JPH0799113B2 - エンジンの成層燃焼制御装置 - Google Patents

エンジンの成層燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH0799113B2
JPH0799113B2 JP28402086A JP28402086A JPH0799113B2 JP H0799113 B2 JPH0799113 B2 JP H0799113B2 JP 28402086 A JP28402086 A JP 28402086A JP 28402086 A JP28402086 A JP 28402086A JP H0799113 B2 JPH0799113 B2 JP H0799113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
engine
opening
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28402086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138119A (ja
Inventor
博文 山内
博之 山本
博文 西村
克日子 横奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28402086A priority Critical patent/JPH0799113B2/ja
Publication of JPS63138119A publication Critical patent/JPS63138119A/ja
Publication of JPH0799113B2 publication Critical patent/JPH0799113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼室内の点火プラグ周りに可燃混合気が偏
在するよう燃焼室内を成層化して混合気の燃焼を行うエ
ンジンの成層燃焼制御装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来より、この種のエンジンの成層燃焼制御装置とし
て、例えば特開昭60−36721号公報に開示されるよう
に、エンジンの運転状態を検出し、低負荷運転時には、
燃焼室内への燃料供給量を少量とし、この燃料を燃焼室
内の点火プラグ周りに偏在させて、混合気の成層燃焼を
行うことにより、燃焼安定性を確保しながら、全体とし
て混合気の空燃比を大(リーン)にして、燃費性の向上
を図るとともに、エンジンの高負荷運転時には、上記成
層燃焼を停止すると共に、運転状態に応じた量の燃料
(可燃混合気)を燃焼室内に均一に分散させて、混合気
の均一燃焼を行うことにより、その出力の増大を確保す
るようにしたものが知られている。
そして、上記従来のものでは、混合気の成層燃焼時での
空燃比を著しく大にすべく、エンジンのスロットル弁開
度をアクセル操作部材の操作とは独立に調整可能とし、
混合気の成層燃焼時にはスロットル弁開度を全開にし
て、吸入空気量を顕著に増大させて混合気の空燃比を著
しく大にする一方、混合気の均一燃焼時では、通常通
り、スロットル弁開度をアクセル操作部材の操作量に応
じた要求開度に調整して、吸入空気量を上記アクセル操
作量に応じた量に制御している。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来の如く運転状態に応じて混合気の成
層燃焼と均一燃焼とを行う場合、均一燃焼時では、吸入
空気量に応じた燃料量が燃焼室全体に均一に分散供給さ
れて、混合気の均一燃焼が行われるものの、この均一燃
焼から成層燃焼への切換過渡時を微視的に見ると、燃焼
室への燃料供給は、該燃焼室内全体から点火プラグ周り
に偏在するよう切換られると共に、空燃比を大にすべく
スロットル弁開度が全開に調整されて、吸入空気量が顕
著に増大する状況にあり、特に混合気の均一燃焼の停止
への過渡時にスロットル弁開度の全開への操作が開始さ
れた場合には、吸入空気量の唐突な増大に伴い空燃比が
オーバリーンになって、混合気の燃焼性が低下し、特に
オーバリーンの程度が高い場合には失火を招く懸念があ
る。(尚、上記とは逆に、混合気の成層燃焼から均一燃
焼への切換過渡時、成層燃焼の停止への過渡時にスロッ
トル弁開度が閉じられて吸入空気量が急に減少しても、
燃料量は点火プラグ周りに偏在する少量であるので、オ
ーバリッチにならず、混合気の燃焼性は良好に確保され
る)。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、エンジン運転状態に応じて混合気の成層燃焼と均
一燃焼とを行う場合、均一燃焼と成層燃焼との間の燃焼
切換過渡時には、その燃焼室への燃料供給の切換とスロ
ットル弁の開度切換とを相互に関連付けることにより、
混合気の均一燃焼から成層燃焼への切換過渡時にも、ス
ロットル弁開度の全開に起因する空燃比のオーバリーン
化を防止して、混合気の燃焼性を良好に確保することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、混合気
の成層燃焼と均一燃焼とを行うエンジン、つまり第1図
に示すように、エンジンの運転状態を検出する運転状態
検出手段34と、該運転状態検出手段34の出力を受け、エ
ンジン運転状態が低負荷運転域等の第1運転域にあると
き、燃焼室の点火プラグ周りに燃料を供給して混合気を
成層燃焼せしめる一方、エンジン運転状態が上記第1運
転域とは異なる高負荷運転域等の第2運転域にあると
き、燃焼室全体に燃料を供給して混合気を均一燃焼せし
める燃料供給手段42とを備えてなるエンジンの成層燃焼
制御装置を前提とする。そして、上記エンジンのスロッ
トル弁9の開度を調整する開度調整手段20と、上記運転
状態検出手段34の出力を受け、エンジン運転状態が上記
第1運転域にあるときスロットル弁開度を全開にする一
方、上記第2運転域にあるときアクセル操作部材の操作
量に応じた要求開度にするよう上記開度調整手段20を制
御する開度制御手段44とともに、上記均一燃焼から成層
燃焼への燃料供給の切換過渡時を検出する燃料供給切換
時検出手段45と、該燃料供給切換時検出手段45の出力を
受けて、均一燃焼から成層燃焼への燃料供給の切換後
に、上記スロットル弁9の開度が全開になるよう上記開
度制御手段44による開度調整手段20の制御を補正する補
正手段46とを備える構成としたものである。
(作用) 以上の構成により、本発明では、エンジンの低負荷運転
域等の第1運転域では、燃料供給手段42により燃料が燃
焼室の点火プラグ周りに偏在供給されると共に、スロッ
トル弁9の開度がその開度制御手段44で全開に制御され
た状態で、混合気の成層燃焼が行われるので、混合気全
体としての空燃比が顕著に大になって、燃費性の向上が
効果的に図られる。
また、エンジンの高負荷運転域等の第2運転域では、燃
料供給手段42により燃料が燃焼室全体に均一に分散して
供給されるとともに、スロットル弁9の開度が開度制御
手段44でアクセル操作部材の操作量に応じた要求開度に
制御されて、この状態で混合気の均一燃焼が行われるの
で、運転者の要求に応じたエンジンの出力の増大が得ら
れる。
今、エンジン運転状態が上記第2運転域から第1運転域
に移行して、混合気の燃焼状態が均一燃焼から成層燃焼
に切換る過渡時には、燃料供給手段42による混合気の均
一燃焼から成層燃焼への燃料供給が完全に切換った後
に、スロットル弁9の開度が、補正手段46による制御の
補正により初めて全開に制御される。換言すれば、未だ
混合気の均一燃焼が続いている過渡状態では、スロット
ル弁9の開度は依然としてアクセル操作量に応じた開度
に保持されているので、空燃比のオーバリーンや失火を
招くことが無く、混合気の燃焼性は良好に確保される。
そして、その後は、成層燃焼用の燃料により混合気の成
層燃焼が良好に行われつつ、スロットル弁9の開度の全
開により混合気の空燃比が著しく大になって、燃費性の
向上が顕著に図られることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基いて説明
する。
第2図は本発明に係るエンジンの成層燃焼制御装置の全
体構成を示し、1はエンジン、2はエンジン1のシリン
ダ3に摺動自在に嵌挿され、頂部に凹部2aが形成された
ピストン、4は該ピストン2により容積可変に形成され
る燃焼室、5は一端がエアクリーナ6を介して大気に連
通し、他端が上記燃焼室4に開口して吸気をエンジン1
に供給するための吸気通路、7は一端が上記燃焼室4に
開口し、他端が大気に開放されて排気を排出するための
排気通路であって、上記吸気通路5のサージタンク8上
流側には、吸入空気量を制御するスロットル弁9が配設
されていると共に、該スロットル弁9及びサージタンク
8下流側には、燃料を燃焼室4内に均一に分散して噴射
供給するための均一燃焼用の燃料噴射弁10が配設されて
いる。また、燃焼室4の頂部には、ピストン2の凹部2a
に対峙して燃焼室4内の混合気に点火する点火プラグ11
と、燃焼室4内の点火プラグ11周りのみに燃料を偏在し
て噴射供給するための成層燃焼用の燃料噴射弁12とが配
設されている。尚、図中、15は吸気通路5の燃焼室4へ
の開口部に配設された吸気弁、16は排気通路7の燃焼室
4への開口部に配設された排気弁、17は排気通路7の途
中に配置された排気ガス浄化用の触媒装置である。
また、上記スロットル弁9には、該スロットル弁9の開
度を調整する開度調整手段としてのステッパモータ20が
接続されているとともに、上記均一燃焼用の燃料噴射弁
10には、該均一燃焼用の燃料噴射弁10への燃料圧力を調
整するレギュレータ21を介して燃料ポンプ22が接続さ
れ、一方、成層燃焼用の燃料噴射弁12には、該成層燃焼
用の燃料噴射弁12に燃料を供給する噴射ポンプ23が接続
されている。また、上記点火プラグ11には点火コイル24
が接続されている。
さらに、28はエンジン1の負荷状態を検出する負荷セン
サ、29はエンジン回転数を検出する回転数センサ、30は
エンジン1のクランク軸の所定角度位置(例えば所定気
筒のピストン上死点位置)により基準位置を検出するTD
Cセンサ、31はエンジン冷却水温を検出する水温セン
サ、32は吸入空気の温度を検出する吸気温センサ、33は
アクセルペダル(アクセル操作部材)のアクセル開度
(操作量)を検出するアクセルペダル開度センサであっ
て、上記負荷センサ28及び回転数センサ29により、エン
ジン1の運転状態を検出するようにした運転状態検出手
段34を構成している。
そして、上記6個のセンサ28〜33の検出信号は、各々CP
UやRAM等を内蔵するコントローラ35に入力されていて、
該コントローラ35により、上記ステッパモータ20、均一
燃焼用の燃料噴射弁10及び噴射ポンプ23並びに点火コイ
ル24が各々制御されて、スロットル弁開度、均一燃焼時
の燃料量及び成層燃焼時の燃料量並びに混合気の点火時
期が各々調整される。
次に、上記コントローラ35の作動を第3図ないし第8図
の制御フローに基いて説明する。先ず、第3図の制御フ
ローからスタートし、ステップS1でイニシャライズした
後、ステップS2で上記6個のセンサ28〜33(負荷、回転
数、クランク角、冷却水温、吸気温及びアクセルペダル
開度)からの各検出信号を入力し、ステップS3でスター
タの状態によりエンジン始動時か否かを判別し、エンジ
ン始動時のYESの場合には、ステップS4で第7図の始動
補正ルーチンに進んで、エンジン1への燃料供給及び点
火時期をエンジン始動時に対応して調整する。
また、上記ステップS3でエンジン始動後のNOの場合に
は、定常時か加速時かを判別すべく、ステップS5でアク
セルペダル(図示せず)の開度の変化率d θa/dtを加速
時に相当する所定値αと大小比較し、d θa/dt≧α
のYESの加速時には、特にステップS6で加速補正ルーチ
ン(図示せず)に進んだ後、ステップS7及びステップS8
で負荷信号とエンジン回転数信号とに基いて第9図に示
す第1運転域(成層燃焼域)か、該第1運転域とは異な
る第2運転域(均一燃焼域(発進時を含む))か、又は
第3運転域(成層燃焼と均一燃焼との間の遷移領域)か
否かを判別し、第1運転域の場合にはステップS9で第4
図に示す成層燃焼ルーチンに進む一方、第2運転域の場
合にはステップS10で第5図に示す均一燃焼ルーチンに
進み、第3運転域の場合には、燃焼切換時のトルクショ
ックを低減する目的でステップS11で第6図に示す遷移
領域ルーチンに進む。
次に、第4図の成層燃焼ルーチンを説明するに、ステッ
プSS1で成層燃焼時間を計測すべくカウンタn1(初期値
=0)に「1」を加算した後、ステップSS2で成層燃焼
域での燃料噴射時期Inj.T(s)を第10図(イ)の成層
燃焼用の噴射時期マップに基いて圧縮行程後半になるよ
う算出すると共に、ステップSS3で成層燃焼域での燃料
噴射量Qf(s)を同図(ロ)の成層燃焼用の噴射量マ
ップに基いてアクセルペダル開度θaの増大に応じて増
量するよう算出設定する。さらに、ステップSS4で成層
燃焼域での点火時期Ig.T(s)を同図(ハ)の成層燃
焼用の点火時期マップに基いてアクセルペダル開度θa
及びエンジン回転数の増大に応じて進角調整し、ステッ
プSS5で成層燃焼域での点火期間Ig.Dr(s)を同図
(ニ)の成層燃焼用の点火期間マップに基いてアクセル
ペダル開度θaの増大に応じて長くなるよう算出設定す
る。
しかる後、ステップSS6で成層燃焼用の燃料噴射弁12か
らの燃料噴射時期が上記噴射時期Inj.T(s)に一致
するようセットし、更にステップSS7でその燃料噴射量
が上記燃料噴射量Qf(s)になるようセットすると共
に、スロットル弁9の開度が全開になるようステッパモ
ータ20を作動制御して混合気の空燃比を著しく大にする
と共にエンジン1のポンピングロスを低減した後、ステ
ップSS8において以上で設定した点火時期Ig.T(s)
になるのを待って、ステップSS9で点火コイル24を作動
制御して、点火プラグ11での点火をこの点火時期Ig.T
(s)から上記点火期間Ig.Dr(s)の間続行すると
ともに、ステップSS10で上記燃料噴射時期(Inj.T
(s)になるのを待って、ステップSS11で噴射ポンプ23
の駆動により成層燃焼用の燃料噴射弁12から噴射量Qf
(s)の燃料を燃焼室4内の点火プラグ11周りに噴射供
給する。
そして、その後は、混合気の成層燃焼に伴うカーボンの
発生に対処すべく、ステップSS12でカウンタn1の値を判
別し、その値n1が点火プラグ11へのカーボン付着量の多
い所定時間α未満の場合には、カーボン付着量の少な
い状況であるので、直ちにリターンする一方、カーボン
付着量の多いn1≧αのYESの場合には、この付着した
カーボンを混合気の均一燃焼で焼き切るべく、ステップ
SS13で燃焼切換時間計測用のカウンタn2(初期値=0)
に「1」を加算した後、ステップSS14で上記6個のセン
サ28〜33からの検出信号を入力してエンジン1の運転条
件を検出して、ステップSS15で第5図の均一燃焼ルーチ
ンに進んで混合気の均一燃焼を開始し、その後、この強
制的な均一燃焼時間を把握すべく、ステップSS16でカウ
ンタn2の値を判別し、この値n2がカーボンを焼き切るの
に十分な設定時間α未満(n2<α)の場合には、以
上の均一燃焼を続行し、n2≧αのYESのカーボンの焼
失除去後になって初めて、リターンする。
続いて、第5図の均一燃焼ルーチンを説明するに、ステ
ップSH1で均一燃焼域での燃料噴射時期Inj.T(h)を
第11図(イ)の均一燃焼用の噴射時期マップに基いて吸
気行程前半になるよう算出すると共に、ステップSH2
均一燃焼域での燃料噴射量Qf(h)を同図(ロ)の均
一燃焼用の噴射量マップに基いてアクセルペダル開度θ
aの増大に応じて増量するよう算出設定する。さらに、
ステップSH3で均一燃焼域での点火時期Ig.T(h)を
同図(ハ)の均一燃焼用の点火時期マップに基いてアク
セルペダル開度θaの減少及びエンジン回転数の増大に
応じて進角調整し、ステップSH4で均一燃焼域での点火
時期Ig.Dr(h)を同図(ニ)の均一燃焼用の点火期
間マップに基いてアクセルペダル開度θaの増大に応じ
て短かくなるよう算出設定する。
しかる後、ステップSH5で、スロットル弁9の開度θt
(h)を第10図のスロットル弁開度マップに基いてアク
セルペダル開度θaの増大に応じて増大するよう(始動
時では開度一定に)算出設定して、ステップSH6でこの
スロットル弁開度θt(h)になるようステッパモータ2
0を作動制御する。
そして、ステップSH7で以上で設定した燃料噴射時期In
j.T(h)になるのを待って、ステップSH8で均一燃焼
用の燃料噴射弁10から、燃焼噴射量Qf(h)の燃料を
吸気行程前半から燃焼室4内に噴射して、この燃料を燃
焼室4内に均一に分散して供給すると共に、ステップS
H9で上記混合気の点火時期Ig.T(h)になるのを待っ
て、ステップSH10で点火コイル24を作動制御して、点火
プラグ11での点火を上記点火時期Ig.Dr(h)の間続
行して、リターンする。
次に、第6図の遷移領域ルーチンを説明するに、ステッ
プST1で均一燃焼での燃料噴射時期Inj.T(h)を第11
図(イ)の均一燃焼用の噴射時期マップに基いて吸気行
程前半になるよう算出すると共に、ステップST2で成層
燃焼での燃料噴射時期Inj.T(s)を第10図(イ)の
成層燃焼用の噴射時期マップに基いて圧縮行程後半にな
るよう算出する。また、ステップST3及びステップST4
は、均一燃焼用及び成層燃焼用の各燃焼噴射弁10,12か
らの燃料噴射量が、第13図に示す如く、この遷移領域
(第3運転域)で徐々に切換わるように、均一燃焼での
燃料噴射量Qf(h)と成層燃焼での燃料噴射量Qf
(s)とを各々上記第11図(ロ)及び第10図(ロ)の噴
射量マップに基いて算出した後、燃料量Qf(h)を減
量補正すると共に、燃料量Qf(s)を減量補正する。
さらに、この遷移領域での混合気の点火時期を均一燃焼
域での点火時期と同一時期にすべく、ステップST5で均
一燃焼での点火時期Ig.T(h)を第11図(ハ)の均一
燃焼用の点火時期マップに基いて算出すると共に、ステ
ップST6で均一燃焼での点火期間Ig.Dr(h)を同図
(ニ)の均一燃焼用の点火期間マップに基いて算出設定
し、その後、ステップST7でスロットル弁9の開度θt
(h)を第12図のスロットル弁開度マップに基いて算出
設定して、ステップST8でこのスロットル弁開度θt
(h)になるようステッパモータ20を作動制御する。
しかる後、ステップST9で成層燃焼用の燃料噴射弁12か
らの燃料噴射時期及び噴射量が各々上記成層燃焼時の燃
料噴射時期Inj.T(s)及び燃料噴射量Qf(s)に一
致するよう噴射ポンプ23からの燃料吐出時期及び吐出量
をセットした後、ステップST10で均一燃焼での燃料噴射
時期Inj.T(h)になるのを待って、ステップST11
燃料ポンプ22の駆動により均一燃焼用の燃料噴射弁10か
ら、燃料噴射量Qf(h)の燃料を吸気行程前半から燃
焼室4内に噴射供給して、この燃料を燃焼室4内全体に
均一に分散供給すると共に、ステップST12で均一燃焼用
の点火時期Ig.T(h)になるのを待って、ステップS
T13で点火コイル24を作動制御して、点火プラグ11での
点火を上記点火期間Ig.Dr(h)の間続行する。
その後、ステップST14で成層燃焼での燃料噴射時期In
j.T(s)になるのを待って、ステップST15で吸気行程
後半ないし圧縮行程直前で噴射ポンプ23の駆動により燃
料噴射量Qf(s)の燃料を成層燃焼用の燃料噴射弁12
から燃焼室4内の点火プラグ11周りに噴射供給して、リ
ターンする。
次に、上記第7図の始動補正ルーチンを説明するに、ス
テップSC1でクランキング時のエンジン回転数N及びア
クセルペダル開度θaを入力した後、このクランキング
時に混合気の均一燃焼を行って始動性の向上を図るべ
く、ステップSC2で燃料噴射時期Inj.T(h)を第11図
(イ)の均一燃焼用の噴射時期マップに基いて吸気行程
前半になるよう算出すると共に、ステップSC3で燃料噴
射量Qf(h)を同図(ロ)の均一燃焼用の噴射量マッ
プに基いて始動後の噴射量よりも増量するよう算出設定
し、さらにステップSC4で点火時期Ig.T(h)を同図
(ハ)の均一燃焼用の点火時期マップに基いてアクセル
ペダル開度θaの減少及びエンジン回転数の増大に応じ
て進角調整し、ステップSC5で点火期間Ig.Dr(h)を
同図(ニ)の均一燃焼用の点火期間マップに基いて始動
後の点火時期よりも短かく算出設定し、その後、ステッ
プSC6で、スロットル弁9の開度θtを第12図のスロット
ル弁開度マップに基いて微小開度の所定値αに一定に
算出設定して、該スロットル弁開度θtになるようステ
ッパモータ20を作動制御する。
しかる後、ステップSC7で以上で設定した燃料噴射時期
Inj.T(h)になるのを待って、ステップSC8で均一燃
焼用の燃料噴射弁10から、燃料噴射量Qf(h)の燃料
を吸気行程前半から燃焼室4内に噴射供給して、この燃
料を燃焼室4内に均一に分散して供給すると共に、ステ
ップSC9で上記混合気の点火時期Ig.T(h)になるの
を待って、ステップSC10で点火コイル24を作動制御し
て、点火プラグ11での点火を上記点火期間Ig.Dr
(h)の間続行し、その後、ステップSC11でスタータの
位置を判別して、ON位置にあるYESのクランキング中の
場合には以上の動作を繰返して、エンジン完爆を待ち、
エンジン完爆後(NOの場合)は、その後の所定時間のあ
いだ混合気の均一燃焼を続行すべく、ステップSC12で再
びエンジン回転数N及びアクセルペダル開度θaを入力
した後、ステップSC13で均一燃焼の続行時間計測用のカ
ウンタn3に「1」を加算して、ステップSC14で上記第5
図の均一燃焼ルーチンに進んで混合気の均一燃焼を行
い、その後、ステップSC15でカウンタn3の値をエンジン
安定までの所定時間T1に相当する設定値αと大小比較
し、n3<αの場合にはエンジンの安定を待つべく以上
の均一燃焼を続行し、n3≧αのYESの所定時間T1の経
過後は、混合気の均一燃焼から成層燃焼に移行すべくス
テップSC16以降に進む。
そして、ステップSC16で再びエンジン回転数N及びアク
セルペダル開度θaを入力した後、ステップSC17で第1
運転域(成層燃焼域)か否かを判別し、該第1運転域に
ないNOの場合には、完爆直後の発進の場合を考慮して、
ステップSC18で第2運転域(均一燃焼域)にあるときに
は、ステップSC19で第5図の均一燃焼ルーチンに進んで
均一燃焼を行う一方、第3運転域(遷移領域)にあると
きには、ステップSC20で第6図の遷移領域ルーチンに進
んで混合気の燃焼状態を徐々に切換える。
そして、上記ステップSC17で通常通り第1運転域(成層
燃焼域)にある場合には、均一燃焼から成層燃焼に徐々
に切換えるべく、ステップSC21で第6図の遷移領域ルー
チンに進んで均一燃焼用の燃料噴射弁10からの均一燃料
量Qf(h)を漸次減量すると共に、成層燃焼用の燃料
噴射弁12からの成層燃料量Qf(s)を漸次増量した
後、ステップSC22で均一燃料量Qf(h)の値を判別
し、Qf(h)>0の未だ均一燃料の噴射中の場合(NO
の場合)には、上記均一燃料量Qf(h)の減量及び成
層燃料量Qf(s)の増量動作を繰返し、Qf(h)=0
で均一燃料の噴射が停止すると、ステップSC23で安全時
間計測用のカウンタn5に「1」を加算した後、ステップ
SC24でこの値n5を安全時間T2に相当する所定値αと大
小比較し、安全時間T2経過後のn5≧αのYESの場合に
限り、ステップSC25で水温センサ31からの出力に基いて
エンジン冷却水温度TWを把握し、この冷却水温度TWをエ
ンジン暖機時に相当する所定温度αと大小比較し、TW
≧αのエンジン暖機時のYESの場合には、ステップS
C26でスロットル弁9の開度θを素早く全開にしてリ
ターンする一方、TW≧αのエンジン冷機時には、エン
ジンストールを招かないよう、ステップSC27で第8図に
示す冷機時補正ルーチンに進んで、リターンする。
すなわち、第8図の冷機時補正ルーチンにおいて、エン
ジン冷機時には、ステップSW1でカウンタn6に「1」を
加算した後、ステップSW2でスロットル弁開度θ
(h)から上記カウンタ値n6に応じた微小値(α10×
n6)(α10;係数)を減算し、ステップSW3でこの開度値
θ(h)になるようステッパモータ20を駆動して、ス
ロットル弁開度θ(h)を徐々に開き、その後、ステ
ップSW4でこの開度値θ(h)が零値になるまで、つ
まり全開になるまで以上の動作を繰返して、リターンす
る。
よって、上記第3図のステップS7〜S10及び第4図の成
層燃焼ルーチンのステップSS1〜SS11並びに第5図の均
一燃焼ルーチンのステップSH1〜SH4,SH7〜SH10により、
運転状態検出手段34の出力を受け、エンジン運転状態が
第1運転域(成層燃焼域)にあるとき、燃焼室4内の成
層燃焼用の燃料噴射弁12から燃料を圧縮行程後半で噴射
して、該燃料を点火プラグ11周りにのみ偏在するよう供
給して、この燃料を含む混合気を成層燃焼用の点火時期
Ig.T(s)で点火して、混合気を成層燃焼せしめる一
方、エンジン運転状態が上記第1運転域(成層燃焼域)
とは異なる第2運転域(均一燃焼域)にあるとき、吸気
通路5の均一燃焼用の燃料噴射弁10から燃料を吸気行程
前半から噴射して、該燃料を燃焼室4全体に均一に分散
するよう供給して、この燃料を含む混合気を均一燃焼用
の点火時期Ig.T(h)で点火して、混合気を均一燃焼
せしめるようにした燃料供給手段42を構成している。
さらに、第4図の成層燃焼ルーチンのステップSS7及び
第5図の均一燃焼ルーチンのステップSH5,SH6により、
エンジン運転状態が第1運転域(成層燃焼域)にあると
きにはスロットル弁開度θを全開にする一方、第2運
転域(均一燃焼域)にあるときにはスロットル弁開度θ
を第12図のスロットル弁開度マップに基いてアクセル
ペダル開度θaの増減に応じた要求開度にするようステ
ッパモータ20を制御する開度制御手段44を構成してい
る。
加えて、第7図の始動補正ルーチンにおいて、ステップ
SC15〜SC17により、エンジン始動時における混合気の均
一燃焼制御からその後の安定時における混合気の成層燃
焼制御への移行時、つまり均一燃焼から成層燃焼への燃
料の噴射供給の切換過渡時を検出するようにした燃料供
給切換時検出手段45を構成しているとともに、ステップ
SC21〜SC27により、上記燃料供給切換時検出手段45の出
力を受け、均一燃焼用の燃料噴射弁10からの均一燃料量
Qf(h)が零値なった後、つまり均一燃料から成層燃
料への供給切換が完了した後に、スロットル弁9の開度
θが全開になるよう、上記開度制御手段44によるステ
ッパモータ20の制御を補正するようにした補正手段46を
構成している。
したがって、上記実施例においては、エンジン始動時
(第2運転域)では、第14図に示す如く、クランキング
開始と同時にスロットル弁9の開度θが同図(ハ)に
示す如く、微小開度αに調整されると共に、吸気通路
5の均一燃焼用の燃料噴射弁10から燃料が同図(イ)に
示す如く始動補正されて多量に吸気行程の前半から燃焼
室4内に噴射供給され、このことにより燃焼室4内の全
体に燃料が均一に分散された状態で混合気の均一燃焼が
行われるので、同図(ニ)に示すエンジン回転数が素早
く上昇して直ちに完爆し、エンジン始動が容易に行われ
る。その際、均一燃焼用の燃料噴射弁10からの均一燃料
は始動増量後にアイドル運転時に必要な燃料量Q1に調整
されると共に、成層燃焼用の燃料噴射弁12からの成層燃
料量は同図(ロ)に示す如く零値である。
そして、所定時間T1が経過してエンジン安定状態になる
と、アイドル運転状態では、混合気の均一燃焼から成層
燃焼に切換えるべく、同図(イ)の均一燃料量が徐々に
減少すると共に、同図(ロ)の成層燃料量が徐々に増量
し、均一燃料量が零値になって燃料供給切換が完了した
時点(図中C点)、つまり成層燃料に基いて燃焼室4内
の点火プラグ11周りに偏在する可燃混合気の成層燃焼に
完全に切換ると、この時点から安全時間T2を経過した時
点でスロットル弁9の開度θが初めてステッパモータ
20で全開に制御されるので、この成層燃焼時において吸
入空気量が増大して、混合気の燃焼性を良好に確保しつ
つ、混合気の空燃比が顕著に大になり、燃費性の向上が
効果的に図られる。
その際、混合気の均一燃焼から成層燃焼への切換過渡
時、未だ均一燃料の噴射供給が続く過渡状態では、スロ
ットル弁9の開度θは微小開度αに保持されてい
て、スロットル弁開度θの全開に伴う吸入空気量の唐
突な増大がないので、この燃焼切換の過渡時に空燃比の
オーバリーンや失火が生じることが無く、混合気の燃焼
性を良好に確保することができる。
尚、上記実施例では、成層燃焼用の燃料噴射弁12を燃焼
室4内に望むように配置したが、この成層燃焼用の燃焼
噴射弁12を吸気通路5の吸気弁15直上流に配置してもよ
いのは勿論のこと、成層燃焼用の燃焼噴射弁12又は均一
燃焼用の燃料噴射弁10で他方を兼用してもよい。その場
合、燃料噴射タイミングを早くすることで混合気の均一
燃焼を、遅くすることで混合気の成層燃焼を行うことが
できる。
また、上記実施例では、始動時での均一燃焼から成層燃
焼への燃焼切換時の場合について説明したが、その他、
高回転・高負荷から低回転・低負荷に移行する通常の場
合でも同様に適用でき、要は第2運転域(均一燃焼域)
から第1運転域(成層燃焼域)に移行する場合に適用で
きる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、エンジン運転状
態に応じて混合気の成層燃焼と均一燃焼とを行う場合、
混合気の均一燃焼から成層燃焼への燃料供給の切換過渡
時には、この燃料供給の切換が完全に終了した後に初め
てスロットル弁開度を全開にして、混合気の成層燃焼時
での混合気の空燃比を顕著に大にしたので、この燃焼切
換過渡時での吸入空気量の唐突に増大に伴う空燃比のオ
ーバリーンを防止して、混合気の燃焼性を良好に確保す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。第2図
ないし第14図は本発明の実施例を示し、第2図は全体構
成図、第3図ないし第8図は各々コントローラの作動を
示すフローチャート図、第9図は第1〜第3運転域を示
す説明図、第10図(イ)〜(ニ)及び第11図(イ)〜
(ニ)並びに第12図は各々コントローラ内部に記憶する
各種マップを示す図、第13図は成層燃焼用及び均一燃焼
用の各燃料噴射弁の噴射量特性を示す図、第14図は作動
説明図である。 1……エンジン、9……スロットル弁、10……均一燃焼
用の燃料噴射弁、11……点火プラグ、12……成層燃焼用
の燃料噴射弁、20……ステッパモータ、22……燃料ポン
プ、23……噴射ポンプ、28……負荷センサ、29……回転
数センサ、33……アクセルペダル開度センサ、34……運
転状態検出手段、35……コントローラ、42……燃料供給
手段、44……開度制御手段、45……燃料供給切換時検出
手段、46……補正手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/04 310 B C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの運転状態を検出する運転状態検
    出手段と、該運転状態検出手段の出力を受け、エンジン
    運転状態が第1運転域にあるとき、燃焼室の点火プラグ
    周りに燃料を供給して混合気を成層燃焼せしめる一方、
    エンジン運転状態が上記第1運転域とは異なる第2運転
    域にあるとき、燃焼室全体に燃料を供給して混合気を均
    一燃焼せしめる燃料供給手段とを備えてなるエンジンの
    成層燃焼制御装置において、上記エンジンのスロットル
    弁の開度を調整する開度調整手段と、上記運転状態検出
    手段の出力を受け、エンジン運転状態が第1運転域にあ
    るときスロットル弁開度を全開にする一方、上記第2運
    転域にあるときアクセル操作部材の操作量に応じた要求
    開度にするよう上記開度調整手段を制御する開度制御手
    段と、上記均一燃焼から成層燃焼への燃料供給の切換過
    度時を検出する燃料供給切換時検出手段と、該燃料供給
    切換時検出手段の出力を受け、均一燃焼から成層燃焼へ
    の燃料供給の切換後に上記スロットル弁の開度が全開に
    なるよう上記開度制御手段による開度調整手段の制御を
    補正する補正手段とを備えたことを特徴とするエンジン
    の成層燃焼制御装置。
JP28402086A 1986-11-28 1986-11-28 エンジンの成層燃焼制御装置 Expired - Lifetime JPH0799113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28402086A JPH0799113B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 エンジンの成層燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28402086A JPH0799113B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 エンジンの成層燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138119A JPS63138119A (ja) 1988-06-10
JPH0799113B2 true JPH0799113B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17673259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28402086A Expired - Lifetime JPH0799113B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 エンジンの成層燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799113B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4238166B2 (ja) 2004-03-22 2009-03-11 ヤマハ発動機株式会社 燃料供給装置および車両
WO2006100938A1 (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 2系統燃料噴射式内燃機関
WO2006100952A1 (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関
RU2365779C2 (ru) 2005-03-18 2009-08-27 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Двигатель с впрыском топлива двумя форсунками
RU2358143C1 (ru) 2005-03-18 2009-06-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Двигатель внутреннего сгорания с двойной системой впрыска топлива

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63138119A (ja) 1988-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647948B2 (en) Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for direct injection engine
EP0826869B1 (en) Exhaust gas heating system for in-cylinder injection internal combustion engine
JP4469528B2 (ja) 内燃機関の動作のための方法
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
GB2317028A (en) Fuel injection control in a direct injection type gasoline internal combustion engine
JP4089109B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
US6647949B2 (en) Control apparatus and control method for direct injection engine
EP1496230B1 (en) Start-up control of in-cylinder fuel injection spark ignition internal combustion engine
JP2001342876A (ja) 内燃機関自動停止始動制御装置
JP4032859B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JPH0799113B2 (ja) エンジンの成層燃焼制御装置
JPH11280522A (ja) 筒内噴射式エンジンの始動制御装置
JPH0799105B2 (ja) エンジンの成層燃焼制御装置
JPH0693902A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH1047039A (ja) エンジンの触媒活性化方法及び触媒活性化装置
JP2001082220A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPS63138122A (ja) エンジンの成層燃焼制御装置
JPH08189392A (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法及び吸気系噴射エンジンの燃料噴射時期制御方法
JP3843501B2 (ja) 筒内噴射型エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP2631940B2 (ja) 筒内直噴エンジンの制御装置
JPH08226341A (ja) 気筒数制御エンジン
JP2002180943A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09209851A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2021195875A (ja) 内燃機関の制御装置