JPH01202705A - 光チューナ - Google Patents

光チューナ

Info

Publication number
JPH01202705A
JPH01202705A JP2796288A JP2796288A JPH01202705A JP H01202705 A JPH01202705 A JP H01202705A JP 2796288 A JP2796288 A JP 2796288A JP 2796288 A JP2796288 A JP 2796288A JP H01202705 A JPH01202705 A JP H01202705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
grating
optical
wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2796288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Iida
正憲 飯田
Kiyokazu Hagiwara
萩原 清和
Hiroyuki Asakura
宏之 朝倉
Minoru Nishioka
稔 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2796288A priority Critical patent/JPH01202705A/ja
Publication of JPH01202705A publication Critical patent/JPH01202705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光フアイバ通信において、光波長多重伝送の
受信側に用いる光チューナに関するものである。
従来の技術 近年、光波長多重伝送技術は、光フアイバ伝送において
一本の光ファイバを有効に活用して、複数の信号を異な
った波長にのせて送り、伝送容量の増大をはかる手段と
して利用されている。
従来、上述の光波長多重伝送においては、受信側では、
光を波長分割するものとして光分波器が用いられていた
。以下図面を参照しながら、この光分波器の一例につい
て説明する。
第4図は従来の光分波器を示すものである。第4図にお
いて、41は平面回折格子、42はレンズ、43は入力
光ファイバ、44,45,46゜47.48は出力光フ
ァイバ、49,50.51゜52.53は光−電気変換
器を示し、前記レンズ42は前記平面回折格子41と、
前記入力光ファイバ43および前記出力光ファイバ44
.45゜46.47.48の間に配置されている。
以上のように構成された光分波器について以下その動作
について説明する。
前記入力光ファイバ43から、5つの異なる波長からな
る光を、前記レンズ42を介して前記平面回折格子41
に入射することによって、前記の光は波長分散を受け、
波長ごとに異なる角度で反射されるとともに前記レンズ
42で収束され、各各波長の異なる光は出力光ファイバ
44,45゜46.47.48で受光され光−電気変換
器49゜50.51,52.53でそれぞれ電気信号に
変換される。(例えば、1978年度電子通信学会技術
研究報告・C378−16637ページ〜42ページ)
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、−度に複数の広帯
域の信号を受信するのには適しているが、何チャンネル
ものテレビ信号を一本の光ファイバで伝送する放送型の
光波長多重伝送のように、−度には一つの信号すなわち
一つの波長の光しか必要としない場合には、光ファイバ
および光−電気変換器は一組あればよく、光−電気変換
器のコストが高いことから、新しい機能の部品がのぞま
れていた。
本発明は上記問題点を考慮し、放送型の光波長多重伝送
に最も適した光受信側の装置となる光チューナを提供す
るものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の光チューナは、格子
溝間隔を格子溝方向に対して垂直な方向に変化させた平
面回折格子と一本の入力光ファイバと一本の出力光ファ
イバとレンズと直進機構部を存し、前記一本の入力光フ
ァイバから前記レンズを介して前記平面回折格子に複数
の波長の光を入射し、前記一本の出力光ファイバに前記
レンズを介して所要の波長の光を入力するように、前記
平面回折格子を格子溝方向に対して垂直な方向に直進さ
せる機構を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、格子溝間隔を格子溝方
向に対して垂直な方向に変化させた平面回折格子に直進
機構をもたせることにより、複数の波長の光の中から必
要とする波長の光だけを、一本の出力光ファイバで受光
することのできる、簡単な構造をもった光チューナを作
成することができる。
実施例 以下本発明の一実施例の光チューナについて図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の実施例における光チューナを示すもの
である。第1図において1は格子溝間隔を格子溝方向に
対して垂直な方向に変化させた平面回折格子を示す。2
はレンズを示す。
前述の構成において、前記入力光ファイバ3から5つの
異なる信号を、5つの異なる波長からなる光にのせて、
前記レンズ2を介して前記平面回折格子1に入射するこ
とによって、前記5つの異なる波長からなる光は波長分
散を受けて波長ごとに異なる角度で反射されるとともに
、前記レンズ2で集光され、各々波長の異なる光の中の
一つの波長の光だけが前記出力光ファイバ4の端面上で
焦点を結び、他の波長の光は前記出力光ファイバ4には
入射されない。
したがって、他の波長の光を受光する時は、直進機構5
を用いて前記平面回折格子1を格子溝方向に対して垂直
な方向に移動させ、所要の波長の光を前記出力光ファイ
バ4に入射すればよい。6は光−電気変換器を示し、前
記出力光ファイバ4に入射された光を電気信号に変換す
る。
第2図は格子溝間隔を格子溝方向に対して垂直な方向に
変化させた平面回折格子の波長分散を示す図で、第2図
(a)で21は平面回折格子を示し、λ1〈λ2くλ3
〈λ4〈λ5の5つの波長の光が前記平面回折格子21
に入射角θで入射したとき波長λ1の光はD(s i 
nθ+sinφ)=λ1を満たす関係で回折される。こ
こでDは位置Pでの格子溝間隔、φは回折角である。
したがって、λ5の波長の光を第2図(a)のλ1の位
置(角度)に回折させるためには、前記平面回折格子2
1を第2図(blのようにΔXだけ直進させるとよい。
但し、この時の位置P°での格子溝間隔D°はD’(s
inθ+sinφ)=λ5を満たしている。一般に、直
進方向の送り量をXとして、その時の格子溝間隔をD 
(x)とすれば、波長λの光が回折角φで回折されてい
る状態から波長λ+Δλの光が角変φで回折する状態に
なるまでに必要な直進方向の送り量ΔXはΔX=Δλ/
(sinθ+sinφ) /(d D (x) / d
 x)で表される。
第3図はθ=30度、φ=32度で、格子溝間隔が並進
方向に1cflIの送り量に対して0.01μmの割合
で1次関数的に変化する平面回折格子を用いた場合の、
波長差Δλとそのときの直進方向の送り量ΔXの関係を
示した図である。第4図からΔλが10nmでは直進方
向の送り精度は100μm必要であり、Δλがlnmで
は10μmの送り精度での制御が要求される。この程度
の送り精度は十分実現可能である。
以上のように本実施例によれば格子溝間隔を格子溝方向
に対して垂直な方向に変化させた平面回折格子に、直進
機構を付けることによって、従来の光分波器に波長選択
効果を持たせることができ、光波長多重伝送の新しい機
能の部品を提供するものである。
なお、本実施例では反射型の回折格子について述べたが
、透過型の回折格子やミラー系を含むものについても同
様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、格子溝間隔を格子溝方向に対し
て垂直な方向に変化させた平面回折格子に直進機構を設
けることによって、非常に単純な形状を有する光学部材
で光チューナを構成することができ、放送型光波長多重
伝送に適した新しい光部品を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光チューナの斜視図
、第2図は平面回折格子の波長分散を示す説明図、第3
図は波長差とそのときの直進方向の送り量の関係を示す
グラフ、第4図は従来の光分波器の斜視図である。 1・・・・・・平面回折格子、2・・・・・・レンズ、
3・・・・・・入力光ファイバ、4・・・・・・出力光
ファイバ、5・・・・・・直進機構、6・・・・・・光
−電気変換器、21・・・・・・平面回折格子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 /−4m1il−I′fr、Hテ 2−−−レンズ′ 、J−一一人77尤ファイバ′ 4−一力77先ファイバ′ 5−一一直進徴講 ?         6−−−九−電気麦換五第2図 第3図 4入  (71)7−Lノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 格子溝間隔を格子溝方向に対して垂直な方向に変化させ
    た平面回折格子と一本の入力光ファイバと一本の出力光
    ファイバとレンズと直進機構部とを具備し、前記一本の
    入力光ファイバから前記レンズを介して、前記平面回折
    格子に複数の波長を入射し、前記一本の出力光ファイバ
    に前記レンズを介して所要の波長の光を入力するように
    、前記平面回折格子を前記直進機構部により格子溝方向
    に対して垂直な方向に移動させることを特徴とする光チ
    ューナ。
JP2796288A 1988-02-09 1988-02-09 光チューナ Pending JPH01202705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2796288A JPH01202705A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 光チューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2796288A JPH01202705A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 光チューナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202705A true JPH01202705A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12235515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2796288A Pending JPH01202705A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 光チューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116028B2 (en) 1999-05-28 2006-10-03 Sanshiro Ogino Motor utilizing basic factor and having generator function
WO2009091105A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Openbase Co., Ltd. Wavelength tuning apparatus and method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211114A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Ritsuo Hasumi 不等間隔平面回折格子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211114A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Ritsuo Hasumi 不等間隔平面回折格子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116028B2 (en) 1999-05-28 2006-10-03 Sanshiro Ogino Motor utilizing basic factor and having generator function
WO2009091105A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Openbase Co., Ltd. Wavelength tuning apparatus and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040012856A1 (en) Wavelength division multiplexing system and method using reconfigurable diffraction grating
AU748204B2 (en) Bidirectional optical wavelength multiplexer/divider
EP0876019A3 (en) Optical receiver and demultiplexer for free-space wavelength division multiplexing communications system
US6477293B1 (en) Multiplexer/demultiplexer for WDM optical signals
US6389201B1 (en) Arrayed waveguide grating having arrayed waveguide employing taper structure
JPS62115403A (ja) 光チユ−ナ
JPH01202705A (ja) 光チューナ
US6829096B1 (en) Bi-directional wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
US7277607B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer, optical device, and optical transmission system
JPS62264009A (ja) 光分波器
US7194161B1 (en) Wavelength-conserving grating router for intermediate wavelength density
JPS6290042A (ja) 光分波回路
JP2003066271A (ja) 光波長分波素子
JPS62284328A (ja) 光チユ−ナ
JPH0810285B2 (ja) 光波長合分波器
CN220019930U (zh) 波分复用器
JPH01128010A (ja) 双方向光チューナ
JPH01142505A (ja) 双方向光チューナ
JPH01128009A (ja) 光チューナ
JPH04116607A (ja) 光分波器
JPH01128006A (ja) 光チューナ
JPH01129210A (ja) 光チューナ
JPH01129211A (ja) 双方向光チューナ
JPS60200211A (ja) 分波・合波器
JPH01128007A (ja) 光チューナ