JPH0798731B2 - 透明固形化粧料 - Google Patents

透明固形化粧料

Info

Publication number
JPH0798731B2
JPH0798731B2 JP24568387A JP24568387A JPH0798731B2 JP H0798731 B2 JPH0798731 B2 JP H0798731B2 JP 24568387 A JP24568387 A JP 24568387A JP 24568387 A JP24568387 A JP 24568387A JP H0798731 B2 JPH0798731 B2 JP H0798731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
fatty acid
polyglycerin
partial ester
transparent solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24568387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6490110A (en
Inventor
尚 横田
逸雄 福倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP24568387A priority Critical patent/JPH0798731B2/ja
Publication of JPS6490110A publication Critical patent/JPS6490110A/ja
Publication of JPH0798731B2 publication Critical patent/JPH0798731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、透明性が良好な透明固形化粧料であって、外
観安定性、使用性、染料溶解性に優れた透明固形化粧料
に関する。
[従来の技術] 従来、透明固形化粧料として、高級側鎖アルコール類及
びその高級脂肪酸エステル誘導体とポリアマイド樹脂を
配合した樹脂口紅が知られている(特公昭45-41318号公
報)。また、エステルガムと、ダイマー酸をベースにし
たポリアミド樹脂と、該ポリアミド及び該エステルガム
の溶解剤とを配合した樹脂口紅も知られている(特公昭
52-7067号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特公昭45-41318号公報における樹脂口紅
は、経日変化や温度変化により油のにじみが生じやすく
外観安定性に劣るものであった。更に唇への付きが悪
く、またスティックとして脆さがあり折れ易く、使用性
に劣るものであった。特公昭52-7067号公報における樹
脂口紅は、多少の改良は見られるものの、依然として外
観安定性、使用性に劣るものであった。また染料溶解性
にも劣り、着色力も不充分であり、その実用化を妨げて
いた。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は係る点に鑑み、樹脂を利用した、透明性が
良好であって、外観安定性、使用性、染料溶解性に優れ
た透明固形化粧料を得べく鋭意研究の結果、ポリアミド
樹脂と、ペンタエリスリットロジン酸エステルと、ポリ
グリセリン側鎖脂肪酸部分エステルもしくはポリグリセ
リン不飽和脂肪酸部分エステルとを配合することによ
り、上記欠点が解消された透明固形化粧料が得られるこ
とを見い出し、本発明を完成させた。
以下に本発明の構成について述べる。
本発明に使用するポリアミド樹脂は、ダイマー酸と、エ
チレンジアミン・ジエチレントリアミン・トリエチレン
テトラミン等のアルキレンポリアミンとの熱可塑性縮合
物であって、分子量が2,000〜10,000の軟化点が70〜200
℃の範囲のものが特に好ましい。好適なポリアミド樹脂
としては、バーサミド(ヘンケル社製)、トーマイド
(富士化成株式会社製)、ポリマイド(三洋化成工業株
式会社製)等の市販品を利用できる。ポリアミド樹脂の
配合量は5〜30重量%が好ましく、透明固形化粧料に要
求されるゲル強度、伸展性、付着性等により適宜決定さ
れる。
本発明に使用するペンタエリスリットロジン酸エステル
は、ロジンもしくは水添ロジンのペンタエリスリットと
のエステル化物であって、軟化点が90℃以上のものが好
ましく用いられる。
ペンタエリスリットロジン酸エステルも透明固形化粧料
の固形化剤であって、特にそのゲルは粘着感(べたつ
き)が少なく、広い温度範囲にわたってゲル形成性に優
れ、またその硬度変化も少なく、かつねばりがあり、光
沢性が優秀であり、また透明性も良好である。ペンタエ
リスリットロジン酸エステルの配合量は5〜45重量%が
好ましく、透明固形化粧料に要求されるゲル強度、光沢
性、皮膜形成性等により適宜決定される。
本発明に使用するポリグリセリン側鎖脂肪酸部分エステ
ルならびにポリグリセリン不飽和脂肪酸部分エステル
は、ポリグリセリンを側鎖高級脂肪酸もしくは不飽和高
級脂肪酸で部分エステル化したものである。構成部分で
あるポリグリセリンは、グリセリンを重合させたもので
あって、その重合度は2〜12のものが好ましい。
また、他の構成成分である側鎖脂肪酸もしくは不飽和脂
肪酸は、炭素数が8〜26のものが好ましく、例えばイソ
ステアリン酸・オレイン酸・リノール酸が特に好まし
い。
すなわち、好ましいポリグリセリン側鎖脂肪酸部分エス
テルならびにポリグリセリン不飽和脂肪酸部分エステル
としては、例えば、ジグリセリルモノオレエート・ジグ
リセリルジオレエート・ジグリセリルモノイソステアレ
ート・ジグリセリルジイソステアレート・ジグリセリル
トリイソステアレート・トリグリセリルジイソステアレ
ート・トリグリセリルトリオレエート・テトラグリセリ
ルモノオレエート・テトラグリセリルジイソステアレー
ト・ヘキサグリセリルモノオレエート・ヘキサグリセリ
ルジイソステアレート・ヘキサグリセリルトリオレエー
ト・デカグリセリルモノオレエート・デカグリセリルモ
ノリルート・デカグリセリルモノイソステアレート・デ
カグリセリルジオレエート・デカグリセリルジイソステ
アレート・デカグリセリルトリオレエート・デカグリセ
リルトリイソステアレート・デカグリセリルペンタオレ
エート・デカグリセリルペンタイソステアレート・デカ
グリセリルヘプタオレエート・デカグリセリルヘプタイ
ソステアレート・デカグリセリルデカオレエート・デカ
グリセリルデカイソステアレート等を挙げることができ
る。
なお、ポリグリセリン側鎖脂肪酸部分エステルならびに
ポリグリセリル不飽和脂肪酸部分エステルは、ポリアミ
ド樹脂ならびにペンタエリスリットロジン酸エステルを
透明に溶解する油剤であるので、良好な透明固形化粧料
を生成する。また、本発明のポリグリセリン脂肪酸部分
エステルはポリアミド樹脂との相溶性が特に優れている
ので、ポリアミド樹脂との相溶性が余り良くない油剤と
の配合も可能ならしめ、長期間にわたり安定な透明固形
化粧料が得られる。
また、ポリグリセリン側鎖脂肪酸部分エステルならびに
ポリグリセリン不飽和脂肪酸部分エステルは、特に良好
な染料溶解性を示すものであって、例えば油溶性のター
ル色素並びに天然色素を容易に溶解する。また、水溶性
のタール色素ならびに天然色素等の水溶性染料の場合
は、該色素を溶解可能な常温で液状のポリエチレングリ
コール・1,3−ブチレングリコール・グリセリン・ジグ
リセリン等の水溶性多価アルコールに一旦溶解しておけ
ば、同様に容易に溶解できる。ただし、ポリグリセリン
側鎖脂肪酸部分エステルならびにポリグリセリン不飽和
脂肪酸部分エステル水溶性色素を溶解可能なものである
場合は、水溶性多価アルコール類の配合は必要ない。
ポリグリセリン側鎖脂肪酸部分エステルならびにポリグ
リセリン不飽和脂肪酸部分エステルの良好な染料溶解性
を表1に参考として示す。油剤としては、ジグリセリル
ジイソステアレート、ジグリセリルジオレエート、デカ
グリセリルモノイソステアレート、2−オクチルドデカ
ノール、2−ヘキシルデシルアルコールの5種を用い、
染料としては、赤色218号、赤色223号の油溶性染料、赤
色106号、青色1号、緑色3号、黄色4号の水溶性染
料、計6種を用いた。溶解性は80℃に加熱した油剤100g
に、染料0.5gを30分分散させた後、室温で放冷し、1日
後判定した。また染料0.5gをポリエチレングリコール40
0、5gに一旦溶解したものについても同様に溶解性を検
討した。
表1の結果より明らかな如く、ポリグリセリン側鎖脂肪
酸部分エステルならびにポリグリセリン不飽和脂肪酸部
分エステルは、良好な染料溶解性を示した。
本発明の透明固形化粧料は、透明で固形状であれば何れ
を特定するものではなく、例えば、加熱溶解後金型等で
成型したり、繰り出し容器等に直接充填成型したり、ま
た金皿等に溶融充填して得られる、透明固形状の口紅・
リップグロス・リップクリーム・ファンデーション・ほ
ほ紅・アイシャドウ・アイライナー・ヘアチック・ヘア
ブロー・クリーム・練香等を挙げることができる。
なお、本発明の透明固形化粧料は、必須成分に加えてさ
らに、本発明の効果を阻害しない範囲内において、化粧
料に一般に使用される色素・パール剤・香料・保湿剤・
防腐剤・美容剤・酸化防止剤・紫外線吸収剤・樹脂・高
分子・界面活性剤・顔料・薬剤・アルコール・油剤・ワ
ックス・粉体・溶剤等を適宜配合することができる。
[実施例] 次に本発明について実施例を挙げてさらに説明する。こ
られは本発明を何ら限定するものではない。
実施例[1] 透明口紅 (処方) (重量%) (1) ポリアミド樹脂(商品名:バーサミド930)13.
0 (2) ペンタエリスリットロジン酸エステル 17.0 (3) スクワラン 10.0 (4) コレステロール 3.0 (5) 香料 0.3 (6) 酸化防止剤 0.1 (7) 赤色218号 0.5 (8) ジグリセリルジイソステアレート 残量 (製法) A (1)、(2)、(8)を加熱溶解する(120
℃)。
B Aに(3)〜(7)を加え均一に混合する。
C Bを脱泡後、カプセルに75℃にて流し込み充填す
る。
D 自然放冷し、成型して透明口紅を得る。
本発明の透明口紅は、美麗な外観を有し、豊かな発色を
示すと共に、良好な使用感を示すものであった。また、
発汗も見られず良好な外観安定性をも示すものであっ
た。
本発明の透明口紅の外観安定性の良好性を確認する為
に、実施例[1]の透明口紅につき、比較例[1]、
[2]の透明口紅(A)、(B)(処方等は以下に示
す)と共に、室温ならびに37℃における発汗状態を観察
した。各試料は各5本用意し、1日後、1週間後、3週
間後、1ケ月後、3ケ月後に総合的に観察した。結果は
表2に示す。表2の結果より明らかな如く、本発明の実
施例[1]の透明口紅は比較例の透明口紅(A)、
(B)に比較して極めて優れた外観安定性を示すもので
あった。
比較例[1] 透明口紅(A) (処方) (重量%) (1) エステルガム 50.0 (2) ポリアミド樹脂(商品名:バーサミド930)8.0 (3) ヒマシ油 12.4 (4) 2−オクチルドデカノール 8.0 (5) オクチドデカニールミリステート 4.0 (6) カプリル酸/カプリル酸トリグリセライド 4.0 (7) ダイマー酸 6.0 (8) メチルフェニルポリシロキサン 5.0 (9) エタノール 2.0 (10) 香料 0.6 (製法) A (2)〜(4)を加熱溶解する(120℃)。
B Aを85℃迄冷却する。
C Bに(1)、(5)〜(8)を加え均一に混合す
る。
D Cを60℃迄冷却する。
E Dに(9)、(10)を加え均一に混合する。
F Eを脱泡後、60℃でカプセルに流し込み充填する。
G 自然放冷し、成型して透明口紅(A)を得る。
比較例[2] 透明口紅(B) (処方) (重量%) (1) ポリアミド樹脂(商品名:バーサミド930)25.
0 (2) 2−ヘキシルデシルアルコール 35.0 (3) 2−ヘキシルデシルアジペート 20.0 (4) メチルフェニルシロキサン 19.4 (5) 香料 0.6 (製法) A (1)〜(3)を加熱溶解する(120℃)。
B Aに(4)を加え均一に混合する。
C Bを60℃迄冷却する。
D Cに(5)を加え均一に混合する。
E Dを脱泡後、60℃でカプセルに流し込み充填する。
F 20℃で冷却し、成型して透明口紅(B)を得る。
また本発明の透明口紅の使用感の良好さを確認するため
に、実施例[1]の透明口紅につき、比較例[1]、
[2]の透明口紅(A)、(B)と共に、使用テストを
行なった。使用テストは16名の女子パネルにより、7種
の項目につき5段階評価を行ない、16名の女子パネルの
評点の平均値を評価点とした。7種の評価項目及び評価
基準は以下に示す。なお結果は表3に示す。
表3の結果より明らかな如く、本発明の透明口紅は比較
例の透明口紅と比較して、優れた使用感を示すものであ
った。
実施例[2]、比較例[3]〜[5] 透明リップクリ
ーム 実施例[2]につき、比較例[3]〜[5]と共に、表
4に処方を示す。表4中配合量は重量%である。
(製法) A (1)〜(7)を加熱溶解する(120℃)。
B Aに(8)、(9)を加え均一に混合する。
C Bを脱泡後、カプセルに75℃にて流し込み充填す
る。
D 自然放冷し、成型して透明リップクリームを得る。
本発明の透明リップクリームの透明性ならびにスティッ
クとしての強度を、比較例[3]〜[5]と共に試験を
おこなった。
透明性の試験は、製造後における透明性を肉眼で判定し
た。また、スティックとしての強度試験は、通常使用に
おいての折れの状態で判定した。結果は同じく表4に示
した。
表4の結果より明らかな如く、本発明の必須構成成分の
ペンタエリスリットロジン酸エステルを他の多価アルコ
ールロジン酸エステルに代替したもの(比較例[3])
は、透明性が劣る。また本発明の必須構成成分のポリグ
リセリン側鎖脂肪酸部分エステルもしくはポリグリセリ
ン不飽和脂肪酸部分エステルを他の油剤に代替したもの
(比較例[4]〜[5]は、スティックとしての強度が
劣る。
実施例[3] 透明固形ヘアチック (処方) (重量%) (1) ポリアミド樹脂(商品名:ポリマイドS−20−
3) 6.0 (2) ポリアミド樹脂(商品名:バーサミド930)8.0
(3) 水添ペンタエリスリットロジン酸エステル17.0
(4) グリセリルジオレエート 30.0 (5) メチルフェニルポリシロキサン 10.0 (6) コレステロール 3.0 (7) 香料 0.3 (8) 酸化防止剤 0.1 (9) 緑色3号 0.05 (10) 1,3−ブチレングリコール 3.0 (11) ジグリセリルジイソステアレート 残量 (製法) A (1)〜(4)、(11)を加熱溶解する(120
℃)。
B Aに(5)〜(10)を加え均一に混合する。
C Bを脱泡後、75℃にてチック容器に流し込み充填す
る。
D 自然放冷し、透明固形ヘアチックを得る。
本発明の透明固形ヘアチックは、良好な伸展性を示すと
共に、べたつきを感じさせず、良好な整髪力を示した。
また洗浄性にも優れており、外観安定性も良好であっ
た。
[発明の効果] 本発明の透明固形化粧料は、以上詳述した如く、透明性
が良好であって美麗な外観を示すと共に、従来のポリア
ミド樹脂透明口紅の欠点であった使用性の悪さ、外観安
定性の不良ならびに染料(油溶性・水溶性)溶解性の悪
さ等を解消している。すなわち、使用感において、やわ
らかであり、タッチが軽やかであり、のびがなめらかで
スムーズである。またあぶらっぽさがなく、べたつきも
ない。さらに、油のにじみも見られず、固形状態におい
ても脆さが解消されているので外観安定性が特に向上し
ている。特に、ポリグリセリン側鎖脂肪酸部分エステル
ならびにポリグリセリル不飽和脂肪酸部分エステルの配
合により、染料溶解性が格段に向上している。
かくして、本発明によって、外観安定性、使用性、染料
溶解性に優れた透明固形化粧料の提供が可能になったの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド樹脂と、ペンタエリスリットロ
    ジン酸エステルと、ポリグリセリン側鎖脂肪酸部分エス
    テルもしくはポリグリセリン不飽和脂肪酸部分エステル
    とを含有することを特徴とする透明固形化粧料。
JP24568387A 1987-09-29 1987-09-29 透明固形化粧料 Expired - Fee Related JPH0798731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568387A JPH0798731B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 透明固形化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568387A JPH0798731B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 透明固形化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6490110A JPS6490110A (en) 1989-04-06
JPH0798731B2 true JPH0798731B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17137259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24568387A Expired - Fee Related JPH0798731B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 透明固形化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139094A1 (ja) 2008-05-12 2009-11-19 高級アルコール工業株式会社 使用感と保存安定性に優れた化粧料およびその製法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817739B1 (fr) * 2000-12-12 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique coloree transparente ou translucide
JP2004277285A (ja) * 2003-01-20 2004-10-07 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料及び化粧料製造用組成物
JP4955266B2 (ja) * 2004-12-21 2012-06-20 株式会社コーセー 毛髪化粧料
US7993662B2 (en) 2005-06-14 2011-08-09 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Transparent solid oil cosmetics
JPWO2008143081A1 (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 高級アルコール工業株式会社 油性固形化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139094A1 (ja) 2008-05-12 2009-11-19 高級アルコール工業株式会社 使用感と保存安定性に優れた化粧料およびその製法
WO2009139092A1 (ja) 2008-05-12 2009-11-19 高級アルコール工業株式会社 使用感と保存安定性に優れた化粧料およびその製法
US8617525B2 (en) 2008-05-12 2013-12-31 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Cosmetics having excellent usability and stability and a method for making the same
US8765109B2 (en) 2008-05-12 2014-07-01 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Cosmetics having excellent usability and stability and a method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6490110A (en) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60319701T2 (de) Zusammensetzungen, die mindestens ein öl, das mit mindestens einem silicon-polyamid-polymer strukturiert ist, und mindestens ein filmbildendes polymer enthalten, und verfahren dafür
CN1400891B (zh) 含有至少一种杂聚物和至少一种胶凝剂的化妆品组合物及其使用方法
US20010031280A1 (en) Composition comprising at least one hetero polymer and at least one pasty fatty substance and methods for use
JP2003520218A (ja) ポリマーによって硬化形態に構造化された、転移のない組成物
IL197846A (en) Moisturizing stick to lips
JP4614620B2 (ja) ヘテロ重合体と油溶性重合体とを含有する化粧品組成物及びその組成物を使用する方法
JP5657455B2 (ja) 油性化粧料基剤および油性化粧料
KR101145018B1 (ko) 천연색소를 함유하는 유중수형 립메이크업 조성물
JP2004515510A (ja) ヘテロポリマーと固形物質を含有する化粧品用組成物及びその使用方法
EP3248588A1 (en) Makeup cosmetic
EP2156821A1 (en) Oil-based solid cosmetic
JP5203622B2 (ja) 油性化粧料
TW200829281A (en) Stick-type cosmetic preparation
JPH09235210A (ja) 固形化粧料
JP3418881B2 (ja) 油性固型化粧料
JPH0798731B2 (ja) 透明固形化粧料
KR100678431B1 (ko) 고형 화장료
JP2004529985A (ja) ポリアミドゲル化剤を含む安定な化粧用エマルション
JP3513862B2 (ja) 油性固形化粧料
JP3909828B2 (ja) 固形化粧料
JP3533860B2 (ja) 化粧料
JP2519469B2 (ja) スティック化粧料
JP3513868B2 (ja) 油性固型化粧料
JPH0920620A (ja) 油性固形化粧料
JPS6021568B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees