JPH0810983A - ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法 - Google Patents

ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0810983A
JPH0810983A JP14049894A JP14049894A JPH0810983A JP H0810983 A JPH0810983 A JP H0810983A JP 14049894 A JP14049894 A JP 14049894A JP 14049894 A JP14049894 A JP 14049894A JP H0810983 A JPH0810983 A JP H0810983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
aluminum material
component
thermal spraying
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14049894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652719B2 (ja
Inventor
Shoichi Furuta
正一 古田
Tomiyoshi Kanai
富義 金井
Masahiro Kojima
正博 小島
Masashi Ueda
真史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP14049894A priority Critical patent/JP3652719B2/ja
Publication of JPH0810983A publication Critical patent/JPH0810983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652719B2 publication Critical patent/JP3652719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐食性を付与できるろう付用アルミニウム材料
を、製造ラインの長尺化等を派生することなく溶射法に
よって簡易に製造でき、しかもろう付性にも優れたろう
付用防食アルミニウム材料の製造方法を提供する 【構成】アルミニウム材の表面に、Zn−Si系合金線
材を溶射する。アルミニウム材表面のZn成分の付着量
は6〜14g/m2 、Si成分の付着量は3〜20g/
2 とするのが良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばろう付仕様に
よって製作される熱交換器の構成部材等として用いられ
るろう付用アルミニウム材料の製造方法、特に耐食性を
要求される部材に好適に用いられるろう付用防食アルミ
ニウム材料の製造方法に関する。
【0002】なお、この明細書において、アルミニウム
の語はその合金を含む意味で用いられる。
【0003】
【従来の技術】アルミニウム材の表面に、溶射によりろ
う材層を被覆形成してろう付用材料となす技術は既に知
られている。しかし、ろう材層を形成しただけではろう
付後に耐食性を付与することはできない。
【0004】このため、耐食性を付与できるろう付用ア
ルミニウム材料の製造方法として、ろう材層の溶射形成
に先立ってまずZnまたはZn合金をアルミニウム材の
表面に溶射して防食層を形成し、その後にろう材を溶射
する方法が提案されている(例えば特開平1−1577
94号、特開平2−46969号)。
【0005】しかしこの方法では、防食層とろう材層を
順次別々に形成するために、溶射装置を前後2段に配置
しなければならず、製造ラインが長くなるとか、コスト
高につくというような欠点があった。
【0006】そこで、溶射材としてZnを含有するAl
−Si−Zn系合金ろう材を用いることにより、ろう材
層の形成前のZn溶射を不要とする技術が提案されてい
る(例えば特公昭63−1152号、特開平1−107
961号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このA
l−Si−Zn系合金ろう材は、Al−Siろう材を主
成分とするため、溶射時に酸化が進行し易く、このため
強固な酸化皮膜が形成されやすく、この酸化皮膜がろう
付性を阻害して良好なろう付けを行うことができないと
いう欠点があった。
【0008】この発明は、上記のような技術的背景に鑑
みてなされたものであって、耐食性を付与できるろう付
用アルミニウム材料を、製造ラインの長尺化等を派生す
ることなく溶射法によって簡易に製造でき、しかもろう
付性にも優れたろう付用防食アルミニウム材料の製造方
法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、アルミニ
ウム材の表面にZn−Si系合金線材を溶射することを
特徴とするろう付用防食アルミニウム材料の製造方法に
よって達成される。
【0010】溶射材料としてのZn−Si系合金線材に
おけるSi成分は、溶射後においてろう材成分として機
能するものである。すなわち、溶射後アルミニウム材の
表面に存在している溶射層中のSiは、ろう付加熱時に
アルミニウム材のAlと反応してろう材としてのAl−
Si合金を形成する。一方、Zn−Si系合金線材に含
まれるZn成分は防食効果を付与するものである。而し
て、アルミニウム材のろう付性、耐食性は、溶射後にお
けるアルミニウム材表面のSi成分やZn成分の付着量
に大きく依存するため、溶射材料としてのZn−Si系
合金線材そのものの組成はさほど重要ではない。一般的
には、Si:18〜77wt%、残部Zn及び不可避不純
物の組成のものが用いられる。なお、溶射後のアルミニ
ウム材のろう付性、耐食性に影響を与えない限りにおい
て、Zn、Siの外に他の成分を含有していても良い。
【0011】Zn−Si系合金線材の溶射は、従来より
使用されているDCアーク溶射機等を使用して行えば良
い。溶射条件も特に限定されることはなく、一般的な溶
射条件を採用すれば良い。また、かかる溶射は、アルミ
ニウム材表面に形成される溶射層の酸化を可及的防止す
るため、N2 雰囲気等の非酸化性雰囲気で行うのが良
い。
【0012】なお、溶射は、コイル状のアルミニウム材
を巻きほどきながら、あるいはアルミニウム材が特に押
出材の場合には、アルミニウム材を押出機から押出しな
がら、連続的に溶射するのが生産効率上好ましい。
【0013】Zn−Si系合金線材の溶射により、アル
ミニウム材表面にはZn−Si系合金からなる溶射層が
形成される。溶射層におけるZn成分の付着量は、6〜
14g/m2 とするのが良い。6g/m2 未満ではろう
付後の耐食性が不十分となる虞れがあり、14g/m2
を越えると初期腐食が激しくかえって耐食性に劣る場合
がある。より好ましくは、溶射層におけるZn成分の付
着量を8g/m2 以上とするのが良く、また12g/m
2 以下とするが良い。一方Si成分の付着量は、3〜2
0g/m2 とするのが良い。3g/m2 未満ではその後
のろう付が不十分となる虞れがあり、20g/m2 を越
えるとエロージョンが発生する危険がある。より好まし
くは、溶射層におけるSi成分の付着量を4g/m2
上とするのが良く、また7g/m2 以下とするが良い。
【0014】このような付着量は、溶射材としてのZn
−Si系合金線材におけるZn、Si含有量を考慮し
て、溶射層の厚さを調整することにより行えば良い。ま
た、溶射層はアルミニウム材の片面にのみ形成しても良
いし、図1に示すようにアルミニウム材(2)の上下に
溶射ガン(4)(4)を配置して溶射を行うことによ
り、上下両面に溶射層を形成しても良い。
【0015】この発明に用いるアルミニウム材の組成は
特に限定されることはなく、用途との関連で要求される
種々の材質のものを用いれば良い。また、アルミニウム
材の加工方法も特に限定されることはなく、押出材、圧
延材、鋳造材その他各種の材料を用いることができる。
また、アルミニウム材の断面形状も限定されることはな
く、用途との関係で決定される任意の形状に製作すれば
良い。
【0016】上記により、Zn−Si系合金からなる溶
射層を形成されたアルミニウム材料は、その後、ろう付
品の構成部材としてろう付に供される。具体的には、被
接合部にフラックスを塗布し乾燥したのち、N2 等の不
活性ガス雰囲気中で600℃前後の温度に加熱される。
この加熱による温度上昇の過程で、溶射層中のZn成分
がアルミニウム材表面に拡散して防食層が形成される。
また、溶射層中のSi成分とアルミニウム材のAlとが
反応してAl−Si合金ろう材を形成し、このろう材を
利用してろう付接合が達成される。
【0017】
【作用】溶射材としてZn−Si系合金線材を用いるか
ら、Al−Si系合金ろう材を溶射する場合に較べて溶
射時の酸化が抑制され、酸化皮膜の形成が抑制される。
従って、ろう付性が阻害される不都合が軽減される。
【0018】もとより、防食用のZnとろう付用のSi
を合金としてともに含むZn−Si系合金線材を溶射す
るから、防食層とろう材層を順次別々に形成する必要は
ない。
【0019】
【実施例】JIS1100Al合金からなる幅16mm
×高さ3mm×肉厚0.5mmの多孔偏平押出材(2)
を、図1及び図2に示すように、押出機(1)から押出
したのち、押出機の出側において、押出材(2)の上下
に溶射ガン(4)(4)をコイル方向に傾斜させた状態
で配置し、押出材(2)表面に溶射を行った。その後、
冷却用水槽(3)で冷却したのち、コイル(6)に連続
的に巻き取った。溶射ガン(4)としては、通常のDC
アーク溶射機によるものを用いた。
【0020】上記の構成において、溶射材として表1に
示すような各種組成の合金からなる線材(直径1.6m
m)を用いて溶射を行い、押出材(2)の上下両面に溶
射層(5)(5)を被覆形成した。
【0021】そして、得られたろう付用アルミニウム材
料について、溶射層におけるZn成分、Si成分、Al
成分を測定した。その結果を表1に示す。
【0022】次に、上記により製作した各ろう付用アル
ミニウム材料を熱交換チューブに用いて、図3および図
4に示すいわゆるマルチフロー形のアルミニウム製熱交
換器コアにそれぞれ組み立てた。なお、図3および図4
に示す熱交換器コアは、水平状態で上下に平行に配置さ
れた上記ろう付用アルミニウム材料からなる多数本のチ
ューブ(11)と、隣接するチューブ(11)間に介在配置
されたコルゲートフィン(12)と、最外側のコルゲート
フィンの外側に配置されたサイドプレート(13)(13)
を備えた縦350mm×横550mm×奥行16mmに
形成されたものである。なお、コルゲートフィン(12)
としては、JIS3003Al合金からなる長さ530
mm×幅16mm×高さ8mm×肉厚0.12mmのも
のを用いた。また、サイドプレート(13)としてはJI
S1100Al合金からなる長さ530mm×幅16m
m×肉厚0.8mmのものを用いた。
【0023】次に、上記の各熱交換器コアの組立物に、
82wt%KAlF4 +18wt%K3AlF6 からなる平
均粒径10μmのフラックスを水に懸濁させた懸濁液
(濃度10%)を塗布し乾燥したのち、O2 濃度:50
ppm、露点:−60℃のN2ガス雰囲気中にて600
℃×3分加熱し、各構成部材をろう付した。
【0024】そして、各熱交換器コアのチューブ(11)
について、コルゲートフィン(12)との接合状態を目視
観察することにより、ろう付性を評価した。その結果を
表1に示す。
【0025】
【表1】 また、ろう付性が良好であった試料No1、2、3、
7、8の各熱交換器コアをCCT腐食試験(複合腐食試
験)に供して、180サイクル後のチューブの腐食状態
を調べたところ、表1に示すとおりであった。
【0026】表1の結果からわかるように、比較No9
の試料については、ろう付不十分であったが、この理由
は強固な酸化皮膜が形成され、これがろう付性を阻害し
たものと推測される。また、本発明実施品について、溶
射層におけるZn成分、Si成分の付着量が好適範囲に
ある場合には、優れたろう付性、優れた耐食性を示し、
かつろう付後の外観も良好であることがわかる。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、溶射材としてZn−
Si系合金線材を用いるから、Al−Si系合金ろう材
を溶射する場合に較べて溶射時の酸化を抑制でき、酸化
皮膜の形成を抑制できる。従って、ろう付性が阻害され
る不都合を軽減することができる。
【0028】もとより、防食用のZnとろう付用のSi
を合金としてともに含むZn−Si系合金線材を溶射す
るから、防食層とろう材層を順次別々に形成する必要が
なくなり、1台の溶射装置で済む。従って、複数の溶射
装置の設置に起因する製造ラインの長尺化やコスト高を
派生することなく、防食性能を有するろう付用アルミニ
ウム材料の製造が可能となる。
【0029】また、アルミニウム材表面のZn成分の付
着量が6〜14g/m2 であり、Si成分の付着量が3
〜20g/m2 である場合には、さらに優れたろう付
性、耐食性を確実に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における溶射工程の概略構成図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】実施例で製作したマルチフロー型アルミニウム
熱交換器コアの正面図である。
【図4】図3の熱交換器コアのチューブとコルゲートフ
ィンとを分離して示す斜視図である。
【符号の説明】
2…アルミニウム材(アルミニウム押出材) 5…溶射層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F28F 21/08 (72)発明者 上田 真史 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム材の表面に、Zn−Si系
    合金線材を溶射することを特徴とするろう付用防食アル
    ミニウム材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルミニウム材表面のZn成分の付着量
    が6〜14g/m2であり、Si成分の付着量が3〜2
    0g/m2 である請求項1に記載のろう付用防食アルミ
    ニウム材料の製造方法。
JP14049894A 1994-06-22 1994-06-22 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3652719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049894A JP3652719B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049894A JP3652719B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810983A true JPH0810983A (ja) 1996-01-16
JP3652719B2 JP3652719B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=15270036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14049894A Expired - Fee Related JP3652719B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652719B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010064222A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Stefan Hundt Beschichtetes Metallsubstrat
CN105154717A (zh) * 2015-09-02 2015-12-16 太仓顺如成建筑材料有限公司 一种耐腐蚀铝合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010064222A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Stefan Hundt Beschichtetes Metallsubstrat
EP2468913A3 (de) * 2010-12-27 2014-05-07 Stefan Hundt Beschichtetes Metallsubstrat
CN105154717A (zh) * 2015-09-02 2015-12-16 太仓顺如成建筑材料有限公司 一种耐腐蚀铝合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652719B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901908A (en) Aluminum material for brazing, method of manufacturing same, and method of manufacturing heat exchanger made of aluminum alloy
JP5115963B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP4577634B2 (ja) 熱交換器用ろう材被覆アルミニウム合金押出チューブ
US6200642B1 (en) Method of producing brazeable aluminum material
JP2005257257A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP5101812B2 (ja) 熱交換器用高耐食性チューブ及び熱交換器とその製造方法
JP3756439B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金押出材及びその製造方法並びに熱交換器
JPH09137245A (ja) 熱交換器用アルミニウム管体および該アルミニウム管体を使用したアルミニウム製熱交換器
JP6039218B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金扁平管の製造方法及び熱交換器コアの製造方法
KR20050084231A (ko) 알루미늄 합금 브레이징 재료, 브레이징용 부재, 상기재료를 사용한 브레이징 물품 및 그 제조 방법, 브레이징용열교환 튜브, 및 상기 브레이징용 열교환 튜브를 사용한열교환기 및 그 제조 방법
JP6968598B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器の製造方法およびアルミニウム合金製熱交換器
JP3408864B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法及びろう付方法
JPH0810983A (ja) ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法
JP3459549B2 (ja) ろう材の溶射方法
JP5877739B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金扁平管及びその製造方法並びに熱交換器コア及びその製造方法
JPS6334495A (ja) アルミニウム熱交換器
JP3759441B2 (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金押出チューブ及びその製造方法並びに熱交換器
JP2002275565A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金押出ヘッダータンクおよびこのヘッダータンクを用いた熱交換器
JP3393924B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法
JP3356856B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料及びその製造方法
JP6976041B2 (ja) 熱交換器
JP3151152B2 (ja) 耐食性に優れたエバボレータ
JP6518804B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金管の製造方法
JP2002172485A (ja) 耐食性に優れるろう付け用アルミニウム押し出し多穴管
JP2004202579A (ja) アルミニウム合金ろう材、ろう付用材料、それを用いたろう付品およびその製造方法、ならびにろう付用熱交換チューブ、それを用いた熱交換器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Effective date: 20041126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees