JPH0810578Y2 - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH0810578Y2
JPH0810578Y2 JP1988150446U JP15044688U JPH0810578Y2 JP H0810578 Y2 JPH0810578 Y2 JP H0810578Y2 JP 1988150446 U JP1988150446 U JP 1988150446U JP 15044688 U JP15044688 U JP 15044688U JP H0810578 Y2 JPH0810578 Y2 JP H0810578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
receiving portion
original
stopper
original document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988150446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272264U (ja
Inventor
信和 大塚
潤 三好
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP1988150446U priority Critical patent/JPH0810578Y2/ja
Publication of JPH0272264U publication Critical patent/JPH0272264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810578Y2 publication Critical patent/JPH0810578Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、画像形成装置の自動原稿搬送装置の改良に
係り、特に画像処理済み原稿を上面に排出する原稿押え
板の上面に配設された原稿ストッパーを用いた自動原稿
搬送装置に関するものである。
〔従来技術〕
第5図及び第6図に本考案の背景に係る従来の2個の
自動原稿搬送装置1a,1bの概略を示す。一方の自動原稿
搬送装置1aは第5図にその断面図を示すように、内部に
原稿搬送部5″を内蔵した原稿押え板5aの上部に、画像
処理済み原稿が排紙される原稿受部8aが平面状に形成さ
れ、その上面に、排紙された原稿の停止手段が設けられ
ている。
この従来例においては、上記原稿受部8aの上面に下方
に向けて排紙方向に長く形成され、上記上面との両側の
縁部18にそれぞれ係止突起19を有する案内溝20と、上記
案内溝20に対し、抜脱しないように且つ排紙方向にスラ
イド自在に、遊嵌された脚部21が底部に下方に向けて突
設され、上記原稿受部8aの上面に排紙方向に直角に長く
形成された原稿ストッパー11aとから停止手段が構成さ
れている。
上記した従来の自動原稿搬送装置1aでは、上記原稿ス
トッパー11aを排紙方向に容易にスライドさせることが
できるので、排出される種々のサイズの原稿にも適用で
きる。また、上記原稿押え板5aを開閉する際にも抜脱す
ることがない。
次に、他方の従来例としては、第6図に示すように、
自動原稿搬送装置1bの排紙原稿の停止手段は、上記原稿
受部8bの裏面に排紙方向(矢印10)に長く内設された磁
石22と、該磁石22の磁力により排紙方向にスライド自在
に上記原稿受部8bの上面に載置された原稿ストッパー11
bとから構成されている。
上記の例においては、先の従来例と同様に、原稿スト
ッパー11bをスライドさせることが容易であり、磁石22
を利用しているために容易には離脱しないが、必要に応
じて取外しは可能であり、便利なものであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記したように構成される従来の自動原稿
搬送装置においては、排紙された原稿が当接して停止さ
れる原稿ストッパーをスライドさせるために、原稿押え
板の上部に形成された原稿受部に対し、その上面から下
方に向けて形成された案内溝や上記原稿受部の裏面に内
設された磁石などの案内部を用いていた。そのために、
構成が複雑化したり、原稿受部の下方に上記案内溝や案
内部により占有されるスペースを必要としていた。
また、磁石を採用した場合には、材料コストの増大に
つながるとともに、原稿ストッパーの材質は磁性体に限
定されるといった問題点があった。
更に、いずれの従来例も原稿ストッパーが排紙方向に
しか移動できず、原稿の排紙位置の変更(例えば原稿の
載置位置をセンター基準からコーナー基準に変更する、
またはその逆に変更する)に対応できないため、排紙さ
れた原稿が原稿ストッパーに当たって斜めに積載されて
しまうという欠点があった。
更にまた、上記した従来の自動原稿搬送装置の原稿ス
トッパーにおいては、原稿ストッパーを排紙方向にスラ
イドさせるための案内部の構造上、原稿受部が平面にな
っている。したがって、原稿受部に排出された原稿の接
する面が平面であるために、原稿を回収しにくいといっ
た不都合もあった。
そこで、本考案の目的とするところは、構成が簡単で
原稿受部の排紙方向に直角の方向に自由に載置位置を変
えることができる原稿ストッパーを用い、原稿受部の下
方に大きなスペースを必要とせず、原稿受部に排紙され
た原稿を容易に回収することのできる原稿ストッパーを
適用できる自動原稿搬送装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案が採用する主たる
手段は、先ず自動原稿搬送装置に関しては、画像処理済
み原稿が排紙される原稿受部を上面に有し、内部に原稿
搬送部を内蔵した原稿押え板を有する自動原稿搬送装置
において、上記原稿受部の上面に排紙方向に沿って少な
くとも1本のリブが形成されてなる原稿押え板と、上記
リブに対して着脱自在に遊嵌できるように下端に所定間
隔に少なくとも1の切欠きが形成されていると共に、同
下端の切欠かれていない部分に上記原稿受部に平行の脚
部が形成され、、上記原稿受部上で排紙方向と直交する
方向に自在に載置位置を変えることができるように上記
原稿受部に対して着脱自在としてなる原稿ストッパーと
を有してなることを要旨とする。
〔作用〕
本考案によれば、それぞれ複数の原稿ストッパーに形
成された切欠きと原稿受部に形成されたリブとが係合し
ているので、上面に原稿受部が形成された原稿押え板を
開閉する際にも、原稿ストッパーは原稿受部から脱落し
ない。
あるいは、排紙方向に直角に所定間隔を保つようにそ
れぞれ複数の上記切欠きと上記リブが排紙方向へ向けて
形成されているとともに原稿ストッパーと原稿受部とは
着脱自在であるので、コーナー合わせされた原稿が排紙
される際にも原稿ストッパーを排紙方向に直角に且つ排
紙された原稿が原稿ストッパーに当接する位置まで移動
させることができる。
また、原稿受部の上面には排紙方向に沿って複数のリ
ブが形成されているので、リブ上に排紙された原稿と原
稿受部との間に隙間が確保されるために、排紙された原
稿を回収しやすくなる。
更に、原稿ストッパーが原稿受部の排紙方向に直交す
る方向に自在に載置位置を変えることができるので、原
稿の載置位置をセンター基準からコーナー基準へ変更
(またはその逆に変更)する場合のように、原稿の排紙
位置の排紙方向に直角の方向への変更にも自在に対応で
きる。
〔実施例〕
続いて、添付した図面を参照しつつ、本考案を具体化
した実施例につき説明し、本考案の理解に供する。
ここに第1図は本考案の一実施例に係る自動原稿搬送
装置及びこれを装着する画像形成装置の概略斜視図,第
2図は第1図における自動原稿搬送装置のA−A矢視断
面図、第3図は原稿押え板開放時における自動原稿搬送
装置の状態説明図、第4図は原稿ストッパーの斜視図、
第5図は本考案の背景の一例である従来の自動原稿搬送
装置の断面図、第6図は別の従来例である自動原稿搬送
装置の斜視図である。
尚、以下の実施例は、本考案の一具体例に過ぎず、本
考案の技術的範囲を限定する性格のものではない。
第1図乃至第3図に示す自動原稿搬送装置1は、画像
形成処理が為される原稿を給紙する給紙部2と、該給紙
部2から給紙された原稿を画像形成装置3本体側の原稿
台4上の露光位置へ搬送するとともに露光後に排出する
ために上記画像形成装置3の原稿台4の上方に設けられ
た原稿押え板5に内蔵される搬送部5′と、画像形成処
理済み原稿を上記原稿押え板5の上面に向けて排紙する
ように開口された排紙口6が形成され、上記原稿押え板
5と一体の排紙部7と、上記原稿押え板5の上面に上記
排紙口6と隣接して形成され、画像形成処理済み原稿を
積載する原稿受部8とを有して構成されている。
本実施例では、上記原稿受部8には、その上面に、複
数のリブ9が排紙方向(矢印10)に沿って長く、上記原
稿受部8の平面に垂直に上方に突出して形成されてい
る。このとき、上記した複数のリブ9は、排紙方向に直
角な方向に対し、それぞれが所定の間隔を有して形成さ
れている。
また、上記原稿受部8には、上記排紙口6から排紙さ
れる原稿が当接して抑止される原稿ストッパー11がその
長手方向を排紙方向に直角に向けて載置される。
上記原稿ストッパー11は、第1図及び第4図に示すよ
うに、上方に向けてその端部12から上記リブ9の高さよ
りも長く、上記リブ9の排紙方向に直角の幅よりも広
く、上記リブ9に対しスライド自在に且つ上記原稿押え
板5開放時(第1図2点鎖線B及び第3図)にも上記リ
ブ9に係止されるように、所定の間隔にて複数に形成さ
れた切欠き13と、上記切欠き13が形成されていない部分
の端部12において、上記原稿受部8の平面に水平に向け
て形成された脚部14とから成っている。
ここで、上記した所定の間隔とは、上記原稿ストッパ
11の隣合った切欠き13の間隔、言い換れば単位間隔をl
とすれば、l若しくはlの整数倍の間隔を示す。すなわ
ち、上記原稿ストッパー11に形成された切欠き13の数を
nとすれば、隣合った上記リブ9の排紙方向に直角な間
隔は(n−1)×lでよい。ただし、上記原稿ストッパ
−11の切欠き13の数がひとつ(n=1)のときには、上
記原稿ストッパー11が上記リブ9間に収まるのであれ
ば、隣合った上記リブ9の間隔は限定されない。
この実施例においては、第2図及び第4図に示すよう
に、上記ストッパー11の切欠き13の数が三つであるの
で、隣合ったリブ9の間隔は2lでもよい。これにより上
記リブ9の数を省略することができる。
上記した実施例に係る自動原稿搬送装置1において
は、第1図に示すように、給紙部2に付設された原稿ト
レイ15にセットされ、画像形成処理が為されんとする原
稿は、上記給紙部2の図示せぬ給紙手段により、原稿押
え板5に内蔵された原稿搬送部5′に給紙される。
次に、上記原稿は、上記原稿搬送部5′の図示せぬ搬
送手段にて、上記原稿押え板5と画像形成装置3本体側
の原稿台4との間の露光位置に搬送される。そして、露
光等の画像形成処理を終えた原稿は、上記搬送手段の逆
転により、上記原稿押え板5の上面に一体にて形成され
た排紙部7に搬出される。
続いて、上記原稿は、上記排紙部7の排紙方向に直角
な側面に排紙方向下流側に向けて開口して形成された排
紙口6から、上記原稿押え板5の上面に設けられた原稿
受部8に排紙される。
このとき、上記原稿受部8には、上記したように複数
のリブ9が形成されている。さらに、切欠き13が上記リ
ブ9に嵌合されるとともに脚部14が上記原稿受部8の上
面に接して載置された原稿ストッパー11が、上記原稿受
部8の排紙される原稿サイズに応じた排紙方向の位置
に、長手方向を排紙方向に直角に向けて設置されてい
る。
したがって、上記排紙口6より排紙された原稿は、上
記原稿ストッパー11に当接して停止され、上記リブ9に
積載される。
そのために、上記のように積載された原稿と上記原稿
受部8との間には上記リブ9の高さ分の隙間が生じるの
で、オペレータは上記原稿を上記原稿受部8から回収し
やすくなる。
また、原稿の露光位置が、上記原稿台4の平面上にお
いて上記原稿押え板5の開口側16あるいはヒンジ側17の
コーナー部に偏っている場合(コーナー合わせ)には、
原稿は上記原稿受部8の排紙方向中央からずれて排紙さ
れる。このようなタイプの画像形成装置では、上記原稿
ストッパー11に上記原稿が当接した後に斜めに積載され
ないように、あるいは、原稿の載置位置をセンター基準
からコーナー基準へ(またはその逆)原稿の排出位置を
変えたい場合に、上記原稿ストッパー11を排紙方向に直
角に向けて移設することができる。
すなわち、第2図に示すように、現在上記原稿受部8
の排紙方向に直角な中央部に載置された原稿ストッパー
11を上記原稿押え板5のヒンジ側17に移設した例(2点
鎖線C)が挙げられる。
このように、上記原稿ストッパー11は、着脱自在に上
記原稿受部8の上面の適当な位置にセットすることがで
きるので、原稿のサイズあるいは上記排紙口6の原稿排
紙場所が変更された場合にも容易に対応できる。
〔考案の効果〕
本考案は、上記したように、画像処理済み原稿が排紙
される原稿受部を上面に有し、内部に原稿搬送部を内蔵
した原稿押え板を有する自動原稿搬送装置において、上
記原稿受部の上面に排紙方向に沿って少なくとも1本の
リブが形成されてなる原稿押え板と、上記リブに対して
着脱自在に遊嵌できるように下端に少なくとも1の切欠
きが形成されていると共に、同下端の切欠かれていない
部分に上記原稿受部に平行の脚部が形成され、上記原稿
受部上で排紙方向と直交する方向に自在に載置位置を変
えることができるように上記原稿受部に対して着脱自在
とした原稿ストッパーとを有してなることを特徴とする
自動原稿搬送装置であるから、原稿受部に積載した原稿
を取り除きやすく、原稿サイズおよび原稿排紙位置の変
化にも容易に対応できる。更に原稿ストッパーはその材
質が限定されず、原稿押え板の解放時にも脱落すること
がない。そして、原稿押え板内部に原稿ストッパーの案
内部材を必要としないため、その組立作業が不要となる
とともに原稿押え板内部のスペースの有効利用が図れた
り、あるいはそのスペースを縮少することができる。以
上のように、構成が簡単で余分な部材を必要としないの
で製造費用の低減に繋がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る自動原稿搬送装置及び
これを装着する画像形成装置の概略斜視図,第2図は第
1図における自動原稿搬送装置のA−A矢視断面図、第
3図は原稿押え板開放時における自動原稿搬送装置の状
態説明図、第4図は原稿ストッパーの斜視図、第5図は
本考案の背景の一例である従来の自動原稿搬送装置の断
面図、第6図は別の従来例である自動原稿搬送装置の斜
視図である。 〔符号の説明〕 1,1a,1b……自動原稿搬送装置 5,5a……原稿押え板 5′,5″……原稿搬送部 8,8a,8b……原稿受部 9……リブ 11,11a,11b……原稿ストッパー 12……下端 13……切欠き 14……脚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像処理済み原稿が排紙される原稿受部を
    上面に有し、内部に原稿搬送部を内蔵した原稿押え板を
    有する自動原稿搬送装置において 上記原稿受部の上面に排紙方向に沿って少なくとも1本
    のリブが形成されてなる原稿押え板と、 上記リブに着脱自在に遊嵌できるように下端に少なくと
    も1の切欠きが形成されていると共に、当下端の切欠か
    れていない部分に上記原稿受部に平行の脚部が形成さ
    れ、上記原稿受け部上で排紙方向と直交する方向に自在
    に載置位置をかえることができるように上記原稿受部に
    対して着脱自在とした原稿ストッパーとを有してなるこ
    とを特徴とする自動原稿搬送装置。
JP1988150446U 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置 Expired - Lifetime JPH0810578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988150446U JPH0810578Y2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988150446U JPH0810578Y2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272264U JPH0272264U (ja) 1990-06-01
JPH0810578Y2 true JPH0810578Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31423598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988150446U Expired - Lifetime JPH0810578Y2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810578Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781099B2 (ja) * 1992-05-28 1998-07-30 東北リコー株式会社 スタッカ
JP3544054B2 (ja) * 1996-01-17 2004-07-21 株式会社リコー 画像形成装置の原稿排紙部の構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124468A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 原稿自動送り装置における原稿収容トレイ
JPS626050U (ja) * 1985-06-27 1987-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272264U (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8109504B2 (en) Paper feeding cassette
JP2004106973A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JPH0810578Y2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH11217123A (ja) 給紙トレイ
JP2007176694A (ja) 用紙ガイド装置及び画像形成装置
JPS6011868Y2 (ja) 用紙受台
JPH072345U (ja) 原稿給排紙一体型トレー
US5605323A (en) Imaging apparatus with sheet media tray having partial sides
JPH10152241A (ja) 搬送装置
JPH06227679A (ja) 給紙トレイ
JP7169220B2 (ja) 媒体排出装置
JPS60262758A (ja) 原稿給紙トレイ
US11975933B2 (en) Sheet feeding cassette and image forming apparatus
JPH05186059A (ja) 給紙カセット
JP2586719Y2 (ja) 給紙装置
JPH04166856A (ja) 自動原稿搬送装置
US5114136A (en) Document pusher plate of an image forming equipment
JPH01162673A (ja) 媒体用紙排出用スタッカ
JP2002205829A (ja) 給紙トレイのペーパーガイド
JP2003182860A (ja) 用紙搬送装置
JPS6124534Y2 (ja)
JPH10157908A (ja) スタッカー機構
JPH10245146A (ja) 用紙トレイ
JPH0649570Y2 (ja) 画像記録装置の用紙取扱い装置
KR200295676Y1 (ko) 프린터의 용지 공급 장치