JPH0798852A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0798852A JPH0798852A JP24437993A JP24437993A JPH0798852A JP H0798852 A JPH0798852 A JP H0798852A JP 24437993 A JP24437993 A JP 24437993A JP 24437993 A JP24437993 A JP 24437993A JP H0798852 A JPH0798852 A JP H0798852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- lubricant
- magnetic
- roll
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 走行性が良く、かつ、ドロップアウトが起き
難くて、再生特性に優れた磁気記録媒体を生産性良く得
ることの出来る技術を提供することである。 【構成】 支持体の一面に乾式メッキ手段でバックコー
ト膜を設ける工程と、支持体の他面に乾式メッキ手段で
金属磁性膜を設ける工程と、前記バックコート膜及び金
属磁性膜が設けられた支持体を潤滑剤溶液中を走行させ
る工程とを具備する磁気記録媒体の製造方法。
難くて、再生特性に優れた磁気記録媒体を生産性良く得
ることの出来る技術を提供することである。 【構成】 支持体の一面に乾式メッキ手段でバックコー
ト膜を設ける工程と、支持体の他面に乾式メッキ手段で
金属磁性膜を設ける工程と、前記バックコート膜及び金
属磁性膜が設けられた支持体を潤滑剤溶液中を走行させ
る工程とを具備する磁気記録媒体の製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に金属薄膜型の磁気
記録媒体の製造方法に関するものである。
記録媒体の製造方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】磁気テープ等の磁気記録媒体には、非磁
性支持体であるフィルム上に磁性粉やバインダを溶剤中
に分散させた磁性塗料を塗布してなる塗布型のものと、
バインダを用いず、磁性金属粒子をフィルム上に堆積さ
せてなる金属薄膜型のものとがある。
性支持体であるフィルム上に磁性粉やバインダを溶剤中
に分散させた磁性塗料を塗布してなる塗布型のものと、
バインダを用いず、磁性金属粒子をフィルム上に堆積さ
せてなる金属薄膜型のものとがある。
【0003】これらの中、金属薄膜型の磁気記録媒体
は、磁性層にバインダを含まないことから、磁性材料の
充填密度が高く、高密度記録に適したものであると言わ
れている。ところで、現在発売又は開発されている金属
薄膜型の磁気記録媒体は、図4に示される構成である。
尚、図4中、30はポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルム、31はCo−Ni合金などの磁性膜、3
2は潤滑剤の膜、33はカーボンブラック等をバインダ
樹脂中に分散させてなるバックコート層である。
は、磁性層にバインダを含まないことから、磁性材料の
充填密度が高く、高密度記録に適したものであると言わ
れている。ところで、現在発売又は開発されている金属
薄膜型の磁気記録媒体は、図4に示される構成である。
尚、図4中、30はポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルム、31はCo−Ni合金などの磁性膜、3
2は潤滑剤の膜、33はカーボンブラック等をバインダ
樹脂中に分散させてなるバックコート層である。
【0004】このような構造の磁気記録媒体は、図5の
ような真空蒸着装置によって磁性膜31を成膜した後、
真空蒸着装置から取り出し、磁性膜31の上に潤滑剤を
塗布して潤滑膜32を形成し、又、PETフィルム30
の裏面にバックコート用の塗料を塗布してバックコート
層33を形成しているのが通常である。尚、図5中、4
1は冷却キャンロール、42aはPETフィルム30の
供給側ロール、42bはPETフィルム30の巻取側ロ
ール、43はルツボ、44は磁性金属、45は真空容器
である。
ような真空蒸着装置によって磁性膜31を成膜した後、
真空蒸着装置から取り出し、磁性膜31の上に潤滑剤を
塗布して潤滑膜32を形成し、又、PETフィルム30
の裏面にバックコート用の塗料を塗布してバックコート
層33を形成しているのが通常である。尚、図5中、4
1は冷却キャンロール、42aはPETフィルム30の
供給側ロール、42bはPETフィルム30の巻取側ロ
ール、43はルツボ、44は磁性金属、45は真空容器
である。
【0005】しかしながら、このような製造方法は、磁
性膜31の形成が蒸着手段といった方法であるのに、バ
ックコート層33の形成が塗布手段といった方法であ
り、各々の手段が違い過ぎることから、製造がそれだけ
煩瑣なものとなっている。
性膜31の形成が蒸着手段といった方法であるのに、バ
ックコート層33の形成が塗布手段といった方法であ
り、各々の手段が違い過ぎることから、製造がそれだけ
煩瑣なものとなっている。
【0006】
【発明の開示】上記のような問題点に対する検討が鋭意
押し進められて行った結果、バックコート層の形成も磁
性膜の形成と同様な手段、すなわち蒸着手段のような乾
式メッキ手段の採用が提案されるに至った。しかしなが
ら、磁性膜のみならず、バックコート層(膜)も、従来
のような塗膜ではなく、金属薄膜で構成させると、この
ものは走行性が大幅に低下し、記録・再生特性は芳しい
ものではなかった。
押し進められて行った結果、バックコート層の形成も磁
性膜の形成と同様な手段、すなわち蒸着手段のような乾
式メッキ手段の採用が提案されるに至った。しかしなが
ら、磁性膜のみならず、バックコート層(膜)も、従来
のような塗膜ではなく、金属薄膜で構成させると、この
ものは走行性が大幅に低下し、記録・再生特性は芳しい
ものではなかった。
【0007】そこで、金属磁性膜の表面に設けていた潤
滑剤を金属薄膜型のバックコート膜上にも設けることを
試みた処、このような磁気記録媒体の走行性は大幅に改
善されていることが判って来た。しかしながら、グラビ
アコータを用いて金属磁性膜の表面に潤滑剤を設けた
後、再度、グラビアコータを用いて金属薄膜型のバック
コート膜の表面に潤滑剤を設けた磁気記録媒体、あるい
は、逆に、グラビアコータを用いて金属薄膜型のバック
コート膜の表面に潤滑剤を設けた後、再度、グラビアコ
ータを用いて金属磁性膜の表面に潤滑剤を設けた磁気記
録媒体は、ドロップアウトの発生率が高く、これに対す
る改善が求められるに至った。
滑剤を金属薄膜型のバックコート膜上にも設けることを
試みた処、このような磁気記録媒体の走行性は大幅に改
善されていることが判って来た。しかしながら、グラビ
アコータを用いて金属磁性膜の表面に潤滑剤を設けた
後、再度、グラビアコータを用いて金属薄膜型のバック
コート膜の表面に潤滑剤を設けた磁気記録媒体、あるい
は、逆に、グラビアコータを用いて金属薄膜型のバック
コート膜の表面に潤滑剤を設けた後、再度、グラビアコ
ータを用いて金属磁性膜の表面に潤滑剤を設けた磁気記
録媒体は、ドロップアウトの発生率が高く、これに対す
る改善が求められるに至った。
【0008】このドロップアウトに対する研究開発が鋭
意押し進められて行った結果、潤滑剤を各々の面に別々
に塗布するのではなく、潤滑剤溶液中を潜らせることに
よって一度に塗布させると、このものは別々に塗布する
方式に比べてドロップアウトの発生率が大幅に低下する
ことが見出されるに至った。本発明はこのような知見に
基づいてなされたものであり、本発明の目的は、走行性
が良く、かつ、ドロップアウトが起き難くて、再生特性
に優れた磁気記録媒体を生産性良く得ることの出来る技
術を提供することである。
意押し進められて行った結果、潤滑剤を各々の面に別々
に塗布するのではなく、潤滑剤溶液中を潜らせることに
よって一度に塗布させると、このものは別々に塗布する
方式に比べてドロップアウトの発生率が大幅に低下する
ことが見出されるに至った。本発明はこのような知見に
基づいてなされたものであり、本発明の目的は、走行性
が良く、かつ、ドロップアウトが起き難くて、再生特性
に優れた磁気記録媒体を生産性良く得ることの出来る技
術を提供することである。
【0009】この本発明の目的は、支持体の一面に乾式
メッキ手段でバックコート膜を設ける工程と、支持体の
他面に乾式メッキ手段で金属磁性膜を設ける工程と、前
記バックコート膜及び金属磁性膜が設けられた支持体を
潤滑剤溶液中を走行させる工程とを具備することを特徴
とする磁気記録媒体の製造方法によって達成される。
尚、バックコート膜及び金属磁性膜が設けられた支持体
を潤滑剤溶液中を走行させるに際して、潤滑剤溶液には
超音波振動を作用させておくことが好ましい。
メッキ手段でバックコート膜を設ける工程と、支持体の
他面に乾式メッキ手段で金属磁性膜を設ける工程と、前
記バックコート膜及び金属磁性膜が設けられた支持体を
潤滑剤溶液中を走行させる工程とを具備することを特徴
とする磁気記録媒体の製造方法によって達成される。
尚、バックコート膜及び金属磁性膜が設けられた支持体
を潤滑剤溶液中を走行させるに際して、潤滑剤溶液には
超音波振動を作用させておくことが好ましい。
【0010】以下、本発明について詳しく述べる。本発
明の磁気記録媒体に用いられる非磁性の支持体として
は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等の
ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルフォ
ン、ポリカーボネート、ポリプロピレン等のオレフィン
系の樹脂、セルロース系の樹脂、塩化ビニル系の樹脂と
いった高分子材料などが用いられる。そして、支持体面
上には、必要に応じて密着性を向上させる為のアンダー
コート層が設けられている。すなわち、表面の粗さを適
度に粗すことにより、例えば斜め蒸着法により構成され
る薄膜の密着性を向上させ、さらに磁気記録媒体表面の
表面粗さを適度なものとして走行性を改善する為、例え
ばSiO2 等の粒子を含有させた厚さが0.005〜
0.1μmの塗膜を設けることによってアンダーコート
層が構成されている。
明の磁気記録媒体に用いられる非磁性の支持体として
は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等の
ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルフォ
ン、ポリカーボネート、ポリプロピレン等のオレフィン
系の樹脂、セルロース系の樹脂、塩化ビニル系の樹脂と
いった高分子材料などが用いられる。そして、支持体面
上には、必要に応じて密着性を向上させる為のアンダー
コート層が設けられている。すなわち、表面の粗さを適
度に粗すことにより、例えば斜め蒸着法により構成され
る薄膜の密着性を向上させ、さらに磁気記録媒体表面の
表面粗さを適度なものとして走行性を改善する為、例え
ばSiO2 等の粒子を含有させた厚さが0.005〜
0.1μmの塗膜を設けることによってアンダーコート
層が構成されている。
【0011】非磁性の支持体面上に金属磁性膜が設けら
れる。金属磁性膜の材料としては、例えばFe,Co,
Ni等の金属の他に、Co−Ni合金、Co−Pt合
金、Co−Ni−Pt合金、Fe−Co合金、Fe−N
i合金、Fe−Co−Ni合金、Fe−Co−B合金、
Co−Ni−Fe−B合金、Co−Cr合金、あるいは
これらにAl等の金属を含有させたもの等が用いられ
る。尚、金属磁性膜の厚さは、例えば500〜5000
Å程度であることが好ましい。
れる。金属磁性膜の材料としては、例えばFe,Co,
Ni等の金属の他に、Co−Ni合金、Co−Pt合
金、Co−Ni−Pt合金、Fe−Co合金、Fe−N
i合金、Fe−Co−Ni合金、Fe−Co−B合金、
Co−Ni−Fe−B合金、Co−Cr合金、あるいは
これらにAl等の金属を含有させたもの等が用いられ
る。尚、金属磁性膜の厚さは、例えば500〜5000
Å程度であることが好ましい。
【0012】非磁性の支持体の反対側の面上にバックコ
ート膜が設けられる。バックコート膜の材料としては、
例えばCu−Al−X(但し、XはMn,Fe,Niの
群の中から選ばれる一つ、若しくは二つ以上)系合金や
Al−Si系合金を用いることが出来る。尚、Cu−A
l−X系合金を用いる場合には、Al含有量は5〜30
at%であり、X含有量が5at%以下であることが好
ましい。特に、好ましくはCu含有量は70〜90at
%、Al含有量は8〜25at%、Mn含有量が0.5
〜4at%で、Fe含有量が0.4〜5at%で、Ni
含有量が0.4〜4at%であり、Mn,Fe,Niの
総含有量が1〜6at%であることが好ましい。Al−
Si系合金を用いる場合には、Al含有量は15〜70
at%、Si含有量は15〜70at%であることが好
ましい。
ート膜が設けられる。バックコート膜の材料としては、
例えばCu−Al−X(但し、XはMn,Fe,Niの
群の中から選ばれる一つ、若しくは二つ以上)系合金や
Al−Si系合金を用いることが出来る。尚、Cu−A
l−X系合金を用いる場合には、Al含有量は5〜30
at%であり、X含有量が5at%以下であることが好
ましい。特に、好ましくはCu含有量は70〜90at
%、Al含有量は8〜25at%、Mn含有量が0.5
〜4at%で、Fe含有量が0.4〜5at%で、Ni
含有量が0.4〜4at%であり、Mn,Fe,Niの
総含有量が1〜6at%であることが好ましい。Al−
Si系合金を用いる場合には、Al含有量は15〜70
at%、Si含有量は15〜70at%であることが好
ましい。
【0013】支持体面に設けられる金属磁性膜とバック
コート膜との関係は、金属磁性膜によって現れる応力の
方向とバックコート膜によって現れる応力の方向とが同
じであることが好ましい。例えば、金属磁性膜によって
現れる応力が引っ張り応力タイプの場合には、バックコ
ート膜によって現れる応力も引っ張り応力タイプのもの
となるようバックコート膜の種類や形成条件を選定する
ことが好ましい。かつ、双方の膜が引っ張り応力タイプ
のものである場合には、バックコート膜によって現れる
応力の絶対値が金属磁性膜によって現れる応力よりも大
きくなるよう設計し、これによってカール率が0〜15
%、特に5〜10%であるようにすることが一層好まし
い。又、金属磁性膜によって現れる応力が圧縮応力タイ
プの場合には、バックコート膜によって現れる応力も圧
縮応力タイプのものとなるようバックコート膜の種類や
形成条件を選定することが好ましい。かつ、双方の膜が
圧縮応力タイプのものである場合には、バックコート膜
によって現れる応力の絶対値が金属磁性膜によって現れ
る応力よりも小さくなるよう設計し、これによってカー
ル率が0〜15%、特に5〜10%であるようにするこ
とが一層好ましい。
コート膜との関係は、金属磁性膜によって現れる応力の
方向とバックコート膜によって現れる応力の方向とが同
じであることが好ましい。例えば、金属磁性膜によって
現れる応力が引っ張り応力タイプの場合には、バックコ
ート膜によって現れる応力も引っ張り応力タイプのもの
となるようバックコート膜の種類や形成条件を選定する
ことが好ましい。かつ、双方の膜が引っ張り応力タイプ
のものである場合には、バックコート膜によって現れる
応力の絶対値が金属磁性膜によって現れる応力よりも大
きくなるよう設計し、これによってカール率が0〜15
%、特に5〜10%であるようにすることが一層好まし
い。又、金属磁性膜によって現れる応力が圧縮応力タイ
プの場合には、バックコート膜によって現れる応力も圧
縮応力タイプのものとなるようバックコート膜の種類や
形成条件を選定することが好ましい。かつ、双方の膜が
圧縮応力タイプのものである場合には、バックコート膜
によって現れる応力の絶対値が金属磁性膜によって現れ
る応力よりも小さくなるよう設計し、これによってカー
ル率が0〜15%、特に5〜10%であるようにするこ
とが一層好ましい。
【0014】上記金属磁性膜やバックコート膜は、蒸着
法、直流スパッタ法、交流スパッタ法、高周波スパッタ
法、直流マグネトロンスパッタ法、高周波マグネトロン
スパッタ法、イオンビームスパッタ法などの各種の乾式
メッキ手段を採用できる。乾式メッキ手段でバックコー
ト膜を設ける工程と、乾式メッキ手段で金属磁性膜を設
ける工程とは、どちらが先にあっても良い。勿論、同時
になされても良いが、バックコート膜を設けた後に金属
磁性膜を設けるようにすることが好ましい。
法、直流スパッタ法、交流スパッタ法、高周波スパッタ
法、直流マグネトロンスパッタ法、高周波マグネトロン
スパッタ法、イオンビームスパッタ法などの各種の乾式
メッキ手段を採用できる。乾式メッキ手段でバックコー
ト膜を設ける工程と、乾式メッキ手段で金属磁性膜を設
ける工程とは、どちらが先にあっても良い。勿論、同時
になされても良いが、バックコート膜を設けた後に金属
磁性膜を設けるようにすることが好ましい。
【0015】このような乾式メッキ膜を形成する装置
は、例えば蒸着装置を二つ用意し、第1の蒸着装置で支
持体の一面にバックコート膜を設けた後、第2の蒸着装
置で支持体の他面に金属磁性膜を設けるように構成させ
たもであっても良い。勿論、二つの蒸着装置が独立タイ
プのものであっても、つながっているタイプのものであ
っても良い。
は、例えば蒸着装置を二つ用意し、第1の蒸着装置で支
持体の一面にバックコート膜を設けた後、第2の蒸着装
置で支持体の他面に金属磁性膜を設けるように構成させ
たもであっても良い。勿論、二つの蒸着装置が独立タイ
プのものであっても、つながっているタイプのものであ
っても良い。
【0016】又、冷却キャンと、この冷却キャンに支持
体を添接させる第1の添接手段と、この第1の添接手段
による支持体添接方向とは逆に支持体を添接させる為に
反転させる反転手段と、この反転手段で反転させられた
支持体を前記冷却キャンに添接させる第2の添接手段
と、前記冷却キャンに添接させた支持体の一面にバック
コート膜を設ける第1の蒸着手段と、前記冷却キャンに
添接させた支持体の他面に金属磁性膜を設ける第2の蒸
着手段とを具備した磁気記録媒体の製造装置であっても
良い。すなわち、バックコート膜形成用と金属磁性膜形
成用の真空槽を各々用意するものの、冷却キャンを兼用
したタイプのものを用いることも出来る。
体を添接させる第1の添接手段と、この第1の添接手段
による支持体添接方向とは逆に支持体を添接させる為に
反転させる反転手段と、この反転手段で反転させられた
支持体を前記冷却キャンに添接させる第2の添接手段
と、前記冷却キャンに添接させた支持体の一面にバック
コート膜を設ける第1の蒸着手段と、前記冷却キャンに
添接させた支持体の他面に金属磁性膜を設ける第2の蒸
着手段とを具備した磁気記録媒体の製造装置であっても
良い。すなわち、バックコート膜形成用と金属磁性膜形
成用の真空槽を各々用意するものの、冷却キャンを兼用
したタイプのものを用いることも出来る。
【0017】尚、これらの膜の形成時に酸化性ガスを供
給し、表層部分を酸化させ、酸化膜による保護膜が形成
されるようにすることが好ましいものである。上記のよ
うにして支持体の各々の面にバックコート膜と金属磁性
膜とが設けられた後、この支持体は潤滑剤の溶液中に漬
けられ、両面に潤滑剤の膜が設けられる。
給し、表層部分を酸化させ、酸化膜による保護膜が形成
されるようにすることが好ましいものである。上記のよ
うにして支持体の各々の面にバックコート膜と金属磁性
膜とが設けられた後、この支持体は潤滑剤の溶液中に漬
けられ、両面に潤滑剤の膜が設けられる。
【0018】用いられる潤滑剤としてはパーフロオロポ
リエーテル、例えば-(C(R)F-CF2-O) p - (但し、Rは
F,CF3 ,CH3 などの基)、特にHOOC-CF2(O-C2F4)
p (OCF 2) q -OCF2-COOH ,F-(CF2CF2CF2O)n -CF2CF2COO
H といったようなカルボキシル基変性パーフロオロポリ
エーテル、HOCH2-CF2(O-C2F4) p (OCF2) q -OCF2-CH2O
H,HO-(C2H4-O) m -CH2-(O-C2F4) p (OCF2) q -OCH2-(O
CH2CH2)n -OH ,F-(CF2CF 2CF2O)n -CF2CF2CH2OHといっ
たようなアルコール変性パーフロオロポリエーテル等が
挙げられる。
リエーテル、例えば-(C(R)F-CF2-O) p - (但し、Rは
F,CF3 ,CH3 などの基)、特にHOOC-CF2(O-C2F4)
p (OCF 2) q -OCF2-COOH ,F-(CF2CF2CF2O)n -CF2CF2COO
H といったようなカルボキシル基変性パーフロオロポリ
エーテル、HOCH2-CF2(O-C2F4) p (OCF2) q -OCF2-CH2O
H,HO-(C2H4-O) m -CH2-(O-C2F4) p (OCF2) q -OCH2-(O
CH2CH2)n -OH ,F-(CF2CF 2CF2O)n -CF2CF2CH2OHといっ
たようなアルコール変性パーフロオロポリエーテル等が
挙げられる。
【0019】すなわち、上記のような潤滑剤溶液中を走
行させ、この後スムージング処理し、乾燥処理すること
によって、各々の面に10〜60Å程度の厚さの潤滑剤
の膜が設けられる。そして、このようにして得られた磁
気記録媒体は、走行性が良く、かつ、ドロップアウトが
起き難く、再生特性に優れたものであった。しかも、生
産性が高いものであった。
行させ、この後スムージング処理し、乾燥処理すること
によって、各々の面に10〜60Å程度の厚さの潤滑剤
の膜が設けられる。そして、このようにして得られた磁
気記録媒体は、走行性が良く、かつ、ドロップアウトが
起き難く、再生特性に優れたものであった。しかも、生
産性が高いものであった。
【0020】以下、具体的な実施例を挙げて本発明を説
明する。
明する。
【0021】
【実施例】図1〜図3は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は本発明になる磁気記録媒体の製造装置におけ
るバックコート膜並びに金属磁性膜の形成装置の概略
図、図2は潤滑膜形成装置の概略図、図3は得られた磁
気記録媒体の概略断面図である。
で、図1は本発明になる磁気記録媒体の製造装置におけ
るバックコート膜並びに金属磁性膜の形成装置の概略
図、図2は潤滑膜形成装置の概略図、図3は得られた磁
気記録媒体の概略断面図である。
【0022】各図中、1はPETフィルムといった非磁
性の支持体、2は支持体1の裏面に設けられたバックコ
ート膜、3は支持体1の表面に設けられた磁性膜、4a
はバックコート膜2の表面に設けられた潤滑剤の膜(潤
滑膜)、4bは磁性膜3の表面に設けられた潤滑剤の膜
(潤滑膜)である。11はバックコート膜2形成用の第
1の真空槽、12は磁性膜3形成用の第2の真空槽であ
り、これら第1の真空槽11と第2の真空槽12とは隔
壁によって区分けされたものである。
性の支持体、2は支持体1の裏面に設けられたバックコ
ート膜、3は支持体1の表面に設けられた磁性膜、4a
はバックコート膜2の表面に設けられた潤滑剤の膜(潤
滑膜)、4bは磁性膜3の表面に設けられた潤滑剤の膜
(潤滑膜)である。11はバックコート膜2形成用の第
1の真空槽、12は磁性膜3形成用の第2の真空槽であ
り、これら第1の真空槽11と第2の真空槽12とは隔
壁によって区分けされたものである。
【0023】これらの真空槽11,12には、冷却キャ
ンロール13,14が配設されている。15aは支持体
1の供給側ロール、15bは支持体1の巻取側ロールで
あり、支持体1は供給側ロール15aから冷却キャンロ
ール13にに巻き付けられ、そして冷却キャンロール1
3から離間してガイドローラに添接させられ、この後冷
却キャンロール14に巻き付けられ、巻取側ロール15
bに巻き取られて行くようになっている。
ンロール13,14が配設されている。15aは支持体
1の供給側ロール、15bは支持体1の巻取側ロールで
あり、支持体1は供給側ロール15aから冷却キャンロ
ール13にに巻き付けられ、そして冷却キャンロール1
3から離間してガイドローラに添接させられ、この後冷
却キャンロール14に巻き付けられ、巻取側ロール15
bに巻き取られて行くようになっている。
【0024】16は第1のルツボ、17は第2のルツボ
であり、第1のルツボ16にはバックコート膜構成用の
Cu−Al−Ni(85at%−10at%−5at
%)合金18が充填されており、第2のルツボ17には
磁性膜構成用のCo−Ni(80at%−20at%)
合金19が充填されている。そして、図示していない
が、電子銃などの手段によってルツボ内の金属が蒸発さ
せられるように構成されている。
であり、第1のルツボ16にはバックコート膜構成用の
Cu−Al−Ni(85at%−10at%−5at
%)合金18が充填されており、第2のルツボ17には
磁性膜構成用のCo−Ni(80at%−20at%)
合金19が充填されている。そして、図示していない
が、電子銃などの手段によってルツボ内の金属が蒸発さ
せられるように構成されている。
【0025】上記のように構成させた装置において、支
持体1を供給側ロール15aから巻取側ロール15bに
走行させる。そして、先ず、第1の真空槽11内を10
-4〜10-6Torr程度、例えば2×10-5Torrの
真空度に排気した後、抵抗加熱、高周波加熱、電子ビー
ム加熱などにより第1のルツボ16内のバックコート膜
構成用のCu−Al−Ni合金18を蒸発させ、冷却キ
ャンロール13に巻き付けられるように添接されている
支持体1の裏面にCu−Al−Ni合金18を1700
Å厚さ蒸着させてバックコート膜2を形成する。
持体1を供給側ロール15aから巻取側ロール15bに
走行させる。そして、先ず、第1の真空槽11内を10
-4〜10-6Torr程度、例えば2×10-5Torrの
真空度に排気した後、抵抗加熱、高周波加熱、電子ビー
ム加熱などにより第1のルツボ16内のバックコート膜
構成用のCu−Al−Ni合金18を蒸発させ、冷却キ
ャンロール13に巻き付けられるように添接されている
支持体1の裏面にCu−Al−Ni合金18を1700
Å厚さ蒸着させてバックコート膜2を形成する。
【0026】バックコート膜2が形成された支持体1は
10-4〜10-6Torr程度、例えば2×10-5Tor
rの真空度に排気されている第2の真空槽12内に案内
され、冷却キャンロール14に添接させられる。第2の
真空槽12内に案内され、冷却キャンロール12bに添
接されている支持体1の表面に、抵抗加熱、高周波加
熱、電子ビーム加熱などにより第2のルツボ16b内の
Co−Ni合金19を蒸発させ、支持体1の表面にCo
−Ni合金18を1500Å厚さ蒸着させて磁性膜3を
形成する。
10-4〜10-6Torr程度、例えば2×10-5Tor
rの真空度に排気されている第2の真空槽12内に案内
され、冷却キャンロール14に添接させられる。第2の
真空槽12内に案内され、冷却キャンロール12bに添
接されている支持体1の表面に、抵抗加熱、高周波加
熱、電子ビーム加熱などにより第2のルツボ16b内の
Co−Ni合金19を蒸発させ、支持体1の表面にCo
−Ni合金18を1500Å厚さ蒸着させて磁性膜3を
形成する。
【0027】尚、これらバックコート膜2及び磁性膜3
の形成に際しては、ノズル口から50℃程度に加熱され
た酸素ガスが蒸着部分(金属薄膜)に約150cc/m
in程度の割合で吹き付けられ、金属薄膜の表層部分が
強制酸化させられる。尚、金属が堆積して薄膜が形成さ
れた瞬間から直後の間である位置において酸素ガスが吹
き付けられるよう、かつ、その吹付角度(衝突角度)が
90°であるようノズルのノズル口はセッティングされ
ている。
の形成に際しては、ノズル口から50℃程度に加熱され
た酸素ガスが蒸着部分(金属薄膜)に約150cc/m
in程度の割合で吹き付けられ、金属薄膜の表層部分が
強制酸化させられる。尚、金属が堆積して薄膜が形成さ
れた瞬間から直後の間である位置において酸素ガスが吹
き付けられるよう、かつ、その吹付角度(衝突角度)が
90°であるようノズルのノズル口はセッティングされ
ている。
【0028】上記のようにしてバックコート膜2並びに
磁性膜3が設けられた支持体1が巻き取られた巻取側ロ
ール15bを取り出し、図2に示される装置に装填す
る。図2中、20は潤滑剤溶液(例えばパーフルオロポ
リエーテル(グレード:FOMBLIN Z DIAC
カルボキシル基変性、日本モンテジソン社製)をフッ
素不活性液体(フロリナート、FC−84、住友スリー
エム社製)に0.1%となるよう希釈・分散させた溶
液)が入れられている潤滑剤槽、21は16kHzの超
音波発振器、22はガイドローラ、23a,23bはフ
イルムスムーサあるいはメタルスムーサなどのスムー
サ、24は乾燥室である。
磁性膜3が設けられた支持体1が巻き取られた巻取側ロ
ール15bを取り出し、図2に示される装置に装填す
る。図2中、20は潤滑剤溶液(例えばパーフルオロポ
リエーテル(グレード:FOMBLIN Z DIAC
カルボキシル基変性、日本モンテジソン社製)をフッ
素不活性液体(フロリナート、FC−84、住友スリー
エム社製)に0.1%となるよう希釈・分散させた溶
液)が入れられている潤滑剤槽、21は16kHzの超
音波発振器、22はガイドローラ、23a,23bはフ
イルムスムーサあるいはメタルスムーサなどのスムー
サ、24は乾燥室である。
【0029】すなわち、図2中、上側の面が磁性膜3と
なるように巻取側ロール15bを装填し、図2に示すよ
うなパス路を走行させることにより、潤滑剤がバックコ
ート膜2並びに磁性膜3の表面に塗布され、スムーサ2
3a,23bにより厚さが制御され、乾燥処理を施すこ
とによって約20Å厚さの潤滑膜4a,4bが設けられ
る。
なるように巻取側ロール15bを装填し、図2に示すよ
うなパス路を走行させることにより、潤滑剤がバックコ
ート膜2並びに磁性膜3の表面に塗布され、スムーサ2
3a,23bにより厚さが制御され、乾燥処理を施すこ
とによって約20Å厚さの潤滑膜4a,4bが設けられ
る。
【0030】そして、上記一連の作業が終わった後、原
反を所定の幅にスリットし、磁気テープなどにする。こ
のようにして得られた8mmVTR用磁気テープをカセ
ットに装填し、ドロップアウトカウンタによりドロップ
アウト(10μsの間に16dB低下)を測定した処、
ドロップアウトは8個/分であった。
反を所定の幅にスリットし、磁気テープなどにする。こ
のようにして得られた8mmVTR用磁気テープをカセ
ットに装填し、ドロップアウトカウンタによりドロップ
アウト(10μsの間に16dB低下)を測定した処、
ドロップアウトは8個/分であった。
【0031】又、上記実施例において超音波発振器を作
動させずに得たものについては、ドロップアウトは9個
/分であった。これに対して、バックコート膜2の上に
グラビアコータによって潤滑膜4aを設けた後、磁性膜
3の上にグラビアコータによって潤滑膜4bを設けるよ
うにした場合には、ドロップアウトが15個/分であっ
た。
動させずに得たものについては、ドロップアウトは9個
/分であった。これに対して、バックコート膜2の上に
グラビアコータによって潤滑膜4aを設けた後、磁性膜
3の上にグラビアコータによって潤滑膜4bを設けるよ
うにした場合には、ドロップアウトが15個/分であっ
た。
【0032】すなわち、本発明によればドロップアウト
の発生率が格段に低い磁気記録媒体の得られることが判
る。
の発生率が格段に低い磁気記録媒体の得られることが判
る。
【0033】
【効果】本発明によれば、走行性が良く、かつ、ドロッ
プアウトが起き難い高性能な磁気記録媒体を効率良く得
られる。
プアウトが起き難い高性能な磁気記録媒体を効率良く得
られる。
【図1】バックコート膜並びに金属磁性膜の形成装置の
概略図
概略図
【図2】潤滑膜形成装置の概略図
【図3】磁気記録媒体の概略断面図
【図4】従来の金属薄膜型の磁気記録媒体の概略断面図
【図5】従来の金属薄膜型の磁気記録媒体の製造装置の
概略図
概略図
1 支持体 2 バックコート膜 3 磁性膜 4a,4b 潤滑膜 20 潤滑剤槽 21 超音波発振器 22 ガイドローラ 23a,23b スムーサ 24 乾燥室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志賀 章 栃木県芳賀郡市貝町大字赤羽2606 花王株 式会社情報科学研究所内
Claims (2)
- 【請求項1】 支持体の一面に乾式メッキ手段でバック
コート膜を設ける工程と、支持体の他面に乾式メッキ手
段で金属磁性膜を設ける工程と、前記バックコート膜及
び金属磁性膜が設けられた支持体を潤滑剤溶液中を走行
させる工程とを具備することを特徴とする磁気記録媒体
の製造方法。 - 【請求項2】 バックコート膜及び金属磁性膜が設けら
れた支持体を潤滑剤溶液中を走行させるに際して、超音
波振動を作用させることを特徴とする請求項1の磁気記
録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24437993A JPH0798852A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24437993A JPH0798852A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0798852A true JPH0798852A (ja) | 1995-04-11 |
Family
ID=17117813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24437993A Pending JPH0798852A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 磁気記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0798852A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048801A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
-
1993
- 1993-09-30 JP JP24437993A patent/JPH0798852A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048801A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4495242A (en) | Magnetic recording medium | |
US4521482A (en) | Magnetic recording medium | |
EP0588366B1 (en) | Magnetic recording medium manufacturing method and manufacturing apparatus and magnetic recording medium | |
JPH0798852A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH07331438A (ja) | 金属膜体の製造装置 | |
JP2843236B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置 | |
JPH0785467A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法及びその装置 | |
JPH01264632A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法および製造装置 | |
JP2843252B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置 | |
JPH0991653A (ja) | 記録媒体 | |
JP3687117B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH0798853A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0762536A (ja) | 成膜装置 | |
JPH1173643A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH03102614A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0785447A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10105942A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06103569A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH10105964A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0969220A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0855323A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH10105944A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0765372A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法及びその装置 | |
JPH0785446A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0793751A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 |