JPH0810264A - 手術用顕微鏡 - Google Patents

手術用顕微鏡

Info

Publication number
JPH0810264A
JPH0810264A JP6149808A JP14980894A JPH0810264A JP H0810264 A JPH0810264 A JP H0810264A JP 6149808 A JP6149808 A JP 6149808A JP 14980894 A JP14980894 A JP 14980894A JP H0810264 A JPH0810264 A JP H0810264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
optical path
lens
objective lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6149808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3966909B2 (ja
Inventor
Junichi Nozawa
純一 野澤
Masahiro Kaneda
正煕 金田
Toyoji Hanzawa
豊治 榛沢
Toyohiro Kondo
豊浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP14980894A priority Critical patent/JP3966909B2/ja
Publication of JPH0810264A publication Critical patent/JPH0810264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966909B2 publication Critical patent/JP3966909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的とするところは、補助光路を備え
た顕微鏡の観察系の明るさを損なわず、アイポイントの
低い手術用顕微鏡を提供することにある。 【構成】本発明の手術用顕微鏡は、術野に対面する対物
レンズ10と、術野を観察する接眼部と、前記対物レン
ズ10から接眼部に通じる観察光路8a,8bを有した
観察光学系と、前記対物レンズ10あるいは他の対物レ
ンズを通じて前記術野の補助観察を行うとともに前記観
察光路8a,8bとは独立した補助光路9を有した補助
観察光学系と、前記観察光路8a,8bおよび前記補助
光路9の少なくとも補助光路を前記対物レンズ10と接
眼部を結ぶ鏡体5の主軸方向に対して交差する向きに変
える光路変向手段と、前記観察光路8a,8bと前記補
助光路9との部分に対して選択的に配置される変倍レン
ズ10を有する変倍光学系とを具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TV撮影や助手が観察
を行うための補助光学系を備えた手術用顕微鏡に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、手術用顕微鏡下で行われる外科手
術であるマイクロサージャリや耳鼻科での診察に使われ
る手術用顕微鏡には、教育・記録用のためのTVカメ
ラ、35mmスチールカメラ、助手用補助観察光学系(顕
微鏡)を取り付けることが必須の条件となってきてい
る。また、術者が顕微鏡を覗く位置、つまり、アイポイ
ント(E.P)が術部より遠くなると、術者の手は、伸
びた状態で手術の作業を行うことになるため、細かい作
業を行う術者にとっては、大変やりづらい作業となって
しまう。一方、術部から顕微鏡前面(下面)までの距離
は、術者の作業空間としてある一定の距離を取らなけれ
ばならないという制限がある。したがって、アイポイン
トを下げるためには、顕微鏡の観察軸方向の大きさを小
さくしなければならない。
【0003】このアイポイントを下げるため、特開昭62
−35312 号公報のものでは、その光軸を途中で屈曲して
変向する手段を採用している。すなわち、この構成は、
顕微鏡の対物レンズを通った光軸(光路)を直交方向に
屈曲させ、その後、クイックターンミラー、または光束
分配器で光軸を観察光学系と写真撮影光学系のものに分
けるようになっている。このため、対物レンズを通った
直後の光軸上に光束分配器を配置するよりも、一応、ア
イポイントの位置が下げられるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の手術用
実体顕微鏡では、光軸をクイックターンミラーにより、
観察光学系と写真撮影光学系に択一的に切り換えるた
め、常時、観察の必要な教育・主術者の補助を目的とし
たTVカメラや助手用顕微鏡を取り付けて、常時の補助
観察を行うことができない。
【0005】また、クイックターンミラーの代わりに光
束分配器を設置することは、観察光学系の明るさを減少
させることになり、細かい作業を行う術者にとっては、
非常に観察がしづらくなり、手術の効率を低下させるこ
とになる。
【0006】本発明は前述した課題に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、補助光路を備え
た顕微鏡の観察系の明るさを損なわず、アイポイントの
低い手術用顕微鏡を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】前記課題を解
決するために本発明の手術用顕微鏡は、術野に対面する
対物レンズと、術野を観察する接眼部と、前記対物レン
ズから前記接眼部に通じる観察光路を有した観察光学系
と、前記対物レンズあるいは他の対物レンズを通じて前
記術野の補助観察を行うとともに前記観察光路とは独立
した補助光路を有した補助観察光学系と、前記観察光路
および前記補助光路の少なくとも補助光路を前記対物レ
ンズと接眼部を結ぶ鏡体の主軸方向に対して交差する向
きに変える光路変向手段と、前記観察光路と前記補助光
路との部分に対して選択的に配置される変倍レンズを有
する変倍光学系とを具備したものである。上記構成によ
り、鏡体部の主軸方向の長さを短くし、アイポイントを
下げるようにした。また、明るさも損なわないで、術野
を観察することができる。
【0008】
【実施例】
(第1の実施例)図1〜図4に従って、本発明の第1の
実施例における手術用顕微鏡装置を説明する。図1に示
すように、架台1は、床面上を移動自在であるベース1
aと、ベース1aに対して垂直な状態で立設された支柱
1bとから構成されている。支柱1bの上端部には、第
1のアーム2の一端たる基端が、垂直な軸0aを中心と
して水平に回動自在に取り付けられている。第1のアー
ム2の内部には、図示しない照明用光源が内蔵されてい
る。第1のアーム2の他端たる先端には、第2のアーム
3の基端が、垂直な軸0bを中心として水平に回動自在
に取り付けられている。第2のアーム3は、リンク機構
とバランス調整用のガススプリング等からなるパンタグ
ラフ式アームで構成されており、その先端側を自由に上
下移動させることができるとともに、その任意の位置で
定置することができるようになっている。
【0009】第2のアーム3の先端には、垂直な軸0c
を中心として水平な向きに回転自在に鏡体俯仰用アーム
4の一端が取り付けられており、このアーム4の他端に
は、水平な軸0dを中心として上下の向きに回転自在に
鏡体5が取り付けられている。このため、鏡体5につい
ての、軸0cを中心として術者に対して左右方向の回動
と、軸0dを中心としての上下方向の俯仰を可能にす
る。また、前述した第1のアーム2および第2のアーム
3を回動または上下することにより、その所定の作業空
間領域内において、鏡体5の位置を任意に選択すること
が可能である。このように鏡体5を移動させる操作を行
うためのグリップ6が、その鏡体5の先端たる側面に突
出して設けられている。
【0010】図2および図3を参照して、前記鏡体5に
おける構成を説明する。鏡体5には、以下のように光学
系の部材が組み込まれている。まず、鏡体5の上面の手
元側部分には、術野を実体観察するための左右一対の接
眼部として、接眼部鏡筒7a,7bが取り付けられてい
る。この接眼部鏡筒7a,7bとは反対側に位置した鏡
体5の前(下)面側部分には、対物レンズ10が設けら
れている。この対物レンズ10は、後述する実体観察光
学系の左右の観察光路8a,8bと補助観察を行うため
の補助観察光学系としてのTVカメラ撮像光路9に対し
て共通な対物レンズとなる。そして、この接眼部鏡筒7
a,7bと対物レンズ10を結ぶ方向を鏡体5の主軸の
向きとしている。
【0011】この対物レンズ10の光軸方向手前側に
は、その光軸方向に直交する軸0eを中心に回動自在に
支持された変倍用回転ドラム(切換え操作用部材)11
が配置されている。さらに、回転ドラム11と接眼部鏡
筒7a,7bの間には、その左右の接眼部鏡筒7a,7
bに対してそれぞれ対応する左右の観察光路8a,8b
の観察系結像レンズ12a,12bが配設されている。
つまり、対物レンズ10、回転ドラム11、観察系結像
レンズ12a,12b、接眼部鏡筒7a,7bがその順
に鏡体5の主軸方向に並んで極力コンパクトに配置され
ている。
【0012】図3で示すように、前記回転ドラム11
は、その軸0eの方向から見た形が正方形で、かつ、そ
の軸0eの方向に長い直方体からなり、軸0eに直交す
る向きで上下と水平方向にそれぞれ3つづつの孔13が
貫通する状態で等間隔で並んで形成されている。
【0013】そして、上下に貫通する3つの孔13のう
ち左右両端に位置する一方のものには、凹レンズと凸レ
ンズからなる上下一対の観察系変倍レンズ14a,15
aが配設され、他方端のものにも、同様の上下一対の観
察系変倍レンズ14b,15bが配設されている。観察
系変倍レンズ14a,15aの組と観察系変倍レンズ1
4b,15bの組は、対応する観察光路8a,8bに設
置することにより、その観察系の倍率を同じように変え
るようになっている。上下に貫通する3つの孔13のう
ち中央に位置するものは空のままになっている。
【0014】一方、水平に貫通する3つの孔13のうち
中央に位置するものには、その各端に分けて凹レンズと
凸レンズからなる一対の撮像系変倍レンズ16a,16
bが配設されている。このレンズ系をTVカメラ撮像光
路9上に配置することにより、その観察系の倍率を変え
るようになっている。また、水平に貫通する3つの孔1
3のうち左右に位置するものは空のままである。
【0015】このような回転ドラム11は、鏡体5に設
けた図示しない回転つまみを回すことにより、図2にお
ける通常位置と、これより180度回転した位置と90
度回転した位置とを選択することができる。そして、選
択した位置に応じて観察光学系と補助観察光学系との倍
率を変える変倍光学系を構成している。
【0016】前記回転ドラム11において、左右の、観
察系変倍レンズ14a,15aの組と観察系変倍レンズ
14b,15bの組は、この回転中心たる軸0eに直交
する面を対称面として対称的に配置されており、一対の
撮像系変倍レンズ16a,16bを通る光軸は、その対
称面を通り、観察系変倍レンズ14a,15aを通る光
軸と観察系変倍レンズ14b,15bの光軸と交わるこ
となく、それに直角に交差している。
【0017】TVカメラ撮像光路9上において、対物レ
ンズ10と回転ドラム11の間の位置には、光路を変向
するための手段としての変向プリズム17が設けられて
いる。この第1の変向プリズム17の出射端の上方で、
回転ドラム11に対向する側方位置には、その変向プリ
ズム17から送られてきた光を回転ドラム11に向けて
反射して光路を変向する手段としてのミラー18が設け
られている。TVカメラ撮像光路9上において、ミラー
18とは反対側には撮像系結像レンズ19が配置されて
おり、回転ドラム11は、ミラー18と撮像系結像レン
ズ19との間に位置している。そして、観察光路8a,
8bとTVカメラ撮像光路9との交差部分に回転ドラム
11を設置している。撮像系結像レンズ19の後方には
ミラー20が設置され、TVカメラ撮像光路9をTVカ
メラ21に向けて屈曲させ、そのTVカメラ21に向け
たTVカメラ撮像光路9の部分を、前記観察光路8a,
8bと平行な向きにする。
【0018】TVカメラ21は、鏡体5の主軸方向手前
側上部に取り付けられている。また、TVカメラ21お
よび変向プリズム17の各反対側に位置して鏡体5の内
部には、前述した光源から、例えばライトガイドケーブ
ル22を通じて導かれた光を、前記対物レンズ10を通
じて術部に導く照明光学系23が配設されている。つま
り、鏡体5を術部に向ければ、その照明光学系23によ
り術部を照明することができる。
【0019】次に、鏡体俯仰用アーム4について、図4
を参照して説明する。すなわち、第2のアーム3の先端
には、前記軸0cと同軸的な第1の軸体25が固定され
ており、この軸体25の他端部には、テーパ外周面部2
6が形成されている。鏡体俯仰用アーム4には、軸0f
を中心として回動自在に支持された第1のリンク27が
取り付けられている。第1のリンク27の一端部は屈曲
しており、この屈曲した一端部には、前記第1の軸体2
5のテーパ外周面部26に適合するテーパ内周面28を
有した孔部29が設けられている。第1のリンク27
は、第1のばね31によって、そのテーパ内周面28を
軸体25のテーパ外周面部26に押圧する向きに付勢さ
れている。
【0020】第1のリンク27の他端には、鏡体俯仰用
アーム4においての軸0gを中心として回動自在に支持
された第2のリンク32の一端部が接して係合してい
る。第2のリンク32の他端部には、テーパ内周面33
を備えた孔34が形成され、その孔34のテーパ内周面
33は、鏡体5に固定された軸体35の一端部に形成さ
れたテーパ外周部36と当接している。また、この第2
のリンク32は、第2のばね37によって、孔34のテ
ーパ内周面33がテーパ外周部36に押圧する向きに付
勢されている。
【0021】鏡体5の内部には、軸0hを中心に回動自
在に支持されたL字状の第3のリンク38が配置されて
いる。この第3のリンク38の一端部は、第2のリンク
32の、孔34を設けた端部と当接している。第3のリ
ンク38の他端は前述したグリップ6内に図中矢印方向
に移動可能に支持されている解除ロッド39に当接して
いる。
【0022】次に、この実施例の構成における作用を説
明する。鏡体5を術部に向けると、その術部における視
野像は、左右の観察光路8a,8bを通じて左右の接眼
部鏡筒7a,7bに導かれる。つまり、術部における視
野像は共通の対物レンズ10から右の観察系変倍レンズ
14a,15aと左の観察系変倍レンズ14b,15
b、右の観察系結像レンズ12aと左の観察系結像レン
ズ12bを経て、術者の左右の目にそれぞれ結像され
る。
【0023】一方、対物レンズ10を通った後、その一
部の光は、光路変向手段により、光路を変向させられた
TVカメラ撮像光路9に導かれる。TVカメラ撮像光路
9は前記観察光路8a,8bとは独立しており、対物レ
ンズ10の直後で反射部材としての変向プリズム17の
入射端で、その対物レンズ10の光軸に直角に反射さ
れ、その変向プリズム17の他端の出射端で、対物レン
ズ10の光軸に平行な向きに反射させられる。さらに、
他の反射部材としてのミラー18により、対物レンズ1
0の光軸に直角な向きに反射され、観察光路8a,8b
の方向に直交するように屈折せしめられ、回転ドラム1
1に設けられた撮像系変倍レンズ16a,16bと撮像
系結像レンズ19の直線的な光軸上を通過し、ミラー2
0により,再び観察光路8a,8bに略平行な光路にな
り、TVカメラ21に結像される。
【0024】変倍調節を行う際は、図示しない回転つま
みを回すことにより、図2で示す通常の待機位置の状態
から例えば回転ドラム11を180度の回転操作を行
う。この時、観察系変倍レンズ14a,15aと観察系
変倍レンズ14b,15bの向きが入れ替わり、同時に
撮像系変倍レンズ16a,16bの向きも入れ替わる。
このため、観察光学系と補助観察光学系の倍率が同時に
切り替わる。
【0025】また、回転ドラム11を90度の回転操作
を行うと、観察光路8a,8bとTVカメラ撮像光路9
はいずれも回転ドラム11の空の孔13に一致し、素通
しの状態になり、他の倍率になる。つまり、三段階の倍
率変換を行うことができる。
【0026】一方、鏡体5を保持する鏡体俯仰用アーム
4においては、通常、第1のばね31により軸体25の
テーパ外周面部26と孔部29のテーパ内周面28とが
押し付けられ、また、第2のばね37により、第2のリ
ンク32の孔34のテーパ内周面33が軸体35のテー
パ外周部36に押し当てられているため、それらのテー
パ面同士の摩擦により、ロック状態にあり、軸0c,0
dを中心とした回転が固定されている。鏡体5は定置状
態にある。
【0027】ここで、術者が観察方向を変える場合に
は、グリップ6より突出した解除ロッド39を押すこと
により、その解除ロッド39が第3のリンク38を押
し、第3のリンク38が軸0hを中心に回転を行う。第
3のリンク38の他端は第2のリンク32に当接してい
るため、その第2のリンク32は軸0gを中心に回転
し、第2のリンク32は第1のリンク27に当接してい
るため、第1のリンク27は軸0fを中心に回転する。
したがって、テーパ外周面部26とテーパ内周面28、
テーパ内周面33とテーパ外周部36の接合が離れ、各
テーパ面同士の摩擦係合が解除される。
【0028】したがって、術者が、術野および手技等の
状況に応じて、鏡体5を移動しようとすれば、軸0cを
中心とした左右向きの回転と、軸0dを中心とした上下
方向の俯仰が可能となる。もちろん、位置決めがなされ
た状態で、解除ロッド39を解放すれば、再び、自動的
にロックされ、その位置に鏡体5を固定することができ
る。
【0029】この実施例の構成によれば、共通の回転ド
ラム11に観察系変倍レンズ14a,14b,15a,
15bと撮像系変倍レンズ16a,16bを直交して配
置したために、アイポイントの低い鏡体5を提供するこ
とができる。観察光路8a,8bとTVカメラ撮像光路
9を独立させて設けたから、それらの観察系の明るさを
損なわず、観察を中断されることなく、顕微鏡観察下の
手術を円滑に進めることができる。また、グリップ6に
おける解除ロッド39を押すことにより、上下左右の俯
仰の固定・解除が行えるため、その鏡体部の向きの変向
操作が簡単で、その操作性を向上することができる。 (第2の実施例)図5ないし図7を参照して、本発明の
第2の実施例を説明する。この実施例は、前述した第1
の実施例の鏡体5の部分の変形例を示す。手術用顕微鏡
装置の他の部分については前述した第1の実施例と同様
である。
【0030】図5で示すように、鏡体5の内部には、左
右の接眼部鏡筒7a,7bに対応した実体観察光学系の
左右の観察光路8a,8bと、TVカメラ21に対応し
た補助観察光学系としてのTVカメラ撮像光路9とがそ
れぞれ独立して設けられている。これらの観察光路8
a,8bとTVカメラ撮像光路9に対しては、共通な対
物レンズ10が接眼部鏡筒7a,7bとは反対側に位置
して鏡体5の前面に設けられている。
【0031】接眼部鏡筒7a,7bと対物レンズ10を
結ぶ、鏡体5の主軸方向において、その間の位置には、
光路を主軸の側方へ変向するための手段として、対物レ
ンズ10の内側表面に対向する一対の第1の変向プリズ
ム41a,41bと、接眼部鏡筒7a,7bにそれぞれ
対応する一対の第3の変向プリズム42a,42bが前
後に並べて設けられている。第1の変向プリズム41
a,41bは、前述した前後方向に沿う主軸に対して直
交する側方へ向けて、その主軸の側方に設置した変倍光
学系43に向けて観察光学系の一対の観察光路8a,8
bをそれぞれ直角に屈曲する。また、第3の変向プリズ
ム42a,42bは、前述した変倍光学系43からの観
察光路8a,8bをそれぞれ対応する接眼部鏡筒7a,
7bに向けて主軸に平行な向きに屈曲する。
【0032】前記一対の第1の変向プリズム41a,4
1bの間の位置には、同じく対物レンズ10の内側表面
に対向する同様な光路変向手段としてのTVカメラ撮像
光路用の変向プリズム41cが設置されており、この変
向プリズム41cによってその側方に設置した変倍光学
系43に向けてTVカメラ撮像光路44を屈曲するよう
になっている。
【0033】つまり、対物レンズ10、第1の変向プリ
ズム41a,41b,41c、第3の変向プリズム42
a,42bおよび接眼部鏡筒7a,7bがそれぞれ対応
する状態で鏡体5の主軸方向の前後に並んで配置されて
いる。そして、これらを配列した領域の範囲を避ける主
軸の側方の位置に後述する変倍光学系43が設置されて
いるのである。
【0034】次に、変倍光学系43の構成について説明
する。前記第1の変向プリズム41a,41bによって
側方へ直角に向けた左右の観察光路8a,8bには、そ
れぞれに対応した第1の観察系変倍レンズ45a,45
bが設けられており、また、前記TVカメラ撮像光路用
変向プリズム41cによって側方へ直角に向けたTVカ
メラ撮像光路9には第1の撮像系変倍レンズ46が設け
られている。
【0035】図6で示すように、第1の観察系変倍レン
ズ45a,45bと第1の撮像系変倍レンズ46は、共
通の第1のレンズ枠(切換え操作用部材)47に対して
一列に並べて取り付けられている。第1の撮像系変倍レ
ンズ46は、一対の第1の観察系変倍レンズ45a,4
5bの間の中間位置に設置されている。
【0036】第1のレンズ枠47より側方の位置には、
それらの光路を変向するための手段として第2の変向プ
リズム48が設けられている。この第2の変向プリズム
48はその入射端において、対物レンズ10側から直角
に屈曲して導かれる左右の観察光路8a,8bと、TV
カメラ撮像光路9の向きを平行な状態のままでさらに直
角に屈曲して接眼部鏡筒7a,7bと対物レンズ10を
結ぶ主軸の前後方向に沿って略平行になるようにする。
さらに、第2の変向プリズム48はその出射端におい
て、その観察光路8a,8bとTVカメラ撮像光路9の
向きを直角に屈曲して接眼部鏡筒7a,7bと対物レン
ズ10を結ぶ軸線方向に直角に交差する向きに戻す。
【0037】この戻り光路の途中には、第2の観察系変
倍レンズ51a,51bと第2の撮像系変倍レンズ52
がそれぞれの光路に対応して設置されている。第2の観
察系変倍レンズ51a,51bと第2の撮像系変倍レン
ズ52は、同じ第2のレンズ枠(切換え操作用部材)4
9に並べて取り付けられている。第2の撮像系変倍レン
ズ52は第2の観察系変倍レンズ51a,51bの間の
中間位置に配置されている。
【0038】そして、対物レンズ10、第1の変向手段
たるプリズム41a,41b,41c、観察系変倍レン
ズ45a,45bと撮像系変倍レンズ46を保持した第
1のレンズ枠47、第2の変向手段48、第2の観察系
変倍レンズ51a,51bと撮像系変倍レンズ52を保
持した第2のレンズ枠49、第3の変向手段たるプリズ
ム42a,42bの順で複数に屈曲した光路が配置され
ている。さらに、第2のレンズ枠49のある位置から第
3の変向手段としての変向プリズム42a,42bに向
かって、その変向プリズム42a,42bの後方、つま
り、第2の撮像系変倍レンズ52の後方には、第3の撮
像系結像レンズ53が設置されている。そして、この第
2の撮像系変倍レンズ52から撮像系結像レンズ53に
沿う部分でのTVカメラ撮像光路9は一直線的であり、
この最後端の位置に、TVカメラ21が設置されてい
る。
【0039】図6で示すように、変倍光学系43におけ
る第1のレンズ枠47と、第2のレンズ枠49はそれぞ
れ前記光路に直交して互いに平行な向きに移動自在で、
入射側の光路と、出射側の光路とに入れ替わり、その両
光路の間の位置に退避することができるように設置され
ている。すなわち、3つのポジションを選択自在に設け
られている。
【0040】このための操作手段は次のように構成され
ている。つまり、第1のレンズ枠47には第1のラック
56が結合され、第2のレンズ枠49には第2のラック
57が結合されている。第1のラック56と第2のラッ
ク57はその間に介在したピニオン58に噛合してい
る。図7で示すように、ピニオン58の同軸上には、カ
サ歯車59が配置され、このカサ歯車59には他のカサ
歯車60が噛合している。カサ歯車60の同軸上には平
歯車61が配置され、この平歯車61には他の平歯車6
2が噛合している。さらに、平歯車62の同軸上には、
操作レバー63が取り付けられている。この操作レバー
63は、図5で示すように、鏡体5の前面に取り付けら
れたグリップ64に設けられた切欠き部65より外に露
出して設けられている。術者がグリップ64を握る手で
簡単に回動操作することができるようになっている。
【0041】なお、鏡体5において第1の変向プリズム
41a,41b,41cの反対側の位置には、図示しな
い光源から、例えばライトガイドケーブル66を通じて
導かれた光を、前記対物レンズ10を通じて術部に導く
照明用変向プリズム67が配設されている。
【0042】次に、この第2の実施例の構成における作
用を説明する。鏡体5を術部に向けると、その術部にお
ける視野像は、第1の観察系変倍レンズ45a,45b
と、TVカメラ撮像光路用変向プリズム41cによっ
て、その観察光路8a,8bとTVカメラ撮像光路9
は、対物レンズ10の光軸に対して、90°折り曲げら
れ、変倍光学系43に入射する。そして、変倍光学系4
3の変倍レンズ45a,45b,46を通過し、第2の
変向プリズム48により、90°ずつ2度折り曲げら
れ、逆向きに屈折せしめられ、変倍レンズ51a,51
b,52を通過する。そして、観察系変倍レンズ51
a,51bを通過した視野像は、第3の変向プリズム4
2a,42bにより、再び対物レンズ10の入射光と同
軸上に戻され、接眼部鏡筒7a,7bにより術者の目に
結像される。
【0043】一方、撮像系変倍レンズ52を通過した像
は、途中で屈曲されることなく、直線的に進み、撮像系
結像レンズ53によりTVカメラ21に結像される。こ
こで、術者が倍率を変えるには、グリップ6より突出し
た操作レバー63を回転させることにより行う。この回
転が、平歯車62、平歯車61、カサ歯車60、カサ歯
車59、ピニオン58を介して、ラック56,57へ伝
送される。このため、ラック56に噛合された第1のレ
ンズ枠47とラック57に噛合された第2のレンズ枠4
9とは、逆向きに移動し、各光路に位置する第1のレン
ズ枠47と第2のレンズ枠49が入れ替わる。つまり、
第1のレンズ枠47に取り付けられた前段の変倍レンズ
45a,45b,46が、第2のレンズ枠49に取り付
けられた後段の変倍レンズ51a,51b,52の位置
が入れ替わってそれぞれの光路中に位置する。これによ
り、変倍操作が完了する。また、各レンズ枠47,49
を光路間に退避する位置におけば、素通りとなりその倍
率を示させることができる。
【0044】この実施例の構成によれば、変倍光学系4
3の各変倍レンズ45a,45b,46,51a,51
b,52を、接眼部鏡筒7a,7bと対物レンズ10を
結ぶ主軸の領域から退避させ、図5では下側に退避させ
た配置としたので、前述した第1の実施例のものより
も、そのアイポイントの位置を下げることができる。ま
た、変倍操作をグリップ64から手を離さずに行えるた
め、操作性が向上でき、手術の効率を上げることができ
る。
【0045】なお、本発明は前述した実施例のものに限
定されるものではない。例えば、前述した実施例では1
つの対物レンズを各光学系に共用したが、各光学系また
は光路に応じて別々の対物レンズを設けるものであって
もよい。また、第1の実施例において、観察光路と補助
光路とが交わることなく直交するようにしたが、交わっ
て直交する交差状態にしてもよいものである。また、交
差状態は必ずしも直角ではなく交差すればよいものであ
る。 (付記)前述した構成によれば、以下のような内容のも
のが得られる。
【0046】1.術野に対面する対物レンズと、術野を
観察する接眼部と、前記対物レンズから前記接眼部に通
じる観察光路を有した観察光学系と、前記対物レンズあ
るいは他の対物レンズを通じて前記術野の補助観察を行
うとともに前記観察光路とは独立した補助光路を有した
補助観察光学系と、前記観察光路および前記補助光路の
少なくとも補助光路を前記対物レンズと接眼部を結ぶ鏡
体の主軸方向に対して交差する向きに変える光路変向手
段と、前記観察光路と前記補助光路との部分に対して選
択的に配置される変倍レンズを有する変倍光学系とを具
備したことを特徴とする手術用顕微鏡。
【0047】2.術野に対面する対物レンズを通じての
術野の観察を行う観察光路を有した観察光学系と、前記
観察光路とは独立し前記対物レンズあるいは他の対物レ
ンズを通じて前記術野の補助観察を行うとともに前記観
察光路の一部において交差する補助光路を有した補助光
学系と、前記観察光路と補助光路とが交差、例えば交わ
ることなく直交する位置に配置されその観察光路と補助
光路に対して選択的に設置する変倍レンズを備えた回転
ドラムを有してなるドラム式変倍光学系とを具備したこ
とを特徴とする手術用顕微鏡(第1の実施例)。
【0048】3.前記回転ドラム内で前記観察光路と前
記補助光路が交差するようにそれらを配置したことを特
徴とする付記2項に記載の手術用顕微鏡。 4.術野に対面する対物レンズと、術野を観察する接眼
部と、前記対物レンズを通じて前記術野の観察を行う観
察光路を有した観察光学系と、前記対物レンズあるいは
他の対物レンズを通じて前記術野の補助観察を行うとと
もに前記観察光路とは独立した補助光路を有した補助観
察光学系と、前記対物レンズと接眼部を結ぶ鏡体の主軸
方向の側方へ観察光路と補助光路を変向するとともに少
なくとも観察光路を主軸側に戻す光路変更手段と、この
光路変更手段によって主軸の側方へ変更された観察光路
と前記補助光路に対して選択的に配置される変倍レンズ
を有した変倍光学系とを具備したことを特徴とする手術
用顕微鏡(第2の実施例)。
【0049】5.観察光学系は左右一対の観察光路を有
し、この一対の観察光路の間に、前記補助観察光学系の
補助光路を配置したことを特徴とする付記1、2、3項
に記載の手術用顕微鏡。
【0050】6.前記変倍光学系において、前記観察光
路と補助光路に対して選択的に配置される変倍レンズを
共通の切換え操作用部材に設けたことを特徴とする付記
1、2、3、4、5項に記載の手術用顕微鏡。
【0051】7.前記補助光路は、前記補助光路変倍光
学系と対物レンズの間に、少なくとも一つの反射部材を
備えた変向手段を設けたことを特徴とする付記1、2、
3、4、5、6項に記載の手術用顕微鏡。
【0052】8.前記補助光路は、前記反射部材により
3回以上の奇数回反射して前記補助光路を前記変倍光学
系に入射させる光路変向手段を備えることを特徴とする
付記1、2、3、4、5、6、7項に記載の手術用顕微
鏡。
【0053】9.一対の観察光路と該観察光路とは独立
した補助光路とを備え、かつ各々変倍光学系を有する手
術用顕微鏡において、対物レンズの後部の光軸を直角方
向に反射させる第1の反射部材と、これにより反射され
た前記光軸を更に前記対物レンズの光軸と平行な方向に
反射させる第2の反射部材と、これにより反射された前
記光軸を更に前記第1の反射部材により反射された光軸
に対し、平行で反対方向に反射させる第3の反射部材
と、これにより反射された前記光軸を前記対物レンズの
光軸と平行な方向に反射させる第4の反射部材とを有
し、前記変倍光学系の部材を前記第1、2、3、4の反
射部材のいずれかの間に配置したことを特徴とする手術
用顕微鏡。
【0054】10.観察光路と補助光路との前記変倍光
学部材とは、各々レンズ枠に配置したことを特徴とする
付記9項に記載の手術用顕微鏡。 11.前記第1の反射部材と前記第2の反射部材との
間、および前記第3の反射部材と前記第4の反射部材と
の間に、変倍光学部材を配置した前記レンズ枠を配置し
たことを特徴とする付記10項に記載の手術用顕微鏡。 12.前記一組のレンズ枠を前記光路の前後部分に対し
て各々入れ換えることにより変倍を行うことを特徴とす
る付記11項に記載の手術用顕微鏡。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、補
助観察光学系に例えばTVカメラや助手用観察装置を取
り付けた場合でも、アイポイントの位置が高くならず、
明るさも損なわないで観察することができるため、顕微
鏡観察下の手術を円滑に進めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る手術用顕微鏡の全体を概略
的に示す説明図。
【図2】同じく、第1の実施例に係る手術用顕微鏡の鏡
体部の概略的な構成を示す説明図。
【図3】同じく、第1の実施例に係る手術用顕微鏡の鏡
体部における回転ドラムの斜視図。
【図4】同じく、第1の実施例に係る手術用顕微鏡の鏡
体俯仰用アームの部分を示す説明図。
【図5】第2の実施例に係る手術用顕微鏡の鏡体部の概
略的な構成を示す説明図。
【図6】同じく、第2の実施例に係る手術用顕微鏡の変
倍光学機構の概略的な斜視図。
【図7】同じく、第2の実施例に係る手術用顕微鏡の変
倍操作部の概略的な構成を示す説明図。
【符号の説明】
5…鏡体、7a,7b…接眼部鏡筒、観察光路8a,8
b…観察光路、9…TVカメラ撮像光路、10…対物レ
ンズ、11…変倍用回転ドラム、13…孔、14a,1
5a,14b,15b…観察系変倍レンズ、16a,1
6b…撮像系変倍レンズ、17…変向プリズム、18…
ミラー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 豊浩 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】術野に対面する対物レンズと、術野を観察
    する接眼部と、前記対物レンズから前記接眼部に通じる
    観察光路を有した観察光学系と、前記対物レンズあるい
    は他の対物レンズを通じて前記術野の補助観察を行うと
    ともに前記観察光路とは独立した補助光路を有した補助
    観察光学系と、前記観察光路および前記補助光路の少な
    くとも補助光路を前記対物レンズと接眼部を結ぶ鏡体の
    主軸方向に対して交差する向きに変える光路変向手段
    と、前記観察光路と前記補助光路との部分に対して選択
    的に配置される変倍レンズを有する変倍光学系とを具備
    したことを特徴とする手術用顕微鏡。
JP14980894A 1994-06-30 1994-06-30 手術用顕微鏡 Expired - Fee Related JP3966909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14980894A JP3966909B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 手術用顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14980894A JP3966909B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 手術用顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810264A true JPH0810264A (ja) 1996-01-16
JP3966909B2 JP3966909B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=15483168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14980894A Expired - Fee Related JP3966909B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 手術用顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966909B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1326116A2 (en) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitaka Kohki Co., Ltd. Variable magnification microscope
JP2008276230A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Haag-Streit Ag 実体顕微鏡用の光学構成要素

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1326116A2 (en) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitaka Kohki Co., Ltd. Variable magnification microscope
EP1326116A3 (en) * 2001-12-28 2004-06-23 Mitaka Kohki Co., Ltd. Variable magnification microscope
US6816304B2 (en) 2001-12-28 2004-11-09 Mitaka Kohki Co., Ltd. Variable magnification microscope
JP2008276230A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Haag-Streit Ag 実体顕微鏡用の光学構成要素

Also Published As

Publication number Publication date
JP3966909B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538940B2 (en) Tube for a microscope as well as microscope
US5898518A (en) Stereo microscope arrangement
JP2001208979A (ja) 立体顕微鏡
JP2009116070A (ja) 実体顕微鏡
JP3542623B2 (ja) 手術顕微鏡
JP2004185004A (ja) ステレオ顕微鏡
JP2004185003A (ja) ステレオ顕微鏡
JP4674094B2 (ja) 立体観察装置
EP1326116B1 (en) Variable magnification microscope
JP2017093773A (ja) 手術用立体観察装置
JP2004287443A (ja) 顕微鏡、とりわけ立体顕微鏡
US5543962A (en) Binocular stereoscopic microscope
JP5629904B2 (ja) ビームスプリッタ装置を備える立体顕微鏡
JP2004109488A (ja) 実体顕微鏡
JP3966909B2 (ja) 手術用顕微鏡
US6333813B1 (en) Stereomicroscope
JP3556234B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP3414451B2 (ja) 実体顕微鏡
JP4615840B2 (ja) 手術用観察装置
JP2002214535A (ja) 顕微鏡装置
JP3216896B2 (ja) 実体顕微鏡
JP4832678B2 (ja) 手術用観察装置
JP4499223B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP3851879B2 (ja) 顕微鏡
JP2017106994A (ja) 手術用立体観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees