JP3393924B2 - ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法 - Google Patents

ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Info

Publication number
JP3393924B2
JP3393924B2 JP12549094A JP12549094A JP3393924B2 JP 3393924 B2 JP3393924 B2 JP 3393924B2 JP 12549094 A JP12549094 A JP 12549094A JP 12549094 A JP12549094 A JP 12549094A JP 3393924 B2 JP3393924 B2 JP 3393924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
brazing
aluminum material
alloy
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12549094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07331407A (ja
Inventor
真史 上田
富義 金井
正一 古田
正博 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP12549094A priority Critical patent/JP3393924B2/ja
Publication of JPH07331407A publication Critical patent/JPH07331407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393924B2 publication Critical patent/JP3393924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばろう付仕様に
よって製作される熱交換器の構成部材等として用いられ
るろう付用アルミニウム材料の製造方法、特に耐食性を
要求される部材に好適に用いられるろう付用防食アルミ
ニウム材料の製造方法に関する。
【0002】なお、この明細書において、アルミニウム
の語はその合金を含む意味で用いられる。
【0003】
【従来の技術】アルミニウム材の表面に、溶射によりA
l−Si系合金からなるろう材層を被覆形成してろう付
用材料となす技術は既に知られている。しかし、ろう材
層を形成しただけではろう付後に耐食性を付与すること
はできない。
【0004】このため、耐食性を付与できるろう付用ア
ルミニウム材料の製造方法として、ろう材層の溶射形成
に先立ってまずZnまたはZn合金をアルミニウム材の
表面に溶射して防食層を形成し、その後にろう材を溶射
する方法が提案されている(例えば特開平1−1577
94号、特開平2−46969号)。
【0005】しかしこの方法では、防食層とろう材層を
順次別々に形成するために、溶射装置を前後2段に配置
しなければならず、製造ラインが長くなるとか、コスト
高につくというような欠点があった。
【0006】そこで、本出願人は、Al−Si系合金粉
末からなるろう付用の第1粉末とZnまたはZn合金粉
末とからなる防食用の第2粉末を混合して混合粉末と
し、この混合粉末をアルミニウム材の表面に溶射する方
法を提案した(特願平5−355017号)。この方法
によれば、溶射層中のZnがろう付加熱時にアルミニウ
ム材表面に拡散して防食効果を発揮するとともに、溶射
層中のAl−Si系合金がろう材として機能する結果、
防食層とろう材層を順次別々に形成する必要を排除しつ
つ、ろう付用防食アルミニウム材料を製造できるように
なった。
【0007】また、本出願人は他の方法として、Si粉
末からなる第1粉末とZnまたはZn合金粉末からなる
第2粉末を混合して混合粉末とし、この混合粉末をアル
ミニウム材の表面に溶射する方法を提案した(特願平5
−271890号)。この方法によっても、溶射層中の
Znがろう付加熱時にアルミニウム材表面に拡散して防
食効果を発揮するとともに、溶射層中のSiがろう付加
熱時にアルミニウム材のAlと反応してAl−Siろう
材を形成し、このろう材を利用してろう付することがで
きるから、防食層とろう材層を順次別々に形成する必要
を排除しつつ、ろう付用防食アルミニウム材料を製造で
きるようになった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
先行提案のうち、ろう付用の第1粉末としてAl−Si
系合金粉末を用いる方法では、ろう付に必要なSi成分
の付着量を確保するためには溶射層の厚さが厚くならざ
るを得ず、このためアルミニウム材料と溶射層との密着
性に劣り、甚しくは溶射層がアルミニウム材から脱落し
てろう付不良を起こす場合があった。
【0009】一方、第1粉末としてSi粉末を用いる方
法では、溶射層の厚さを薄くでき、アルミニウム材との
密着性に優れたものとなしうるが、Al−Si系合金粉
末の場合に較べてややろう付性に劣るとともに、アルミ
ニウム材の外観が黒色化し易く、ひいてはろう付品の外
観体裁が悪化する場合があった。
【0010】この発明は、このような技術的背景に鑑み
てなされたものであって、アルミニウム材に対する溶射
層の良好な密着性を確保しつつ、優れたろう付性を発揮
でき、かつ外観品質にも優れたろう付用防食アルミニウ
ム材料の製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、Al−S
i系合金粉末とSi粉末とからなるろう付用の第1粉末
と、ZnまたはZn合金粉末からなる防食用の第2粉末
を混合して混合粉末とし、この混合粉末をアルミニウム
材の表面に溶射するに際し、第2粉末を溶融させる一
方、第1粉末の溶融を抑制して溶射を行うことを特徴と
する、ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法によっ
て達成される。
【0012】この発明に用いるアルミニウム材の組成は
特に限定されることはなく、用途との関連で要求される
種々の材質のものを用いれば良い。また、アルミニウム
材の加工方法も特に限定されることはなく、押出材、圧
延材、鋳造材その他各種の材料を用いることができる。
また、アルミニウム材の断面形状も限定されることはな
く、用途との関係で決定される任意の形状に製作すれば
良い。
【0013】第1粉末中のAl−Si系合金粉末は、溶
射後においてそのままろう材成分として機能するもので
ある。ここに、Al−Si系合金としては、5〜40wt
%のSiを含み残部がAl及び不可避不純物からなるも
のが一般的であるが、Siのみを含有するAl合金だけ
を意味するのではなく、Al、Siの他第3成分が添加
された例えばAl−Si−Zn合金であっても良いし、
Al−Si合金とAl−Si−Zn合金の混合体であっ
ても良い。
【0014】第1粉末中のSiも溶射後においてろう材
として機能するものである。即ち、溶射後アルミニウム
材の表面に存在しているSiは、ろう付加熱時にアルミ
ニウム材のAlと反応してろう材としてのAl−Si合
金を形成する。なお、Si粉末は、良質なAl−Si合
金を形成させるため、純度98%以上のものを用いるの
が好ましい。
【0015】第2粉末としてのZnまたはZn合金粉末
は、ろう付後のアルミニウム材に耐食性を付与するもの
である。この第2粉末は、Zn単体粉末でも良いし、あ
るいはZn−Al系等のZn合金粉末でも良いし、さら
にはZn粉末とZn−Al系合金粉末の混合体でも良
い。また、Zn−Al系合金粉末は、ZnとAlのみを
含むZn−Al合金粉末だけを意味するものではなく、
Zn、Alの他第3成分が添加された例えばZn−Al
−Si合金粉末であっても良い。
【0016】第1粉末におけるAl−Si系合金粉末と
Si粉末との配合比率は、重量比で95:5〜50:5
0に設定するのが望ましい。Al−Si系合金粉末が重
量比で50:50を下回って少なくなると、Si粉末量
が多くなってアルミニウム材の外観が黒色化し易くなる
とともに、ろう付性も劣ってくる。一方、Al−Si系
合金粉末が重量比で95:5を上回って多くなると、ア
ルミニウム材のろう付に必要なSi量を確保するのに溶
射層の厚さが厚くなりすぎ、ひいてはアルミニウム材と
溶射層との密着性が悪くなる恐れがある。なお、アルミ
ニウム材の耐食性は、溶射後におけるアルミニウム材表
面のZn成分の付着量に大きく依存するため、第1粉末
であるAl−Si系合金粉末及びSi粉末と第2粉末で
あるZnまたはZn合金粉末との混合比率はさほど重要
ではない。一般的には、第1粉末と第2粉末との混合比
率は重量比で50:50程度に設定されるのが良い。
【0017】上記第1粉末と第2粉末との混合粉末の溶
射により、アルミニウム材の表面には、Al−Si系合
金とSiとZnまたはZn合金とが混交錯綜した溶射層
が形成される。溶射層におけるSi成分の付着量は、3
〜20g/m2 とするのが良い。3g/m2 未満ではそ
の後のろう付が不十分となる恐れがあり、20g/m2
を越えるとエロージョンが発生する危険がある。より好
ましくは、溶射層におけるSi成分の付着量を4g/m
2 以上とするのが良く、また7g/m2 以下とするのが
良い。一方、Zn成分の付着量は、6〜14g/m2
するのが良い。6g/m2 未満ではろう付後の耐食性が
不十分となる恐れがあり、14g/m2を越えると初期
腐食が激しくかえって耐食性に劣る場合がある。より好
ましくは、溶射層におけるZn成分の付着量を8g/m
2 以上とするのが良く、また12g/m2 以下とするの
が良い。なお、溶射層におけるAlの付着量は特に限定
されない。
【0018】このような付着量は、第1粉末と第2粉末
との混合粉末におけるZn、Si含有量を考慮して、溶
射層の厚さを調整することにより行えば良い。また、溶
射層はアルミニウム材の片面にのみ形成しても良いし、
図1に示すようにアルミニウム材(2)の上下に溶射ガ
ン(4)(4)を配置して溶射を行うことにより、上下
両面に溶射層を形成しても良い。
【0019】また、溶射は、防食用の第2粉末について
は溶融させる(完全溶融が望ましい)一方、ろう付用の
第1粉末については、溶融を抑制して、固体状態のまま
かあるいは表面のみを溶融させて行う。この理由は次の
とおりである。
【0020】即ち、第1粉末を溶融させないのは、完全
溶融するような高温状態では、Al−Si系合金粉末粒
子の場合、表面に強固な酸化皮膜が生成され易くなり、
ろう付性を阻害するのみならず、完全溶融してしまう
と、溶射後の凝固時には粒子の内部に至るまで既にろう
付を行ったのと同じ組織状態となってしまい、その後の
ろう付時においてもはや十分なろう付機能を発揮できな
くなるからである。また、Si粉末粒子が完全溶融して
しまうと、溶射直後にマトリックスであるAlと反応し
てしまう危険があるからである。
【0021】一方、防食用の第2粉末を溶融させるの
は、この第2粉末を溶融液状化して、固体状態あるいは
表面のみが溶融した前記第1粉末粒子の周囲に密着し、
あるいは第1粉末粒子間に充填することにより「のり状
効果」を発揮させ、バインダーとして第1粉末粒子を保
持するとともに、アルミニウム材に密着させるためであ
る。このように、第2粉末を溶融させるとともに、第1
粉末の溶融を抑制して溶射を行った場合には、アルミニ
ウム材の表面に形成される溶射層は、ほぼ第1粉末のま
まの多数のろう付用金属粒子が、第2粉末の溶融凝固し
たZnまたはZn合金中に分散し、かつZn又はZn合
金を介してアルミニウム材表面に保持された状態となっ
ている。なお、第1粉末の一部に完全溶融しているもの
が含まれていても良いし、第2粉末の一部に溶融してい
ないものが含まれていても良い。
【0022】このように、第1粉末の溶融を抑制しかつ
第2粉末を溶融させて溶射を行うための具体的な溶射条
件としては、プラズマアーク溶射のような高温度溶射で
はなく、溶射温度は1000〜4000℃(好ましくは
2300〜3500℃)が良い。溶射温度が1000℃
未満では粉末表面の溶融が不充分となってアルミニウム
材との密着性が劣る危険がある。逆に4000℃を越え
ると、第1粉末の内部まで完全溶融する虞れがある。こ
の様な溶射温度域を実現する溶射法として、フレーム溶
射法を挙げることができる。
【0023】溶射距離は50〜500mmが望ましい。
50mm未満では粉末が溶け過ぎて第1粉末粒子が酸化
し、ろう付性を悪化させる恐れがある。一方、500m
mを越えると完全溶融した第2粉末粒子がアルミニウム
材に到達する前に再凝固して付着歩留まりの悪化や溶射
層の密着性低下を来す恐れがある。特に好ましい溶射距
離は150〜300mmである。
【0024】また、第1粉末の粒径が小さすぎると完全
溶融しやすいことから、粉末粒径は平均で5μm以上確
保するのが良い。一方粒径が平均で200μmを越える
と、密着性が悪化し易くなるとともに、付着歩留まりが
悪くなる恐れがある。第1粉末の特に好ましい粒径は2
0〜150μmである。
【0025】一方、第2粉末の粒径は平均で200μm
以下とするのが良い。200μmを越えると、溶融しに
くくなるため、「のり状効果」が低下するとともに、付
着歩留まりが悪くなる。特に好ましくは150μm以下
とするのが良い。
【0026】また、上記第1、第2粉末は、溶射ガンの
細いノズル内をスムーズに通過させるために、粉末の1
0wt%以上、好適には50wt%以上が球状粒子であるこ
とが望ましい。
【0027】なお、上記の溶射は粉末粒子の酸化を防止
するため、N2 雰囲気等の非酸化性雰囲気で行うのが良
い。また、溶射は、コイル状のアルミニウム材を巻きほ
どきながら、あるいはアルミニウム材が特に押出材の場
合には、アルミニウム材を押出機から押出しながら、連
続的に溶射するのが生産効率上好ましい。
【0028】上記により、混合粉末を溶射して溶射層を
形成したアルミニウム材料は、その後、ろう付品の構成
部材としてろう付に供され、600℃前後の温度に加熱
される。この加熱により、溶射層中のSiがアルミニウ
ム材中のAlと反応してAl−Si合金ろう材を形成
し、このろう材と溶射層中にもともと存在するAl−S
i合金ろう材が溶融してろう付接合が達成される。ま
た、溶射層中のZn成分がAl材表面の酸化膜を破壊し
ながら溶融し始めるとともに、アルミニウム材表面に拡
散して防食層が形成される。
【0029】
【作用】ろう付用の第1粉末として、Al−Si系合金
粉末のみでなくSi粉末をも用いるから、Al−Si系
合金粉末のみを用いて溶射する場合のように、ろう付に
必要なSi量を確保するために溶射層の厚さを厚くしな
ければならない不都合が軽減され、肉薄の溶射層で必要
なSi成分の付着量を確保できる。従って、アルミニウ
ム材料と溶射層との密着性に劣るために、溶射層がアル
ミニウム材から脱落してろう付不良を起こす不都合が軽
減される。かつまた、Si粉末のみを用いる場合のよう
に、ろう付性に劣る不都合や、アルミニウム材の外観が
黒色化してろう付品の外観体裁が悪化する不都合も軽減
される。
【0030】もとより、ろう付用の第1粉末と防食用の
第2粉末との混合粉末を溶射するから、防食層とろう材
層を順次別々に形成する必要はない。
【0031】また、第2粉末を溶融させる一方、第1粉
末は溶融を抑制して溶射を行うから、第2粉末の溶融に
よる「のり状効果」により、第1粉末としてのろう付用
金属粒子がアルミニウム材の表面に密着性良く保持され
る。かつ、第1粉末が完全溶融するほどの高温状態にな
るのが防止され、粒子の酸化が抑制されるとともに、第
1粉末粒子の少なくとも芯部は溶融しておらず、溶射前
の組織状態がそのまま維持され、Al−Si系第1粉末
粒子の全体がすでにろう付を行ったのと同じ凝固組織に
なるのが防止され、あるいはSi粒子が完全溶融してし
まうことによる溶射直後におけるマトリックスであるA
lとの反応が防止される。
【0032】
【実施例】JIS1100Al合金からなる幅16mm
×高さ3mm×肉厚0.5mmの多孔偏平押出材(2)
を、図1及び図2に示すように、押出機(1)から押出
したのち冷却用水槽(3)で冷却し、その後コイル
(6)に連続的に巻き取った。そして、冷却用水槽
(3)の出側において、押出材(2)の上下に溶射ガン
(4)(4)をコイル方向に傾斜させた状態で配置し
た。溶射ガン(4)としては、図3に示すようなノズル
部を有するフレーム式のものを用いた。この溶射ガンで
は、燃料送給管(41)を介して供給される燃焼ガスおよ
び酸素の混合燃料ガスがノズル部先端から噴出して点火
され円柱状のフレームを形成し、粉末送給管(42)を介
してキャリアガスとともにフレーム中に送給される原料
粉末(43)を加熱する。そして、加熱された粉末を圧縮
空気送給管(44)から送給される圧縮空気のジェットに
より霧状にして前方に飛ばし、押出材(2)の表面に付
着させるものとなされている。図3中(45)は空気流を
示す。なお、本実施例の溶射ガンでは、燃料ガスとして
2 :700リットル/分、プロピレン:68リットル
/分の混合ガスを用い、圧縮空気量は800リットル/
分とした。またフレーム温度(溶射温度)は約2700
℃、溶射距離は300mmであった。
【0033】上記の構成において、溶射すべき粉末の種
類を表1のように各種に変え、第1粉末の溶融を抑制す
るとともに第2粉末は溶融させて溶射を行い、押出材
(2)の上下両面に溶射層(5)(5)を被覆形成し
た。
【0034】そして、得られたろう付用アルミニウム材
料について、溶射層におけるAl成分、Si成分、Zn
成分を測定した。その結果を表1に示す。
【0035】次に、上記により製作した各ろう付用アル
ミニウム材料を熱交換チューブに用いて、図4および図
5に示すいわゆるマルチフロー形のアルミニウム製熱交
換器コアにそれぞれ組み立てた。なお、図4および図5
に示す熱交換器コアは、水平状態で上下に平行に配置さ
れた上記ろう付用アルミニウム材料からなる多数本のチ
ューブ(11)と、隣接するチューブ(11)間に介在配置
されたコルゲートフィン(12)と、最外側のコルゲート
フィンの外側に配置されたサイドプレート(13)(13)
を備えた縦350mm×横550mm×奥行16mmに
形成されたものである。なお、コルゲートフィン(12)
としては、JIS3003Al合金からなる長さ530
mm×幅16mm×高さ8mm×肉厚0.12mmのも
のを用いた。また、サイドプレート(13)としては、J
IS1100Al合金からなる長さ530mm×幅16
mm×肉厚0.8mmのものを用いた。
【0036】次に、上記の各熱交換器コアの組立物に、
82wt%AlF4 +18wt%K3 AlF6 からなる平均
粒径80μmのフラックスを水に懸濁させた懸濁液(濃
度10%)を塗布し乾燥した後、O2 濃度:50pp
m、露点:−60℃のN2 ガス雰囲気中にて600℃×
3分加熱し、各構成部材をろう付した。
【0037】そして、各熱交換器コアのチューブ(11)
について、コルゲートフィン(12)との接合状態を目視
観察することにより、ろう付性を評価した。その結果を
表1に示す。
【0038】
【表1】 また、ろう付性が良好であった試料No2、3、5、
6、8〜10の各熱交換器コアをCCT腐食試験(複合
腐食試験)に供して、180サイクル後のチューブの腐
食状態を調べたところ、表1に示すとおりであった。
【0039】表1の結果からわかるように、ろう材成分
としてAl−Si合金粉末のみを用いた比較品(試料N
o10)は、所定のSi成分付着量を得るための合計付
着量が多く、従って溶射層の膜厚が厚くアルミニウム材
に対する溶射層の密着性に劣ることがわかる。これに対
し、本発明実施品はSi粉末が混合されているため、少
ない合計付着量にもかかわらずSi成分付着量は多いこ
とがわかる。また、試料No2と6の比較から、Al−
Si合金粉末とSi粉末との配合比を変えることで、さ
らに少ない合計付着量でSi成分の付着量を増加できる
こともわかる。また、試料No6、8、9の比較から、
第1粉末としてのAl−Si合金粉末におけるSi量を
変えることにより、さらに少ない合計付着量でSi成分
の付着量を増加できることもわかる。
【0040】また、ろう付後の各チューブの外観色調を
目視観察したところ、著しい黒色化は生じていなかった
が、試料No7のものについては一部にやや黒色化の傾
向が認められた。
【0041】また、溶射層におけるSi成分、Zn成分
の付着量が好適範囲にある実施品(No2、6、8、
9)は、優れたろう付性、耐食性を示すこともわかる。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、ろう付用の第1粉末
として、Al−Si系合金粉末とSi粉末とからなるも
のを用いるから、第1粉末としてAl−Si系合金粉末
のみを用いる場合のように、ろう付に必要なSi成分の
付着量を確保するために溶射層の厚さを厚くせざるを得
ず、このためアルミニウム材料と溶射層との密着性に劣
るという不都合や、第1粉末としてSi粉末を用いる場
合のように、Al−Si系合金粉末の場合に較べてやや
ろう付性に劣るとともに、アルミニウム材の外観が黒色
化し易く、ひいてはろう付品の外観体裁が悪化するとい
う不都合を軽減できる。その結果、溶射層の厚さが薄く
てもSi成分付着量を多く確保でき、従ってアルミニウ
ム材との密着性に優れたものとなしうるとともに、優れ
たろう付性を発揮でき、かつ外観品質にも優れたアルミ
ニウム材料を製造することができる。
【0043】しかも、上記のろう付用第1粉末に、Zn
またはZn合金粉末からなる防食用の第2粉末を混合し
て溶射するから、溶射層中のZn成分により防食機能を
発揮させることができ、耐食性にも優れたろう付用アル
ミニウム材となし得るのはもとより、防食層とろう材層
を順次別々に形成する必要がなくなり、1台の溶射装置
で済み、複数の溶射装置の設置に起因する製造ラインの
長尺化やコスト高を防止できる。
【0044】また、第2粉末を溶融させる一方、第1粉
末は溶融を抑制して溶射を行うから、溶射時に溶融した
ZnまたはZn合金が第1粉末粒子の周囲に付着し、あ
るいは第1粉末粒子間に充填して該粒子を保持するバイ
ンダーとして作用するとともに、アルミニウム材の表面
に密着性良く付着するため、第1粉末が溶融しなくて
も、第1粉末粒子としてのAl−Si系合金粒子やSi
粒子をアルミニウム材の表面に安定的に保持することが
でき、益々溶射層の密着性に優れたものとなし得る。
【0045】また、アルミニウム材表面のSi成分の付
着量が3〜20g/m2 、Zn成分の付着量が6〜14
g/m2 である場合には、さらに優れたろう付性、耐食
性を確実に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における溶射工程の概略構成図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】実施例で用いた溶射ガンの拡大断面図である。
【図4】実施例で製作したマルチフロー型アルミニウム
熱交換器コアの正面図である。
【図5】図4の熱交換器コアのチューブとコルゲートフ
ィンとを分離して示す斜視図である。
【符号の説明】
2…アルミニウム材(アルミニウム押出材) 5…溶射層
フロントページの続き (72)発明者 小島 正博 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニ ウム株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−142977(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 4/00 - 4/18 B23K 35/22 310 C22C 21/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al−Si系合金粉末とSi粉末とから
    なるろう付用の第1粉末と、ZnまたはZn合金粉末か
    らなる防食用の第2粉末を混合して混合粉末とし、この
    混合粉末をアルミニウム材の表面に溶射するに際し、第
    2粉末を溶融させる一方、第1粉末の溶融を抑制して溶
    射を行うことを特徴とする、ろう付用防食アルミニウム
    材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルミニウム材表面のSi成分の付着量
    が3〜20g/m 2 、Zn成分の付着量が6〜14g/
    2 である請求項1に記載のろう付用防食アルミニウム
    材料の製造方法。
JP12549094A 1994-06-07 1994-06-07 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3393924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12549094A JP3393924B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12549094A JP3393924B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07331407A JPH07331407A (ja) 1995-12-19
JP3393924B2 true JP3393924B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=14911392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12549094A Expired - Fee Related JP3393924B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393924B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123999A (en) * 1997-03-21 2000-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Wear resistant non-stick resin coated substrates
KR100473979B1 (ko) * 2002-07-26 2005-03-08 모딘코리아 유한회사 브레이징 용접을 위한 알루미늄 부품의 클래드 코팅방법
KR100711446B1 (ko) * 2005-12-21 2007-04-24 주식회사 포스코 인산염처리성이 우수한 용융알루미늄도금 강판의 제조방법
JP5727346B2 (ja) * 2010-10-22 2015-06-03 Jfe鋼板株式会社 溶融亜鉛−アルミニウム系合金めっき鋼材の溶接部補修方法および溶接構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07331407A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594930A (en) Brazeable aluminum material and a method of producing same
US6200642B1 (en) Method of producing brazeable aluminum material
CN105965177B (zh) 热交换器管
EP0847830B1 (en) Brazing aluminium alloy powder composition and brazing method using such powder composition
CN111360447A (zh) 一种自助焊型硅铝合金复合钎焊粉末及应用
JP3393924B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法
JP3408864B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法及びろう付方法
JP3356843B2 (ja) ろう付用アルミニウム材料の製造方法
JP2009166121A (ja) 熱交換器用部材の製造方法および熱交換器用部材
JP3459549B2 (ja) ろう材の溶射方法
JP3356856B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料及びその製造方法
JP3601257B2 (ja) 熱交換器用ろう材被覆AlまたはAl合金押出チューブ
JP3392481B2 (ja) ろう付用アルミニウム材料の製造方法
JP3392484B2 (ja) ろう付用アルミニウム材料及びその製造方法
JP3652719B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料の製造方法
JP3572862B2 (ja) 耐食性に優れた熱交換器およびその製造方法
JP2002172485A (ja) 耐食性に優れるろう付け用アルミニウム押し出し多穴管
JP3601238B2 (ja) AlまたはAl合金ろう付け用混合粉末
JPH0575491B2 (ja)
JP2022051717A (ja) 溶接用アルミニウム系電極
JP2006064294A (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JPH1177379A (ja) アルミニウム合金ろう材の被覆方法
JP2515561C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees