JPH079860A - 単輪駆動装置 - Google Patents

単輪駆動装置

Info

Publication number
JPH079860A
JPH079860A JP6132603A JP13260394A JPH079860A JP H079860 A JPH079860 A JP H079860A JP 6132603 A JP6132603 A JP 6132603A JP 13260394 A JP13260394 A JP 13260394A JP H079860 A JPH079860 A JP H079860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator housing
wheel
planetary gear
wheel drive
planet carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6132603A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Pfannschmidt
プフアンシユミツト ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934317536 external-priority patent/DE4317536C1/de
Priority claimed from DE19939308659 external-priority patent/DE9308659U1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH079860A publication Critical patent/JPH079860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F3/00Types of bogies
    • B61F3/16Types of bogies with a separate axle for each wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C9/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of transmission system used; Transmission systems specially adapted for locomotives or motor railcars
    • B61C9/38Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion
    • B61C9/46Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors forming parts of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F15/00Axle-boxes
    • B61F15/20Details
    • B61F15/28Axle-boxes modified to ensure electrical conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/32Guides, e.g. plates, for axle-boxes
    • B61F5/325The guiding device including swinging arms or the like to ensure the parallelism of the axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動モータの固定子ハウジングが車輪担体と
しての機能において僅かしか負荷されないような単輪駆
動装置を提供する。 【構成】 駆動モータ1の固定子ハウジング3が駆動す
べき単輪2に対する車輪担体として形成され、固定子ハ
ウジング3が両端面に配置されている軸受シールド4、
5によって閉じられ、両軸受シールドに高速転がり軸受
6、7を介して駆動モータ1の回転子軸8が支持され、
回転子軸8の軸方向外側が遊星歯車装置12〜14を介
して単輪2に連動結合されている。駆動モータ1の歯車
装置側端は軸方向に延びる固定子ハウジング延長部15
を有し、これは軸方向外側端で走行装置16、17に第
1の個所に取り付けられている。固定子ハウジング3は
その軸方向内側端で走行装置16、17に第2の個所で
取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は単輪駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第C353851
3号公報で公知である単輪駆動装置は、その固定子ハウ
ジングが駆動すべき単輪に対する車輪担体として形成さ
れている駆動モータを有している。単輪の水平方向の操
縦性を可能にするために、駆動モータは軸方向内側が垂
直の滑り軸受あるいは転がり軸受を介して車輪ガイド揺
りリンク内に揺動可能に支持されている。その軸方向外
側自由端において駆動モータの固定子ハウジングは軸受
シールドによって閉じられている。駆動モータが車輪ガ
イド揺りリンクに片側だけで結合されていることによ
り、固定子ハウジングはその車輪担体としての機能にお
いて片側荷重に曝される。これは特に制動の際および加
速の際に車輪の案内を阻害し、駆動装置を望ましくなく
振動させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、駆動
モータの固定子ハウジングが車輪担体としての機能にお
いて僅かしか負荷されないような単輪駆動装置を作るこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は特許請求の範囲請求項1記載の手段によって解決され
る。本発明の有利な実施態様は請求項2以下に記載され
ている。
【0005】本発明に基づく単輪駆動装置の駆動モータ
では、その両端面が軸受シールドによって閉じられてい
る固定子ハウジングが、駆動すべき単輪の車輪担体とし
て形成され、その回転子軸は高速転がり軸受を介して軸
受シールドに支持され、その回転子軸は軸方向外側が遊
星歯車装置を介して単輪に連動結合されている。駆動モ
ータの歯車装置側端に配置された軸方向に延びる固定子
ハウジング延長部によって、駆動モータを両側において
即ちその歯車装置側端も走行装置に取りつけることがで
きる。このために請求項1記載の単輪駆動装置において
は、駆動モータは固定子ハウジングの軸方向内側端並び
に固定子ハウジング延長部の軸方向外側端で走行装置に
取り付けられている。
【0006】
【発明の効果】本発明に基づく単輪駆動装置では、固定
子ハウジング延長部が担持部品の機能をも負っているの
で、駆動モータを両側で保持することによって、固定子
ハウジングは車輪担体としての機能において僅かしか負
荷されない。これによってこの駆動装置の場合、車輪の
案内を阻害するような望ましくない振動の発生は確実に
回避される。
【0007】請求項2〜5に記載の単輪駆動装置では、
遊星歯車装置の少なくとも一部が固定子ハウジング延長
部内に配置されるので、特にコンパクトな形態が得られ
る。
【0008】請求項6記載の実施態様では、ブレーキデ
ィスクが有利なことに常に車輪回転数で回転する。これ
によってブレーキディスクには僅かなアンバランスしか
生じなくなる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を以下に詳細に説明する。
【0010】図1〜図3において1は単輪2の駆動モー
タである。駆動モータ1は両端面に配置された軸受シー
ルド4、5によって閉じられている固定子ハウジング3
を有している。両軸受シールド4、5において高速転が
り軸受6、7を介して駆動モータ1の回転子軸8が支持
されている。
【0011】固定子ハウジング3は車輪担体として形成
されている。このため単輪2はそのハブ9が車輪軸受1
0、11を介して固定子ハウジング3に支持されてい
る。
【0012】軸方向外側に位置する軸受シールド4より
突出する回転子軸8の軸方向外側端は遊星歯車装置(太
陽歯車12、遊星歯車13、内歯車14)を介して単輪
2に連動結合されている。
【0013】駆動モータ1の伝動装置側端に軸方向に延
びる固定子ハウジング延長部15が配置されている。固
定子ハウジング延長部15は有利には少なくとも2本の
着脱可能なボルトを介して固定子ハウジング3に結合さ
れている。
【0014】駆動モータ1は両側が走行装置例えば二つ
の揺りリンク腕16、17を持ったU字形の揺りリンク
に取り付けられている。駆動モータ1の保持は固定子ハ
ウジング3の軸方向内側端並びに固定子ハウジング延長
部15の軸方向外側端で行われている。
【0015】図1に示されている実施例では、固定子ハ
ウジング延長部15は有利なことに星形の遊星キャリヤ
としても形成されている。遊星キャリヤの三つの腕18
(図面では一つしか見えず)にはそれぞれ遊星歯車13
が支持されている。
【0016】図2の第2の実施例では、軸受シールド4
が遊星キャリヤとしても形成されている。その三つの腕
18(図面では一つしか見えず)にはそれぞれ遊星歯車
13が支持されている。
【0017】図3の第3の実施例では、固定子ハウジン
グ3の歯車装置側端が遊星キャリヤとしても形成されて
いる。
【0018】遊星歯車装置は歯車装置ハウジング19に
よって囲まれ、内歯車14が固く回り止めされて歯車装
置ハウジング19に取り付けられている。即ち歯車装置
ハウジング19は内歯車14と一緒に遊星歯車13の周
りを回転する。歯車装置ハウジング19と車輪ハブ9と
の固い結合によって、内歯車14の回転運動が単輪2に
伝達される。
【0019】歯車装置ハウジング19の軸方向外側端
に、固定子ハウジング延長部15を円周方向において包
囲するブレーキディスク20が固く結合されている。固
定子ハウジング延長部15の内部にはアース端子21が
配置されており、その配線22は開口23を通って固定
子ハウジング延長部15から外に導き出されている。
【0020】この関係において単輪2を反対側に配置す
ることも勿論可能である。その場合単輪2のリム24は
遊星歯車装置と反対側にではなく、歯車装置側に位置し
て配置される。従ってハウジング延長部15は外側にで
はなく内側に位置することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単輪駆動装置の第1の実施例の断面図。
【図2】単輪駆動装置の第2の実施例の断面図。
【図3】単輪駆動装置の第3の実施例の断面図。
【符号の説明】
1 駆動モータ 2 単輪 3 固定子ハウジング 4、5 軸受シールド 6、7 転がり軸受 8 回転子軸 13 遊星歯車 14 内歯車 15 固定子ハウジング延長部 16、17 揺りリンク腕 18 遊星キャリヤ腕 19 歯車装置ハウジング 20 ブレーキディスク 21 アース端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)駆動モータ(1)の固定子ハウジング
    (3)が駆動すべき単輪(2)に対する車輪担体として
    形成され、 b)固定子ハウジング(3)が両端面に配置されている
    軸受シールド(4、5)によって閉じられ、 c)両軸受シールド(4、5)に高速転がり軸受(6、
    7)を介して駆動モータ(1)の回転子軸(8)が支持
    され、 d)回転子軸(8)の軸方向外側が遊星歯車装置(12
    〜14)を介して単輪(2)に連動結合され、 e)駆動モータ(1)の歯車装置側端が軸方向に延びる
    固定子ハウジング延長部(15)を有し、 f)固定子ハウジング(3)がその軸方向内側端で、固
    定子ハウジング延長部(15)がその軸方向外側端でそ
    れぞれ走行装置(16、17)に取り付けられている、
    ことを特徴とする単輪駆動装置。
  2. 【請求項2】 固定子ハウジング延長部(15)が遊星
    キャリヤとして形成され、その遊星キャリヤの腕(1
    8)に遊星歯車装置の遊星歯車(13)が支持されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の単輪駆動装置。
  3. 【請求項3】 歯車装置側の軸受シールド(4)が遊星
    キャリヤとしても形成され、その遊星キャリヤの腕(1
    8)に遊星歯車装置の遊星歯車(13)が支持されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の単輪駆動装置。
  4. 【請求項4】 固定子ハウジング(3)の歯車装置側端
    が遊星キャリヤとしても形成され、その遊星キャリヤの
    腕(18)に遊星歯車装置の遊星歯車(13)が支持さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の単輪駆動装
    置。
  5. 【請求項5】 遊星歯車装置の内歯車(14)が歯車装
    置ハウジング(19)に固く回り止めされて取り付けら
    れ、歯車装置ハウジング(19)が回転車輪ハブ(9)
    の軸方向外側端に固く結合されていることを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれか1つに記載の単輪駆動装
    置。
  6. 【請求項6】 歯車装置ハウジング(19)にブレーキ
    ディスク(20)が固く結合されていることを特徴とす
    る請求項5記載の単輪駆動装置。
  7. 【請求項7】 固定子ハウジング延長部(15)にアー
    ス端子(21)が配置されていることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれか1つに記載の単輪駆動装置。
JP6132603A 1993-05-26 1994-05-23 単輪駆動装置 Withdrawn JPH079860A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934317536 DE4317536C1 (de) 1993-05-26 1993-05-26 Einzelrad-Antriebsaggregat
DE4317536.8 1993-06-09
DE9308659.8 1993-06-09
DE19939308659 DE9308659U1 (de) 1993-06-09 1993-06-09 Einzelrad-Antriebsaggregat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079860A true JPH079860A (ja) 1995-01-13

Family

ID=25926238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6132603A Withdrawn JPH079860A (ja) 1993-05-26 1994-05-23 単輪駆動装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0626286B1 (ja)
JP (1) JPH079860A (ja)
DE (1) DE59400207D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264395A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd ダンプトラックの走行駆動装置
JP2019054709A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 日本電産株式会社 電動ホイール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT408333B (de) * 1998-03-20 2001-10-25 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugrad
DE10122185A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-14 Gutehoffnungshuette Radsatz Losrad-Anordnung für Schienenfahrzeuge
EP2669135B1 (en) 2012-05-30 2015-01-14 Bombardier Transportation GmbH Drive arrangement for a running gear
CN105905120A (zh) * 2016-05-10 2016-08-31 西南交通大学 跨座式独轨车辆单轴转向架传动装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB929339A (en) * 1959-07-01 1963-06-19 Merritt & Company Engineering Motor wheels
GB1089755A (en) * 1965-02-03 1967-11-08 Lansing Bagnall Ltd Improvements in or relating to motor driven trucks
DE1680169A1 (de) * 1968-01-10 1971-10-21 P R Motors Ltd Fahrzeugtreibrad mit Einbaumotor
US4930590A (en) * 1989-05-11 1990-06-05 Deere & Company Motor and transmission assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264395A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd ダンプトラックの走行駆動装置
JP4490317B2 (ja) * 2005-03-22 2010-06-23 日立建機株式会社 ダンプトラックの走行駆動装置
JP2019054709A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 日本電産株式会社 電動ホイール

Also Published As

Publication number Publication date
DE59400207D1 (de) 1996-05-23
EP0626286B1 (de) 1996-04-17
EP0626286A2 (de) 1994-11-30
EP0626286A3 (de) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640800B2 (en) Chassis for a motor vehicle having an electrical axle
US7314105B2 (en) Electric drive axle assembly with independent dual motors
JP4861195B2 (ja) フロアコンベヤ用の操舵および車輪駆動装置
JP3939862B2 (ja) 電動自転車用モータ駆動ユニット
EP1894762B1 (en) Wheel drive motor and trailing arm suspension
JP3993050B2 (ja) ドライブユニット及び該ユニットを備えた自動車
KR101538080B1 (ko) 인휠 어셈블리 및 이를 구비하는 차량
US3704759A (en) Road wheel drive arrangement for an electrically powered industrial vehicle
JP2004001682A (ja) 電気自動車のための駆動システム
JPH0479854B2 (ja)
US5509492A (en) Drive including an external rotor motor for a vehicle wheel
CA2398181A1 (en) Electric drive for a vehicle
JPH0774669B2 (ja) トランスミッション装置
JP2004001688A (ja) ヘビーデューティ車両のための電子駆動ユニット組立体
US4437528A (en) Vehicle with variable undercarriage geometry
JPH05116542A (ja) 電気自動車用駆動装置
JP4433504B2 (ja) 電動車両
JPH11166609A (ja) トランスアクスル
JPH079860A (ja) 単輪駆動装置
CA1157396A (en) Disc brake arrangement for rail vehicles
FR2801144A1 (fr) Dispositif d'entrainement a moteur electrique applicable notamment a un chariot transporteur
JPH0676016B2 (ja) 自動車用駆動装置
KR101219894B1 (ko) 차량의 리어액슬
EP0428091B1 (fr) Dispositif d'entraînement de roues indépendantes en rotation d'un véhicule ferroviaire à essieu moteur
JPH0842656A (ja) 電気自動車のトランスアクスル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731