JPH0799388A - 多層セラミックス基板の製造方法 - Google Patents

多層セラミックス基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0799388A
JPH0799388A JP24013693A JP24013693A JPH0799388A JP H0799388 A JPH0799388 A JP H0799388A JP 24013693 A JP24013693 A JP 24013693A JP 24013693 A JP24013693 A JP 24013693A JP H0799388 A JPH0799388 A JP H0799388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
green sheet
multilayer ceramic
carbonization
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24013693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Fukatsu
康昭 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP24013693A priority Critical patent/JPH0799388A/ja
Publication of JPH0799388A publication Critical patent/JPH0799388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホットプレス焼成時に発生するそりやうねり
を小さくすることができ、もって厚みばらつきを確実に
小さくすることができる多層セラミックス基板の製造方
法を提供すること。 【構成】 スルーホール形成用孔2が形成されたグリー
ンシート1にタングステンペーストを印刷し、スルーホ
ール内導体回路3a等を形成する。最外層となるグリー
ンシート1のほぼ全面にわたってタングステンペースト
を印刷し、炭化防止層L1 及び段差解消層L2 として機
能するベタパターン4を形成する。グリーンシート1,
5を複数枚用いて熱圧着し、積層体9を作製する。脱脂
を行った後、積層体9にスペーサ7,8を配置してホッ
トプレスを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホットプレスによる多
層セラミックス基板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIチップ等の電子部品を搭載
・封止してなるセラミックパッケージを製造する際に用
いられる配線基板として、セラミックス焼結体材料を主
体とした各種の多層セラミックス基板が知られている。
【0003】従来、この種の基板を作製する方法の一つ
として、例えばホットプレス法というような加圧条件下
での焼成法が実施されている。ここでホットプレス法に
よるAlN製の多層基板を一例として採りあげ、それを
製造するときの手順を図3,図4をもとに簡単に述べ
る。
【0004】出発材料となるAlN製のグリーンシート
21には、予めスルーホール形成用孔(図示略)が透設
されている。このグリーンシート21に導体ペーストを
印刷することによって、スルーホール内導体回路23及
び配線パターン24が形成される。図4に示されるよう
に、このグリーンシート21は多数個採り用であるた
め、スルーホール内導体回路23等が存在する領域(以
下、単に「配線領域」という)25を4×4箇所に備え
ていることになる。前記グリーンシート21は、焼結助
剤を含まないダミーのグリーンシート22と共に複数枚
重ね合わされた状態で熱圧着される。熱圧着によって得
られた積層体26の上下両面には、図3に示されるよう
にカーボン製のスペーサ27とBN製のスペーサ28と
がそれぞれ配置される。これらをホットプレス装置の治
具29の間に配置してホットプレスを行うことにより、
多層基板30が得られる。多層基板30にはダミーのグ
リーンシート22等を除去するための表面研削加工が施
される。そして、表面研削によって露出した部分には、
薄膜法や厚膜法によって外層導体回路が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スルーホー
ル内導体回路23等を形成するための導体ペースト中に
は、タングステン等といった高融点金属が主成分として
含まれている。また、この種の金属は、焼成時に炭素と
反応することによって、比抵抗の高い炭化物になってし
まうことが知られている。
【0006】このような事態を未然に回避するために、
例えば図3,図4に示されるように、配線領域25のみ
を被覆する炭化防止用の高融点金属ペースト層(以下、
単に「炭化防止層」という)31を設けた状態でホット
プレスを行っていた。
【0007】しかしながら、炭化防止層31を設けた場
合には配線領域25とそうでない領域とで積層方向の厚
さに差ができてしまい、ホットプレス時における圧力分
布が不均一になり易かった。その結果、図5に示される
ように多層基板30にそりやうねりが発生するという問
題が生じていた。このため、研削加工等を行って最終製
品としたときに厚みにばらつきが生じて、多層基板30
の電気的特性も悪化し易かった。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、ホットプレス焼成時に発生するそ
りやうねりを小さくすることができ、もって厚みばらつ
きを確実に小さくすることができる多層セラミックス基
板の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、スルーホール形成用孔が形成された
グリーンシートに高融点金属ペーストを印刷することに
よってスルーホール内導体回路を形成した後、そのグリ
ーンシートを複数枚用いて積層体を作製し、更に前記積
層体におけるスルーホール内導体回路が存在する領域
を、高融点金属ペーストからなる炭化防止層で被覆した
状態にして積層体をホットプレスする多層セラミックス
基板の製造方法において、前記炭化防止層によって被覆
されていない領域に、その炭化防止層とほぼ同じ厚さの
段差解消層を形成した状態でホットプレスを行うことを
特徴としている。この場合、炭化防止層及び段差解消層
を、積層体の外表面のほぼ全面にわたって印刷された高
融点金属ペーストからなるベタパターンとしても良い。
【0010】
【作用】この方法によると、炭化防止層以外の部分に段
差解消層が形成されるため、積層方向の厚さの差が解消
されることになる。従って、ホットプレスを行ったとき
に積層体に加わる圧力の分布が比較的均一化する。ゆえ
に、得られる多層基板に発生するそりやうねりが小さく
なる。
【0011】
【実施例】以下、本発明をAlN製の多層基板の製造方
法に具体化した実施例を図面に基づき詳細に説明する。
【0012】まず基板形成用のグリーンシート1のため
のスラリーと、ダミーのグリーンシート5のためのスラ
リーとをそれぞれ作製した。同様にスルーホール内導体
回路3a、配線パターン3b及びベタパターン4として
使用される高融点金属ペースト(本実施例ではタングス
テンペースト)も作製した。
【0013】本実施例では、平均粒径1.4μm、純度
98.5%以上のAlN粉末100重量部と、焼結助剤
としてのY2 3 粉末4重量部の均一な混合粉末に、ア
クリル系バインダを11重量部、可塑剤を5重量部、分
散剤を0.5重量部及びトルエン・エタノール混合溶剤
を42重量部を加え、かつこの混合物を均一に混練した
ものを基板形成用のグリーンシート1のためのスラリー
とした。また、このスラリーからY2 3 粉末のみを省
略したものを作製し、これをダミーのグリーンシート5
のためのスラリーとした。
【0014】また、平均粒径1.3μmのタングステン
粉末5000gに、α−テルピネオールに10重量%の
エチルセルロースを配合した混合溶媒270gと、ひま
し油20gと、分散剤と、チクソ剤gとを加え、かつこ
の混合物を均一に混練することによって、予めタングス
テンペーストを作製しておいた。
【0015】そして、所定粘度に調整された各スラリー
を用いて、まずドクターブレード法によるシート成形を
行った。その結果、厚さ0.45mmかつ200mm角であ
る基板形成用グリーンシート1とダミーのグリーンシー
ト5とをそれぞれ得た。次に、基板形成用グリーンシー
ト1にパンチングによって機械的にスルーホール形成用
孔2を透設した。その後、前記グリーンシート1にタン
グステンペーストをスクリーン印刷した。
【0016】以上の作業により、図1(a)に示される
ようにスルーホール内導体回路3aと配線パターン3b
とを形成した。そして、これらを積層する際に内層側に
配置される基板形成用グリーンシート1として用いた。
なお、これらのグリーンシート1は多数個採り用であ
り、スルーホール内導体回路3a及び配線パターン3b
が存在する領域(=配線領域)R1 を4×4箇所に備え
たものとなっている。
【0017】一方、重ね合わせたときに最外層に配置さ
れる基板形成用グリーンシート1の表面には、図1
(b)及び図1(c)に示されるようなベタパターン4
を形成した。即ち、外表面のほぼ全面にわたって印刷さ
れた本実施例のベタパターン4は、炭化防止層L1 と段
差解消層L2 としての機能を兼ね備えるものである。こ
の場合、ベタパターンの厚さは20μm〜25μm程度
であることが良い。その理由は、ベタパターン4があま
りに薄いと、炭素防止層L1 及び段差解消層L2 として
充分に機能し得ないからである。よって、本実施例では
その厚さを好適範囲である25μmに設定している。
【0018】基板形成用グリーンシート1を複数枚重ね
合わせると共に、それらの上下両面に1枚ずつダミーの
グリーンシート5を配置した。ダミーのグリーンシート
5は、焼結体10から滲出する液相をトラップし、治具
6やスペーサ7,8への液相の付着を回避するためのも
のである。そして、上記の状態でラミネートを行い、グ
リーンシート1とダミーのグリーンシート5とを一体化
させた。
【0019】次に、得られた積層体9を脱脂した後、カ
ーボン製のスペーサ7及びBN製のスペーサ8で挟持
し、図1(c)に示されるようにホットプレス装置の治
具6の間にセットした。このとき、表1に示されるよう
に、20mm厚のカーボン製のスペーサ7を用いた試験区
と、4mm厚のものを用いた試験区の2つを設定した。続
いて、ホットプレス装置をAlNの焼成に適した圧力・
温度(200kg/cm2〜250kg/cm2,1700℃〜19
00℃)に設定し、不活性雰囲気のもとで積層体9のホ
ットプレス焼成を行った。なお、図1(c)には、便宜
上、治具6間に積層体9を1つのみセットした状態が示
されている。しかし、実際には複数枚の積層体が積み重
ねてセットした。
【0020】次に、室温まで冷却された焼結体をホット
プレス装置から取り出し、かつ最外層のスペーサ7,8
を取り外した後、平面研削機を用いて焼結体の上下両面
を所定の厚さ分だけ研削加工した。この加工により、焼
結体の外表面からダミーのグリーンシート5を除去する
と共に、表面の平滑化を図った。そして、その研削面に
従来公知の方法にて図示しない外層導体回路を形成し
た。以上の工程を経ることにより、図1(d)に示され
るような所望のAlN多層基板10のサンプル,を
得た。
【0021】そして、評価試験として、得られたサンプ
ル,のそり量(μm)及びうねり量(μm)を調査
した。ここで「そり」とは基板全体に見られる大きな変
形のことを意味し、「うねり」とは部分的に見られる比
較的小さな変形のことを意味している。また、実施例の
サンプル,に対する比較例としてサンプル,を
作製し、同様の調査を行った。なお、比較例のサンプル
,は、実施例のベタパターン4に代えて炭化防止層
L1 のみが形成された基板形成用グリーンシート1を用
いたものである。それらの結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかなように、同じ厚さのカー
ボン製スペーサ7を用いたもの同士(サンプルと、
サンプルと)を比較した場合、実施例のサンプル
,のほうがそり量もうねり量も小さくなることがわ
かった。これは、本実施例の場合、炭化防止層L1 以外
の部分に段差解消層L2 が形成された状態となっている
ためであると考えられる。そして、このように積層方向
の厚さの差が解消された状態でホットプレスを行うこと
により、積層体9に加わる圧力の分布が比較的均一化し
たためであると考えられる。
【0024】以上の結果から、本実施例の製造方法によ
れば、厚みばらつきの小さいAlN多層基板10が確実
に得られ、ひいては電気的特性や信頼性等に優れたセラ
ミックパッケージが得られるという結果になった。
【0025】また、そり・うねりが小さくなる本実施例
の製造方法によると、外形サイズの大きなものでも研削
加工が可能になることから、一枚の焼結体からの多数個
採りが容易になるという利点があった。
【0026】更に、本発明の製造方法によると、一回の
タングステンペーストの印刷によって炭化防止層L1 と
段差解消層L2 とが同時にかつ容易に形成される。そし
て、このことは工程上極めて好都合であった。しかも、
このようにして形成されるベタパターン4は研磨除去さ
れてしまうため、最終製品に何ら残るものではないとい
う利点があった。
【0027】なお、本実施例にて行った評価試験では、
カーボン製のスペーサ7が肉厚であるほど、そり量・う
ねり量が小さくなるという傾向が見られた。従って、そ
り量・うねり量を確実に解消しようとするならば、でき
るだけ肉厚のスペーサ7を使用することが好ましい。但
し、ある程度肉薄のスペーサ7を使用したときには、治
具6間にセットする積層体9の数を増やすことができる
という利点もある。
【0028】本発明は上記実施例のみに限定されること
はなく、以下のように変更することが可能である。例え
ば、 (a)AlN多層基板11に具体化した前記実施例に代
え、AlN以外のセラミックス、例えばAl2 3 、ム
ライト、BN等を絶縁層として用いた多層基板としても
勿論良い。
【0029】(b)基板形成用グリーンシート1の上下
に配置されるダミーのグリーンシート5は勿論AlN以
外のものであっても良く、また液相の滲出が少ないよう
な場合にはそれを省略することも可能である。
【0030】(c)前記実施例とは異なり、スルーホー
ル内導体回路3a及び配線パターン3bの形成、ベタパ
ターン4の形成にあたって異なるペーストを用いても勿
論良い。この場合、タングステンペーストのみに限られ
ず、例えばチタン、タンタル、モリブデン、ニオブ等を
含むペーストを使用することが可能である。なお、前記
実施例のように共通のペーストを使用すると、作製時に
用意すべきペーストが1種で良いことになるため便利で
ある。
【0031】(d)ベタパターン4はダミーのグリーン
シート5側であっても勿論良い。また、前記実施例のよ
うなベタパターン4に代え、例えば炭素防止層L1 を基
板形成用のグリーンシート1側に形成し、段差解消層L
2 をダミーのグリーンシート5側に形成することとして
も良い。勿論、これを逆にすることも可能である。
【0032】(e)基板形成用グリーンシート1は、必
ずしも実施例のように多数個採り用でなくても良い。 (f)スペーサ6,8は必ずしも実施例のように上下に
2枚ずつ使用する必要はない。また、カーボンとBNと
の組合せのみに限定されるということもない。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の多層セラ
ミックス基板の製造方法によれば、ホットプレス焼成時
に発生するそりやうねりを小さくすることができ、もっ
て厚みばらつきを確実に小さくすることができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は実施例におけるAlN多層基
板の製造方法を説明するための部分概略断面図である。
【図2】基板形成用グリーンシートにベタパターンを設
けた状態を示す一部破断概略平面図である。
【図3】従来の多層セラミックス基板の製造方法を説明
するための部分概略断面図である。
【図4】従来の製造方法において、グリーンシートに炭
化防止層を設けた状態を示す一部破断概略平面図であ
る。
【図5】従来の多層セラミックス基板の問題点を説明す
るための部分概略断面図である。
【符号の説明】
1…(基板形成用)グリーンシート、2…スルーホール
形成用孔、3a…スルーホール内導体回路、4…ベタパ
ターン、5…(ダミーの)グリーンシート、9…積層
体、11…多層セラミックス基板としてのAlN多層基
板、R1 …スルーホール内導体回路が存在する領域(=
配線領域)、L1 …炭化防止層、L2 …段差解消層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スルーホール形成用孔が形成されたグリー
    ンシートに高融点金属ペーストを印刷することによって
    スルーホール内導体回路を形成した後、そのグリーンシ
    ートを複数枚用いて積層体を作製し、更に前記積層体に
    おけるスルーホール内導体回路が存在する領域を、高融
    点金属ペーストからなる炭化防止層で被覆した状態にし
    て積層体をホットプレスする多層セラミックス基板の製
    造方法において、 前記炭化防止層によって被覆されていない領域に、その
    炭化防止層とほぼ同じ厚さの段差解消層を形成した状態
    でホットプレスを行うことを特徴とした多層セラミック
    ス基板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記炭化防止層及び前記段差解消層は、前
    記積層体の外表面のほぼ全面にわたって印刷された高融
    点金属ペーストからなるベタパターンであることを特徴
    とする請求項1に記載の多層セラミックス基板の製造方
    法。
JP24013693A 1993-09-27 1993-09-27 多層セラミックス基板の製造方法 Pending JPH0799388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24013693A JPH0799388A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 多層セラミックス基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24013693A JPH0799388A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 多層セラミックス基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799388A true JPH0799388A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17055041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24013693A Pending JPH0799388A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 多層セラミックス基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716783B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置
US5601672A (en) Method for making ceramic substrates from thin and thick ceramic greensheets
JPH0992983A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2001060767A (ja) セラミック基板の製造方法および未焼成セラミック基板
KR20020070483A (ko) 세라믹 다층 기판의 제조방법 및 미소성의 복합 적층체
JP2955442B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JPH06100377A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0799388A (ja) 多層セラミックス基板の製造方法
JP4688460B2 (ja) コンデンサ内蔵ガラスセラミック多層配線基板
JPH06350254A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2003158376A (ja) セラミックス多層基板の製造方法
JP3623534B2 (ja) 多層セラミックス基板の製造方法
WO2001069991A1 (fr) Procede de fabrication d'un substrat ceramique a plusieurs couches, et pate conductrice
JP2003095755A (ja) 低温焼成セラミック回路基板の製造方法
JPH06244559A (ja) セラミックス多層基板の製造方法
JPH0786739A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH06326470A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP3053949B2 (ja) 窒化アルミニウム多層基板の製造方法
JP3171695B2 (ja) 窒化アルミニウム回路基板の製造方法
JPH0250494A (ja) 積層セラミック基板の製造方法
JPH06132664A (ja) セラミックス多層基板の製造方法
JP2986596B2 (ja) スルーホールを有するセラミックス基板の製造方法
JPH02166793A (ja) 多層セラミック回路基板の製造方法
JP3811381B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JP3850243B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02