JPH0810931Y2 - コネクタの結合確認装置 - Google Patents

コネクタの結合確認装置

Info

Publication number
JPH0810931Y2
JPH0810931Y2 JP1990074696U JP7469690U JPH0810931Y2 JP H0810931 Y2 JPH0810931 Y2 JP H0810931Y2 JP 1990074696 U JP1990074696 U JP 1990074696U JP 7469690 U JP7469690 U JP 7469690U JP H0810931 Y2 JPH0810931 Y2 JP H0810931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
dead center
connector
piece
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990074696U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433283U (ja
Inventor
正光 千島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1990074696U priority Critical patent/JPH0810931Y2/ja
Priority to US07/684,403 priority patent/US5217390A/en
Priority to GB9108103A priority patent/GB2246030B/en
Publication of JPH0433283U publication Critical patent/JPH0433283U/ja
Priority to US08/036,234 priority patent/US5330369A/en
Priority to US08/199,529 priority patent/US5429527A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810931Y2 publication Critical patent/JPH0810931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、一対のコネクタハウジングを嵌結合して電
気導通させるコネクタに関するもので、詳しくは、その
一対のハウジングが正常に嵌合したかどうかを検知する
嵌合検知機構と、その嵌合姿勢のロック確認機構を有す
るコネクタに関するものである。
「従来の技術」および「考案が解決しようとする課題」 一対のコネクタハウジングを嵌結合する場合、端子の
嵌合抵抗等による挿入力が必要になるので、挿入量の不
足によって正常に嵌結合しない半嵌合状態を呈すること
がある。しかし、コネクタハウジング相互が正常に嵌結
合したかどうかは、作業者のフィーリングに頼っている
ので、半嵌合による不良コネクタを生ずることがある。
一方、コネクタには、一側のコネクタハウジングの弾
性ロック片と、他側のコネクタハウジングの係止爪から
なる嵌合姿勢のロック機構を設けたものが多く使用され
ている。しかし、このロック機構が正常にロックしたか
どうかの確認は、前記同様に作業者のロック音フィーリ
ングに頼っているので信頼性が薄く、ロック不良のコネ
クタを生ずることがある。
本考案は、以上の従来手段の難点を解消するコネクタ
の結合確認装置を提供するものである。
「課題を解決するための手段」 以上の技術課題を解決する本考案のコネクタの結合確
認装置は 「端子を収容した一対のコネクタハウジングの前半部
分を嵌合すると共に「一側のコネクタハウジングに設け
た弾性梁のロック片と、他側のコネクタハウジングに設
けたロック爪からなり、該ロック爪によって該ロック片
先端を下方撓させた後、自由姿勢復元の該ロック片とロ
ック爪をかみ合せ係合する嵌合姿勢ロック機構」を有す
るコネクタにおいて、一側のコネクタハウジングに該一
側のコネクタハウジングへの挿入姿勢の後退を係止する
前死点係止部と後死点係止部、および、前記ロック片の
下方撓検知部を有する別体の検知部材を、前記コネクタ
ハウジングの嵌合方向に装着し、 さらに、前記他側のコネクタハウジングに、前記一対
のコネクタハウジングの正常嵌合姿勢において、前記前
死点係止部の係止を解離する係止解離部を設け、該係止
解離部による係止解離によって、後退姿勢の前記検知部
材が、前記後死点係止部によって係止される構造」にな
っている。
そして、以上の構成の態様とて、その前死点係止部・
後死点係止部・下方撓検知部を、それぞれ係止爪つき係
止片・検知片になすと共に、その検知部材をスペーサ体
になし、先端下方の第一係止爪をコネクタハウジング側
の前死点係止爪に係合して後退防止する片持梁弾性片の
前死点係止片と、下方撓姿勢の前記ロック片先端を後方
係止壁に係合する第二係止爪を先端上方に有する下方撓
検知片と、コネクタハウジング側の後死点係止爪に係合
する第三係止爪を有し、かつ、前死点位置と後死点位置
間を進退し、さらに、前記後死点位置のときのみコネク
タハウジングから露出する検知部と、前記前死点位置に
おいてコネクタハウジングから突き出す握み部を該検知
部後方に連設した別体の検知スペーサ」を装着し、 前記他側のコネクタハウジングに、前記前死点係止片
の先端と対峠し、かつ、前記一対のコネクタハウジング
の正常嵌合姿勢において、前記前死点係止片の先端に係
合する舌片状の係止解離部を設け、前記検知スペーサと
前記係止解離部からなる嵌合検知機構と嵌合姿勢のロッ
ク確認機構を有する構造」にの態様が採択される。
「作用」 以上の本考案のコネクタの結合確認装置は、一対のコ
ネクタハウジングが正常嵌合姿勢になると、一側のコネ
クタハウジングに挿着係止した検知部材が、他側のコネ
クタハウジングの係止解離部によって、その前死点係止
部が係止解離されて、後死点係止部による係止位置まで
後退自在となるので、その検知部材の後退確認によっ
て、コネクタハウジングの正常嵌合が検知できる。
そして、コネクタハウジングの嵌合量が不足する半嵌
合のときは、その係止解離部による前死点係止部の係止
解離がなく、検知部材の後退が不能となるので、その後
退不能によって半嵌合不良が検知できる。さらに、その
半嵌合不良のときは、コネクタハウジングのロック片と
ロック爪のロック不備によって、ロック片が下方撓姿勢
を呈するので、前記の下方撓検知部によって、その下方
撓不良が検知される。従って、前記の前死点係止部の解
離不能による検知部材の後退不能と、下方撓検知部によ
るロック片のロック不備検知の二重検知機能が存在し、
コネクタハウジングが正常に嵌合したかどうかの品質確
認の信頼性が極めて高くなる。
「実施例」 以下、実施例に基づいて詳しく説明する。本考案の一
実施例を示す第1〜3図を参照して、雄端子(図示しな
い)を収容した雄コネクタハウジング2(以下、単に雄
ハウジング2という)の前半部分の嵌合部3に、雌端子
(図示しない)を収容した雌コネクタハウジング1(以
下、単に雌ハウジング1という)の前半部分を嵌合し
て、両者の端子を接続するコネクタにおいて、 雌ハウジング1の端子収容部4の上側には、スペーサ
収容部5が設けられ、別体の検知スペーサ6をスペーサ
収容部5の後方から挿着係止して、その検知スペーサ6
の先端を雌ハウジング1の前方に臨ませて組合せられて
いる。
詳しくは、検知スペーサ6は第1図(A)のように、
基部7から前方に伸長する片持梁状の前死点係止片8と
下方撓検知片10と後死点係止片11が平行して突出されて
おり、一側端の前死点係止片8は弾性梁をなして、その
先端に下方に隆起する第一係止爪9A、中央の下方梁検知
片10の先端には上方に隆起する第二係止爪9B、他側端の
後死点係止片11の先端には下方に隆起する第三係止爪9C
が形成されている。
そして、この検知スペーサ6を受け入れるスペーサ収
容部5は、雌ハウジング1の上部に形成されて後方から
前方に貫通すると共に、そのスペーサ収容部5の底に
は、前方の前死点係止爪19Aと、中間の後死点係止爪19B
を有する案内突条18が形成されており、検知スペーサ6
がスペーサ収容部5の後方から挿着されると、第1図
(C)のように前死点位置の前記の第一係止爪9Aが前死
点係止爪19Aとかみあっって後退しないように係止され
ると共に、検知スペーサ6がこの係止を外して所要スト
ロークLを後退すると、第2図(C)のように後死点係
止片11の第三係止爪9Cが後死点係止爪19Bとかみあって
後退しないように係止され、検知スペーサ6は前死点後
死点位置が規制されたストロークLを進退できる。
なお、第1図(C)の前死点位置のときの後死点係止
片11の第三係止爪9Cは、第1図(D)のように後死点係
止爪19Bの前方にある。
そして、以上の検知スペーサ6の基部7は、第1図
(A)〜(C)の前死点位置においてハウジングから露
出し、押し引きの握み片となる握み部21と、その握み部
21の前方上面が第2図(C)の後死点位置のときにハウ
ジングから露出すると共に、前記前死点位置のときハウ
ジング内に隠される検知部20に形成されており、検知部
20の長さは前記ストロークLと概ね等長になっている。
また、下方撓検知片10は、第1図(B)のように雌ハ
ウジング1のロック片16(後述)の下方に平行すると共
に、先端の上部に隆起した第二係止爪9Bがロック片16の
先端より前方に伸び、その第二係止爪9Bの後壁の係止壁
17がロック片16の先端16′より前方に位置している。そ
して、雌雄ハウジング1・2が嵌合するためにロック片
16が下方撓したとき、下方撓姿勢のロック片16の先端1
6′が、図示点線のように第二係止爪9Bの係止壁17の後
方に位置して検知スペーサ6の後退を阻止する形状要件
を満している。
一方、雄ハウジング2の嵌合部3の後底部位には、前
方へ突出する舌片状の係止解離部12が設けられており、
この係止解離部12は雌雄ハウジング1・2が正常姿勢に
嵌合したとき、前記の後退係止手段を解離させて検知ス
ペーサ6を自由になす意図で設けたもので、第2図
(B)のように、雌雄ハウジング1・2が正常な嵌合姿
勢のとき、係止解離部12の先端が雌ハウジング1側の前
死点係止爪19Aと近接して対向し、前死点係止爪19Aにか
み合っている前死点係止片8の第一係止爪9Aを上方へ押
し上げて、前死点係止片8と前死点係止爪19Aの係合を
解離する相対位置と相対形状を有している。なお、係止
解離部12の前端上面は、第一係止爪9Aの押し上げを円滑
にするため案内テーパー14が付してある。
また、雌雄ハウジング1・2には、雄ハウジング2側
のロック爪15と雌ハウジング1側の弾性片持梁のロック
片16からなる嵌合ロック機構が設けてあり、雌雄ハウジ
ング1・2が嵌合するとき、ロック爪15がロック片16の
先端を押して下方撓させると共に、嵌合最終位置におい
て、その下方撓を解除してロック片16を自由状態にな
し、ロック爪15がロック片16とかみ合って係止し、ハウ
ジングの嵌合姿勢がロックされるロック機構になってい
る。
そして、以上の検知スペーサ6と係止解離部12によっ
て雌雄ハウジング1・2の嵌合姿勢検知機構と嵌合姿勢
のロック確認機構を構成している。
以上のコネクタは、ハウジングが正常姿勢に嵌合する
と共に、ロック片16とロック爪15が正常ロック姿勢にな
ると、第2図(B)のように、雄ハウジング2の係止解
離部12の先端が、前死点係止爪19Aに係止している第一
係止爪9Aを押し上げて係止を解離すると共に、正常ロッ
クのロック片16は、第2図(A)のように自由姿勢に復
元しているので、ロック片16と第二係止爪9Bとの干渉は
なく、検知スペーサ6は後退自由となり、握み部21を握
んで引き出すと、第2図(C)のように後死点係止片11
の第三係止爪9Cが後死点係止爪19Bにかみ合う位置まで
ストロークLを後退し、検知スペーサ6の検出部20が雌
ハウジング1の後方にあらわれ、この検知部20の露出状
態のものが正常嵌合にして正常ロックのコネクタとな
る。
そして、雌雄ハウジング1・2の嵌合量が不足する半
嵌合のときは、第3図(B)のように、係止解離部12の
前進量が不足して、その前端が係止状態の検知スペーサ
6の第一係止爪9Aの押し上げ不足となり、検知スペーサ
6の係止状態が持続されると共に、下方撓姿勢のロック
片16が第3図(A)のように第二係止爪9Bの係止壁17と
干渉するので、検知スペーサ6は後退不能となり検知部
20が隠されたままとなるので、この検知部20の非露出コ
ネクタは、嵌合不良またはロック不良のコネクタとな
る。
そして、このコネクタは第一第二係止爪9A9Bによる
「検知スペーサ6の後退規制」の二重係止機構となり、
第一第二係止爪9A9Bのいずれかが損傷して、その係止機
能を低下喪失しても、検知スペーサ6による雌雄ハウジ
ング1・2の嵌合検知機能が確保できる。
以上のように、前記実施例のコネクタは、検知スペー
サ6の検知部20の露出・非露出の検知要素となすと共
に、その検知部20が一側のハウジングの後端に突き出す
構造からなるので、検知部20のサイズを適量にしておく
と、視覚と触覚による検知確認が的確にして容易となる
前記の作用があり、例えば、検知部20を判別し易い赤色
等に着色しておくと、視覚判別がやり易くなる。そし
て、以上の視覚確認ができるので、手さぐり嵌合による
コネクタ結合や、コネクタの視覚把握が困難なケースが
多い自動車ワイヤハーネスのコネクタとして極めて適
し、それ等のコネクタの結合不良とロック不良を未然防
止することができると共に、コネクタの取付け方向の規
制もなく、その上、検知スペーサ6の引き出し確認が一
側のコネクタハウジングのみに限定されるので、他側が
機器側に固定される機器用コネクタの嵌合検知機構とし
ても有用に利用することができる。
なお、前記の構成において、前死点係止片8は自由端
が上下撓可能の弾性片が要件であり、下方撓検知片10は
必ずしも弾性片である必要はなく、さらに、後死点係止
片11は独立した係止片が好ましいものの、第三係止爪9C
が存在すれば機能するので、例えば図示しないが、下方
撓検知片10の側方に突設した第三係止爪9Cのみであって
もよい。
「考案の効果」 以上の説明のとおり、本考案のコネクタの結合確認装
置は、視覚・触覚把握による検知スペーサの検知部の露
出・非露出によって「コネクタの嵌合と嵌合ロックの良
否」が確認できると共に、該検知スペーサの後退規制が
二重機構を特徴とするので確認信頼性が高く、視覚確認
が困難な自動車コネクタ等に優れた適性を有すると共
に、機器用コネクタにも応用可能であり、それ等コネク
タの嵌合不備とロック不良を未然防止して品質保証を向
上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案一実施例のコネクタの結合確認装置を示
し、(A)はその構成部材の斜視図、(B)(C)
(D)はその検知スペーサを挿着した状態の正面断面
図、第2図(A)(B)(C):第1図実施例の作用状
態を示す正面断面図、第3図(A)(B):第1図実施
例の作用状態を示す正面断面図 主な符号、1:雌コネクタハウジング、2:雄コネクタハウ
ジング、3:嵌合部、4:端子収容部、5:スペーサ収容部、
6:検知スペーサ、7:基部、8:前死点係止片、9A:第一係
止爪、9B:第二係止爪、9C:第三係止爪、10:下方撓検知
片、11:後死点係止片、12:係止解離部、15:ロック爪、1
6:ロック片、17:係止壁、19A:前死点係止爪、19B:後死
点係止爪、20:検知部、21:握み部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子を収容した一対のコネクタハウジング
    の前半部分を嵌合すると共に「一側のコネクタハウジン
    グの弾性梁のロック片と、他側のコネクタハウジングの
    ロック爪からなり、該ロック爪によって該ロック片先端
    を下方撓させた後、自由姿勢復元の該ロック片とロック
    爪をかみ合せ係合する嵌合姿勢ロック機構」を有するコ
    ネクタにおいて、一側のコネクタハウジングに、該一側
    のコネクタハウジングへの挿入姿勢の後退を係止する前
    死点係止部と後死点係止部、および、前記ロック片の下
    方撓検知部を有する別体の検知部材を、前記コネクタハ
    ウジングの嵌合方向に装着し、 さらに、前記他側のコネクタハウジングに、前記一対の
    コネクタハウジングの正常嵌合姿勢において、前記前死
    点係止部の係止を解離する係止解離部を設け、該係止解
    離部による係止解離によって、後退姿勢の前記検知部材
    が、前記後死点係止部によって係止される構成からな
    り、前記検知部材の前記一側のコネクタハウジングから
    の引き出し後退によって、前記一対のコネクタハウジン
    グの正常嵌合が検知される構造を特徴とするコネクタの
    嵌合確認装置。
  2. 【請求項2】先端下方の第一係止爪をコネクタハウジン
    グ側の前死点係止爪に係合して後退防止する片持梁弾性
    片の前死点係止片と、下方撓姿勢の前記ロック片先端を
    後退係止壁に係合する第二係止爪を先端上方に有する下
    方撓検知片と、コネクタハウジング側の後死点係止爪に
    係合する第三係止爪を有し、かつ、前死点位置と後死点
    位置間を進退し、さらに、前記後死点位置のときのみコ
    ネクタハウジングから露出する検知部と、前記前死点位
    置においてコネクタハウジングから突き出す握み部を該
    検知部後方に連設した別体の検知スペーサを装着し、前
    記他側のコネクタハウジングに、前記前死点係止片の先
    端と対峠し、かつ、前記一対のコネクタハウジングの正
    常嵌合姿勢において、前記前死点係止片の先端に係合す
    る舌片状の係止解離部を設けた実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載のコネクタの結合確認装置。
JP1990074696U 1990-04-16 1990-07-13 コネクタの結合確認装置 Expired - Lifetime JPH0810931Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990074696U JPH0810931Y2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 コネクタの結合確認装置
US07/684,403 US5217390A (en) 1990-04-16 1991-04-12 Connector
GB9108103A GB2246030B (en) 1990-04-16 1991-04-16 Connector
US08/036,234 US5330369A (en) 1990-04-16 1993-03-24 Connector
US08/199,529 US5429527A (en) 1990-04-16 1994-03-16 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990074696U JPH0810931Y2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 コネクタの結合確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433283U JPH0433283U (ja) 1992-03-18
JPH0810931Y2 true JPH0810931Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31614617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990074696U Expired - Lifetime JPH0810931Y2 (ja) 1990-04-16 1990-07-13 コネクタの結合確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810931Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525508B2 (ja) * 1990-11-09 1996-08-21 矢崎総業株式会社 コネクタのロック結合検知装置
JP2508996B2 (ja) * 1990-11-08 1996-06-19 矢崎総業株式会社 コネクタのロック結合検知装置
JP2003142209A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2005251540A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ装置
JP5397124B2 (ja) * 2009-09-25 2014-01-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6418101B2 (ja) * 2015-08-07 2018-11-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 嵌合検知機能を有する電気接続装置
JP2017037732A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 嵌合検知機能を有する電気接続装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433666Y2 (ja) * 1988-05-13 1992-08-12
JPH0220288U (ja) * 1988-07-27 1990-02-09
JPH0743971Y2 (ja) * 1988-10-17 1995-10-09 マツダ株式会社 コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433283U (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571310B2 (ja) コネクタのロック保障機構
US5429527A (en) Connector
JP4405164B2 (ja) 電気コネクタ組立体及び電気コネクタ半体組立体
US4946395A (en) Electrical connector with connector position assurance device
JP3285307B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
US5759058A (en) Connector position assurance component
JPH089913Y2 (ja) コネクタ
US6386898B1 (en) Connector fitting construction
JP2001160457A (ja) 半嵌合防止コネクタ
US5026298A (en) Electrical connector with connector position assurance device
US6497585B2 (en) Half-fitting prevention connector
JP2002246110A (ja) コネクタ
JPH0810931Y2 (ja) コネクタの結合確認装置
JP2546579Y2 (ja) コネクタ
JP2002367726A (ja) 嵌合検知コネクタ
JP2571978B2 (ja) コネクタ
JP3249739B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2515612B2 (ja) コネクタ
JP2557741B2 (ja) コネクタのロック検知方法と、それを用いるコネクタ
JPH0779029B2 (ja) 低挿抜力電気コネクタ
JP2007141508A (ja) コネクタ
JP2907258B2 (ja) コネクタのロック保障部材
JP3506215B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
JPH0517823Y2 (ja)
JP3664428B2 (ja) コネクタ嵌合構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term