JPS61121010A - 光分波・合波器 - Google Patents

光分波・合波器

Info

Publication number
JPS61121010A
JPS61121010A JP24223984A JP24223984A JPS61121010A JP S61121010 A JPS61121010 A JP S61121010A JP 24223984 A JP24223984 A JP 24223984A JP 24223984 A JP24223984 A JP 24223984A JP S61121010 A JPS61121010 A JP S61121010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rod lens
plane
wavelength
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24223984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Matsuda
松田 美一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP24223984A priority Critical patent/JPS61121010A/ja
Publication of JPS61121010A publication Critical patent/JPS61121010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光信号を分波又は合波するための光分波・合
波器に関するものである。
[従来の技術] 光ファイバによる大容堡伝送を行うため波長多重伝送シ
ステムがあり、該システムで使用する光分波・白波器の
実用化が期待されている。
光分波・合波器には、回折格子を用いた方式、プリズム
を用いた方式、干渉フィルタを用いた方式がある。千′
0膜フィルタを用いた方式の光分波・合波器は、通過帯
域幅が広くとれ、光通信用に適している。
干渉膜フィルタを用いた光分波・合波器tよ、ロッドレ
ンズと干渉膜フィルタとの組合せで形成されることが多
い。
1/4ピツチロツドレンズ1は、第2図に示すように軸
から径方向にrの位置に入射した光線を、入射角によら
ず、入射位置のみで決められる出射角θで平行光束とな
って出射する機能をもっている。逆に、入射角θで入射
した光線を、入射位置によらず、θのみで決められる位
1FJrに集光させる機能をもっている。
第3図は2個の174ピツチロツドレンズ21゜22間
に干渉膜フィルタ3を介在させて形成した従来の2波用
の光分波・合波器の例を示したちのである。この光分波
・合波器においては、ボートエから光ファイバ4で波長
λ1.λ2の光を入射させると、干渉膜フィルタ3で波
長λ1の光は反射されてボート■から光ファイバ5で取
り出され、波長λ2の光は干渉膜フィルタ3を透過して
ボート■から光ファイバ6で取り出されるようになって
いる。
第4図は6個の174ピツチロツドレンズ71〜76と
、3枚の干渉膜フィルタ81〜83と、1個の172ピ
ツチロツドレンズ9を用いて形成した従来の4波用の光
分波・合波器の例を示したものである。
第5図は7個の174ピツチ0ツドレンズ101〜10
7と、断面が三角形状の7個のガラススペーサ111〜
117と、6枚の干渉膜フィルタ121〜126と、1
枚の平行平面透光板13とを用いて形成した従来の6波
用の光分波・合波器の例を示したものである。この光分
波・合波器は、ロッドレンズ101の軸(r−0)に光
を入射させ、θ=0の出射角の平行光束を分波出力させ
るようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の光分波・合波器では、
3分波以上の多分波をさせる構造にしようとすると、下
記のような欠点がある。
(イ)入出力ボートが混在したり、同じ側に隣り合せに
存在したりして接続作業が行いにくい。
(ロ)部品点数が多くなる。
(ハ)光軸合せが難しい。
(ニ)部品の形状が複雑。
(ホ)従って、量産や小型化に適しない。
本発明の目的は、平行平面透光板の一方の面にだけ入力
ボートが存在し、他方の面にだけ出力ボートが存在する
ようにし、部品点数が少なく、構造が簡単で、量産に適
する光分波・合波器を提供、するにある。
[問題点を解決するため、の手段] 上記の目的を達成するための本発明の構成を、実施例に
対応する第1図を用いて説明すると、本発明の光分波・
合波器は、平行平面透光板14の一方の平面14Aに直
交する向きでJflfFロンドレンズ151が配設され
、前記基準ロッドレンズ151を経て前記平行平面透光
板14内に出射角θで出射された光が該平行平面透光板
14の両平面14A、14Bで反射して順次到達する前
記平行平面透光板14の両平面14A、14Bのうら前
記基準ロッドレンズ151が設けられた前記一方の平面
14Aには全反射ミラー17が設けられ、他方の平面1
4Bの各位置には最後の位置を除いてそれぞれ干渉膜フ
ィルタ161〜163を介して他のロッドレンズ152
〜154が前記平行平面透光板14の該他方の平面14
Bに直交する向きで配設されていることを特徴とするも
のである。
[発明の作用1 このような光分波・合波器においては、基準ロッドレン
ズ151のボートエから波長λ1〜λ4の光を入射させ
ると、ロッドレンズ152のボート■から波長λ1の光
が分波出力され、ロッドレンズ153のボート■から波
長λ2の光が分波出力され、ロッドレンズ154のボー
ト■から波長λコの光が分波出力され、ロッドレンズ1
55のボートVから波長λ噂の光が分波出力される。逆
に、ボート■〜Vから波長λ1〜λ4の光をそれぞれ入
射させると、ボートエから波長λl〜λ4の合波出力が
得られる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示したものである。本実
施例の光分波・合波器は、ガラス板等よりなる平行平面
透光板14を有し、この平行平面透光板14の一方の平
面14Aの成る位置には、該平面14Aに対して直交す
る向きで基準ロッドレンズ151固設されている。また
、この平行平面透光板14の一方の平面14Aには全反
射ミラー17が設けられている。基準ロッドレンズ15
1から平行平面透光板14内に出射角0で平行光束とな
って入射された波長λ1〜λ4の光は、該平行平面透光
板14で順次反射されるようになっている。第1回目の
反射が生ずる平行平面透光板14の他方の平面148の
位置には干渉膜フィルタ161を介してロッドレンズ1
52が該平面14Bに直交する向きで固設されている。
干渉膜フィルタ161は、波長λ1の光を通過ざぜ、波
長λ2〜λ鴫の光を反射させる性能を有するものを用い
ている。ロッドレンズ152のボート■から波長λ1の
光が分波出力されるようになっている。波長λ2〜λ4
の光が全反射ミラー17で全反射して平面14Bで2回
目の反射をする平行平面透光板14の他方の平面14B
の位置には干渉膜フィルタ162を介してロッドレンズ
153が該平面14Bに直交する向きで固設されている
干渉膜フィルタ162は波長λ2の光を通過させ波長λ
3.λ4の光を反射させる性能を有するものを用いてい
る。ロッドレンズ153のボート■から波長λ2の光が
分波出力されるようになっている。波長λ3.λ4の光
が全反射ミラー17で全反射して平面14Bで3回目の
反射をする平行平面透光板14の他方の平面14Bの位
置には干渉膜フィルタ163を介してロッドレンズ15
4が該平面14Bに直交する向きで固設されている。
干渉膜フィルタ163は波長λコの光を通過させ波長λ
4の光を反射させる性能を有づるものを用いている。ロ
ッドレンズ154のボート■からは波長λ3の光が分波
出力されるようになっている。
波長λ4の光が全反射ミラー17で全反射して平面14
Bで4回目の反射をする位置には、干渉膜フィルタ16
4を介してロッドレンズ155が該平面14Bに直交す
る向きで固設されている。干渉膜フィルタ164は波長
λ4の光を通過させる性住を有するものを用いている。
ロッドレンズ155のボートVからは波長λ4の光が分
波出力されるようになっている。
この場合、各ロッドレンズ151〜155は、((1/
4)+(1/2) −n) (ただし、n=o、1.2
− )ピッチのもの、好ましくは1/4ピツチのものを
用いる。
このような光分波・白波器は、逆にボート■〜■から波
長λ)〜λ4の光をそれぞれ入射させると、ボートエか
ら波長λ1〜λ4の合波出力が出力される。
なお、最後のロッドレンズ154を設ける位置においで
は、干渉膜フィルタ164を省略してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明では、平行平面透光板の一方
の平面に直交する向きで基準ロッドレンズが配設され、
前記ロッドレンズを経て前記平行平面透光板内に出射角
θで出射された光が該平行平面透光板の内平面で反射し
て順次到達する前記平行平面透光板の内平面のうち前記
基準ロッドレンズが設けられた前記一方の平面には全反
射ミラーが設けられ、他方の平面の各位置には最債の位
置を除いてそれぞれ干渉膜フィルタを介して他のロッド
レンズが前記平行平面透光板の該他方の平面に直交する
向きで配設された構造にしたので、従来のこの種のもの
には得られない次のような効果を得ることができる。
(A)入射ボートと出射ボートは、平行平面透光板を間
にしてそれぞれ反対の側に存在することになり、接続時
に接続間違いを生ずるのを防止できる。
(B)入射ボートと出射ボートを反対側にすると、ライ
ンに接続する場合、ラインの流れに合った接続を行うこ
とができる。
(C)部品点数が少なく、構造が簡単で、小型になる。
(D)従って、■産に適し、価格を下げることができる
(E)光軸合Uが簡t11で、性能が良くなる。
(F)フフイバアレイの多心ケーブルコネクタの構造に
適している。
(G)任意の分波数或は合波数のものを形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光分波・合波器の一実施例の縦断
説明図、第2図はロッドレンズの作用説明図、第3図乃
至第5図は従来の光分波・合波器の3種の例の説明図で
ある。 14・・・平行平面透光板、14A、14B・・・平面
、151・・・基準ロッドレンズ、152〜154・・
・ロッドレンズ、161〜164・・・干渉膜フィルタ
、17・・・全反射ミラー。 第1図 第2図 @3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平行平面透光板の一方の平面に直交する向きで基準ロッ
    ドレンズが配設され、前記基準ロッドレンズを経て前記
    平行平面透光板内に出射角θで出射された光が該平行平
    面透光板の両平面で反射して順次到達する前記平行平面
    透光板の両平面のうら前記基準ロッドレンズが設けられ
    た前記一方の平面には全反射ミラーが設けられ、他方の
    平面の各位置には最後の位置を除いてそれぞれ干渉膜フ
    ィルタを介して他のロッドレンズが前記平行平面透光板
    の該他方の平面に直交する向きで配設されていることを
    特徴とする光分波・合波器。
JP24223984A 1984-11-19 1984-11-19 光分波・合波器 Pending JPS61121010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24223984A JPS61121010A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光分波・合波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24223984A JPS61121010A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光分波・合波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121010A true JPS61121010A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17086306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24223984A Pending JPS61121010A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光分波・合波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177601A (ja) * 1988-09-01 1990-07-10 Asahi Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
US7446719B2 (en) 2004-05-28 2008-11-04 Denso Corporation Mobile antenna mounted on a vehicle body
JP4873814B2 (ja) * 2000-03-14 2012-02-08 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー データ透過窓を与えられた電気加熱可能な太陽光制御被覆層を有する自動車窓ガラスパネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177601A (ja) * 1988-09-01 1990-07-10 Asahi Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
JP4873814B2 (ja) * 2000-03-14 2012-02-08 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー データ透過窓を与えられた電気加熱可能な太陽光制御被覆層を有する自動車窓ガラスパネル
US7446719B2 (en) 2004-05-28 2008-11-04 Denso Corporation Mobile antenna mounted on a vehicle body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068198B1 (en) Optical multiplexer/demultiplexer using interference filters
US4836634A (en) Wavelength multiplexer/demultiplexer using optical fibers
CN1153989C (zh) 双向光波长多路复用器/分离器
CN109917516B (zh) 一种紧凑型波分复用器
GB2153546A (en) Optical filtering devices
WO2021244107A1 (zh) 光交换装置、重定向方法、可重构光分插复用器及系统
JP2003114402A (ja) 光合分波器およびその調整方法
CN111965762A (zh) 一种光栅式波分复用器件
JP2001281493A (ja) 波長分波合波モジュール
JPS61121010A (ja) 光分波・合波器
JPS62264009A (ja) 光分波器
WO2023061024A1 (zh) 光接收组件及光模块
US20010055442A1 (en) Optical wavelength-division multiplexing and demultiplexing by using a common optical bandpass filter for adding, dropping, or excanging one or more channels
JPS59200210A (ja) 光分波器
JPS5814112A (ja) 光分波器
US20030090763A1 (en) Echelle grating interleaver
JPS61121008A (ja) 光分波・合波器
JPS60257411A (ja) 光合分波器
JPS61121009A (ja) 光分波・合波器
JP2600507B2 (ja) 光合分波器
RU2199823C2 (ru) Оптический мультиплексор-демультиплексор
JPS6247005A (ja) 波長合波分波用回折格子
JPS58106516A (ja) 光分波器
JPH02137805A (ja) 光分波合波器
JPS6219818A (ja) 光分波・合波装置