JPH08108541A - インクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH08108541A
JPH08108541A JP24507694A JP24507694A JPH08108541A JP H08108541 A JPH08108541 A JP H08108541A JP 24507694 A JP24507694 A JP 24507694A JP 24507694 A JP24507694 A JP 24507694A JP H08108541 A JPH08108541 A JP H08108541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
nozzle
surfacing
bonded
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24507694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hirano
政徳 平野
Masanori Horiie
正紀 堀家
Takesada Hirose
武貞 広瀬
Masayuki Iwase
政之 岩瀬
Tomoaki Nakano
智昭 中野
Toshihito Kamei
稔人 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24507694A priority Critical patent/JPH08108541A/ja
Publication of JPH08108541A publication Critical patent/JPH08108541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動板と接合される圧電素子端面に多少の位
置ズレや、部品精度のバラ付きがあっても安価に均一な
接合面を作成する。 【構成】 基板1と圧電素子2とは圧電素子2の変位有
効部の外側の面で接合され、これを接合用フレーム3に
収めて得られた小型ヘッドユニットAの圧電素子2の変
位する側の端面2cに、樹脂又はセラミックスからなる
面出し用部材10を貼り付ける。同様の構成をもった小
型ヘッドユニットB,Cを積み重ねて仮組立し、振動板
5と接合する面出し用部材10の面出し加工を施す。面
出し加工完了後、仮組立を解き小型ヘッドユニット毎に
圧電素子2の溝加工を施す。このようにして、溝加工を
施こした小型ヘッドユニットA,B,Cを接着剤で接合
し、振動板5と面出し用部材10とを接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットヘッド
の製造方法に関し、インクジェットヘッドの圧電素子と
振動板との接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、圧電素子を用いたオンデ
マンド型インクジェット記録装置は、圧電素子に電圧を
印加したときに、圧電素子が電圧印加方向或いは電圧印
加方向と直角な方向に変位するのを利用して加圧液室内
のインクを加圧してノズルからインク滴として噴射して
記録紙に記録する記録装置である。なお、圧電素子には
低電圧で駆動しても大きい圧電変位が得られるように、
一般的には、電極を有する薄い圧電素子板を積層した積
層構造のものが用いられる。
【0003】図6は、従来のオンデマンド型インクジェ
ット記録装置のインクジェットヘッドの一例を説明する
ための図で、図6において、21は圧電素子を取り付け
る基板、22は圧電素子、23は振動板、24は液室隔
壁、25は加圧液室、26はノズル板、27はノズルで
ある。
【0004】図6において、基板21は、等間隔に配置
された複数の圧電素子22の一端22aの圧電変位の生
じない不活性部分を固定する固定部材で、樹脂やセラミ
ックス、あるいはステンレス鋼やアルミニウム等の金属
からできている。圧電素子22の他端22b面は、圧電
変位を受けて変位する部分で、振動板23に接合されて
いる。振動板23の他の面には、各々の圧電素子22に
対向して加圧液室25を構成するための液室隔壁25が
接合され、更に、液室隔壁24の他面にはノズル板26
が接合され、ノズル板26には各々の加圧液室24の圧
電素子22端面の22b面と対向した位置にノズル27
が開口しており、圧電素子22の変位を振動板23に伝
え、加圧液室28の容積を変化させ、ノズル27からイ
ンク滴を飛ばして印字が行われるようになっている。
【0005】近年、印字画像の高密度化やヘッドを小型
化する要求が高まっており、その対策として、図7に示
すように、例えば、d31モードの積層圧電素子を用いた
小型ヘッドユニットを複数積み重ねて1つのヘッドユニ
ットとしたインクジェットヘッドが開発されている。こ
の結果、ヘッドの小型化とノズル数を増すことによる高
密度化が達成された。
【0006】図7は、従来の小型ヘッドユニットを積み
重ねたインクジェットヘッドの構造の一例を説明するた
めの図で、図中、31は基板、32は圧電素子、33は
接合用フレーム、34は電極取り出し用FPC(可撓プ
トリン回路)、35は振動板、36は液室隔壁、37は
加圧液室、38はノズル板、39はノズルである。
【0007】積層された圧電素子32は、層毎に電極3
2a,32bを有し、各々の電極32a、32bは並列
接続されている。圧電素子32は、不活性部において電
極と平行な面で基板31と接合され、並列接続された電
極32a,32bは、各々基板31上に設けられた電極
取り出し用FPC34に接続されている。接合された圧
電素子32と基板31とは接合用フレーム33内に収納
されて小型ヘッドユニットAが構成されており、同様の
小型ヘッドユニットB,Cが小型ヘッドユニットAとと
もに接合用フレーム33を介して順次積み重ねられ、一
つのアクチュエータユニットが構成されている。小型ヘ
ッドユニットA,B,Cの各々の圧電素子32の端面32
cには振動板35が接合され、振動板35の他の面には
液室隔板36が接合され、液室隔板36により加圧液室
37が区画されている。加圧液室37の圧電素子32の
端面32cと対向した位置にノズル39が設けられてい
る。
【0008】図8は、図7の部分斜視図であり、図7に
示した圧電素子32は、電極32a,32bの面と直角
な方向の溝32dにより等間隔に区画され、区画された
各々の圧電素子は1つの画素に対応して駆動される。こ
のとき、加圧液室(図示せず)を千鳥配列することによ
り、液室に対応して配列されたノズル39a,39b…
も千鳥配列となり、隣り合う加圧液室37の間隔を狭く
することを可能とし、結果的に、ヘッドユニットの小型
化やノズルの高密度化を可能としている。
【0009】しかし、図7や図8に示した複数の小形ヘ
ッドユニットを積み重ねた方式のインクジェットヘッド
では、高密度・高画質とするためには、各々の圧電素子
32の変位端面32cの面位置が揃っていることが必要
条件となっているが、インクジェットヘッドの構成上、
様々な要因によってばらつきが発生する。
【0010】一例として、図9に示すように、基板31
と圧電素素子32とが接着剤40により接合されたと
き、基板31に対して圧電素子32が均一に接合されず
角度θの倒れ込みの角度をもって接合されることが挙げ
られる。これは、圧電素子32や基板31の寸法のバラ
付きによる接合治具(図示せず)との不整合により引き
起こされるものである。
【0011】このような倒れ込みが起きると、圧電素子
32が一定の圧電変位を与えるように駆動されても倒れ
角θの大きさにより振動板35に与える変位量が異な
り、その結果、飛翔されるインク滴の速度にばらつきが
生じ、更には、インク滴を飛ばすのに充分な変位量を与
えることができないことがあった。
【0012】また、他の例としては、図10(a)に示
すように、点線で囲まれた各々の小型ヘッドユニット
A,B,Cの振動板(図示せず)との接合位置にズレを起
こしたり、図10(b)に示すように、個々の小型ヘッ
ドユニット自体が不揃であったりして、圧電素子32の
変位面32cの面位置に位置ズレが生じてしまう。この
他、位置ズレ要因として、接合用フレーム(図示せず)
の加工精度等、細かい点についても、いくつか挙げられ
るが、圧電素子32の変位面32cの面位置が不均一で
ズレがあることは、飛翔インク滴速度、ひいては印字画
像品質に関わってくる重大な問題である。
【0013】本発明に係る公知の文献として、特開平4
−1052号公報があるが、これは、一定間隔で配列し
た積層圧電素子の一端を固定し、他端を自由面として、
ノズルに対向配置し、ノズル開口と前記自由端面との間
に加圧液室を形成するもので、この公報に開示された積
層圧電素子の製造方法では、定盤上で板状の圧電素子と
電極とを交互に積層して得られた積層圧電素子の支持端
面を基台上に接合してスリット加工を施している。
【0014】更に、ノズルプレートと圧電素子の自由端
面との間隔を定めるために、積層圧電素子の自由端面と
なる部分を研磨したり、面倒れを防ぐために、積層圧電
素子と基台との接合面に圧電変位に関与しない層を設け
て、研磨可能とする厚みが設けられている。しかし、自
由端面に面出し用部材を貼り付けて接合面の面出し加工
を施して小型ヘッドユニットを作成し、作成された複数
の小型ヘッドユニットを積み重ねて得られたインクジェ
ットヘッド全体の平面化を行う加工方法等については述
べられていない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したインクジェッ
トヘッドにおいて、振動板と接合される圧電素子の面を
同一平面に加工するという問題は、部品精度や加工精度
を上げる事によってある程度回避できるものの、大幅な
コストアップになってしまう。
【0016】本発明は、この問題に対して、圧電素子端
面に面出し用部材を貼り付け、切削もしくは研磨によっ
て、複数の小型ヘッドユニットの接合面に対して同時に
面出し加工を行い、多少の位置ズレや部品精度のばらつ
きがあっても、部品精度や加工精度を上げることなく均
一な接合面を得るようにしたインクジェットヘッド作成
法を提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、(1)ノズルを有するノズル板と、前記
ノズルに対向した振動部を有する振動板と、該振動板と
前記ノズル板との間に介装されて前記各ノズルに対する
加圧液室と、前記振動板に接合された圧電素子を有し、
前記圧電素子に駆動パルスを印加して該圧電素子を変位
させて前記加圧液室のインクを加圧して前記ノズルから
インク滴を噴射させて記録を行うインクジェット記録装
置におけるインクジェットヘッドの製造方法において、
前記振動板と接合される前記圧電素子の接合側の面に面
出し用部材を貼り付けて面出しをし、面出しされた前記
面出し用部材の面と前記振動板とを接合すること、更に
は、(2)前記(1)において、前記面出し用に貼り付
けられた面出し用部材を、セラミックス又は樹脂とした
こと、更には、(3)前記(2)において、前記面出し
用部材に用いられた樹脂の耐熱温度を130℃以上とし
たこと、或いは、(4)ノズルを有するノズル板と、前
記ノズルに対向した振動部を有する振動板と、該振動板
と前記ノズル板との間に介装されて前記各ノズルに対す
る加圧液室と、前記振動板に接合された圧電素子を有
し、前記圧電素子に駆動パルスを印加して該圧電素子を
変位させて前記加圧液室のインクを加圧して前記ノズル
からインク滴を噴射させて記録を行うインクジェット記
録装置におけるインクジェットヘッドの製造方法におい
て、前記圧電素子の前記振動板と接合される側の面にN
i電鋳を行い、前記振動板との接合面に電鋳層を形成し
て面出しを行うこと、更には、(5)前記(1)におい
て、前記面出し用部材の前記圧電素子への接合位置を、
該圧電素子の変位有効部の外側で、前記圧電素子を保持
している基板と該圧電素子との接合面と同一の面又は反
対側の面としたこと、更には、(6)前記(5)におい
て、前記圧電素子は、前記面出し用部材に接合されて前
記基板により保持していること、更には、(7)前記
(5)において、前記面出し用部材を前記基板と一緒に
ユニットとして作成することを特徴とするものである。
【0018】
【作用】振動板に接合される圧電素子の接合面に別体の
セラミック又は樹脂等の面出し用部材を貼り付け、面出
し用部材の接合面に面加工を施してから面出し用部材を
介して振動板と圧電素子とを接合し、均一なインク滴を
噴射することを可能とする。
【0019】
【実施例】
実施例1(請求項1に対応) 図1は、本発明によるインクジェットヘッドの製造方法
が適用されるインクジェットヘッドの構造の一例を説明
するための図、図2は、図1の一部を取り出して示す図
で、図中、1は基板、2は圧電素子、3は接続用フレー
ム、4は電極取り出し用FPC、5は振動板、6は液室
隔板、7は加圧液室、8はノズル板、9はノズル、10
は面出し用部材である。
【0020】図1に示したインクジェットヘッドは、接
合用フレーム3に固着された基板1に圧電素子2の不活
性部を接合した小型ヘッドユニットA,B,Cと、振動
板5、液室隔板6およびノズル9を有するノズル板8等
からなっている。
【0021】圧電素子2は、各々電極2a、2bを有す
るd31モードの圧電素子板を複数枚積層したもので、各
々の電極2a,2bは並列接続されており、電極2a,
2bが重なり合っている長さLの部分が圧電変位を生ず
る変位有効部で、その両側のL1,L2部分が圧電変位し
ない不活性部分となっている。圧電素子2は一方の側の
不活性部分L1で基板1に接合され、他方の側の不活性
部L2、すなわち、圧電変位部2cの端面には、面出し
用部材10が接合されている。並列接続された電極2
a,2bは、基板1上に設けられた電極取り出用FPC
4により外部接続される。
【0022】振動板5は、面出し用部材10を介して圧
電素子2の圧電変位に応動して変位し、加圧液室7に容
積変化を与え、ノズル9からインク滴を噴射させるため
の板状体で、面出し用部材10と接合される面は高精度
な平面度を有する平面となっている。
【0023】振動板5と接合される圧電素子2に貼り付
けられた面出し用部材10の接合面は、切削・研磨等に
より平面加工が施される。切削・研磨のどちらを選択す
るか、または、その両方を行うかは組み合わせ精度や使
用部材の材質により決められる。以上のように面出し用
部材10の平面加工を完了した後、小型ヘッドユニット
毎に各々の加圧液室7に対応した素子とするためにダイ
シングソーもしくはワイヤソー等により、溝加工が施さ
れる。もし、面出し用部材10の平面加工を溝加工後に
行うと、溝加工された圧電素子2自体が切削・研磨の加
工に耐え切れず、破損してしまう恐れがある。
【0024】上述した実施例1によるインクジェットヘ
ッドの製造方法によると、圧電素子2に直接平面加工を
施すのではなく、圧電素子2に面出し用部材10を接合
して面出し用部材10に対して平面加工を施すので、多
少の位置ズレがあったり、圧電素子2が倒れていても面
出しが容易となる。
【0025】実施例2(請求項2に対応) 上述のように、面出し用部材10に面加工を施してから
溝加工が行われるが、溝加工にはダイシングソーやワイ
ヤソー等が用いられ、発熱を伴うものであるから、面出
し用部材10の材料としては、発熱に伴って上昇する温
度に耐える材料でなければならず、これに適した材料と
して樹脂やセラミックスが選ばれる。
【0026】実施例3(請求項3に対応) ただし、樹脂については、工程上、圧電素子2のキュリ
ー点以上(例えば180℃程度)の温度にはならない
が、接着剤硬化温度(120〜130℃程度)には耐え
られるものを使用する。
【0027】実施例4(請求項4に対応) 実施例2において面出し用部材10に好適な材料として
樹脂やセラミックスを挙げたが、これらの材料は電気絶
縁材料であり別体加工されて圧電素子2に接合される
が、面出し用部材10は圧電素子2の不活性部分L2
接合されるものであるから、圧電素子2への接着剤の接
合を不要とする導電材料の電鋳、例えば、Ni電鋳によ
って面出し用の層を振動板5と接合する圧電素子2の接
合面に形成することもできる。
【0028】上述した実施例2〜4によると、圧電素子
2をダイシングソーやワイヤソー等による溝加工で容易
であり、組立工程上の接着剤熱硬化処理にも耐えられ、
低コストとすることができる。
【0029】実施例5(請求項5に対応) 図3は、本発明に係る面出し用部材の接合位置を説明す
るための側面図であり、図1と同様の作用をする部分に
は、図1の場合と同じ参照番号が付してある。
【0030】図3において、面出し用部材10bは、例
えば、基板1の厚さと等しい厚さの平板で基板1が接合
される側の圧電素子2の不活性部L2面に貼り付けら
れ、圧電素子2の端面2cより外部に突出して所定の面
取り代を有している。また、図3に示した面出し用部材
10bを基板1と接合される圧電素子2の面と反対側の
不活性部L2の面に貼り付けることも可能である。しか
し、この場合は、面出し用部材10bの厚さ分だけ小型
ヘッドユニットが大きくなってしまうため、ユニット構
成について工夫をこらす必要がある。
【0031】図3に示した面出し用部材10bの圧電素
子2への貼り付けは、不活性部L2区間内にしている
が、もし、変位有効部Lの区間内に及ぶと、貼り付け側
の圧電変位が拘束されてバイモルフ振動を起こし、面出
し用部材10bの倒れ込みを招いてしまう可能性がある
ので貼り付け位置を注意する必要がある。
【0032】図4は、図3の圧電素子に面出し用部材を
貼り付けた小型ヘッドブロックを複数段重ねた場合の面
加工を説明するための側面図であり、面出し用部材およ
び貼り付け位置は、図4(a)が図2に、図4(b)が
図3に対応している。
【0033】図4(a)、図4(b)は、各々小型ヘッ
ドユニットA,B,Cを重ねて点線で示した接合用フレ
ーム3で接合される。もし、面出し用の部材10a,1
0b,…の圧電素子との接合面との間に圧電素子2の欠
けや表面のスパッタむら等により、これら小型ヘッドユ
ニットA,B,Cがバラ付きδがある状態で接合された場
合には、接合用フレーム3,3,…ごとに矢印S方向に
研磨もしくは切削しなければならなくなる可能性がある
ため、接合用フレーム3の材質も容易に切削・研磨でき
る樹脂やセラミックス等の部材にする必要がある。
【0034】同様の理由から、接合用フレーム3…と小
型ヘッドユニットA,B,Cの接合位置についても注意
を払う必要がある。圧電素子2の振動板5との接合面側
に共通電極がある為、ここを切削・研磨で削られないよ
うに、圧電素子2の端面を接合用フレーム3端面から少
し内側にする必要がある。ただし、面出し用部材10a
…,10b,…は、必ずその一部が接合用フレーム3の
外側に突き出るようにする。
【0035】実施例5によると、面出し用部材10bを
圧電素子10の振動板5との接合面よりも大きく選ぶこ
とができるので必要に応じて広い接合面が得られる。ま
た、圧電素子2の振動板5との接合面の平面が出ていな
い場合でも容易に面加工が可能となる。
【0036】実施例6,7(請求項6,7に対応) 図5は、面出し加工を含めた小型ヘッド加工工程の一例
を示す図であり、図中、9は基台で、図1と同様の作用
をする部分には、図1の場合と同じ参照番号が付してあ
る。 (1)圧電素子と基板との接合(図5(a))。 基台9は、基板と、面出し用部材とを兼ねるために、圧
電素子2よりも大きい基板材に対して圧電素子2の変位
有効部よりも大きい長さの貫通孔9cを設けて枠型と
し、基板部9aと面出し用部材9bとを一体に構成(請
求項7)している。圧電素子2と基板9とは、同一面上
にある基板部9aと面出し用部材9bとの間に架橋され
た状態で矢印A方向に接合される。
【0037】圧電素子2は基板9に基板部9aと面出し
用部材9bの部分で接合され、両持構造で固着され(請
求項6)ているので、切削・研磨時に面出し部材9bが
受ける圧力が圧電素子2との接着面にかからず、切削・
研磨中の面出し部材9bの剥がれを完全に防ぐことがで
きる。更に、圧電素子2を基板部9aと面出し用部材部
9bで支える形になる為、図8に示した様な基板31に
対する圧電素子32の傾きをなくして均一にし、ユニッ
ト毎のバラ付きを無くすことができる。
【0038】(2)接合用フレームと小型ヘッドユニッ
トの接合(図5(b))。 接合用フレーム3は圧電素子2が接合された基板9を圧
電変位する端部を除いて三方から嵌め込むための枠部3
a,3b,3cを有し、圧電素子2の溝加工ができるよ
うに圧電素子2の幅よりも大きい窓3dが開けてある。
接合用フレーム3は矢印B方向に基板9上から被せるよ
うにして接合される。なお、接合用フレーム3は図の下
側から接合される形状のものでもよい。
【0039】(3)接合用フレームを取り付けた小型ヘ
ッドユニットの仮組付けを行う(図5(c))。 個々の小型ヘッドユニットA,B,C毎に圧電素子2の
溝加工を行うため、接着剤等を用いて完全に接合してし
まうのではなく、後ですぐに矢印C方向に分解できるよ
うに治具やホルダー(図示せず)を使って一時的に固定
しておく。 (4)切削・研磨といった面出し加工を行う(図5
(d))。 上記のように、仮組付けされたユニットのズレ量によっ
ては、圧電素子2の端面を削らないようにしながら、接
合用フレームごと矢印D方向に切削・研磨を行う。
【0040】(5)上記(3)で組み付けた小型ヘッド
ユニットをもう一度分解して、圧電素子の溝加工を行う
(図5(e))。 このモデルでは、接合用フレーム3の開いている窓9c
の所からダイシングソーやワイヤソーの刃を入れて、加
圧液室の数に応じて矢印E方向から溝加工を行う。溝加
工では、基板部9aは表面の電極パターニングを切り分
ける程度に浅く、圧電素子2と面出し用部材部9bは完
全に切り分ける必要がある為、加工途中でダイシングソ
ーの切削深度を変えるか、2度加工によって切り分ける
必要がある。この後、図5(c)の様に仮組み付けでは
なく、接着剤等を使って個々の小型ヘッドユニットA,
B,Cの接合を行い、振動板接合へと移る。
【0041】面出し用部材部9bは、圧電素子2と接合
することにより片持状に保持されているのではなく基板
部9aによって両持保持されるので、切削・研磨工程で
面出し用部材が圧電素子2から剥離することを防止でき
る。また、圧電素子2の倒れ込みを一定に管理可能とし
基板9の厚さの選定によっては振動板との接合面積を大
きくすることができる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば下記の効果がある。 (1)請求項1に対応する効果:圧電素子の振動板接合
面に面出し用部材を貼り付けたので振動板接合面の面出
しが容易で、接合面に多少のズレや圧電素子の倒れがあ
っても、面出し用部材を切削・研磨することにより修正
が可能となる。 (2)請求項2〜4に対応する効果:ダイシングソーや
ワイヤソーでの加工が容易であり、組立工程上の接着剤
熱硬化処理にも耐えられ、コスト的にも低く抑えること
ができる。 (3)請求項5〜7に対応する効果:圧電素子の振動板
接合面よりも広い面積を接合代として利用でき、また、
圧電素子の欠けや表面のスッパタむら等により、元々の
圧電素子の振動板接合面の平面が出ていない場合でも問
題なく使用できる。 (4)請求項6,7に対応する効果:面出し用部材の保
持が、圧電素子との接着だけでなくなる為、切削・研磨
中での圧電素子からの剥離を防止することができる。 (5)請求項7に対応する効果:基板と面出し用部材の
高さが等しくなる為、圧電素子の倒れ込みを一定に管理
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるインクジェットヘッドの製造方
法が適用されるインクジェットヘッドの構造の一例を説
明するための図である。
【図2】 図1の要部を説明するための図である。
【図3】 本発明に係る面出し用部材の接合位置を説明
するための側面図である。
【図4】 図2の面出し用部材を圧電素子に貼り付けた
小型ヘッドブロックを複数段重ねた場合の面加工を説明
するための側面図である。
【図5】 面出し加工を含めた小型ヘッド加工工程の一
例を示す図である。
【図6】 従来のオンデマンド型インクジェットヘッド
の一例を説明するための図である。
【図7】 従来の小型ヘッドユニットを積層したインク
ジェットヘッドの構造を説明するための図である。
【図8】 図7の部分斜視図である。
【図9】 基板に対する圧電素子の倒れ込みの例を示す
図である。
【図10】 小型ヘッドユニットを積み重ねたときの位
置ズレの例を示す図である。
【符号の説明】
1…基板、2…圧電素子、3…接続用フレーム、4…電
極取り出し用FPC、5…振動板、6…液室隔板、7…
加圧液室、8…ノズル板、9…ノズル、10…面出し用
部材。
フロントページの続き (72)発明者 岩瀬 政之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 中野 智昭 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 亀井 稔人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルを有するノズル板と、前記ノズル
    に対向した振動部を有する振動板と、該振動板と前記ノ
    ズル板との間に介装されて前記各ノズルに対する加圧液
    室と、前記振動板に接合された圧電素子を有し、前記圧
    電素子に駆動パルスを印加して該圧電素子を変位させて
    前記加圧液室のインクを加圧して前記ノズルからインク
    滴を噴射させて記録を行うインクジェット記録装置にお
    けるインクジェットヘッドの製造方法において、前記振
    動板と接合される前記圧電素子の接合側の面に面出し用
    部材を貼り付けて面出しをし、面出しされた前記面出し
    用部材の面と前記振動板とを接合することを特徴とする
    インクジェットヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記面出し用に貼り付けられた面出し用
    部材を、セラミックス又は樹脂としたことを特徴とする
    請求項1に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記面出し用部材に用いられた樹脂の耐
    熱温度を130℃以上としたことを特徴とする請求項2
    に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 ノズルを有するノズル板と、前記ノズル
    に対向した振動部を有する振動板と、該振動板と前記ノ
    ズル板との間に介装されて前記各ノズルに対する加圧液
    室と、前記振動板に接合された圧電素子を有し、前記圧
    電素子に駆動パルスを印加して該圧電素子を変位させて
    前記加圧液室のインクを加圧して前記ノズルからインク
    滴を噴射させて記録を行うインクジェット記録装置にお
    けるインクジェットヘッドの製造方法において、前記圧
    電素子の前記振動板と接合される側の面にNi電鋳を行
    い、前記振動板との接合面に電鋳層を形成して面出しを
    行うことを特徴とするインクジェットヘッドの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記面出し用部材の前記圧電素子への接
    合位置を、該圧電素子の変位有効部の外側で、前記圧電
    素子を保持している基板と該圧電素子との接合面と同一
    の面又は反対側の面としたことを特徴とする請求項1に
    記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記圧電素子は、前記面出し用部材に接
    合されて前記基板により保持していることを特徴とする
    請求項5に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記面出し用部材を前記基板と一緒にユ
    ニットとして作成することを特徴とする請求項5に記載
    のインクジェットヘッドの製造方法。
JP24507694A 1994-10-11 1994-10-11 インクジェットヘッドの製造方法 Pending JPH08108541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24507694A JPH08108541A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 インクジェットヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24507694A JPH08108541A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 インクジェットヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108541A true JPH08108541A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17128244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24507694A Pending JPH08108541A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 インクジェットヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213209A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2008238753A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 加圧接合装置及びそれを用いた圧電素子ユニットの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213209A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2008238753A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 加圧接合装置及びそれを用いた圧電素子ユニットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001113700A (ja) インクジェットヘッド
JPH0757545B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3330757B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH10100401A (ja) インクジェットヘッド
JP3311514B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP4138155B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JPH08108541A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2003019805A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH06188472A (ja) マイクロアクチュエータ及びこれを用いたインクジェットヘッド
JP3257140B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06198876A (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JP3539653B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3842120B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP4284739B2 (ja) 圧電型インクジェットプリンタ用圧電ヘッド装置及びその製造方法
JPH1067102A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JPH08127124A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2000334946A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JPH09239994A (ja) ノズルプレートの接着方法
JP2985434B2 (ja) 液滴噴射装置
JP3705385B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH11992A (ja) インクジェットヘッド
JPH09254384A (ja) インクジェットヘッド
JP2002292861A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3638472B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド