JPH08101186A - 飛灰の性状測定方法 - Google Patents

飛灰の性状測定方法

Info

Publication number
JPH08101186A
JPH08101186A JP6237033A JP23703394A JPH08101186A JP H08101186 A JPH08101186 A JP H08101186A JP 6237033 A JP6237033 A JP 6237033A JP 23703394 A JP23703394 A JP 23703394A JP H08101186 A JPH08101186 A JP H08101186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
amount
water
acid
chemicals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6237033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538912B2 (ja
Inventor
Ichiro Ito
一郎 伊藤
Tsuneyuki Yoshida
恒行 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP23703394A priority Critical patent/JP3538912B2/ja
Publication of JPH08101186A publication Critical patent/JPH08101186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538912B2 publication Critical patent/JP3538912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 飛灰の未反応消石灰含有量を簡便な操作で迅
速かつ適確に把握し、適正な薬剤処理を行う。 【構成】 飛灰を水に混合して得られた溶液の酸消費量
を測定する。 【効果】 飛灰を水に所定の固液比以上の割合で混合し
て得られる溶液の酸消費量は、飛灰中の未反応消石灰含
有量に比例し、飛灰中の未反応消石灰含有量の指標とな
る。飛灰の性状の変動に迅速に対応した適正な薬剤処理
を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飛灰の性状測定方法に係
り、特に、飛灰中の未反応消石灰含有量を把握し、適正
な薬剤処理を行うことを可能とする飛灰の性状測定方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】飛灰(煤塵)は、作業環境を悪化させ作
業員の健康上の問題を引き起こす可能性があることか
ら、法律で指定された下記〜の廃棄物処理法に従っ
て処理することが義務付けられている。
【0003】 薬剤処理法 溶融固化法 セメント固化法 酸、その他の溶媒による安定化法 ところで、下記表1に示す如く、飛灰は、焼却方式、集
塵方式、有害ガス除去方式等により、その化学組成や性
状は大きく異なる。特に、ストーカー炉で乾式によるガ
ス処理を行っている場合、飛灰中の未反応消石灰含有量
は高く、鉛の溶出値も高い傾向にある。
【0004】
【表1】
【0005】そこで、薬剤処理法により飛灰を処理する
場合においては、未反応消石灰含有量の多い飛灰に対し
ては鉛等の重金属の溶出を確実に防止するために、重金
属固定薬剤の添加量を増加したり、pH調整剤を添加す
る必要があることから、薬剤処理に際しては予め飛灰の
処理に必要な薬剤量を把握する必要がある。
【0006】従来、重金属固定薬剤やpH調整剤の必要
添加量を決めるには、飛灰をサンプリングし、机上にて
当該薬剤を加えて処理を施し、更に法律の定める方法
(環境庁告示13号法)により溶出試験を行い、効果を
評価することにより必要量を決定する方法が一般に採用
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
評価に時間がかかるため、飛灰中の未反応消石灰分の変
動に迅速に対応できないといった問題があった。また、
飛灰の何らかの物性を指標として添加量を決定するもの
ではないため、飛灰の性状が変動するたびに、上述した
試験を繰り返さなければならず、操作が煩雑で効率が悪
かった。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決し、飛灰
中の未反応消石灰含有量を簡便な操作で迅速かつ適確に
把握し、適正な薬剤処理を行うことを可能とする飛灰の
性状測定方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の飛灰の性状測定
方法は、飛灰を水に混合して得られた溶液の酸消費量を
測定することを特徴とする。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】なお、本発明において、水と飛灰との混合
比は、固液比、即ち飛灰に対する水の重量比(以下「L
/S」と称する場合がある。)で示す。
【0012】本発明においては、まず、測定対象とする
飛灰を水と混合し、得られた溶液について、酸消費量を
測定する。
【0013】本発明において、水と飛灰との混合比、即
ち、固液比(L/S)は、後述の実施例1の結果を示す
図1より明らかなように、未反応消石灰の含有量が高い
ものほど大きく設定する必要がある。即ち、消石灰の溶
解度は0.14g/100g−水(25℃)と非常に低
いため、仮りにほぼ100%近く消石灰を含む飛灰の場
合であれば、理論上、固液比(L/S)は714(=1
÷0.14×100)以上とする必要がある。
【0014】通常の場合、固液比(L/S)は10〜1
000、特に100〜1000、とりわけ500〜10
00程度とするのが好ましい。
【0015】また、水と飛灰との混合により得られた溶
液の酸消費量は、JIS K0101の酸消費量(pH
8.3)に準じて容易に測定することができる。
【0016】本発明の飛灰の性状測定方法は、例えば、
下記(i) 〜(iii) の手順に従って実施される。
【0017】(i) まず、飛灰を一定量サンプリングす
る。 (ii) この飛灰に対して、例えば、L/Sが1000と
なるように水(望ましくは純水又は蒸留水)を加え、よ
く撹拌する。 (iii) 混合液を濾紙を用いて濾過するなどの方法により
懸濁物質を取り除き、濾液の酸消費量をJIS K01
01の酸消費量(pH8.3)に準じて測定する。この
測定値Xmg−CaCO3 /lが、飛灰1g中の酸消費
量に相当し、飛灰中の未反応消石灰含有量の指標とな
る。
【0018】上記(i) 〜(iii) の一連の操作は通常30
分以内で完了する。
【0019】従って、飛灰の薬剤処理に本発明を適用す
る場合には、予め、飛灰中の酸消費量と重金属固定薬剤
等の薬剤処理における薬剤の必要添加量との関係(例え
ば図2)を求めておくことにより、飛灰中の酸消費量の
測定値から適確かつ速やかに薬剤の必要添加量を求める
ことができる。また、この関係を使えば中和剤(pH調
整剤)を併用する場合においても、中和剤の添加量と重
金属固定薬剤の必要添加量との関係を容易に算出するこ
とができる。
【0020】
【作用】飛灰を水に所定の固液比以上の割合で混合して
得られる溶液の酸消費量は、飛灰中の未反応消石灰含有
量に比例し、飛灰中の未反応消石灰含有量の指標とな
る。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
【0022】実施例1 A工場及びB工場から排出されたごみ焼却飛灰100g
を各々1リットル容のビーカーにいれ、これに純水1リ
ットルを加え、マグネチック・スターラーで激しく撹拌
した。撹拌しながらこの懸濁液をシリンジで所定量引き
抜き、これを1リットル容のビーカーに採った。ビーカ
ーの各々に純水を加えて1リットルとし、5分間スター
ラー撹拌した。その後、各々1μmの濾紙で濾過した
後、濾液の酸消費量(pH8.3)(JIS K010
1に準ずる。)を測定した。
【0023】水と飛灰の固液比と酸消費量との関係を図
1に示す。図1より、B工場飛灰では酸消費量の測定値
は固液比=100で安定するが、未反応の消石灰含有量
の多いA工場飛灰の場合、固液比(L/S)=500以
上必要となることがわかる。
【0024】実施例2 ごみ焼却飛灰に消石灰を加え、消石灰含有量の異なる飛
灰を作製した。各々の飛灰にリン酸系の重金属固定薬剤
アシュナイトR(登録商標・栗田工業(株)製)を添加
し、充分混練した後溶出試験(環境庁告示13号試験)
を行ない、鉛の溶出値を測定した。また、別に、各飛灰
の酸消費量を固液比(L/S)=1000として実施例
1と同様にして測定し、鉛の溶出値が3mg/l以下、
0.3mg/l以下となるアシュナイトR添加率と酸消
費量との関係を調べた。この結果を図2に示した。
【0025】図2より明らかなように、飛灰中の酸消費
量とアシュナイトRの添加率とは、相関関係がある。従
って、飛灰の酸消費量を測定することにより、アシュナ
イトRの必要添加量を推定することができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の飛灰の性状
測定方法によれば、飛灰を水に混合して得られる溶液の
酸消費量を測定するという極めて簡便な操作により、飛
灰の性状、即ち、未反応消石灰含有量を迅速かつ適確に
求めることができ、この結果に基いて、飛灰の薬剤処理
における重金属固定薬剤の添加量を、pH調整剤併用の
如何にかかわらず速やかに決定することができる。従っ
て、本発明によれば、飛灰の性状の変動に迅速に対応し
た適正な薬剤処理を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の結果を示すグラフである。
【図2】実施例2の結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛灰を水に混合して得られた溶液の酸消
    費量を測定することを特徴とする飛灰の性状測定方法。
JP23703394A 1994-09-30 1994-09-30 飛灰の性状測定方法及び薬剤処理方法 Expired - Lifetime JP3538912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703394A JP3538912B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 飛灰の性状測定方法及び薬剤処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703394A JP3538912B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 飛灰の性状測定方法及び薬剤処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101186A true JPH08101186A (ja) 1996-04-16
JP3538912B2 JP3538912B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17009407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23703394A Expired - Lifetime JP3538912B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 飛灰の性状測定方法及び薬剤処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538912B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320906A (ja) * 2006-08-29 2006-11-30 Takuma Co Ltd 焼却炉のばいじん処理装置
JP2007296412A (ja) * 2006-02-27 2007-11-15 Okutama Kogyo Co Ltd 飛灰処理方法
JP2017048515A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 清水建設株式会社 地盤改良工法
JP2022143294A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 栗田工業株式会社 燃焼排ガスの処理方法、及び燃焼排ガスの処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296412A (ja) * 2006-02-27 2007-11-15 Okutama Kogyo Co Ltd 飛灰処理方法
JP2006320906A (ja) * 2006-08-29 2006-11-30 Takuma Co Ltd 焼却炉のばいじん処理装置
JP4514228B2 (ja) * 2006-08-29 2010-07-28 株式会社タクマ 焼却炉のばいじん処理装置
JP2017048515A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 清水建設株式会社 地盤改良工法
JP2022143294A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 栗田工業株式会社 燃焼排ガスの処理方法、及び燃焼排ガスの処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538912B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280558C (en) Composition to encapsulate toxic metal and/or organic pollutants from wastes
JPH08101186A (ja) 飛灰の性状測定方法
JP3237465B2 (ja) 飛灰処理用液体キレート剤の必要添加量決定方法
JP2956499B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP3831832B2 (ja) Se含有灰の処理方法
JP3931274B2 (ja) 重金属汚染土壌の浄化方法
JPS63278589A (ja) 飛灰の無害化処理方法
JP3969157B2 (ja) キレート系重金属固定化剤の必要添加量の決定方法及び装置
JPH03186393A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP3509667B2 (ja) 焼却飛灰処理用薬剤の添加量決定方法
JP2000279970A (ja) 有機硫黄化合物含有廃水の処理方法とその装置
JP3843551B2 (ja) 飛灰処理用液体キレート剤の必要添加量の決定方法
JP2002153866A (ja) ダイオキシン類含有廃水の処理方法
JP3106384B2 (ja) ごみ焼却施設における飛灰の処理法
JPH0938414A (ja) 凝集沈澱剤
JP3769791B2 (ja) 重金属含有灰の処理方法
JPH11147082A (ja) 金属含有固体状廃棄物の処理方法
JP2976832B2 (ja) 製鋼ダストの処理方法
JP3221565B2 (ja) クロム酸化物含有物質の処理方法およびそれを用いた路盤材、土木埋立用材、仮設材
JPH10118608A (ja) 焼却灰の薬剤処理効果予測方法
JPH11114534A (ja) 特殊飛灰の処理方法
JP2781648B2 (ja) 炭素質の選択的凝集剤
JPH1128313A (ja) 水処理用凝集剤
JP2003320365A (ja) 汚染物質を含む被処理物の処理方法及び汚染被処理物の処理剤
JP2017127821A (ja) 還元性硫黄成分含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term