JPH08110093A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH08110093A
JPH08110093A JP6243536A JP24353694A JPH08110093A JP H08110093 A JPH08110093 A JP H08110093A JP 6243536 A JP6243536 A JP 6243536A JP 24353694 A JP24353694 A JP 24353694A JP H08110093 A JPH08110093 A JP H08110093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
temperature
bath
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6243536A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakamura
純 中村
Makoto Sano
真 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP6243536A priority Critical patent/JPH08110093A/ja
Publication of JPH08110093A publication Critical patent/JPH08110093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浴用給湯栓で浴槽に給湯する場合やシャワー
を使用する場合に、目標温度設定手段により浴用に不適
な温度が設定されていても、常に浴用に適した温度で給
湯することを目的とする。 【構成】 給水路5からの水をバーナ2の燃焼により加
熱して給湯路6に供給する熱交換器3を有する給湯器A
と、給湯路6に供給する給湯温度を目標給湯温度にする
ように、給湯器Aを制御する給湯制御手段25と、給湯
制御手段25に接続されて目標給湯温度を設定する目標
温度設定手段20を有する操作部Rとを備え、給湯路6
に一般用給湯栓7と浴用給湯栓9とが連通接続されてい
る給湯装置であって、給湯制御手段25が、浴用給湯栓
9による給湯が実行される際、目標温度設定手段によっ
て設定された目標給湯温度にかかわらず、予め定められ
た浴用給湯温度で給湯すべく給湯器Aを制御する給湯装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台所や洗面所などに給
湯する一般用の給湯栓と、浴槽やシャワーに給湯する浴
用給湯栓とを有する給湯装置、より詳しくは、給水路か
らの水をバーナの燃焼により加熱して給湯路に供給する
熱交換器を有する給湯器と、前記給湯路に供給する給湯
温度を目標給湯温度にするように、前記給湯器を制御す
る給湯制御手段と、この給湯制御手段に接続されて前記
目標給湯温度を設定する目標温度設定手段を有する操作
部とを備え、前記給湯路に一般用給湯栓と浴用給湯栓と
が連通接続されている給湯装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給湯装置においては、一
般用給湯栓で給湯する場合においても、また、浴用給湯
栓で給湯する場合においても、操作部に設けられた目標
温度設定手段により設定された目標給湯温度で給湯され
るように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、給湯を開始
する際、現在設定されている目標給湯温度を確認し、必
要に応じて目標給湯温度を設定し直す必要があるが、こ
の目標給湯温度の確認を往々にして忘れることがあり、
この点に改良の余地があった。すなわち、一般用給湯栓
で給湯する場合にはさほど問題とはならないが、浴用給
湯栓で浴槽に給湯する場合やシャワーを使用する場合に
おいては、この目標給湯温度の確認を忘れると、浴用に
不適なほど高温の湯が給湯されたり、逆に極めて低温の
湯が給湯される場合があり、使用者にとって甚だ不都合
な事態が発生する虞れがあった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためのもので、その目的は、浴用給湯栓で給湯する
際、設定されている目標給湯温度のいかんにかかわら
ず、常に浴用に適した温度で給湯するように構成し、そ
れによって前述したような不都合な事態の発生を回避し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による給湯装置の第1の特徴構成は、給水路
からの水をバーナの燃焼により加熱して給湯路に供給す
る熱交換器を有する給湯器と、前記給湯路に供給する給
湯温度を目標給湯温度にするように、前記給湯器を制御
する給湯制御手段と、この給湯制御手段に接続されて前
記目標給湯温度を設定する目標温度設定手段を有する操
作部とを備え、前記給湯路に一般用給湯栓と浴用給湯栓
とが連通接続されている給湯装置であって、前記給湯制
御手段が、前記浴用給湯栓による給湯が実行される際、
前記目標温度設定手段によって設定された目標給湯温度
にかかわらず、予め定められた浴用給湯温度で給湯すべ
く前記給湯器を制御するように構成されている点にあ
る。
【0006】第2の特徴構成は、前記操作部に浴用給湯
栓による給湯であることを指示する浴用給湯指示手段を
設け、この浴用給湯指示手段によって浴用給湯が指示さ
れると、前記給湯制御手段が、前記浴用給湯温度で給湯
すべく前記給湯器を制御するように構成されている点に
ある。
【0007】第3の特徴構成は、前記浴用給湯指示手段
が浴槽への湯張りを指示する湯張りスイッチで、かつ、
前記操作部に湯張り時の給湯量を設定する湯量設定手段
を設け、前記浴槽への給湯量が前記湯量設定手段による
設定湯量に達すると、その旨を報知するように構成され
ている点にある。
【0008】第4の特徴構成は、前記給水路に通水量検
出手段を設け、この通水量検出手段による検出通水量の
積算で前記浴槽への給湯量を検出するように構成されて
いる点にある。
【0009】第5の特徴構成は、前記給湯制御手段が、
前記浴用給湯指示手段によって浴用給湯が指示された後
に前記目標温度設定手段の操作によって目標給湯温度が
設定されると、この目標給湯温度で給湯すべく前記給湯
器を制御するように構成されている点にある。
【0010】
【作用】本発明の第1の特徴構成によれば、給湯器を制
御する給湯制御手段が、浴用給湯栓による給湯が実行さ
れる際、目標温度設定手段によって設定された目標給湯
温度にかかわらず、予め定められた浴用給湯温度で給湯
すべく前記給湯器を制御するように構成されているた
め、浴用給湯栓で給湯する際に、いちいち目標給湯温度
を確認したり設定し直したりしなくとも、常に浴用に適
した浴用給湯温度で、例えば40±2℃程度の温度で給
湯され、浴用に不適な高温の湯や低温の湯が給湯される
ことが確実に回避されるのである。
【0011】第2の特徴構成によれば、前記操作部に浴
用給湯栓による給湯であることを指示する浴用給湯指示
手段を設け、この浴用給湯指示手段によって浴用給湯が
指示されると、前記給湯制御手段が、前記浴用給湯温度
で給湯すべく給湯器を制御するように構成されているた
め、前記目標温度設定手段を有する操作部にこの浴用給
湯指示手段をも集中して設けることができ、例えば浴用
給湯栓を開くことによって浴用給湯温度で給湯するよう
に構成する場合に比して構造が簡単で、それだけ故障も
誤操作も少なく、確実な浴用給湯が期待できる。
【0012】第3の特徴構成によれば、前記浴用給湯指
示手段が浴槽への湯張りを指示する湯張りスイッチで、
かつ、前記操作部に湯張り時の給湯量を設定する湯量設
定手段を設け、前記浴槽への給湯量が前記湯量設定手段
による設定湯量に達すると、その旨を報知するように構
成されているため、前述したように浴槽への湯張りを常
に入浴に適した温度の湯で行うことができるのは勿論、
必要以上に給湯して浴槽から湯を溢れさせるような事態
が極力回避され、浴槽への湯張りを確実に行うことが可
能となる。
【0013】第4の特徴構成によれば、熱交換機への給
水路に通水量検出手段を設け、この通水量検出手段によ
る検出通水量の積算で前記浴槽への給湯量を検出するよ
うに構成されているため、この通水量検出手段で一般用
給湯栓や浴用給湯栓が開かれたことを検知したり、ある
いは、熱交換器へ点火に十分な量の水が供給されたか否
かを検知することも可能で、この通水量検出手段によっ
て浴槽への給湯量のみならず種々の作用を行わせること
により、部品点数を少なくしてコストダウンを図ること
もできる。
【0014】第5の特徴構成によれば、前記給湯制御手
段が、前記浴用給湯指示手段によって浴用給湯が指示さ
れた後に前記目標温度設定手段の操作によって目標給湯
温度が設定されると、この目標給湯温度で給湯すべく前
記給湯器を制御するように構成されているため、使用者
が意識的に前記浴用給湯温度以外の温度での給湯を希望
する場合には、希望どおりの温度で給湯することが可能
となり、給湯装置そのものが非常に便利で、使い勝手の
良いものとなる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1の特徴構成
によれば、浴用給湯栓で給湯する際、目標給湯温度の確
認を忘れたとしても、浴用に不適な高温の湯や低温の湯
が給湯されることがなく、常に浴用に適した浴用給湯温
度で給湯される。
【0016】第2の特徴構成によれば、浴用給湯を指示
する浴用給湯指示手段を操作部に集中して設けることに
より、構造を簡素化し故障や誤操作を少なくして、確実
な浴用給湯が期待できる。
【0017】第3の特徴構成によれば、浴槽への湯張り
を常に入浴に適した温度の湯で、かつ、必要以上に給湯
することを極力回避して、この浴槽への湯張りを確実に
行うことができる。
【0018】第4の特徴構成によれば、種々の作用を行
わせることのできる通水量検出手段によって浴槽への給
湯量を検出するように構成することで、各種検出手段の
兼用化が可能となり、部品点数の減少によるコストダウ
ンを図ることができる。
【0019】第5の特徴構成によれば、必要に応じて浴
用給湯温度以外の温度での給湯が可能となるため、使用
者にとって非常に便利で、使い勝手の良い実用的な給湯
装置となる。
【0020】
【実施例】本発明による給湯装置の実施例を図面に基づ
いて説明する。図1は、給湯装置全体の概略を示し、こ
の給湯装置は、給湯器Aとこの給湯器Aの動作を制御す
る制御部H、ならびに、操作部Rなどから構成されてい
る。前記給湯器Aは、燃焼室1と、この燃焼室1の内部
に備えられたバーナ2と、このバーナ2によって水を加
熱する熱交換器3などからなり、燃焼室1の下方には、
バーナ2へ燃焼用の空気を供給するとともに、バーナ2
の燃焼排ガスを燃焼室1外へ排気するファン4が連通接
続されている。
【0021】前記熱交換器3には、加熱用の水を供給す
る給水路5と、熱交換器3で加熱された後の湯を供給す
る給湯路6とが連通接続され、この給湯路6には、台所
や洗面所などに給湯する一般用給湯栓7と、浴槽8やシ
ャワーに給湯する浴用給湯栓9とが接続されている。前
記給水路5には、熱交換器3への通水量Qxを検出する
通水量検出手段としての通水量センサ10と、熱交換器
3の入口側における入水温度Tiを検出する入水温セン
サ11と、熱交換器3への通水量Qxを変更調節する水
量調節弁12とが備えられ、給湯路6の方には、この給
湯路6から一般用給湯栓7や浴用給湯栓9に供給する給
湯温度Txを検出する給湯温センサ13が備えられてい
る。
【0022】前記バーナ2には、一般家庭用のガス供給
管に接続して燃料ガスを供給する燃料供給路14が連通
接続され、この燃料供給路14には、バーナ2への燃料
供給量Ipを調節する電磁比例弁15と、燃料の供給を
断続する断続弁16とが備えられるとともに、点火用の
イグナイタ17と着火を検出するフレームロッド18も
設けられている。
【0023】前記操作部Rは、有線または無線によって
制御部Hに接続されるコントローラで、この給湯装置の
運転の開始や停止を指示する運転スイッチ19、目標給
湯温度Tsを設定する目標温度設定手段としての温度設
定スイッチ20、浴用給湯栓9から浴槽8への給湯を指
示する浴用給湯指示手段としての湯張りスイッチ21、
浴槽8へ給湯する湯量を設定する湯量設定手段としての
湯量設定スイッチ22、設定した湯量に達したことを報
知するブザー23、ならびに、種々の情報を表示するL
EDランプ24などが備えられている。
【0024】前記制御部Hには、給湯器Aによる給湯動
作を制御する給湯制御手段25などが備えられ、この給
湯制御手段25は、入水温センサ11によって検出され
る入水温度Ti、温度設定スイッチ20により設定され
る目標給湯温度Ts、ならびに、熱交換器3を介してバ
ーナ2が給水路5からの水に供給し得る最大熱量Gmに
基づいて、熱交換器3から給湯路6へ供給される給湯温
度Txを目標給湯温度Tsにするための目標通水量Qm
を下記式1から算出し、通水量センサ10によって検出
する通水量Qxが、前記目標通水量Qmに等しくなるよ
うに、水量調節弁12を変更調節するように構成されて
いる。
【0025】
【数1】 Qm=Gm/(Ts−Ti) (ただし、Ts>Ti)
【0026】なお、上記式1において、最大熱量Gm
は、電磁比例弁15を調節してバーナ2の発生熱量が最
大になるときに、熱交換器3を介して水に供給し得る熱
量であり、予め給湯制御手段25に記憶保持されてい
る。
【0027】つぎに、給湯制御手段25による給湯制御
動作につき、図2のフローチャートに基づいて説明す
る。給湯運転は、操作部Rの運転スイッチ19を入れる
ことで開始され、一般用給湯栓7または浴用給湯栓9を
開けて給水路5内を水が通過し、通水量センサ10によ
る検出通水量Qxが点火水量に達すると、ファン4によ
る通風が開始され、電磁比例弁15と断続弁16が開い
てイグナイタ17によりバーナ2に点火され、火移りが
フレームロッド18で確認されてバーナ2の燃焼が開始
される。
【0028】この場合、操作部Rの湯張りスイッチ21
が入れられておらず、一般用給湯栓7が開けられると、
基本的な比例制御が実行される。すなわち、給湯温セン
サ13により検出される給湯温度Txが、温度設定スイ
ッチ20によって設定された目標給湯温度Tsになるよ
うに電磁比例弁15を調節してバーナ2への燃料供給量
Ipを制御するとともに、ファン4の回転数が、燃料供
給量Ipに対して予め設定された回転数になるように制
御される。そして、上述の式1に基づいて目標通水量Q
mが算出され、通水量センサ10による検出通水量Qx
が目標通水量Qmと等しくなるように水量調節弁12を
変更調節して、目標給湯温度Tsでの給湯を実行し、一
般用給湯栓7が閉じられて検出通水量Qxが点火水量以
下になると、バーナ2の燃焼が停止される。なお、検出
通水量Qxと目標通水量Qmとが等しいか否かは、両者
の差が所定の値以下であるか否かによって判断する。
【0029】前記操作部Rの湯張りスイッチ21が入れ
られて、浴用給湯栓9が開けられると、浴槽8への給湯
が実行される。この場合、湯張りスイッチ21が入れら
れただけで、その後、温度設定スイッチ20が操作され
ていなければ、この温度設定スイッチ20による目標給
湯温度Tsの値に関係なく、一律に40±2℃程度の浴
用給湯温度Tbでの給湯が実行され、使用者の意思に反
して不測に高温の湯が浴槽8に給湯されるような事態が
回避される。湯張りスイッチ21を入れた後に、使用者
が意識的に温度設定スイッチ20を操作して目標給湯温
度Tsを設定したり、前述の浴用給湯温度Tbでの給湯
中に温度設定スイッチ20を操作して目標給湯温度Ts
を設定すると、前述した基本的な比例制御によって目標
給湯温度Tsでの給湯が実行される。
【0030】いずれにせよ、この浴槽8への給湯時にお
いては、通水量センサ10による検出通水量が積算さ
れ、この積算流量が操作部Rの湯量設定スイッチ22で
設定された流量にまで達すると、操作部Rのブザー23
が鳴動されてその旨を報知するとともに、水量調節弁1
2が若干絞られて給湯量が減少される。そして、浴用給
湯栓9が閉じられて検出通水量Qxが点火水量以下にな
ると、バーナ2の燃焼が停止され、ブザー23の鳴動も
停止されて、絞られていた水量調節弁12が元の状態に
戻されるのである。
【0031】〔別実施例〕上述した実施例においては、
操作部Rに浴用給湯指示手段21を設け、この指示手段
21の操作によって浴用給湯であることを検知するよう
に構成したが、浴用給湯栓9にセンサを設けるなどによ
り、浴用給湯栓9が開かれると浴用給湯であることを検
知するように構成して実施することもできる。この浴用
給湯栓9としては、先の実施例のように浴槽8に給湯す
るもの以外、シャワーへの給湯も含み、これらを浴用給
湯栓と総称する。
【0032】浴槽8への給湯時、給湯量が湯量設定スイ
ッチ22で設定した流量に達すると、操作部Rのブザー
23を鳴動して報知する構成のものを示したが、ブザー
以外にランプを点灯させたり点滅させたり、種々の報知
手段が考えられる。そして、この報知と同時に水量調節
弁12を絞って給湯量を減少される構成のものを示した
が、給湯量を減少させる代わりに、給湯を停止させるよ
うに構成したり、一定時間だけ給湯量を減少させ、その
後、給湯を停止させるように構成するなど、実際の実施
に際しては種々の変更が可能である。
【0033】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】給湯装置全体の概略構成図
【図2】制御動作のフローチャート
【符号の説明】
A 給湯器 R 操作部 2 バーナ 3 熱交換器 5 給水路 6 給湯路 7 一般用給湯栓 8 浴槽 9 浴用給湯栓 10 通水量検出手段 20 目標温度設定手段 21 浴用給湯指示手段としての湯張りスイッチ 22 湯量設定手段 25 給湯制御手段 Qx 給水路の通水量 Ts 目標給湯温度 Tb 浴用給湯温度

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水路(5)からの水をバーナ(2)の
    燃焼により加熱して給湯路(6)に供給する熱交換器
    (3)を有する給湯器(A)と、前記給湯路(6)に供
    給する給湯温度を目標給湯温度(Ts)にするように、
    前記給湯器(A)を制御する給湯制御手段(25)と、
    この給湯制御手段(25)に接続されて前記目標給湯温
    度(Ts)を設定する目標温度設定手段(20)を有す
    る操作部(R)とを備え、前記給湯路(6)に一般用給
    湯栓(7)と浴用給湯栓(9)とが連通接続されている
    給湯装置であって、 前記給湯制御手段(25)が、前記浴用給湯栓(9)に
    よる給湯が実行される際、前記目標温度設定手段(2
    0)によって設定された目標給湯温度(Ts)にかかわ
    らず、予め定められた浴用給湯温度(Tb)で給湯すべ
    く前記給湯器(A)を制御するように構成されている給
    湯装置。
  2. 【請求項2】 前記操作部(R)に浴用給湯栓(9)に
    よる給湯であることを指示する浴用給湯指示手段(2
    1)を設け、この浴用給湯指示手段(21)によって浴
    用給湯が指示されると、前記給湯制御手段(25)が、
    前記浴用給湯温度(Tb)で給湯すべく前記給湯器
    (A)を制御するように構成されている請求項1記載の
    給湯装置。
  3. 【請求項3】 前記浴用給湯指示手段(21)が浴槽
    (8)への湯張りを指示する湯張りスイッチで、かつ、
    前記操作部(R)に湯張り時の給湯量を設定する湯量設
    定手段(22)を設け、前記浴槽(8)への給湯量が前
    記湯量設定手段(22)による設定湯量に達すると、そ
    の旨を報知するように構成されている請求項2記載の給
    湯装置。
  4. 【請求項4】 前記給水路(5)に通水量検出手段(1
    0)を設け、この通水量検出手段(10)による検出通
    水量(Qx)の積算で前記浴槽(8)への給湯量を検出
    するように構成されている請求項3記載の給湯装置。
  5. 【請求項5】 前記給湯制御手段(25)が、前記浴用
    給湯指示手段(21)によって浴用給湯が指示された後
    に前記目標温度設定手段(20)の操作によって目標給
    湯温度(Ts)が設定されると、この目標給湯温度(T
    s)で給湯すべく前記給湯器(A)を制御するように構
    成されている請求項2、3または4記載の給湯装置。
JP6243536A 1994-10-07 1994-10-07 給湯装置 Pending JPH08110093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243536A JPH08110093A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243536A JPH08110093A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110093A true JPH08110093A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17105350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243536A Pending JPH08110093A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08110093A (ja) 給湯装置
JP2909417B2 (ja) 給湯装置
JP3065918B2 (ja) 浴槽の水位検出装置
JP3751040B2 (ja) 浴槽用給湯装置
JP3579452B2 (ja) 給湯器および、その制御方法
JP2715006B2 (ja) 給湯器の制御装置
JP2591238Y2 (ja) 給湯器およびその燃焼制御装置
JP3579453B2 (ja) 給湯器および、その制御方法
JP2000304350A (ja) 給湯機
JP2001311550A (ja) 風呂給湯装置
JP4029247B2 (ja) 風呂用給湯機
JP3098730B2 (ja) 給湯装置
JP3579454B2 (ja) 給湯器
JPH11257732A (ja) 給湯装置
JP2825219B2 (ja) 給湯装置
JPH08145464A (ja) 浴槽用給湯装置
JP3961100B2 (ja) 給湯器
JPH09257307A (ja) 自動風呂釜装置
JP2813186B2 (ja) 高温差し湯つき給湯器
JPH11281156A (ja) 給湯装置
JPH08136044A (ja) 浴槽用給湯装置
JP2011033270A (ja) 給湯器
JP2002115860A (ja) 床暖房器
JPH0914679A (ja) 給湯装置
JPH11337171A (ja) 給湯装置