JPH08100262A - 薄膜導電層の形成方法とその形成方法によるセラミックヒーター - Google Patents

薄膜導電層の形成方法とその形成方法によるセラミックヒーター

Info

Publication number
JPH08100262A
JPH08100262A JP23679694A JP23679694A JPH08100262A JP H08100262 A JPH08100262 A JP H08100262A JP 23679694 A JP23679694 A JP 23679694A JP 23679694 A JP23679694 A JP 23679694A JP H08100262 A JPH08100262 A JP H08100262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
ceramic
sulfonate
compd
compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23679694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138393B2 (ja
Inventor
Toru Ariga
徹 有賀
Hideo Yashima
英雄 八島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06236796A priority Critical patent/JP3138393B2/ja
Publication of JPH08100262A publication Critical patent/JPH08100262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138393B2 publication Critical patent/JP3138393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】形状が任意な絶縁体のセラミックの表面に、耐
久性のある導電層を簡単な方法で形成して信頼性が高く
量産性の高いヒーターを得ることを目的とする。 【構成】金属Siの粉末と無機化合物の粉末とを成形助
剤とともに混練して高圧押出し成形し、乾燥後スルホン
酸塩の有機化合物を充電部分に付着浸透させる。脱脂工
程を経て窒素ガス中で焼成することにより窒化珪素ボン
ドの絶縁体のセラミックを得ると同時に、セラミックの
表面にスルホン酸塩有機化合物の残留炭素と金属Siと
の化学反応による炭化珪素を含む薄膜の導電層を形成
し、電極を設けてヒーターとして使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面パネルヒーター、
ホットプレートのヒーター、冷蔵庫の除霜ヒーター等を
用途とするセラミックヒーターの表面にセラミックの導
電層を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、絶縁体のセラミックをベースとし
その表面にセラミックのヒータを形成する方法として、
ベースのセラミックの材料に導電材を混合したものをベ
ースのセラミックの材料に積層して成形したのち焼成す
るものや、ベースのセラミックを成形して焼成したのち
表面に抵抗体となる導電材を塗布し、再び焼成してセラ
ミックの導電層を形成するものなどがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら、ベースになる
セラミックの材料と導電材を混合したセラミックの材料
とを積層して成形するものでは、成形後の乾燥時に両者
が剥離したり二つの材料の熱膨張率の違いにより焼成中
にも剥離することがあった。そしてパイプやその他ヒー
ターに要求される複雑な形状に成形することも難しく実
用化が困難であった。
【0004】また、焼成したベースのセラミックの表面
に導電材を塗布して再び焼成するものでは耐熱性のある
導電層を形成することが難しく、工程も複雑となりベー
スのセラミックに対し導電層の焼成条件を変えて行う必
要があった。
【0005】そこで本発明は、絶縁体のセラミックの表
面に耐久性のあるセラミックの導電層を簡単に形成する
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属Siの粉
末に酸化物、窒化物、炭化物、酸窒化物等の無機化合物
の絶縁体の粉末と適量の成形助剤を加えて混合物として
成形し、乾燥後その表面にスルホン酸塩有機化合物を塗
布あるいは含浸することによって付着浸透させ、乾燥、
脱脂工程を経たあと窒素雰囲気中で焼成することにより
ベースのセラミックの表面に炭化珪素を含む薄膜の導電
層を形成し、さらに、その導電層の両端に電極を設けて
ヒーターとするものである。
【0007】
【作用】金属Siの粉末に酸化物、窒化物、炭化物、酸
窒化物等の無機化合物の絶縁体の粉末と適量の成形助剤
を加えた混合物を一般的なセラミックの製造方法により
混練して成形し、乾燥、脱脂工程を経て窒素雰囲気中で
焼成すると、金属SiがN2 ガスと化学反応してSi3
4となり窒珪ボンドを形成して無機化合物とともにベ
ースのセラミックを形成する。成形後あらかじめ塗布あ
るいは含浸することによって付着浸透したスルホン酸塩
有機化合物は脱脂工程を経てもなお残留炭素量が比較的
多く、その後の焼成過程で残留炭素がベースのセラミッ
ク中の金属Siと化学反応してSiCを生ずることによ
りベースのセラミックの表面に薄膜の導電層を形成す
る。導電層の両端にアルミニウム溶射あるいは超音波ろ
う付けによって電極を形成しヒーターとして使用するこ
とができる。
【0008】
【実施例】本発明を平面状のヒーターを作成する場合に
ついて説明する。
【0009】平均粒径3μmのチタン酸アルミニウム粉
末60部、平均粒径5.9μmの金属Si粉末40部、
メチルセルロース系有機樹脂バインダーからなる成形助
剤を12部から18部、それに水を20部から30部加
えミキサーで5分間混合する。この混合物をコンチィニ
アスニーダーで充分に混練したのち、高圧真空押出成形
機を用い成形圧力60kg/cm2 で厚み2.2 m
m、幅55mmのシート状に押し出しながら130mm
の長さに切断し、室温または100℃の乾燥室で乾燥す
る。乾燥によって収縮するので乾燥後120mmに再度
切断して120×52.5mm、厚さ2.1mmのシー
ト状の成形体を得る。
【0010】この成形体の片面にアルキルアリルスルホ
ン酸アンモニウム塩、アリルスルホン酸アンモニウム
塩、またはポリアルキレンスルホン酸アンモニウム塩
(以下スルホン酸塩有機化合物と称する)の水溶液(水
分59%から61%)を刷毛で薄く塗り、100℃の乾
燥室で30分間乾燥してスルホン酸塩有機化合物を成形
体の表面に付着浸透させる。そしてO2 が20ppm以
下、できれば5ppm以下のN2 ガス雰囲気中で600
℃に2時間保持して脱脂の後、1400℃に昇温して6
時間反応焼結を行った。
【0011】図1に示すシート状ヒーター1は、この焼
成体の長手方向の両端にアルミニウム溶射によって電極
2を設けたものである。
【0012】このシート状ヒーター1の抵抗値は65.
2Ωとなり、電極2を介して77Vの電圧を印加すると
電流値が1.18A、91Wの熱を発生し、赤外線温度
計の測定によれば表面の平均温度は213℃となった。
【0013】ここで、同様の成形体を得た後、スルホン
酸塩有機化合物を付着することなく同一条件で焼成し、
同様の電極を設けてその抵抗値を測定すると40MΩと
なり印加電圧を高めても電流は流れなかった。
【0014】本発明の他の実施例としてパイプ状のヒー
ターを作成する場合について説明する。
【0015】平均粒径3μmのチタン酸アルミニュウム
粉末60部、平均粒径5.9μmの金属Si粉末40
部、メチルセルロース系有機樹脂バインダーを12部か
ら18部、それに水を20部から30部加えてミキサー
で5分間混合する。この混合物をコンチニュアスニーダ
ーで充分に混練したのち、高圧真空押出成形機を用い成
形圧力80kg/cm2 で外径12mm、内径10mm
のパイプ状に押し出しながら70mmの長さに切断し、
室温または100℃の乾燥室で乾燥する。乾燥によって
収縮するので乾燥後60mmに再度切断し、外径11.
4mm、内径9.5mm、長さ60mmのパイプ状の成
形体を得る。
【0016】この成形体を立てて内面にスルホン酸塩有
機化合物の水溶液を流し込みながら下から放出して塗布
し、100℃の乾燥室で30分間乾燥して成形体の内面
に付着浸透させる。そしてN2 ガス雰囲気中で600℃
に2時間保持して脱脂の後、1400℃に昇温し6時間
反応焼結を行った。
【0017】図2に示すパイプ状ヒーター3はこの焼成
体の長手方向の両端の内側に超音波ろう付けによって銅
の薄片の電極2を設けたものである。
【0018】このパイプ状ヒーター3の抵抗値は61.
1Ωとなり、電極2を介して74Vの電圧を印加すると
1.21A流れ90Wの熱を発生する。赤外線温度計の
測定によれば表面の平均温度は224℃となった。
【0019】一方、同様のパイプ状の成形体を得て、ス
ルホン酸塩有機化合物を付着することなく同一条件で焼
成し、同様の電極を設けたものの抵抗値を測定すると4
5MΩとなり印加電圧を高めても電流は流れなかった。
【0020】図3は図1のシート状ヒーター2の断面図
であり、大部分は焼成中に金属SiがN2 ガスと化学反
応したもので、 〔式1〕 3Si+2N2→Si34 の化学反応式による絶縁物の窒化珪素Si34が窒珪ボ
ンドを形成し、他の絶縁物の無機化合物と共にセラミッ
ク4を形成している。そして、スルホン酸塩有機化合物
を付着浸透した表面には脱脂工程を経た後でも比較的多
くの残留炭素が残存するので焼成によってその残留炭素
と金属Siが化学反応し、 〔式2〕 Si+C→SiC の化学反応式による導電性の炭化珪素がセラミック4の
表面に生じて薄膜導電層5が形成されている。
【0021】図4は図2のパイプ状ヒーター3の断面図
であり、図3で述べたと同様の化学反応によりセラミッ
ク4の表面に薄膜導電層5が形成されている。
【0022】なお、これまでの実施例では材料の配分を
金属Siが60部、無機化合物が40部であったが、金
属Siが20部から100部でそれに対応して無機化合
物が80部から0部であってもよく、成形についても成
形体を押し出し成形法により作成しているが鋳込み成
形、高圧鋳込み成形、湿式プレス法、ドクターブレード
法、プレス法、ホットプレス法などについても同様であ
り、スルホン酸塩有機化合物を付着浸透する方法につい
てもスクリーン印刷、スプレーガンなどによる吹き付け
などの方法も採用することができる。
【0023】さらに、焼成条件についても1400℃が
望ましいが、1100℃から1500℃の範囲で可能で
あり、焼成温度が高いときは低いときに比べて焼結時間
を短くすることができる。
【0024】
【発明の効果】このように本発明は金属Siと無機化合
物の混合物を成形してその表面にスルホン酸塩有機化合
物を塗布し、窒素ガス雰囲気中で脱脂、焼成して窒化珪
素ボンドのセラミックを得ると同時にその表面に炭化珪
素の薄膜状の導電層を形成することにより、機械的強度
のある絶縁体のセラミックの表面に安定した強固な導電
層を得ることができ、耐久性のあるヒーターとして有用
性が高い。
【0025】また、導電層は有機スルホン酸塩をセラミ
ックの成形体に塗布あるいは印刷することによってその
領域を任意に作成できるので、充電部である導電層に対
して所定の縁面絶縁距離や絶縁厚を必要とする電化製品
の加熱用のヒーターの作成が容易となり、複雑な形状の
ヒーターでも従来からある各種の成形方法によって容易
に作成できる。
【0026】さらに本発明の方法では、トンネル炉ある
いは可変雰囲気炉を用いれば脱脂工程と焼成工程が連続
的に行えるので量産に適している。
【0027】本発明に用いるスルホン酸塩有機化合物は
スルホン酸塩基をもつ有機化合物であれば焼成条件に大
きな相違はなく製造が容易で量産にも適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート状ヒータの外観図。
【図2】本発明のパイプ状ヒーターの外観図。
【図3】本発明のシート状ヒーターの断面図。
【図4】本発明のパイプ状ヒーターの断面図。
【符号の説明】
1 シート状ヒーター 2 電極 3 パイプ状ヒーター 4 セラミック 5 薄膜導電層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属Siが20部から100部と、酸化
    物、窒化物、炭化物、酸窒化物等の無機化合物の一種ま
    たは複数の混合物の80部から0部とを主成分とし、必
    要量の成形助剤を加えて成形した成形体の表面にスルホ
    ン酸塩有機化合物を含浸あるいは塗布することによって
    付着浸透させ、脱脂工程の後酸素濃度20ppm以下の
    窒素ガス雰囲気中に1100℃から1500℃の温度で
    セラミックを焼成し、前記セラミックの表面に炭化珪素
    を含む薄膜の導電層を形成することを特徴とする薄膜導
    電層の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスルホン酸塩有機化合物
    はナフタリンスルホン酸・ホルマリン高縮合物塩、アル
    キルアリルスルホン酸アンモニウム塩、アリルスルホン
    酸アンモニウム塩、ポリアルキレンスルホン酸アンモニ
    ウム塩、リグニンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩
    のどれか一種または複数の混合物であることを特徴とす
    る薄膜導電層の形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の薄膜導電層の形成方法に
    より絶縁体のセラミックの表面に炭化珪素を含む薄膜導
    電層を設けたセラミックヒーター。
JP06236796A 1994-09-30 1994-09-30 薄膜導電層の形成方法 Expired - Fee Related JP3138393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06236796A JP3138393B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 薄膜導電層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06236796A JP3138393B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 薄膜導電層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100262A true JPH08100262A (ja) 1996-04-16
JP3138393B2 JP3138393B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=17005924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06236796A Expired - Fee Related JP3138393B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 薄膜導電層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899986A1 (en) * 1996-05-05 1999-03-03 Seiichiro Miyata Electric heating element and electrostatic chuck using the same
JP2009525570A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ライスター プロセス テクノロジーズ 熱風装置の加熱素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899986A1 (en) * 1996-05-05 1999-03-03 Seiichiro Miyata Electric heating element and electrostatic chuck using the same
EP0899986A4 (en) * 1996-05-05 2000-04-12 Seiichiro Miyata ELECTRIC HEATING ELEMENT AND ELECTROSTATIC CHUCK PROVIDED WITH SUCH AN ELEMENT
JP2009525570A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ライスター プロセス テクノロジーズ 熱風装置の加熱素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138393B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329255B1 (ko) 전도성 실리콘 카바이드-기재 소결 콤팩트의 제조방법
US5733352A (en) Honeycomb structure, process for its production, its use and heating apparatus
CN108585921A (zh) 一种基于冷冻流延制备功能梯度陶瓷/树脂复合材料的方法
JP3138393B2 (ja) 薄膜導電層の形成方法
JPH09190873A (ja) 面状発熱体の製造法
CN108794051A (zh) 多孔陶瓷、其制备方法以及电子烟加热装置
CN104844250A (zh) 一种耐高温多孔夹层透波材料及其制备方法
JP2507151B2 (ja) 導電性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2685370B2 (ja) セラミックスヒータ
JP2955127B2 (ja) セラミックスヒータ
JP2016081608A (ja) セラミックヒーターの製造方法
JPH08153572A (ja) 遠赤外線ヒータ
JPH0416439B2 (ja)
JPS6220276A (ja) 面状発熱体素子
KR0153709B1 (ko) A1n계 세라믹 히타
JPH0912368A (ja) 炭化ケイ素セラミックヒーターの製造方法
JPH0574555A (ja) セラミツクヒータ及びその製造方法
JPH09213462A (ja) 炭化珪素質発熱体
JP2004292175A (ja) セラミックスおよび電気化学素子
JPH11199306A (ja) 粘土瓦
JP2001284039A (ja) 簡易炉及び焼結体の製造方法
JPH04357168A (ja) 導電性セラミック焼結体およびその製造方法
SU906973A1 (ru) Керамический материал
JPH0419181B2 (ja)
JPH11214129A (ja) 遠赤外線セラミックヒーター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees