスパーギアー27が大ギアー2
6に噛合される。
【0017】可動金型6は、回転軸23に直接軸支され
る基部型6aと、エジェクター板29が内装される筒型
6bと、さらに、主成形型6cおよび副成形型6dとか
らなり、そのうち、主成形型6cに副成形型6dとの関
係により成形品Wを成形するためのキャビティ31が形
成される。副成形型には、固定金型4との対向面に凹欠
により前記湯溜10が開口型に設けられ、その湯溜10
が回転軸23を中心とする円形に形成され、また、その
中心において湯溜10からキャビティ31にゲート30
が形成され、キャビティ31がゲート30を中心とする
円形または円形に近い形状に形成される。
【0018】可動金型6を回転可能にするために、可動
板3側において、基部型6aとの間と、回転軸23との
間とにそれぞれ軸受37,39を設けることによって、
回転軸23に可動金型6が支承されている。また、固定
板1側においては、固定金型4の先端リング4eに可動
金型6が圧接される軸受41を設け、型締めの状態にお
いて、可動金型6が固定金型4にドッキングした型締め
状態において回転するようにしてある。そして、この回
転状態において、射出成形機のノズル14からプラスチ
ック材料が注入され、成形品Wが成形される。その一シ
ョットサイクルを次に説明する。
【0019】可動板3の後退により型が閉じられて型締
めが行われると、モーター25の駆動により可動金型6
が回転し、ノズル14が注入口8に当てられると、可動
金型6の回転数がキャビティ31において設定の回転数
(例えば、一分間に500回転)に到達すると、ノズル
14から材料が射出され、それが完了しても少し保圧し
て注入圧力が保持された状態で、樹脂圧縮装置5が作動
する。この作動により、押盤13が湯溜10の中の湯を
押圧するので、これによっても、成形品Wに引け巣が発
生する不都合が防止される。
【0020】押盤13による押圧状態が保持されたまま
次に可動金型6の回転が制動され、冷却、計量が行われ
てから、可動板3の後退により、型が開かれながら成形
品Wがエジェクター35により突き出される。これで一
ショットが完了するので、次のショット動作のために、
再び可動板3が進行して型閉じが行われる。
【0021】各一ショット工程において、可動金型6が
固定金型4に対してドッキング状態にあるときには、可
動金型6が回転していても、その湯溜10に固定金型4
のスプルーランナー9が常時開口状態に連結されている
ので、湯の供給と、湯圧の保持が確実になされる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、金型をその開閉方向が軸となるように回転させなが
ら、そのキャビティにプラスチック材料を注入するの
で、遠心力によりキャビティの周囲にまで湯が確実に行
き届くばかりでなく、キャビティの内周に湯が密着する
ので、これにより成形品には、殊に真円度において正確
性が得られ、しかも、注入が終わってからも、注入圧を
保持することにより、引け巣が防止されることもあっ
て、従来のように射出成形機に高い射出性能を備える必
要や、金型の内部構造を複雑にする必要がなくなり、さ
らに、成形品を旋盤等で切削して修性する必要もなくな
るので、正確度の高い精密製品をコスト的に有利に成形
できるという優れた効果がある。
【0023】また、射出成形用の金型によれば、キャビ
ティを有する可動金型を型閉じの状態において、円滑に
回転することができ、また、型閉じによって、固定金型
から可動金型へ湯の供給が行われるので、上記の射出成
形方法を有効に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による射出成形用の金型の断面説明図
である。
【符号の説明】
M 射出成形用の金型 1 固定板 3 可動板 4 固定金型 6 可動金型 23 回転軸 31 キャビティ 41 軸受 W 成形品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型の開閉方向を軸として、キャビティ
    の有する金型を回転させながら、それにプラスチック材
    料を注入し、注入が終わってから注入圧を保持しつつ回
    転を停止することを特徴とする射出成形方法。
  2. 【請求項2】 固定板に装着される固定金型と、固定板
    の側に対して進退可能な可動板に装着される可動金型と
    からなる射出成形用の金型において、その進退による金
    型の開閉方向が軸となるように、可動板に可動金型を回
    転可能に支持する回転軸を突設し、プラスチック材料の
    注入口を有する固定金型には、可動金型を回転可能に支
    持する軸受を設け、可動金型には、回転中に固定金型か
    ら湯が供給されるゲートおよびキャビティを形成したこ
    とを特徴とする射出成形用の金型。
JP17600194A 1994-07-04 1994-07-04 射出成形方法および射出成形用の金型 Pending JPH0811164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17600194A JPH0811164A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 射出成形方法および射出成形用の金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17600194A JPH0811164A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 射出成形方法および射出成形用の金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811164A true JPH0811164A (ja) 1996-01-16

Family

ID=16005982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17600194A Pending JPH0811164A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 射出成形方法および射出成形用の金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107253315A (zh) * 2017-08-14 2017-10-17 王本勋 一种道路警示桩成型模具
KR102310707B1 (ko) * 2020-09-14 2021-10-08 (주)오톡스 사출 성형의 시뮬레이션을 위한 금형의 각도 결정 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107253315A (zh) * 2017-08-14 2017-10-17 王本勋 一种道路警示桩成型模具
KR102310707B1 (ko) * 2020-09-14 2021-10-08 (주)오톡스 사출 성형의 시뮬레이션을 위한 금형의 각도 결정 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221538A (en) Rotational injection molding machine having a plurality of combinations of male and female dies
JPH0811164A (ja) 射出成形方法および射出成形用の金型
US4906173A (en) Compressor unit in an injection-compression molding machine
CN108162294A (zh) 一种用于制造注塑成型件的方法
CN217622023U (zh) 一种具有机械式双推板螺旋出模机构的模具
GB2205522A (en) Moulding an article having an internal helical gear formation thereon
JP3712331B2 (ja) コア圧縮射出成形機
JPH08118404A (ja) 成形条件を異にする複数成形品の同時射出成形方法及び成形機
JP2866314B2 (ja) 型締装置
JP3311685B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH05131502A (ja) 樹脂成形方法
JP3587405B2 (ja) 中央部に開口が形成された成形品及びその形成方法
JPS63276518A (ja) 射出成形用金型
JPH0777744B2 (ja) 射出成形機におけるネジ成形装置
CN114589868B (zh) 高动平衡风叶
CN210190412U (zh) 压塑制盖机全自动高效回转机构
CN211891702U (zh) 一种微型注塑模具旋转机构
CN210211209U (zh) 一种柴滤加热器壳体注塑装置
JP3137948B2 (ja) 型締装置
JP2004243534A (ja) 複数材成形機及び複数材成形方法
JP3137947B2 (ja) 型締装置
JP3137949B2 (ja) 射出成形機
JP2001205672A (ja) 筒状成形品の射出成形用金型
JPS6245809B2 (ja)
JPH07276437A (ja) 射出成形装置