JPH08103025A - 負荷管理制御装置 - Google Patents

負荷管理制御装置

Info

Publication number
JPH08103025A
JPH08103025A JP6237914A JP23791494A JPH08103025A JP H08103025 A JPH08103025 A JP H08103025A JP 6237914 A JP6237914 A JP 6237914A JP 23791494 A JP23791494 A JP 23791494A JP H08103025 A JPH08103025 A JP H08103025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
reactive power
transformer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237914A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Terada
眞 寺田
Isao Iyoda
功 伊與田
Yoshiyuki Kobayashi
義幸 小林
Akihito Iwamaru
明史 岩丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6237914A priority Critical patent/JPH08103025A/ja
Priority to EP95107563A priority patent/EP0704953A3/en
Publication of JPH08103025A publication Critical patent/JPH08103025A/ja
Priority to US08/845,432 priority patent/US5798634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1878Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using tap changing or phase shifting transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Abstract

(57)【要約】 【目的】 系統の受電端側変電所において、頻繁な変圧
器2のタップ切り替え動作を防止し、系統の電圧調整を
単なる電圧偏差の解消だけでなく、総合的且つ合理的に
管理すること。 【構成】 系統電圧及び潮流状態を変化させた結果生じ
た電圧,無効電力変化を用いて演算判定を行って系統リ
アクタンスを推定し、推定した系統リアクタンスを用い
つつ、前記変圧器2のタップ切り替え操作と前記無効電
力供給装置4の使用,除外操作を関係付けて操作制御を
行い、受電側系統の電圧,力率を所望の範囲に収める制
御装置10を具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電力事業者や自家用
電力設備を有する事業者や法人で、電力系統の電圧を適
切な値に維持しつつ運転するために用いる所の、タップ
切り替え器付き変圧器のタップを調整すると共に、近傍
の力率改善コンデンサ等無効電力供給設備の制御を行
い、且つ電力系統の高調波のような共通の被害を被る事
態を回避するための、負荷管理制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、送配電系統の電圧を維持調整する
ためには、系統の電圧を適切な値に維持調整するため
に、タップ切り替え器付き変圧器と、電力系統の電圧を
計測検出する電圧調整継電器とを用い、系統の電圧値が
基準値からどの程度外れているかを検出し、その偏差に
対応して、上記タップ切り替え器付き変圧器のタップ位
置を切り替えるようにしたものが大勢を占めている。
【0003】一方、系統の電圧は瞬時的に大きく変動
し、すぐに元の電圧値に復帰する場合があるが、このよ
うな場合にまで、上記のように変圧器のタップを切り替
えてしまうと、逆に系統の電圧に変動をもたらしてしま
うことがある。そこで、従来例の場合、図15に示すよ
うに、電圧の変動量ΔVと変動時間Tの間に一定の関係
を持たせ、変動量ΔVが大きくなっても、その変動があ
る程度の時間継続しなければ、変圧器のタップを調整し
ないようにしている。ところが、このように制御を行っ
ても、系統の電圧変動が頻繁に生ずる場合には、タップ
切り替え回数が多くなり、変圧器のタップに係る可動部
分を酷使して機械的寿命を短くしてしまうということが
ある。そのため、現実的な運用としては、一日当たりの
動作回数を一定回数以下に保つようにし、それ以上の回
数は動作しないようにロックしているが、このような対
策は装置設置の目的に反し本質的な解決ではない。
【0004】また、系統には進相コンデンサが接続され
ているが、これは負荷の力率を一定に維持するために接
続されたものではなく、単に負荷の力率を改善するため
に接続さたせので、系統に対する進相コンデンサの接
続,切り離しを制御しても、負荷の力率は改善できる
が、負荷の力率を一定に維持することはできない。最近
の負荷には、電力半導体の開閉作用を利用して負荷に供
給する電力の波形を微細に制御する変換装置が多く用い
られており、これら変換装置から高調波が発生する。こ
の高調波の分布は、通常の電力の分布とは逆方向の電流
源となる上、その様相を予測し予防の措置を講ずるに
は、系統側と並列の負荷側の双方に分流する様相を把握
する必要があるが、その実際は簡単ではない。そして、
高調波の侵入などにより、上記進相コンデンサが損傷す
るなどの事故が顕著となり、高調波問題として規制化の
検討対象となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来は以上のように変
圧器のタップを切り替えることによって系統の電圧を制
御しているが、系統のリアクタンスを考慮せずに無効電
力供給装置の接続,切り離しを行っても、系統の電圧が
どれだけ遷移するかを正確に認識することができず、試
行錯誤的に無効電力供給装置の接続,切り離しと変圧器
のタップを切り替えなければならないという問題点があ
った。
【0006】また、系統の力率を一定に維持する手段は
あるが、これは電圧調整とは独立して制御され、また、
高調波を検出する手段がないため、系統との結合に対応
しつつ管理制御の運用を自動的に切り替えるものはな
く、系統の電圧も必ずしも適切な値に維持管理できない
という問題点があった。
【0007】請求項1,2の発明は上記のような問題点
を解消するためになされたもので、頻繁な変圧器のタッ
プ切り替え動作を防止し、系統の電圧調整を単なる電圧
偏差の解消だけでなく、系統の無効電力の供給配分を含
めて、総合的且つ合理的に管理することができる負荷管
理制御装置を得ることを目的とする。
【0008】請求項3の発明は、負荷から発する高調波
による系統への影響を抑制管理することができる負荷管
理制御装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る負荷管理制御装置は、系統電圧の検出に加えて、有
効電力,無効電力の検出を行った上、無効電力供給装置
を使用あるいは除外して系統電圧及び潮流状態を変化せ
しめ、この結果生じた電圧,無効電力変化を用いて演算
判定を行って系統リアクタンスを推定し、推定した系統
リアクタンスを用いつつ、前記変圧器のタップ切り替え
操作と前記無効電力供給装置の使用,除外操作を関係付
けて操作制御を行い、受電側系統の電圧,力率を所望の
範囲に収める制御装置を具備したものである。
【0010】請求項2に記載の発明に係る負荷管理制御
装置は、系統電圧の検出に加えて、有効電力,無効電力
の検出を行った上、有効電力,無効電力,電圧の変化を
監視検出し、これら変化を用いた演算判定を行って系統
インピーダンスを推定し、この系統インピーダンスを用
いて系統状態量の変化を確認した後、前記変圧器のタッ
プ切り替え操作と前記無効電力供給装置の使用,除外操
作を関係付けて操作制御を行い、受電側系統の電圧,有
効電力,無効電力が、所望の関係を満足するようにする
制御装置を具備したものである。
【0011】請求項3に記載の発明に係る負荷管理制御
装置は、系統側及び負荷側の高調波電圧又は電流を測定
監視した上、請求項1又は2において推定した、系統の
リアクタンス又はインピーダンス値を用いて、系統短絡
容量と負荷潮流の大きさとを対比した上、現在の系統に
おける高調波の抑制水準を自動設定し、近傍の高調波抑
制装置、無効電力供給装置等を起動する条件乃至は同運
転の内容に関する情報を当該装置の外部に通報する制御
装置を具備したものである。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明における負荷管理制御装
置は、系統の電圧,無効電力変化を用いて系統リアクタ
ンスを推定し、この推定した系統リアクタンスを用い
て、変圧器のタップ切り替え操作と無効電力供給装置の
使用,除外操作を関係付けて操作制御を行い、受電側系
統の電圧,力率を所望の範囲に収めるようにしたことに
より、頻繁なタップ切り替え動作を防止し、電力系統の
電圧調整を単なる電圧偏差の解消だけでなく、電力系統
の無効電力の供給配分を力率改善を含めて、総合的且つ
合理的に管理することができる。
【0013】請求項2に記載の発明における負荷管理制
御装置は、系統の電圧,有効電力,無効電力変化を用い
て系統インピーダンスを推定し、この推定した系統イン
ピーダンスを用いて、変圧器のタップ切り替え操作と無
効電力供給装置の使用,除外操作を関係付けて操作制御
を行い、受電側系統の電圧,有効電力,無効電力が所望
の関係を満足するようにしたことにより、頻繁なタップ
切り替え動作を防止し、電力系統の電圧調整を単なる電
圧偏差の解消だけでなく、電力系統の無効電力の供給配
分を、現在の系統の強さ即ち短絡容量の大きさに適応し
て、負荷の変化に伴う電圧の変化を予測しつつ総合的且
つ合理的に管理することができる。
【0014】請求項3に記載の発明における負荷管理制
御装置は、請求項1または2記載の発明において推定し
た系統リアクタンスまたは系統インピーダンスを用い
て、高調波抑制装置,無効電力供給装置の起動に関する
情報を報知するようにしたことにより、高調波による系
統への影響を抑制管理することができる。
【0015】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。まず、具体的な説明に入るに先立ち、系統の負荷
端における電圧,無効電力の基本的な関係を検討する。
図1は、背後電源1の系統構成とその負荷側の地点に設
けた電圧調整継電器30とタップ切り替え器付き変圧器
2を含む系統のモデル図、図2はその等価回路図であ
る。この変圧器2に設けた巻数比1:nのタップ切り替
え器のタップにΔnなる変化を起こさせ、コンデンサ4
を開閉して無効電力にΔqなる変化を起こさせた時、 ΔV=ΔV1 +Δn−XΔq (3・1) ΔQ=−Δq (3・2) なる関係がある。この関係から電圧だけを変化させるに
はタップの変化量Δnを、力率の改善には無効電力の変
化量Δqを操作すると、その結果として電圧も変化す
る。従って系統リアクタンスXが判れば、背後の電源系
統で起こる電圧変化ΔV1 により生ずる電圧の変動と、
力率変化を保証し、電圧,有効電力,無効電力を適切に
保つことが可能と判る。
【0016】さらに進めて、同じ系統の送電,受電側の
諸量を図3のように定めた時の現象を検討する。送電側
電圧、負荷側電圧を各々VS ,VR とし、その間の系統
インピーダンスをZ(=R+jX)とすると、受電側で
電力W(=P+jQ)を受電している場合、
【0017】
【数1】
【0018】良く、電力円線図として知られたものと類
似だが、系統のインピーダンスZ(=r+jx)を変数
として見ると、図4に示すように、r−jx平面上で原
点を通り、半径がVS ,VR /Wの円となる。一般に、
受電端の電力は、負荷の変動によって、時と共に変化す
るから、2つの時点t1 ,t2 において、原点を通り、
中心と半径を異にする2組の円が描ける。この2つの円
の交点のうち、第一,第四象限にあるものが系統インピ
ーダンスZ(=r+jx)を与える。この交点が与える
r,xを用いれば、先に知られた電圧,有効電力,無効
電力を用いて、前式から送電端の電圧が容易に求められ
る。即ち、異なる時点に測定した受電端の電圧,有効電
力,無効電力の2組の値が得られれば、系統の電源側を
見たインピーダンスと、送電端の電圧が求められる。こ
の解には近似が無く、系統のインピーダンスが不変であ
る限り正確である。
【0019】次に、高調波の管理抑制について説明す
る。最近、主として配電系統において負荷から発生する
高調波による機器の損傷などの被害が話題となってき
た。負荷が発生する高調波の多くは、サイリスタ,トラ
ンジスタ等パワー半導体素子の応用になる、いわゆる半
導体電力変換装置から発生するものが多く、発生のメカ
ニズム解明されている上、具体的な抑制の指針も打ち出
されている。この抑制の指針としては、早くから検討を
重ねてきた米国電気電子学会(IEEE)の発行した関
連標準のうち、電力工学部会(Power Enginnerring Soc
iety)と産業応用部会(Industry Applications Societ
y )が共同で提唱した下記がある。IEEEが奨励する
電力系統における高調波制御の実際と要求(IEEE Recom
mended Practices and Requirements for Harmonic Con
tol in Electrical Powersystems [IEEE. STD. 519-199
2][旧版 IEEE. STD. 519-1981] ) 最近発行された上記文書中、一般配電系統につながる需
要家での電流歪の限界値は以下のようになっている。
【0020】
【表1】
【0021】また、上記の電流歪を与える根拠となった
電圧歪についても、以下のような基準が与えられてい
る。
【0022】
【表2】
【0023】上記2つの表の意味するところは、系統の
短絡電流が大きくなるにつれて、許容できる高調波の電
流は大きくなる。即ち、系統の短絡容量が小さい郡部の
配電系統に接続する場合には、高調波電流歪の制限も厳
しくする必要があると言うものである。即ち、合理的な
高調波の抑制には、系統の短絡容量と接続点から負荷側
を見た容量の比に応じてその許容値を変える必要があ
る。以上を総合すると、系統から受電する地点で、電圧
の管理を合理的に行うためには、自らの負荷の掌握はも
とより、系統との結合の粗密の程度を把握して、力率の
改善や高調波の抑止を行うことが必要だとするものであ
る。
【0024】図5はこの発明の実施例1による電圧管理
制御装置を示す構成図であり、図において、0はこの装
置が対象とする負荷の接続される母線、1は負荷に電力
を供給する電源系統、2は電源と負荷とを連係する受電
用のタップ切り替え器付き変圧器(電圧調整装置)、3
は負荷、4はこの負荷3のとる電力の力率を改善する無
効電力供給装置としてのコンデンサ、5は負荷3への供
給を断続するシャ断器、6は無効電力供給装置4の使
用,除外を行うシャ断器、7,8はそれぞれ負荷3及び
無効電力供給装置4の電流を計測するための電流変成
器、9は母線0の電圧を計測するための電圧変成器であ
る。
【0025】10は制御装置であり、以下の部分から構
成されている。11,12,13,14は変換器であっ
て、各々、母線電圧,負荷の有効電力,無効電力,無効
電力供給装置4の無効電力を入力して直流電圧を得る。
15−1,15−2,15−3,15−4はサンプルホ
ールドアンプであって、各々、変換器11,12,1
3,14の出力を記憶保持する。16はマルチプレクサ
であって、サンプルホールドアンプ15−1,15−
2,15−3,15−4の出力を順次切り替えてA/D
変換器17に加える。このA/D変換器17はマルチプ
レクサ16の出力であるアナログ電圧に対応してディジ
タル値を得る。18はマイクロコントローラであって、
入出力ポート及びメモリを内蔵し演算判定処理を行う。
市販のもの程度で充分実用に供し得る。このマイクロコ
ントローラの出力はタップ切り替え器付き変圧器2のタ
ップ切り替え操作をする指令として、又は無効電力供給
装置4のシャ断器の開閉指令として各々に与えられる。
【0026】次に実施例1の動作を図6のフローチャー
トについて説明する。図6において、まず装置起動とと
もにデータバンクのデータをクリアする(ST1)。次
に、この負荷地点におけるV,I,P,Q,QC を計測
し、計測値について単位設定,積分,平均,実効値、平
均値等を求める。特に、V,Iについては高調波管理等
の必要に応じ、瞬時値を収集して行列データを作成する
(ST2)〜(ST4)。これらの蓄積中から適当にデ
ータをピックアップし、予め定めた運転基準値に対する
偏差(ΔP,ΔQ,ΔQC )を求める(ST5)。系統
から負荷へ供給される電力の変化が大きいか否かを判断
し(ST6)、大きくない時は、簡易法による同定と調
整を行う(ST7),(ST8)。系統から負荷へ供給
される電力の変化が大きい時は、厳密法による同定と調
整を行う(ST9,ST10)。
【0027】次に、簡易法による同定と調整の具体的な
手順を図7,図8のフローチャートについて説明する。
まず、図7のフローチャートに従って、適当な周期の内
の電圧偏差の積分値を求める。この積分値が大きく、電
圧に変動が認められた時には、系統の状態に変化があっ
たと考えられるから、必要な分だけ無効電力供給装置4
から無効電力Δqを供給する(ST11)〜(ST1
3)。この無効電力が供給されるとすると、負荷系統の
入口における電圧Vの変化巾ΔVと無効電力Qの変化巾
ΔQとの間には次の関係が成立する。 ΔV=Δn−XΔq+ΔV1 (6・1) ΔQ=−Δq (3・2)
【0028】ΔV,ΔQを縦横座標軸にとって、この両
式の関係を図示すると、図9のようになる。図9におい
て、系統背後のリアクタンスXが知られている場合、直
線群I,II,III ,IVの勾配が決まる。内、直線Iは原
点を通る。次に、電源側の背後電圧がΔV1 だけ変化す
ると、上記の直線Iは縦軸ΔV軸に平行にΔV1 だけ移
動する。即ち、電源側からΔV1 だけ電圧下げ方向に変
化があった場合には、この点における電圧無効電力の変
化は直線IIに示すようになる。さらに、ここでタップチ
ェンジャのタップnをΔnだけ変化させると、直線IIは
ΔV軸に沿いΔnだけ平行移動して直線III のようにな
る。即ち、電圧の微調整は変圧器のタップチェンジャの
タップnを変化させればよい。現在の動作点は点2(Δ
2 ,ΔV2 )から点3(ΔQ4 ,ΔV4 )へと垂直移
動する。
【0029】一方、この状態で力率が悪すぎるとされる
場合には、無効電力供給装置から供給されるΔqを変化
させて、力率を改善する。即ち、点3(ΔQ4 ,Δ
4 )は直線III 上をΔQ軸成分でΔqだけ移動して点
4(ΔQ4 ,ΔV4 )に移る。この力率の改善によって
も依然電圧が低すぎる場合には、さらにタップnを挙げ
てΔn’を発生させ直線IVを直線Vに持ち上げる。点4
(ΔQ4 ,ΔV4 )は点5(ΔQ5 ,ΔV5 )に移る。
何れにせよ、タップnをΔnの変化でΔV軸方向に変化
させ、無効電力qをΔqの変化でΔQ軸方向に変化さ
せ、有効電力の変化によって定まるΔVの収まるところ
まで移動させる。即ち、電圧調整はΔnにより、力率調
整はΔqにより独立して行うことができる。以上の調整
で、ΔVを所望の値に持ち込み力率を改善するためのΔ
qをどの程度に操作するかは系統のリアクタンスXを知
る必要がある。
【0030】そこで、無効電力供給装置から供給するq
をΔqだけ変化させた時、系統背後の電圧が変化しなけ
れば、下式が成立する。 (ΔV)q =−XΔq (6・3) (ΔQ)q =−Δq (6・4) これから、系統のリアクタンスXは、下式で与えられる
(ST14)〜(ST16)。 X=(ΔV)q /(ΔQ)q (6・5)
【0031】この新しいデータを以て、旧データを書き
替える(ST17)。リアクタンスXが求まれば、(6
・1)式から系統背後の電圧変化ΔV1 の大きさがわか
る。従って、この電圧変化ΔV1 に等しいタップの変化
(Δn)を発生させればよい。タップ変化の後、ΔV,
ΔP,ΔQを計測する。この計測値から力率を計測する
(ST18)〜(ST21)。次いで、力率が所定域に
あるかを判断し(ST22)、力率が予定した範囲にな
い時は、設備の余裕に見合って力率改善のために無効電
力供給装置4を操作してΔqを発生させる。力率を再度
測定して所定域に入っていれば、系統のリアクタンスX
を再同定してこの操作を終わる(ST23)〜(ST2
5)。
【0032】次に、前記ST6における判断結果である
厳密法による同定と調整の具体的な手順を図10〜図1
2のフローチャートについて説明する。図10におい
て、適当な周期の間に亘る電圧偏差の積分値を求める
(ST31)。電圧変動大かを判断し(ST32)、上
記積分値が大きく、電圧に変動が認められた時には、系
統ないしは負荷に変化があったと考えられるから、電
圧,有効電力,無効電力のデータを蓄積し、適当な積分
を行って、電圧,有効電力,無効電力の2組のデータを
確立する(ST33),(ST34)。一方、(6・
5)式で求めたリアクタンスXの値を補正確認するに
は、(3・3)式を変形して、
【0033】
【数2】
【0034】電源電圧が一定の間に負荷が変化し、2つ
の組の電圧と潮流が得られたとして、各々に添字1,2
を付して下式を得る。
【0035】
【数3】
【0036】
【数4】
【0037】これを解いて、r=0,x=0以外の解を
求めると、
【0038】
【数5】
【0039】以上で求めた(r,x)の値を用いれば、
系統背後のインピーダンスZがより正確に求められる。
このインピーダンスZの値を用いて電圧の調整を行うに
は、電圧改善度を求める必要がある。これを求めると、
【0040】
【数6】
【0041】となり、P,Qの変化に伴う電圧の改善度
を直接求められる。上記で求まったインピーダンスを用
いて、送電側の電圧VS も求める(ST35),(ST
36)。上記ST32における判断の結果、特段に電圧
の変動が大きい場合には、この方法によって系統機器の
操作による必要がある。この時は、さらに電圧,有効電
力,無効電力の計測を重ね、r,x,Z,VS をチェッ
クする(ST37),(ST38)。チェックの結果が
不良の場合は、もう一度電圧,有効電力,無効電力の計
測を行う。上記と同じようにして、r,x,Z,VS
求め直す(ST39)〜(ST41)。
【0042】以上で求めたr,x,Zと最新の電圧,有
効電力,無効電力の計測値とから、電圧,有効電力,無
効電力の変分(ΔVR ,ΔP,ΔQ)に関する2つの式
(7・6),(7・7)が確定する。このうち、1つの
量を固定してやれば、残りの2つの量は一意的に定ま
る。普通、有効電力の変化は負荷の要求によって固定す
るから、ΔVR ,ΔQは2つの式から定まる(ST4
2)。従って、ΔVR ,ΔQを与えるためのタップと、
無効電力の操作必要量が決定する。この操作必要量に基
づいて変圧器タップと無効電力供給装置の操作を行う
(ST43),(ST44)。操作の結果、所定範囲に
入れば再度系統のr,x,Zを同定して終わる。もし、
所定範囲に入らない時は、最初の電圧,有効電力,無効
電力の計測処理へ戻る。
【0043】次に高調波管理について説明する。系統に
つながる負荷から発する高調波による系統への影響を避
けるために設定された指針は、既に紹介した通りであ
る。このために、系統に接続された負荷と系統容量のバ
ランスを知り、適切な抑制策を各負荷側で講じる必要が
ある。コンデンサ等の無効電力供給装置による場合は、
前述の使用除外,投入開放により求めた系統のリアクタ
ンスXを用いれば、ISCとIL が求められる。 ISC=E/X IL =W/E
【0044】従って、許容高調波電流含有率限界値は、
下式で与えられる値を用いればよい。ただし、Eは系統
運転電圧である。 E2 /WX<20 :THDMAX = 5.0% (8・1) 20<E2 /WX<50 :THDMAX = 8.0% (8・2) 50<E2 /WX<100 :THDMAX =12.0% (8・3) 100<E2 /WX<1000:THDMAX =15.0% (8・4) E2 /WX>1000:THDMAX =20.0% (8・5) また、無効電力供給装置を持たない場合とか、負荷系統
も末端に近く、系統のX/Rが大きくならない場合など
には、前記の厳密法で求めたr,xを用いてインピーダ
ンスZを求め、上記のリアクタンスXの代わりに用いれ
ばよい。
【0045】以下、図13のフローチャートについて、
高調波の管理手順を説明する。高調波は、電圧や無効電
力の調整ほど迅速な対応はいらないが、必要に応じて独
自の管理基準が設定されるので、この処理のために必要
な電圧,電流のデータは別にデータバンクの中にあるデ
ータから収集する(ST51)。このデータから特定の
サイクル中の特定高調波成分(第40次程度まで)を計
算する。この方法は各種の文献に詳しいが、要するにフ
ーリエ解析を行うものである(ST52)。前述のよう
に、高調波の許容水準は系統の短絡容量と負荷容量の比
により、水準が分けられているから、現在の系統短絡容
量をデータバンクのリアクタンスX、インピーダンスZ
から算出し、現在の負荷を確認した後、現時点の許容基
準〔式(8・1)〜(8・5)〕を算出する(ST5
3)。
【0046】現在の系統高調波成分が範囲内かどうか、
式(8・1)〜(8・5)により判定し、範囲内ならば
各高調波成分の測定値の記録を残し、高調波が範囲外な
らば、制限を超えているとして警報出力する。この中に
は外部施設や機構への通報を含む(ST54)〜(ST
57)。高調波を管理し抑制する管理手順は、各現場で
まちまちだから、詳細にはここで触れないが、要する
に、系統側の状態と負荷の運転状態とを勘案して得た以
上の許容水準を満足するか否かを判定した上で行うか
ら、総合的かつ的確な管理が可能となる。この結果、高
調波を発生する負荷を抱えた系統でも、高調波が上位系
統に及ぼす影響を合理的に吟味した指針に則った管理を
行うことができる。即ち、系統に逆流する高調波につい
て、必要以上に過酷な抑制基準を負荷側に課すことな
く、合理的に高調波の分布を管理することが可能とな
る。
【0047】実施例2.図14はこの発明の実施例2に
よる負荷管理制御装置を示す構成図であり、前記図5に
示す実施例1と同一部分には同一符号を付して重複説明
を省略する。図において、20は制御装置10の一部と
共通な入力を得ている補助制御装置であり、以下の部分
から構成されている。21は電圧変成器9から入力を受
ける電圧変換器、22は電流変成器7から入力を受ける
電流変換器、23−1,23−2は電圧変換器21,電
流変換器22の出力を入力とするサンプルホールドアン
プ、24はサンプルホールドアンプ23−1,23−2
の出力を順次切り替えてA/D変換器25に加えるマル
チプレクサである。このA/D変換器25は若干のレジ
スタを有し、変換したディジタルデータを蓄積した上で
マイクロコントローラ18に与える。
【0048】本実施例2の動作と実施例1の動作とは論
理構成の上では変わらないが、図6に示すデータの入力
(ST2)における採集のタイミングが異なるので、次
の処理,蓄積が異なる時点で起動される。当然、図13
におけるV,I計測値収集(ST51)の起動論理も詳
細に見れば異なる。本実施例2の構成によれば、系統電
圧,電流については別のハードウェアを用いてデータを
入力しているから、入力のタイミング,収集のタイミン
グを自由に設定できる。即ち、電圧や力率の調整と高調
波管理のデータの採集を同時に行うことが避けられ、収
集,蓄積,処理が容易になる。
【0049】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、系統の電圧,無効電力変化を用いて系統リアク
タンスを推定し、この推定した系統リアクタンスを用い
て、変圧器のタップ切り替え操作と無効電力供給装置の
使用,除外操作を関係付けて操作制御を行い、受電側系
統の電圧,力率を所望の範囲に収めるように構成したの
で、頻繁なタップ切り替え動作を防止し、負荷系統の電
圧調整を単なる電圧偏差の解消だけでなく、負荷系統の
無効電力の供給配分を力率改善を含めて、総合的且つ合
理的に管理することができるという効果がある。
【0050】また、請求項2に記載の発明によれば、負
荷の電圧,有効電力,無効電力変化を用いて系統インピ
ーダンスを推定し、この推定した系統インピーダンスを
用いて、変圧器のタップ切り替え操作と無効電力供給装
置の使用,除外操作を関係付けて操作制御を行い、受電
側系統の電圧,有効電力,無効電力が所望の関係を満足
するように構成したので、頻繁なタップ切り替え動作を
防止し、負荷系統の電圧調整を単なる電圧偏差の解消や
力率改善だけでなく、負荷系統の無効電力の供給配分
を、現在の系統の強さ即ち短絡容量の大きさに適応し
て、負荷の変化に伴う電圧の変化を加味しつつ総合的且
つ合理的に管理することができるという効果がある。
【0051】また、請求項3に記載の発明によれば、請
求項1または2に記載の発明において推定した系統リア
クタンスまたは系統インピーダンスを用いて、高調波抑
制装置、無効電力供給装置の起動に関する情報を報知す
るように構成したので、高調波による系統への影響を抑
制管理することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の対象系統のモデル図である。
【図2】 図1の等価回路図である。
【図3】 この発明の対象系統の他のモデル図である。
【図4】 図3の対象系統における系統インピーダンス
の求解図である。
【図5】 この発明の実施例1による電圧管理制御装置
を示す構成図である。
【図6】 実施例1の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図7】 簡易法による同定と調整動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図8】 簡易法による同定と調整動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図9】 簡易法による電圧,力率調整の操作説明図で
ある。
【図10】 厳密法による同定と調整動作を説明するフ
ローチャートである。
【図11】 厳密法による同定と調整動作を説明するフ
ローチャートである。
【図12】 厳密法による同定と調整動作を説明するフ
ローチャートである。
【図13】 高調波の管理手順を説明するフローチャー
トである。
【図14】 この発明の実施例2による電圧管理制御装
置を示す構成図である。
【図15】 従来の電圧調整継電器の特性図である。
【符号の説明】
2 タップ切り替え器付き変圧器(電圧調整装置)、4
コンデンサ(無効電力供給装置)、5,6 シャ断
器、10 制御装置、X 系統リアクタンス、Z系統イ
ンピーダンス。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】図5はこの発明の実施例1による負荷圧管
理制御装置を示す構成図であり、図において、0はこの
装置が対象とする負荷の接続される母線、1は負荷に電
力を供給する電源系統、2は電源と負荷とを連係する受
電用のタップ切り替え器付き変圧器(電圧調整装置)、
3は負荷、4はこの負荷3のとる電力の力率を改善する
無効電力供給装置としてのコンデンサ、5は負荷3への
供給を断続するシャ断器、6は無効電力供給装置4の使
用,除外を行うシャ断器、7,8はそれぞれ負荷3及び
無効電力供給装置4の電流を計測するための電流変成
器、9は母線0の電圧を計測するための電圧変成器であ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】 この発明の実施例2による負荷管理制御装
置を示す構成図である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩丸 明史 神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番2号 三 菱電機株式会社制御製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タップ切り替え器付き変圧器、同変圧器
    のタップを調整する電圧調整装置,無効電力供給装置及
    び使用除外を司る制御装置等を組み合わせた構成を持つ
    系統の受電端側変電所に設置され、系統電圧の検出に加
    えて、有効電力,無効電力の検出を行った上、前記無効
    電力供給装置を使用あるいは除外して系統電圧及び潮流
    状態を変化せしめ、この結果生じた電圧,無効電力変化
    を用いて演算判定を行って系統リアクタンスを推定し、
    推定した系統リアクタンスを用いつつ、前記変圧器のタ
    ップ切り替え操作と前記無効電力供給装置の使用,除外
    操作を関係付けて操作制御を行い、受電側系統の電圧,
    力率を所望の範囲に収めるようにした制御装置を具備し
    たことを特徴とする負荷管理制御装置。
  2. 【請求項2】 タップ切り替え器付き変圧器、同変圧器
    のタップを調整する電圧調整装置,無効電力供給装置及
    び使用除外を司る制御装置等を組み合わせた構成を持つ
    系統の受電端側変電所に設置され、系統電圧の検出に加
    えて、有効電力,無効電力の検出を行った上、有効電
    力,無効電力,電圧の変化を監視検出し、これら変化を
    用いた演算判定を行って系統インピーダンスを推定し、
    この系統インピーダンスを用いて系統状態量の変化を確
    認した後、前記変圧器のタップ切り替え操作と前記無効
    電力供給装置の使用,除外操作を関係付けて操作制御を
    行い、受電側系統の電圧,有効電力,無効電力が所望の
    関係を満足するようにした制御装置を具備したことを特
    徴とする負荷管理制御装置。
  3. 【請求項3】 タップ切り替え器付き変圧器、同変圧器
    のタップを調整する電圧調整装置,無効電力供給装置及
    び使用除外を司る制御装置等を組み合わせた構成を持つ
    系統の受電端側変電所に設置され、系統側及び負荷側の
    高調波電圧又は電流を測定監視した上、請求項1又は2
    において推定した、系統リアクタンス又はインピーダン
    ス値を用いて、系統短絡容量と負荷潮流の大きさとを対
    比した上、現在の系統における高調波の抑制水準を自動
    設定し、近傍の高調波抑制装置、前記無効電力供給装置
    等を起動する条件乃至は同運転の内容に関する情報を当
    該装置の外部に通報する制御装置を具備したことを特徴
    とする負荷管理制御装置。
JP6237914A 1994-09-30 1994-09-30 負荷管理制御装置 Pending JPH08103025A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237914A JPH08103025A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 負荷管理制御装置
EP95107563A EP0704953A3 (en) 1994-09-30 1995-05-17 Load management and control apparatus
US08/845,432 US5798634A (en) 1994-09-30 1997-04-25 Load management and control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237914A JPH08103025A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 負荷管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08103025A true JPH08103025A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17022321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237914A Pending JPH08103025A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 負荷管理制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5798634A (ja)
EP (1) EP0704953A3 (ja)
JP (1) JPH08103025A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158179A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2008089537A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Daihen Corp 系統インピーダンスの演算方法
JP2011055705A (ja) * 2004-10-29 2011-03-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2011062062A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tokyo Gas Co Ltd 分散型電源システム及び分散型電源装置
JP2011205736A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源および分散型電源制御方法
JP2015042031A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 三菱電機株式会社 無効電力補償装置および無効電力補償システム
JP2016519924A (ja) * 2013-04-22 2016-07-07 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハーWobben Properties Gmbh 電力供給ネットワークに電力を供給する方法
JP2017112663A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社ダイヘン 電圧調整装置
JP2017215956A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 無効電力補償システム及びその方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769421A1 (fr) * 1997-10-08 1999-04-09 Valorem Sarl Decaleur-adaptateur de tension
FR2769420B1 (fr) * 1997-10-08 1999-12-24 Valorem Sarl Decaleur-adaptateur de tension
ATE263449T1 (de) * 1997-12-09 2004-04-15 Robert Wallace Beckwith Adaptive multifunktionssteuerungen für stufenschalter und kondensatoren
IT1304931B1 (it) * 1998-12-04 2001-04-05 Camillo Sansone Apparecchiatura per il controllo e la gestione di utilizzatorialimentati ad energia elettrica.
JP3792428B2 (ja) * 1999-03-09 2006-07-05 三菱電機株式会社 電力系統制御装置及び電力系統制御方法
PT1489300E (pt) * 2001-04-20 2015-01-14 Wobben Properties Gmbh Processo para a exploração de uma instalação de energia eólica
DE10119624A1 (de) 2001-04-20 2002-11-21 Aloys Wobben Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
US6492801B1 (en) 2001-08-21 2002-12-10 Southern Company Services, Inc. Method, apparatus, and system for real time reactive power output monitoring and predicting
JP4051534B2 (ja) 2002-01-29 2008-02-27 株式会社日立製作所 変電所システム
JP4349120B2 (ja) * 2003-12-19 2009-10-21 株式会社デンソー 伝達比可変操舵装置
GB2410386A (en) * 2004-01-22 2005-07-27 Areva T & D Uk Ltd Controlling reactive power output
WO2006120033A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Siemens Ag Wind farm power control system
GB0511361D0 (en) * 2005-06-03 2005-07-13 Responsiveload Ltd Grid responsive control device
US7423412B2 (en) * 2006-01-31 2008-09-09 General Electric Company Method, apparatus and computer program product for injecting current
KR100980854B1 (ko) * 2009-09-30 2010-09-10 한국전력공사 정지형 보상기 및 이의 제어 방법
CN103004050B (zh) * 2010-06-03 2016-01-20 维斯塔斯风力系统集团公司 用于控制风力发电厂中的中央电容器的方法和控制装置
US9099890B2 (en) 2011-07-19 2015-08-04 General Electric Company Apparatus for decentralized coordinated Volt/Var control (CVVC)
US8965588B2 (en) 2011-07-26 2015-02-24 General Electric Company Devices and methods for decentralized voltage control
US8838285B2 (en) 2011-07-26 2014-09-16 General Electric Company Devices and methods for decentralized power factor control
US8838284B2 (en) 2011-07-26 2014-09-16 General Electric Company Devices and methods for decentralized Volt/VAR control
US8761954B2 (en) 2011-07-26 2014-06-24 General Electric Company Devices and methods for decentralized coordinated volt/VAR control
US9570909B2 (en) 2011-07-26 2017-02-14 General Electric Company Devices and methods for decentralized power loss reduction control
CN102545230A (zh) * 2012-01-10 2012-07-04 四川省电力公司 一种电压越限调整方法
CN102593844B (zh) * 2012-02-27 2014-07-30 中国电力科学研究院 一种高压电网变电站电压无功变量的控制方法
CN102832622B (zh) * 2012-08-03 2014-08-13 北京电研华源电力技术有限公司 一种有载调容变压器的调容方法及装置
US9639104B2 (en) * 2012-10-16 2017-05-02 Varentec, Inc. Methods and systems of network voltage regulating transformers
CN103023138A (zh) * 2012-11-22 2013-04-03 安徽省电力公司黄山供电公司 地县一体化自动电压控制系统
EP2954380A4 (en) * 2013-02-05 2016-10-26 Utilidata Inc METHOD AND SYSTEM FOR ADAPTIVE CASCADE REGULATOR TAKE-OFF MANAGEMENT
US9106078B2 (en) 2013-02-05 2015-08-11 Utilidata, Inc. Cascade adaptive regulator tap manager method and system
CN103077485B (zh) * 2013-02-20 2016-08-24 华东电网有限公司 基于电网历史信息统计分析的多维度电压偏离度指标方法
RU2527479C1 (ru) * 2013-05-14 2014-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Орловский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВПО Орел ГАУ) Способ автоматического регулирования напряжения на электрической подстанции
CN103825281B (zh) * 2014-01-22 2016-02-24 清华大学 基于动态无功设备的电力系统中中枢母线电压的控制方法
CN104300546B (zh) * 2014-10-13 2016-09-21 国家电网公司 一种基于广域量测信息的电压稳定约束无功优化方法
CN105607480A (zh) * 2016-01-22 2016-05-25 梅照付 一种智能电网用关口流量控制系统
CN105607479A (zh) * 2016-01-22 2016-05-25 梅照付 一种智能电网用关口流量控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612501B2 (ja) * 1983-01-26 1994-02-16 三菱電機株式会社 電圧−無効電力制御方式
JPH0834669B2 (ja) * 1986-06-26 1996-03-29 三菱電機株式会社 高調波抑制装置
JPS6366617A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Toshiba Corp 無効電力補償装置
US4755738A (en) * 1986-09-11 1988-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Reactive power compensation apparatus
JPH02502849A (ja) * 1987-04-01 1990-09-06 レンネルフェルト,グスタヴ マルチターン型絶対的エンコーダ
JP2644590B2 (ja) * 1989-07-21 1997-08-25 中部電力株式会社 電圧変動補償装置
US5136233A (en) * 1991-04-09 1992-08-04 Iowa-Illinois Gas And Electric Company Means and method for controlling elecrical transformer voltage regulating tapchangers
JP2728575B2 (ja) * 1991-06-14 1998-03-18 株式会社日立製作所 電力変換方法及び装置
JP2747381B2 (ja) * 1991-07-10 1998-05-06 三菱電機株式会社 電圧調整装置
JPH0564373A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Mitsubishi Electric Corp 電力系統の運用制御方法
JPH05207640A (ja) * 1992-01-22 1993-08-13 Nissin Electric Co Ltd 高調波フィルタ設備保護用ディジタルリレー
US5402057A (en) * 1992-04-27 1995-03-28 General Electric Co. System and method for coordinating shunt reactance switching
US5428551A (en) * 1992-09-23 1995-06-27 Siemens Energy & Automation, Inc. Tap changer monitor apparatus and method
US5422561A (en) * 1992-11-23 1995-06-06 Southern California Edison Company Automated voltage and VAR control in power transmission and distribution networks

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158179A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2011055705A (ja) * 2004-10-29 2011-03-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2008089537A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Daihen Corp 系統インピーダンスの演算方法
JP4690991B2 (ja) * 2006-10-05 2011-06-01 株式会社ダイヘン 系統インピーダンスの演算方法
JP2011062062A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tokyo Gas Co Ltd 分散型電源システム及び分散型電源装置
JP2011205736A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源および分散型電源制御方法
JP2016519924A (ja) * 2013-04-22 2016-07-07 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハーWobben Properties Gmbh 電力供給ネットワークに電力を供給する方法
JP2015042031A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 三菱電機株式会社 無効電力補償装置および無効電力補償システム
US9671809B2 (en) 2013-08-20 2017-06-06 Mitsubishi Electric Corporation Reactive power compensation device having function of detecting system impedance
JP2017112663A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社ダイヘン 電圧調整装置
JP2017131108A (ja) * 2015-12-14 2017-07-27 株式会社ダイヘン 電圧調整装置
JP2017215956A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 無効電力補償システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704953A3 (en) 1999-11-24
US5798634A (en) 1998-08-25
EP0704953A2 (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08103025A (ja) 負荷管理制御装置
US10181724B2 (en) Seamless transitions between control modes
US9885744B2 (en) System and method for detecting an abnormal waveform in a power distribution system
JP6338131B1 (ja) 電源システム
EP2294671B1 (en) Apparatus and method for transmission line control
EP2420020B1 (en) System and method of monitoring and optimizing power quality in a network
CN109217673A (zh) 一种储能变流器及其控制方法
KR100830351B1 (ko) 아이지비티 유피에스 시스템
EP0388479B1 (en) Voltage-reactive power control apparatus
EP3185393A1 (en) Ups with integrated bypass switch
WO2019198585A1 (ja) 電源システム
WO2022110977A1 (zh) 一种并离网调度方法、装置及储能空调系统
CN112332405A (zh) 考虑配电台区变压器负载率的三端口snop负荷转移调控方法
KR100791625B1 (ko) 무효전력 보상방법 및 그 장치
JP3904547B2 (ja) 無停電電源装置
JP3992212B2 (ja) 配電用自動電圧調整器の電力逆潮流原因判定方法及び装置、並びに電力逆潮流時配電用自動電圧調整器制御方法
JP2014225976A (ja) 配電系統の潮流制御装置、配電系統の潮流制御システム、配電系統の潮流制御方法、プログラム
CN107453373A (zh) 一种无功功率补偿方法
CN103683306A (zh) 无功功率高精度静止补偿方法
CN211089139U (zh) 线路调压系统
JPH07322494A (ja) 力率調整及び電圧調整機能を備えた多出力変換器
JP3249275B2 (ja) 配電系統における送出電圧調整処理装置
KR100333090B1 (ko) 배전선로의 전력품질 보상장치 및 방법
RU2767517C1 (ru) Способ и устройство автоматического регулирования напряжения в электрической сети с применением накопителя электроэнергии
EP4304048A1 (en) Ups power architecture