JPH08107067A - 半導体薄膜の形成方法 - Google Patents

半導体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH08107067A
JPH08107067A JP14502295A JP14502295A JPH08107067A JP H08107067 A JPH08107067 A JP H08107067A JP 14502295 A JP14502295 A JP 14502295A JP 14502295 A JP14502295 A JP 14502295A JP H08107067 A JPH08107067 A JP H08107067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
thin film
semiconductor layer
esr
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14502295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755214B2 (ja
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Hisao Hayashi
久雄 林
Takefumi Oshima
健文 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7145022A priority Critical patent/JP2755214B2/ja
Publication of JPH08107067A publication Critical patent/JPH08107067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755214B2 publication Critical patent/JP2755214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高キャリヤ移動度を示す半導体素子を再現性
良く製造する。 【構成】 LP−CVD法により形成された多結晶シリ
コン層に、ESR中心密度が1.03×1019個/cm
3 以上となるようにSiイオンをイオン注入して十分に
非晶質化させた後、第1段階のアニールとして600℃
のFA(炉アニール)、第2段階のアニールとして10
00℃のRTA(ラピッド・サーマル・アニール)を行
う。これにより、多結晶シリコン層の大粒径化が図ら
れ、高いキャリヤ移動度が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子に供する半
導体薄膜を形成する方法において、イオン注入により十
分に非晶質化させた後の半導体層に対して多段階の熱処
理を施すことにより、高キャリヤ移動度を再現性良く達
成するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、TFT(薄膜トランジスタ)等
の半導体素子に用いるための薄膜半導体層の形成方法と
して、シリコン基板等の半導体基体或いは絶縁基体上
に、例えば多結晶シリコンをCVD等の方法で被着形成
し、アニール等の熱処理を行ってグレインの成長を促
し、キャリヤ移動度の向上を得ることが行われている。
【0003】ここで、具体的な数値を提示して説明する
と、例えばLP−CVD(減圧CVD法)等の方法によ
り被着した多結晶シリコン層のグレイン・サイズ(粒
径)は、そのままの状態では5〜20nm程度の大きさ
であるが、このような多結晶シリコン層に対して100
0℃程度のアニール処理を施した場合には、およそ80
nm程度までには当該多結晶シリコン層のグレイン・サ
イズが成長することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、素子の
高密度化の要請から、チャンネル長を短くし、或いは半
導体薄膜の膜厚を20〜40nmの超薄膜にしていった
ときには、素子特性のばらつきが顕著になり、高キャリ
ヤ移動度を得るためにアニール等の熱処理を行っても、
その再現性が問題となる。
【0005】また、さらに素子の高性能化を意図した場
合にあっては、一層グレイン・サイズを大きなものに成
長させて高キャリヤ移動度を実現する必要があり、上述
の方法によっては必ずしもその要求に応えるものとは言
い得ない。
【0006】一方、アニール等の熱処理の前にイオン注
入を行って、半導体薄膜を非晶質化させてから、熱処理
を行い、グレイン・サイズを大きくする方法も知られて
いる。
【0007】しかし、イオン注入のドーズ量によって、
非晶質化の度合を定量化することは容易ではなく、その
再現性に高度なものが要求される微細化傾向の中にあっ
ては十分なものとは言い得ない。
【0008】そこで、本発明は上述の問題点に鑑み、何
ら素子の再現性に悪影響を与えることなく高キャリヤ移
動度の素子特性を実現する半導体薄膜の形成方法の提供
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体薄膜の形
成方法は、上述の目的を達するために提案されるもので
あり、基板上に非晶質もしくは多結晶質の半導体層を形
成する工程と、前記半導体層に不活性元素のイオン注入
を施して損傷を与える工程と、異なる温度にて複数回の
アニールを施すことにより前記半導体層の結晶粒成長を
進行させる工程とを有するものである。
【0010】ここで、上記不活性元素とは、上記半導体
層に特定の導電型を与えず、また半導体層と反応して化
合物を形成しない元素である。半導体層がSi層である
場合には、Arに代表される希ガスの他、Siを用いる
ことができる。
【0011】また、上記アニールは加熱炉を用いた炉ア
ニール(FA)、ハロゲン・ランプを用いたラピッド・
サーマル・アニール(RTA)、エキシマ・レーザ光を
用いたエキシマ・レーザ・アニール(ELA)等の公知
のアニール手段により行うことができ、これらの手段の
組み合わせは任意である。ただし、FAは低温長時間ア
ニール、RTAやELAは高温短時間アニールに適して
いるので、基板の耐熱性を考慮して、たとえば第1段階
ではFAもしくはRTA、第2段階ではRTAもしくは
ELAといった組み合わせが特に好ましい。
【0012】また、ELAは基本的に基板上でのスキャ
ンにて行われるアニール法であるから、往路と復路を一
部重複させながらスキャンを行えば、この重複領域にお
いては高温アニールが行われることになる。
【0013】いずれにしても、多段階アニールの最初の
段階では相対的に低温域でアニールを行う方が良い。こ
れは、最初から高温域でアニールを行うと、結晶核が同
時多発的に形成され、最終的な結晶粒径を大きくできな
いからである。
【0014】なお、前記イオン注入は1.03×1019
個/cm3 以上のESR(電子スピン共鳴)中心密度を
与えるごとく行って好適である。この値はドーズ量を様
々に変えながらESR中心密度の測定値とキャリヤ移動
度との関係を検討した結果から本発明者らが実験的に見
出したものであり、この値未満では十分なキャリヤ移動
度を達成することができず、したがって半導体素子の高
速化を図ることが困難となる。
【0015】
【作用】例えばシリコンを材料とする半導体層にSi等
のイオンを用いたイオン注入を行うことにより、Si−
Si結合が破壊されてダングリング・ボンドが増加す
る。しかし、この後に異なる温度で多段階アニールを行
うことにより、半導体層の結晶粒径を増大させ、これに
より高いキャリヤ移動度を達成して半導体素子の高速化
を図ることが可能となる。
【0016】なお、本発明においては、多段階アニール
を行う前に上記イオン注入により十分量のダングリング
・ボンドが形成されていること、つまり、半導体層が徹
底的に非晶質化されていることが必要であるが、この非
晶質化の尺度としてESR中心密度を利用することがで
きる。ダングリング・ボンドは、自由電子の捕獲,散乱
等に寄与して電気伝導度に影響し、直接的にシリコン等
の非晶質化の程度を定量的に示す尺度となる。ESR解
析とは、常磁性欠陥を有する試料の不対電子のエネルギ
ー準位が磁場中でゼーマン分裂を起こした場合に、該分
裂によって生じたエネルギー差に応じて吸収されるマイ
クロ波のエネルギー量を測定する手法であるから、その
ESR中心密度によりダングリング・ボンドを定量する
ことができる。本発明では、ESR中心密度が1.03
×1019個/cm3 以上となるごとく十分な非晶質化を
行った場合に、その後の多段階アニールによりキャリヤ
移動度の高い半導体薄膜を形成することができる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を実験例に基づき説明する。
【0018】本実験例の半導体薄膜の形成方法は、ま
ず、半導体層として多結晶シリコン層を、LP−CVD
法により、SiH4 ガスとHeガス(20%)の混合ガ
スを使用し、基板温度610℃,真空度70Pa,堆積
レート6〜7nm/分の条件でおよそ80nmに堆積さ
せている。
【0019】次に、このような多結晶シリコン層に対し
て、導入するイオンとしてSi(シリコン)イオンを用
い、40keVのイオン加速エネルギーで、ドーズ量を
表1に示す各量として試料を作製した。
【0020】
【表1】
【0021】ここで、各試料1〜5については、試料1
を除き上記所定のドーズ量でイオン注入が施されてお
り、このイオン注入によって、上記多結晶シリコン層は
ダメージ(損傷)を受け、多結晶シリコン層中の共有結
合が切れて、ダングリング・ボンドの量が増加すること
になる。
【0022】なお、導入するイオンは特にSiイオンに
限定されず、他の電気的に不活性な元素のイオンでも良
く、更に他の高エネルギー粒子でも良い。
【0023】そして、上述の各ドーズ量に対応するES
R中心密度についてそれぞれ測定し、それぞれ先の表1
に示すような結果が得られている。なお、測定は、マイ
クロ波出力8.0mW,磁場掃引幅±50mT,変調幅
6.3μT,測定温度−20℃で行ったものである。こ
のような各ESR中心密度の値は、直接的には試料の多
結晶シリコン層のダングリング・ボンドの量を代表する
ものである。
【0024】次に、このような多結晶シリコン層に対し
て、エッチングにより80nmから20nmへの超薄膜
化を図った。続いて、第1段階のアニールとしてまず6
00℃でFAを施し、次に第2段階のアニールとして1
000℃でRTAを行った。このときの概念的なアニー
ル温度の変化パターンは、図1に示されるとおりであ
る。
【0025】上述のように大粒径化を図ったシリコン層
の電子移動度を測定し、ESR中心密度との相関関係を
求めた。この相関関係を表すグラフを図1に示す。図
中、●はサンプリング点であり、横軸はESR中心密度
(単位=個/cm3 )を示し、また、縦軸はキャリヤ移
動度(対数目盛:単位=cm2 /V・sec)を示す。
ここでは、前述の表1に示した上記試料1〜5に対応す
るデータに加えて他のデータをも補完して示している。
この図より、電子移動度はESR中心密度1.03×1
19個/cm3 の地点から臨界的な挙動を示し、この値
以上のESR中心密度を有する試料は高い電子移動度を
示すことが明らかである。
【0026】ところで、本発明の多段階アニールは、上
述のように第1段階と第2段階とを完全に分離して行う
方法の他、たとえば図3に示されるように第1段階と第
2段階を連続して行う方法、あるいは図4に示されるよ
うに第1段階に第2段階を重畳して行う方法にて行うこ
とができる。特に後者の重畳法は、実用上はELAによ
り可能となる方法である。すなわち、基板上におけるレ
ーザ・ビームのスキャン軌跡を往路と復路とで一部重複
させれば、往路で加熱された領域がまだ冷却しないうち
に復路で再度の加熱を行うことができるので、重複領域
において相対的に高温域でのアニールが行われることに
なる。
【0027】なお、往路と復路の重複幅を1回のスキャ
ン幅の半分とすれば、図4に示されるような2段階の温
度設定によるアニールが行われるが、この重複幅を小さ
くしてゆけば、図5に示されるような3段階以上の多段
階アニールも可能である。
【0028】なお、本発明は上述の実施例に何ら限定さ
れるものではなく、たとえば半導体層として多結晶シリ
コン以外の材料層を用いることも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、成膜後に一旦十分に非晶質化された半導体
層を複数段階のアニールを経て大粒径化させるため、高
いキャリヤ移動度を示す半導体素子を再現性良く製造す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2段階アニールにおける温度変化パターンの一
例を示すグラフである。
【図2】ESR中心密度と電子移動度との関係を示すグ
ラフである。
【図3】2段階アニールにおける温度変化パターンの他
の例を示すグラフである。
【図4】2段階アニールにおける温度変化パターンのさ
らに他の例を示すグラフである。
【図5】多段階アニールにおける温度変化パターンの一
例を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/786 21/336

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に非晶質もしくは多結晶質の半導
    体層を形成する工程と、 前記半導体層に不活性元素のイオン注入を施して損傷を
    与える工程と、 異なる温度にて複数回のアニールを施すことにより前記
    半導体層の結晶粒成長を進行させる工程とを有する半導
    体薄膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記イオン注入を、1.03×1019
    /cm3 以上のESR中心密度を与えるごとく行う請求
    項1記載の半導体薄膜の形成方法。
JP7145022A 1995-06-12 1995-06-12 半導体薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2755214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145022A JP2755214B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 半導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145022A JP2755214B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 半導体薄膜の形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11038286A Division JPS62266819A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 半導体薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08107067A true JPH08107067A (ja) 1996-04-23
JP2755214B2 JP2755214B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15375626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7145022A Expired - Lifetime JP2755214B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 半導体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755214B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001863A1 (fr) * 1995-06-26 1997-01-16 Seiko Epson Corporation Procede de formation de film semi-conducteur cristallin, procede de production de transistor a couche mince, procede de production de cellules solaires et dispositif cristal liquide a matrice active
US6429459B1 (en) 1996-08-17 2002-08-06 Daimlerchrysler Ag Semiconductor component with foreign atoms introduced by ion implantation and process for producing the same
US6444549B2 (en) 1997-09-12 2002-09-03 Nec Corporation Thermal processing of semiconductor devices
KR100420409B1 (ko) * 2001-09-28 2004-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 제조 방법
JP2006191028A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 配向変更された低欠陥密度のSiを製造する方法
JP2007537591A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ヴァイアトロン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 半導体素子の熱処理システム
US7989736B2 (en) 2004-05-12 2011-08-02 Viatron Technologies Inc. System for heat treatment of semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163015A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Agency Of Ind Science & Technol Soi用シ−ド構造の製造方法
JPS6178120A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Sony Corp 薄膜単結晶の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163015A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Agency Of Ind Science & Technol Soi用シ−ド構造の製造方法
JPS6178120A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Sony Corp 薄膜単結晶の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001863A1 (fr) * 1995-06-26 1997-01-16 Seiko Epson Corporation Procede de formation de film semi-conducteur cristallin, procede de production de transistor a couche mince, procede de production de cellules solaires et dispositif cristal liquide a matrice active
US6066516A (en) * 1995-06-26 2000-05-23 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6455360B1 (en) 1995-06-26 2002-09-24 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6746903B2 (en) 1995-06-26 2004-06-08 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6429459B1 (en) 1996-08-17 2002-08-06 Daimlerchrysler Ag Semiconductor component with foreign atoms introduced by ion implantation and process for producing the same
US6444549B2 (en) 1997-09-12 2002-09-03 Nec Corporation Thermal processing of semiconductor devices
KR100420409B1 (ko) * 2001-09-28 2004-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 제조 방법
JP2007537591A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ヴァイアトロン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 半導体素子の熱処理システム
US7989736B2 (en) 2004-05-12 2011-08-02 Viatron Technologies Inc. System for heat treatment of semiconductor device
JP2006191028A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 配向変更された低欠陥密度のSiを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2755214B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278093A (en) Method for forming semiconductor thin film
US5061642A (en) Method of manufacturing semiconductor on insulator
US5707746A (en) Thin film transistor device with advanced characteristics by improved matching between a glass substrate and a silicon nitride layer
JP2755214B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
KR100843497B1 (ko) Ge계 재료상에의 게르마늄 산질화물 층 제조
JPH0317373B2 (ja)
US20030080389A1 (en) Semiconductor device having a dielectric layer with a uniform nitrogen profile
JPS61119079A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
Chiang et al. Effects of silicon implantation and processing temperature on performance of polycrystalline silicon thin-film transistors fabricated from low pressure chemical vapor deposited amorphous silicon
JP2696818B2 (ja) 半導体層の結晶成長方法
JPH0817157B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6146069A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2845008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63151018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0752715B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPH08330302A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JP2767833B2 (ja) ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH0351726A (ja) 熱処理装置
JP2808753B2 (ja) InPの導電層形成方法
JPH0824103B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10172917A (ja) イオン注入量モニタ法
JPH0795535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3239533B2 (ja) 低抵抗多結晶膜の製造方法
JPH0590280A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333869A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

EXPY Cancellation because of completion of term