JPH08101896A - カード受入れ機構 - Google Patents

カード受入れ機構

Info

Publication number
JPH08101896A
JPH08101896A JP7264737A JP26473795A JPH08101896A JP H08101896 A JPH08101896 A JP H08101896A JP 7264737 A JP7264737 A JP 7264737A JP 26473795 A JP26473795 A JP 26473795A JP H08101896 A JPH08101896 A JP H08101896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
shutter
insertion slot
regular
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7264737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652626B2 (ja
Inventor
Osamu Fujimoto
修 藤本
Yutaka Yoshino
豊 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP7264737A priority Critical patent/JP2652626B2/ja
Publication of JPH08101896A publication Critical patent/JPH08101896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652626B2 publication Critical patent/JP2652626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • G06K13/0875Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising a shutter for blocking at least part of the card insertion slot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正規カードを選択的に受入れるためのカード
受入れ機構を簡単な構造で信頼性のある機構にするこ
と。 【解決手段】 正規カード1がカード挿入口へ挿入され
るときには、レバー部26bの傾斜した下縁部に先端を
当接するカードの力を受けて、シャッタ部材26が板バ
ネ30の付勢力に対抗して回動し、シャッタ部26aが
レバー部26bと一体に回動して正規カードを進入さ
せ、不良カードの進入は、シャッタ部材26のシャッタ
部26aで阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード処理装置に
カードを受け入れるためのカード受入れ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】ICカードは、磁気記録式のカードと異
なり、各種の情報をメモリICに電気的に記憶してお
り、外表部に設けられた端子を介して接続される外部装
置との間で情報の授受を行なうように形成されている。
【0003】図9は、ICカード1の一例を示すもの
で、樹脂製のカード1の一面1a側の前端寄りの所定位
置には、複数の外部端子2、2、…、2が設けられてお
り、各外部端子は、端子近傍に内蔵されたメモリIC等
に接続されている。
【0004】このようなICカードは、外部端子を介し
て電気的に所定の情報交換が行なわれないと、カード所
有者の固有情報や金額情報等を知ることができないの
で、磁気カードに比べて不正利用がされにくく、しかも
外からの磁気によって内容が変化してしまうことがない
という利点があり、磁気カードに代わって利用されてき
ている。
【0005】このようなICカードに対する情報の読み
書きを行なうためのICカード処理装置は、一般的に内
部に引込み機構を持たず、カード挿入口に挿入されたI
Cカードを、その外部端子部分が装置内部に入る程度ま
で受け入れ、装置内でそのカードの外部端子に接触端子
を接触させ、その接触端子を介して情報の授受を行なう
ように構成されており、読み書き処理されたICカード
を手で引き抜くようにして使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種のカ
ード処理装置は、磁気カードより厚いICカードを受入
れるためにカード挿入口が大きく開口し、しかも、手で
ICカードの挿脱ができるようにカード挿入口から内部
の接続端子までの距離を短く設定しているので、正規カ
ードだけでなく、不良カード、紙片、硬貨等の異物の挿
入が比較的簡単に行なえてしまい、これらの異物が内部
に詰まったり、異物によって接点が破損して、機器の利
用ができなくなってしまうという問題があった。このた
めに、正規カードのみを選択的に受け入れる機構をカー
ド挿入口の近傍に設けることが考えられるが、その構造
が複雑化したのではコストも高くなり、信頼性も低くな
ってしまう。
【0007】本発明は、この課題を解決して、正規カー
ドを選択的に受入れることができ、しかも構造が簡単で
信頼性の高いカード受入れ機構を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のカード受入れ機構は、カード挿入口に挿入
されるカードの挿入方向と直交するカード幅方向の動き
を規制する一対の案内部と、前記カード挿入口の近傍に
配置され、該カード挿入口に挿入されるカードの進入を
阻止するように回動可能に設けられたシャッタ部材と、
該シャッタ部材を回動可能に軸支する支持部とを備えた
カード受入れ機構において、前記シャッタ部材が、前記
一対の案内部の少なくとも一方に近い位置に設けられ、
挿入されるカードの先端に当接する傾斜した縁部を有
し、該縁部がカードに当接するとき、カードの厚さ方向
に回動するように前記支持部によって軸支されたレバー
部と、前記カード挿入口に挿入されるカードの進入を阻
止する面を有し、前記支持部によって前記レバー部とと
もに一体的に軸支されるシャッタ部と、前記シャッタ部
を前記カード挿入口から挿入されるカードの進入を阻止
する方向に回動させる付勢力を与える付勢部材とを有し
ており、前記カード挿入口から挿入されるカードが正規
カードのときには、前記傾斜した縁部に加わる力を受け
て前記シャッタ部が前記付勢部材の付勢力に抗して回動
して該正規カードを進入させるようにしている。
【0009】このように構成したため、本発明のカード
受入れ機構では、正規カードがカード挿入口へ挿入され
るときには、レバー部の傾斜した縁部に先端を当接する
カードの力を受けて、シャッタ部材が付勢部材の付勢力
に対抗して回動し、シャッタ部がレバー部と一体に回動
して正規カードを進入させる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。図1〜6は、一実施形態のカード
受入れ機構を有するICカード処理装置20を示してい
る。このICカード処理装置20は、プリペイド式のI
Cカードによる利用が可能な公衆電話機の筐体18に装
着され、その利用者によって手挿入されるICカード
を、利用後の引き出しが可能な位置まで受け入れて、I
Cカードに記録されている度数情報の書換えを行なうも
のである。
【0011】このICカード処理装置20には、外から
ICカードを受け入れるために筐体18から突出するよ
うに固定されたカードスロット22と、カードスロット
22の後部に固定されたハウジング28とで形成されて
いる。
【0012】カードスロット22は、カード挿入口23
が前面側に設けられた基部22aと、その両側から互い
に対向するように前方へ突出する突出部22b、22c
とからなり、上方からみてほぼコの字状に形成されてい
る。2つの突出部22b、22cの対向面の間隔は、I
Cカードの幅より狭く形成されており、各突出部の対向
面側には、カード挿入口23と連続し、前方から挿入さ
れるICカードを水平に案内する案内溝24、24が設
けられている。案内溝24、24は、このカード受入れ
機構のカード挿入口に挿入されるカードの挿入方向と直
交するカード幅方向の動きを規制するための一対の案内
部を構成している。
【0013】また、このカードスロット22の両側に
は、フランジ25、25が設けられており、このフラン
ジ25、25が筐体18の内面側にネジ止めされてこの
処理装置全体が筐体に支持されている。
【0014】カード挿入口23の後方には、シャッタ部
材26が配置されている。シャッタ部材26は、図5に
示すように、カード挿入口23を前面で塞ぐように横長
の板状に形成されたシャッタ部26aと、シャッタ部2
6aの一端側から、カードスロット22の一方の突出部
22aの案内溝24内まで突出し、その先端下縁部がカ
ード挿入方向に対して傾斜しているレバー部26bと、
シャッタ部26aの両端から側方へ突設された軸部26
c、26cと、シャッタ部26aの中央上端から上方へ
突設された突起部26dとで一体に形成されている。
【0015】なお、軸部26c、26cは、後述するフ
レーム31の軸受け35に回動自在に支持され、突起部
26dの上端は、後述するカバー29に取り付けられた
板バネ30の下面に当接しており、この板バネ30によ
って、シャッタ部材は、常にシャッタ部26aおよびレ
バー部26bが下向き、即ち、カード挿入口23を塞ぐ
方向の力を受けるように付勢されている。
【0016】このシャッタ部材26は、正規の幅のIC
カードがカードスロット22の案内溝24間に案内され
て挿入されると、一方の突出部22a側の案内溝24を
通過するカードにレバー部26bの傾斜した下縁部が当
接して、レバー部26bが上方に押上げられ、両端の軸
部26cを支点にして上向きに回動して、シャッタ部2
6aを上方に退避させ、カード挿入口23を開放する。
【0017】また、正規の幅に満たないような不良カー
ド、紙片、硬貨等の異物がレバー部26b側の案内溝2
4内を通過しないで、直接カード挿入口23へ挿入され
ようとした場合には、レバー部26bが上方に押上げら
れないため、カード挿入口23はシャッタ部26aによ
って閉ざされたままとなり、異物の進入が阻止される。
なお、このシャッタ部材26は、挿入されるカードの厚
さに応じて、レバー部26bの傾斜した縁部の移動量が
直接シャッタ部26aの開き量に反映するので、複雑な
リンク機構を使ってシャッタを機械的に開閉するものに
比べて構造が単純で、安価に且つ精度よく製造でき、故
障も少なく信頼性が高い。
【0018】カードスロット22の後部に固定されたハ
ウジング28は、カバー29と、このカバー29によっ
て上面を覆われたフレーム31とで構成されている。カ
バー29は、一段低く形成された前部をカードスロット
22の基部22aの上部内壁に当接させるようにして固
定され、その前端上面には、シャッタ部材26をカード
の進入を阻止する方向に付勢する付勢手段として板バネ
30が取り付けられ、後部下面には、後述するスライド
部材45の上方への移動を規制するために下方へ一段低
く陥没形成された規制部29aが設けられている。
【0019】フレーム31は、外形がほぼ矩形状に形成
され、その内部を上下に仕切る中板33が中段部分に設
けられている。カード挿入口23から挿入されるICカ
ードは、このフレームの中板33の下面と、この中板3
3の両側から下方へ垂設されたフレーム31の内壁31
a、31aとで囲まれたカード収容部34内に受け入れ
られる。
【0020】カード収容部34の幅は、カード挿入口2
3と同一幅に形成され、その下面側は、故意に短く切断
された不良カードやごみ等を排出させるために、カード
スロット22の後部下端から中板33の後端の範囲まで
大きく開口している。
【0021】中板33の前端両側には、シャッタ部材2
6の軸部26cを回動自在に支持するための支持部とし
て軸受け35、35が突設されている。また、中板33
の下面の前端には、後方へ向かうほど下方へ下がるよう
に傾斜した3つの傾斜部36が突設されている。
【0022】中板33のほぼ中央部には、端子板取付穴
37が貫通形成されている。この端子板取付穴37に
は、端子板38がネジ止めされている。端子板38の下
面側には、ICカードの各外部端子に接触するための接
触端子39が、4個ずつ2列に並んで設けられている。
各接触端子39は、バネ性を有する導電部材(例えばリ
ン青銅等)でほぼV字状に屈曲形成され、その一端側を
端子板38に固定され、他端側を端子板38に設けられ
た各端子穴38aに挿通させるようにして、端子板38
に支持されており、下方から押圧されると弾性変形しな
がら上方へ移動し、その弾性復帰力で下方からの押圧力
に対抗する。
【0023】傾斜部36は、カード挿入口23から挿入
されるカードの先端側を中板33の下面から離間するよ
うに案内して、中板33の下面より下方へ突出している
各接触端子39をカードの先端で変形させないようにし
ている。
【0024】端子板取付穴37の両側には、それぞれス
プリング溝40、40が設けられており、各スプリング
溝40の前端には、スプリングフック41、41が形成
されている。また、各スプリング溝40は、このフレー
ムの後部の両端を上下に貫通する穴42、42と連続す
るように形成されている。
【0025】中板33の後部側には、中板上面より一段
高く形成されたスライド台43が、穴42、42の間を
仕切るように所定幅でフレーム後部まで延設されてい
る。このスライド台43の上には、スライド部材45が
載置されている。スライド部材43は、図6に示すよう
に、ほぼ矩形状の上板45aと、この上板45aの両側
からそれぞれ下方へ延設された側板45bとでほぼコの
字状に形成され、上板45aの下面をスライド台43の
上面に当接させ、且つ、両側板45bでスライド台43
を挟むようにして、前後方向の摺動が可能に支持されて
いる。
【0026】上板45aの前部両端には、スライド台4
3の両側の穴42、42を上下に通過してカード収容部
34まで延びたカード受け46、46が垂設けられてい
る。このカード受け46は、カード収容部34内へ挿入
されるカードの先端に当接して、スライド部材45を後
方へ摺動させるためのものである。
【0027】各カード受け46、46の中間部には、ス
プリングフック47、47がそれぞれ設けられており、
各スプリングフック47、47と中板33のスプリング
溝40、40内の各スプリングフック41、41との間
には、カードが引き抜かれたときに、スライド部材45
を、そのカード受け46が中板33に当接する位置まで
戻すためのスプリング48、48が掛けられている。
【0028】また、スライド部材45の両側板45bに
は、このスライド部材45が後方に摺動したときに、後
述するカード押圧部材52に当接して、カード押圧部材
52を回動させるための外周が円弧状のカム部49、4
9が形成されている。
【0029】一方、スライド台43の下面には、2つの
軸受け50、50が、スライド台の幅方向に沿って突設
されている。この軸受け50、50には軸51が挿通さ
れており、その軸51には、カード押圧部材52が回動
自在に支持されている。
【0030】カード押圧部材52は、図6に示すよう
に、ほぼT字の板状に形成され、その一面52a側の上
部には、2つの軸受け53、53が突設され、その下部
には、ゴムやスポンジ等の弾性材54が固定されてい
る。カード押圧部材52は、この2つの軸受け53、5
3を連通する軸51によって、その一面52a側を端子
板38側へ向けるようにして、スライド台43の下面側
に回動自在に支持されている。
【0031】カード押圧部材52の上部両側には、当接
片55、55が互いに対向するようにして一面46a側
方向へそれぞれ突設されている。各当接片55の外周は
その一面46aに対して傾斜した傾斜部55aと、一面
46aと平行な平行部55bとが連続した形状を有し、
スライド部材45のカム部49の外周に傾斜部55aが
接している状態で、スライド部材45が後方へ摺動する
と、カード押圧部材52が、その下部を中板33の下面
に近づけるように回動し、スライド部材45の後端がフ
レームの後部内壁に当接する位置まで押されたときに、
カード押圧部材52がほぼ水平となり、平行部55bが
カム部49に当接した状態となる。
【0032】中板33の上面には、回路基板子60が固
定されている。回路基板60は、中板33の上面および
スライド台43の両側の穴42を覆う形状を有し、その
上面側で各接触端子39の一端側と接続されている。ま
た、回路基板60の後部下面には、カードが奥まで挿入
されたことを検知するためのセンサとして、マイクロス
イッチ61が取り付けられている。マイクロスイッチ6
1は、スライド台43の横の穴42内で、スライド部材
43が最後部まで押されたときに、その一方のスプリン
グフック47の後部にその可動部61aが押されてオン
する位置に取り付けられている。
【0033】なお、各接触端子39とマイクロスイッチ
61は、この回路基板60を介して、公衆電話機の制御
部(図示せず)に接続されている。この制御部は、通常
の通話制御の他に、カードの挿入と引抜きをマイクロス
イッチ61のオンオフ状態から判断し、各接触端子39
を介して挿入カードに対する度数情報の書換え処理を行
なう。
【0034】次に、このカード処理装置20の動作につ
いて説明する。正規のICカード1がカードスロット2
2の案内溝24、24に両側を支持されてカード挿入口
23側へ挿入されると、シャッタ部材26のレバー部2
6bの傾斜した下縁部とカードの先端とが当接して、レ
バー部26bが上方に押されて、シャッタ部材26が回
動し、このレバー部26bと一体のシャッタ部26aが
カード挿入口23の後部から上方へ退避し、この正規カ
ードをカード挿入口からカード収容部34方向へ進入さ
せる。カード収容部34へ進入した正規カードは、図7
の(a)に示すように、傾斜部36によって、僅かに下
方へ押し下げられながら、各接触端子39の下方を通過
し、その先端がスライド部材45のカード受け46に当
接する。
【0035】なお、前記したように、正規の幅に満たな
いような不良カード、紙片、硬貨等の異物がレバー部2
6b側の案内溝24内を通過しないで、直接カード挿入
口23へ挿入されようとした場合には、レバー部26b
が上方に押上げられないため、カード挿入口23はシャ
ッタ部26aによって閉ざされたままとなり、不良カー
ド等の異物の進入が阻止される。
【0036】さらに、カードが押し込まれると、スライ
ド部材45はカードに押されて後方へ摺動し、スライド
部材45の各カム部49に各当接片55の傾斜部55を
外接しているカード押圧部材52が、その一面側を端子
板38側に近づけるように回動し、図7の(b)のよう
にスライド部材45がフレーム31の後部内壁に当接す
る位置まで摺動すると、カード押圧部材52は、ほぼ水
平な状態まで回動して、その弾性材54でカード1を下
面から押上げて、カードの各外部端子2を各接触端子3
9に当接させる。
【0037】このとき、カードの中間部は、傾斜部33
によってやや下方へ押され、外部端子部分は、カード押
圧部材52によって上方へ押されるため、傾斜部33と
の当接部分にカードを曲げようとする力が働くが、この
力は弱く、しかも、この部分には集積回路は内蔵されて
いないので、カードを使用不能にすることはない。
【0038】また、スプリング48によるスライド部材
45の復帰力は、このカードに対する僅かな曲げによっ
て生じるカードへの摩擦力より予め小さくなるように設
定され、しかも、スライド部材45のカム部49は、カ
ード押圧部材52の当接片55の平行部55bに当接し
ていて、カード押圧部材52のモーメントを上方向にし
か受けないので、この状態でカードを離してもカードが
戻ることはない。
【0039】なお、この状態でマイクロスイッチ61
は、その可動部61aがスライド部材45のスプリング
フック47に押されてオン状態となる。このマイクロス
イッチ61のオンが検知されると、各接触端子39を介
してICカード内のメモリに対する度数情報の読み出し
と、利用度数分の減額処理とがなされ、通話等が終了し
てカードが引き抜かれると、スライド部材45がスプリ
ング48によって前方に戻り、マイクロスイッチ61が
オフ状態となり、カード押圧部材52が自重によって回
動して、もとの状態(図2の状態)に戻る。
【0040】また、例えば、図8に示すように、カード
挿入口23からカード受け46までの距離より短い不良
カード3がカード挿入口23に挿入された場合には、そ
の不良カード3がスライド部材45のカード受け46に
達する前にそのカードの後端がカード収容部34内に入
ってしまうため、その不良カードは、カード収容部34
の開口された下面から下方へ排出される。このため、次
のカード挿入に支障を与えることがなく、機器の利用が
不可能になるようなことはない。
【0041】また、カード挿入口23からカード受け4
6までの距離より長く、正規カードより短い不良カード
が挿入された場合、そのカードは、スライド部材45を
最後部まで押し切ることができないので、カードを戻す
方向の力がスプリングによって常に生じ、手を離すとこ
の不良カードは押し出される。また、この不良カードが
無理にカード挿入口23に押し込まれてシャッタ部26
aが閉じたとしても、次に別のカードが挿入されて、シ
ャッタ部26aが上方に退避したときに、カード挿入口
23側へ戻るか、あるいは、その不良カードの後端がシ
ャッタ部26aによって上方へ引き上げられ、その先端
がカード受け46の下方へずれて、カード収容部34の
開口部から排出されるので、次のカード挿入を支障なく
行なうことができる。
【0042】以上のように、このICカード処理装置で
は、前記したカード受入れ機構により、正規カードより
幅の狭い不良カード等の異物の侵入を阻止し、異物によ
るカード詰まりを防止し、また、正規カードに対して無
理な外力を加えることなく、その外部端子が接触端子に
接触する位置まで確実に受け入れることができる。
【0043】
【他の実施形態】なお、前記実施形態は、手でカードの
挿入と引出しを行なうICカード処理装置に本発明を適
用した例を示したが、カード挿入口とカード収容部との
間に、挿入されたカードを搬送する機構を有し、カード
挿入口から挿入されたカードを引き込み、読み書き処理
が終了したカードをカード挿入口あるいはカード排出口
から排出するカード処理装置においても、本発明を適用
することができる。
【0044】また、前記実施形態では、プリペイド式の
ICカードに対して読み書き処理を行なうカード処理装
置のカード受入れ機構について説明したが、個人を識別
するためのIDカードの情報の読み出しを行なうカード
処理装置に用いるカード受入れ機構についても、本発明
を同様に適用できる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカード受
入れ機構は、カード挿入口に挿入されるカードの挿入方
向と直交するカード幅方向の動きを規制する一対の案内
部と、カード挿入口の近傍に配置され、カード挿入口に
挿入されるカードの進入を阻止するように回動可能に設
けられたシャッタ部材と、シャッタ部材を回動可能に軸
支する支持部とを備え、シャッタ部材は、一対の案内部
の少なくとも一方に近い位置に設けられ、挿入されるカ
ードの先端に当接する傾斜した縁部を有し、この縁部が
カードに当接するとき、カードの厚さ方向に回動するよ
うに支持部によって軸支されたレバー部と、カード挿入
口に挿入されるカードの進入を阻止する面を有し、支持
部によってレバー部とともに一体的に軸支されるシャッ
タ部と、シャッタ部をカード挿入口から挿入されるカー
ドの進入を阻止する方向に回動させる付勢力を与える付
勢部材とを有しており、カード挿入口から挿入されるカ
ードが正規カードのときには、傾斜した縁部に加わる力
を受けてシャッタ部が付勢部材の付勢力に抗して回動し
て正規カードを進入させるように構成されている。
【0046】このため、ICカードのように厚さのある
カードを受け入れる場合でも、正規カードを選択的に受
け入れることができ、また、挿入されるカードの厚さに
応じて、レバー部の傾斜した縁部の移動量が直接シャッ
タ部の開き量に反映するようにシャッタ部材のレバー部
とシャッタ部とが一体に形成されているので、複雑なリ
ンク機構等を使ってシャッタを機械的に開閉するものに
比べて単純な構造で安価に且つ精度よく製造でき、故障
も少なく信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカード処理装置の平面図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】本発明を適用したカード処理装置のカバーと回
路基板を省略した平面図
【図4】本発明を適用したカード処理装置の底面図
【図5】本発明を適用したカード処理装置の一実施形態
の要部の斜視図
【図6】本発明を適用したカード処理装置の要部の分解
斜視図
【図7】本発明を適用したカード処理装置の正規カード
挿入時の概略側面図
【図8】本発明を適用したカード処理装置の不良カード
挿入時の概略側面図
【図9】ICカードを示す図
【符号の説明】
20 ICカード処理装置 22 カードスロット 23 カード挿入口 24 案内溝 26 シャッタ部材 26a シャッタ部 26b レバー部 26c 軸部 30 板バネ 31 フレーム 35 軸受け

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード挿入口に挿入されるカードの挿入方
    向と直交するカード幅方向の動きを規制する一対の案内
    部と、 前記カード挿入口の近傍に配置され、該カード挿入口に
    挿入されるカードの進入を阻止するように回動可能に設
    けられたシャッタ部材と、 該シャッタ部材を回動可能に軸支する支持部とを備えた
    カード受入れ機構において、 前記シャッタ部材が、 前記一対の案内部の少なくとも一方に近い位置に設けら
    れ、挿入されるカードの先端に当接する傾斜した縁部を
    有し、該縁部がカードに当接するとき、カードの厚さ方
    向に回動するように前記支持部によって軸支されたレバ
    ー部と、 前記カード挿入口に挿入されるカードの進入を阻止する
    面を有し、前記支持部によって前記レバー部とともに一
    体的に軸支されるシャッタ部と、 前記シャッタ部を前記カード挿入口から挿入されるカー
    ドの進入を阻止する方向に回動させる付勢力を与える付
    勢部材とを有しており、 前記カード挿入口から挿入されるカードが正規カードの
    ときには、前記傾斜した縁部に加わる力を受けて前記シ
    ャッタ部が前記付勢部材の付勢力に抗して回動して該正
    規カードを進入させることを特徴とするカード受入れ機
    構。
JP7264737A 1995-09-18 1995-09-18 カード受入れ機構 Expired - Fee Related JP2652626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264737A JP2652626B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 カード受入れ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264737A JP2652626B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 カード受入れ機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343570A Division JP2660655B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 Icカード処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101896A true JPH08101896A (ja) 1996-04-16
JP2652626B2 JP2652626B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17407478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264737A Expired - Fee Related JP2652626B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 カード受入れ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652626B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216905A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Kyocera Elco Corp カードコネクタの誤挿入防止装置
JP2006139456A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Saxa Inc 媒体処理装置におけるシャッタ構造
CN100461207C (zh) * 2003-09-26 2009-02-11 欧姆龙株式会社 Ic卡处理装置
JP2012038533A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216905A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Kyocera Elco Corp カードコネクタの誤挿入防止装置
JP4527887B2 (ja) * 2001-01-24 2010-08-18 京セラエルコ株式会社 カードコネクタの誤挿入防止装置
CN100461207C (zh) * 2003-09-26 2009-02-11 欧姆龙株式会社 Ic卡处理装置
JP2006139456A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Saxa Inc 媒体処理装置におけるシャッタ構造
JP4506420B2 (ja) * 2004-11-11 2010-07-21 サクサ株式会社 媒体処理装置におけるシャッタ構造
JP2012038533A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652626B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660655B2 (ja) Icカード処理装置
US5563397A (en) Cards receiving mechanism having function for certainly receiving qualified cards and blocking unqualified cards and foreign articles
US6538971B2 (en) Optical information recording/reproducing apparatus and method for using both disc cartridges holding 8cm and 12cm disc
JPH1055415A (ja) カード処理装置
JP2652626B2 (ja) カード受入れ機構
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP3245671B2 (ja) カード受け入れ機構およびカード処理装置
JP3341140B2 (ja) Icカード処理装置
JP3470179B2 (ja) Icカード処理装置
US4247119A (en) Record side identification apparatus for video disc player
JP2762030B2 (ja) Icカード処理装置
KR19990081121A (ko) 광 디스크 기록재생장치의 카트리지 자동검출장치 및 그의 검출방법
JP3702636B2 (ja) 端末機へのカード誤挿入防止構造
GB2064199A (en) Record Side Identification Apparatus
US6336589B1 (en) Data storage medium and apparatus for reading a data storage medium
JPH1091731A (ja) カード処理装置
KR19990062406A (ko) 광 디스크 기록재생장치의 카트리지 자동검출장치 및 그의 검출방법
JP3317867B2 (ja) 記憶ユニットの支持装置
JPH0215161Y2 (ja)
JP2000113123A (ja) Icカ―ド読取り及び書込み装置
EP1154411A1 (en) Data storage medium and apparatus for reading a data storage medium
JPS6160511B2 (ja)
JPS6255229B2 (ja)
JPH05258121A (ja) 手動挿入式icカードリーダ
JPH09312053A (ja) マガジン挿入検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees