JPH0810285B2 - 光波長合分波器 - Google Patents

光波長合分波器

Info

Publication number
JPH0810285B2
JPH0810285B2 JP6563885A JP6563885A JPH0810285B2 JP H0810285 B2 JPH0810285 B2 JP H0810285B2 JP 6563885 A JP6563885 A JP 6563885A JP 6563885 A JP6563885 A JP 6563885A JP H0810285 B2 JPH0810285 B2 JP H0810285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction grating
wavelength
grating
demultiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6563885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61223810A (ja
Inventor
正孝 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6563885A priority Critical patent/JPH0810285B2/ja
Publication of JPS61223810A publication Critical patent/JPS61223810A/ja
Publication of JPH0810285B2 publication Critical patent/JPH0810285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 一つの回折格子による光の波長分波は波長分散を伴
い、回折格子に結合した光ファイバに入力される光の帯
域が狭くなる。そこで本発明は波長分散の大きさが等し
く且つ向きが逆方向の二つの回折格子を用い、階段格子
上の同一溝内に集光する波長帯の光は同一光ファイバに
高効率で入力されるようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光通信システムを構成する光回路素子に係
り、特に複数の波長の光からなる光信号を合成し、或い
は光を波長別に分解する光波長合分波器に関する。
光通信は波長の異なる光にそれぞれ別個の情報を重畳
し、それを一本の光に合成し同一光ファイバケーブルを
通して遠隔地に伝送するという方法がとられる。したが
って受信側では合成された光を波長別に分解し、それぞ
れの光に重畳されている情報を取り出す必要がある。か
かるシステムにおいて複数の波長の光を合成したり、或
いは合成された光を波長別に分解するための素子として
光波長合分波器が用いられている。この光波長合分波器
において発生する光の損失が小さい程システムを構成す
る上で有利である。そこで光の損失が小さい光波長合分
波器の実現が望まれている。
〔従来の技術〕
第2図は従来の光波長分波器を示す側断面図である。
図において入力用光ファイバ1を経由して入力された
光は、レンズ4で平行光になり回折格子2で反射され
る。回折格子2における反射によって波長別に分離され
た光は、レンズ4を透過することによってそれぞれの波
長毎に設けられた出力用光ファイバ3の上に集光し、出
力用光ファイバ3を経由して出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
それぞれの波長毎に設けられた出力用光ファイバ3が
開口している範囲dは比較的狭い。したがって範囲dに
入った光は出力用光ファイバ3を経由して出力される
が、その範囲から反れた光の出力効率は極端に低下す
る。しかるに一つの回折格子による光の波長分波は波長
分散を伴い、一つの光信号に用いる波長帯域の光が集光
する位置の幅Dのうち、出力用光ファイバ3が開口して
いる範囲dに入る光は、同一波長帯域にある光の極く狭
い帯域の光になるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明になる光波長合分波器の実施例を示す
側断面図で、第2図と同じ対象物は同一記号で表してい
る。
上記問題点は第1図に示す第1の回折格子2と第1の
回折格子2の入出力光を透過させる第1のレンズ4、第
1の回折格子2と波長分散の大きさが等しく向きが逆方
向の第2の回折格子5と、第2の回折格子5の入出力光
を透過させる第2のレンズ6、第1および第2の回折格
子2および5と共に溝方向が平行になるように配置さ
れ、第1の回折格子2の出力光を反射して第2の回折格
子5に入力する階段状格子7を具え、第1の回折格子2
で分波され階段状格子7の一つの溝内に集光する波長帯
域内の光を、溝内で二度全反射して第2の回折格子5に
入力し、該波長帯域内の光を第2の回折格子5で回折し
た後、同一点に集光するように構成してなる本発明の光
波長合分波器によって解決される。
〔作用〕
第1図において第1の回折格子2で波長別に分離され
た光は波長分散を伴い、同一波長帯域の光は階段状格子
7上の同一溝内に分布するが、階段状格子7で反射した
後第1の階段状回折格子2と波長分散の大きさが等し
く、且つ向きが逆方向の第2の回折格子5で反射させる
ことにより、波長分散は打ち消されて同一波長帯域の光
は同一の点に集光される。したがって同一波長帯域の光
の中の広い帯域の光を、出力用光ファイバ3に高効率で
出力することができる。
〔実施例〕
以下第1図により本発明の実施例について詳細に説明
する。
図において入力用光ファイバ1を経由して入力された
光は、第1のレンズ4で平行光になり第1の回折格子2
で反射される。回折格子2における反射によって波長別
に分離された光は、第1のレンズ4を透過することによ
って階段状格子7の上に集光される。
第1の回折格子2で波長別に分離された光は波長分散
を伴い、階段状格子7の上に集光された後も同一波長帯
域の光は同一溝内に分布している。なお階段状格子7は
光学ガラスまたはアクリル樹脂等の透明物質で形成され
ており、一つの波長帯域内の光を同一溝内で二度全反射
するように構成されている。
階段状格子7で反射された光は第2のレンズ6で平行
光になり第2の回折格子5で反射される。第2の回折格
子5は第1の回折格子2と波長分散の大きさが等しく、
且つ向きが逆方向になるように構成されており、第1の
回折格子2による波長分散のうち階段状格子7上の同一
溝を経た光の波長分散は、第2の回折格子5における反
射によって打ち消される。
したがって第2のレンズ6を透過することによって、
それぞれの波長帯域毎に設けられた出力用光ファイバ3
上に集光された光は、同一波長帯域の光の中の広い帯域
の光が含まれており、光信号を出力用光ファイバ3に高
効率で集中し出力することができる。
なお本発明の実施例では回折格子2および5として反
射形回折格子を用いているが、反射形回折格子の代わり
に透過形回折格子を用いても同等の効果が得られること
は明らかである。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば光の損失が小さい光波長合
分波器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる光波長合分波器の実施例を示す側
断面図、 第2図は従来の光波長分波器を示す側断面図、 である。図において 1は入力用光ファイバ、2は第1の回折格子、3は出力
用光ファイバ、4は第1のレンズ、5は第2の回折格
子、6は第2のレンズ、7は階段状格子、Dは同一波長
帯域の光が集光する位置の幅、dは出力用光ファイバの
開口範囲、をそれぞれ表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の回折格子(2)と第1の回折格子
    (2)の入出力光を透過させる第1のレンズ(4)、 第1の回折格子(2)と波長分散の大きさが等しく向き
    が逆方向の第2の回折格子(5)と、第2の回折格子
    (5)の入出力光を透過させる第2のレンズ(6)、 第1および第2の回折格子(2)および(5)と共に溝
    方向が平行になるように配置され、第1の回折格子
    (2)の出力光を反射して第2の回折格子(5)に入力
    する階段状格子(7)を具え、 第1の回折格子(2)で分波され階段状格子(7)の一
    つの溝内に集光する波長帯域内の光を、該溝内で二度全
    反射して第2の回折格子(5)に入力し、該波長帯域内
    の光を第2の回折格子(5)で回折した後、同一点に集
    光するように構成してなることを特徴とする光波長合分
    波器。
JP6563885A 1985-03-29 1985-03-29 光波長合分波器 Expired - Fee Related JPH0810285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6563885A JPH0810285B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光波長合分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6563885A JPH0810285B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光波長合分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223810A JPS61223810A (ja) 1986-10-04
JPH0810285B2 true JPH0810285B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13292766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6563885A Expired - Fee Related JPH0810285B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光波長合分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810285B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634979B2 (ja) * 1991-09-25 1997-07-30 日本電信電話株式会社 光合分波器
US6421481B1 (en) * 2000-02-04 2002-07-16 Zolo Technologies, Inc. Apparatus and method for producing a flat-topped filter response for diffraction grating (De) multiplexer
US8903209B2 (en) * 2008-06-26 2014-12-02 Northrop Grumman Systems Corporation Spectral beam combining and wavelength multiplexing with an optical redirecting element
CN107632487B (zh) * 2013-04-20 2020-03-24 深圳光峰科技股份有限公司 发光装置及相关光源系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61223810A (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2189062C2 (ru) Двунаправленный оптический мультиплексор и демультиплексор
JPS5844414A (ja) 波長マルチプレクサまたは波長デマルチプレクサ
CA2232666A1 (en) Multiplexors with a flat top spectral channel shape
EP1300705A3 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and adjustment method
JPH04269701A (ja) 光信号用帯域フィルタモジュール
JPH0810285B2 (ja) 光波長合分波器
JPS62115403A (ja) 光チユ−ナ
US6829096B1 (en) Bi-directional wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
JPS6046682B2 (ja) 光ビ−ム用光波多重分波回路
CN115963606A (zh) 光接收组件及光模块
JPS5815926Y2 (ja) 複合型光波長分波回路
JPS638443B2 (ja)
JP2003066271A (ja) 光波長分波素子
JP2600507B2 (ja) 光合分波器
JPS5723906A (en) Broad-band optical branching filter
JPS6247005A (ja) 波長合波分波用回折格子
JPH04116607A (ja) 光分波器
JPH01202705A (ja) 光チューナ
JPH09297231A (ja) 導波路型光分波器及びその製造方法
JPH0990155A (ja) 光分波器
JPS6275606A (ja) 光分波合波器
JPS5793312A (en) Optical communication multichannel branching filter
JPH0242408A (ja) 光合分波器
JPS62284328A (ja) 光チユ−ナ
JPS61121010A (ja) 光分波・合波器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees