JPH0798609B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPH0798609B2
JPH0798609B2 JP12090386A JP12090386A JPH0798609B2 JP H0798609 B2 JPH0798609 B2 JP H0798609B2 JP 12090386 A JP12090386 A JP 12090386A JP 12090386 A JP12090386 A JP 12090386A JP H0798609 B2 JPH0798609 B2 JP H0798609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
transport path
paper sheets
sheets
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12090386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62280158A (ja
Inventor
一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12090386A priority Critical patent/JPH0798609B2/ja
Publication of JPS62280158A publication Critical patent/JPS62280158A/ja
Publication of JPH0798609B2 publication Critical patent/JPH0798609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はたとえば銀行等に設置され、紙幣を区分処理す
る紙葉類処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の処理装置は、投入部に紙幣を多量に投
入させ、この投入された紙幣を取出し部により一枚ずつ
取出し、これを監査部に送ってその金種等を判別し、そ
の判別結果に応じて、複数個の区分部に区分集積させる
ようになっている。
ところで、この処理装置においては、上記紙幣の表裏を
取揃えて集積させる表裏取揃え集積部が設けられてい
る。この表裏取揃え集積部はその両側部から選択的に紙
幣を導入させることにより、表裏を取揃えて集積させる
ようになっている。また、上記表裏取揃え集積部の内底
部は回動端が入れ子状に接合される回動自在な一対のセ
パレータによって開閉されるようになっており、この集
積部に指定された紙幣が所定枚数たとえば100枚集積さ
れる毎に上記セパレータが開放してキャリッジに落下さ
れ、このキャリッジにより施封部に送って施封するよう
になっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来においては、一対のセパレータの回
動端が入り子状に接合されている関係上、集積部に導入
される紙幣、特に1枚目の紙幣が上記セパレータの入り
子状に接合する端部に当接し良好に集積させることがで
きないという問題点があった。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、表裏取揃え集積部に導入される紙葉
類、特に1枚目の紙葉類を良好に集積できるようにした
紙葉類処理装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するため、投入部に投入され
た紙葉類を取出し部により一枚ずつ取出し、この取り出
された紙葉類の向きを鑑査部によって鑑査し、その鑑査
結果に応じて集積させるものにおいて、上記鑑査部によ
って鑑査された紙葉類の向きにより、表向きの紙葉類を
第1の搬送路を介して受入れ、かつ、裏向きの紙葉類を
第2の搬送路を介して受け入れることにより、表向き及
び裏向きの紙葉類をそれぞれ両側部から選択的に受け入
れてその表裏を取り揃え集積させる表裏取り揃え集積部
と、この表裏取揃え集積部の内底部を開閉し、閉時に互
いの一端部を入れ子状に接合して前記表裏取り揃え集積
部に集積される紙葉類をガイドする、前記第1の搬送路
側に設けられた第1のセパレータと前記第2の搬送路側
に設けられた第2のセパレータとを具備し、前記第1の
搬送路を介して紙葉類を受入れる際には、前記第1のセ
パレータを前記第2のセパレータよりも高い位置になる
ように回動させ、前記第2の搬送路を介して紙葉類を受
入れる際には、前記第2のセパレータを前記第1のセパ
レータよりも高い位置になるように回動させる構成とし
たものである。
(作用) 前記第1の搬送路を介して紙葉類を受入れる際には、前
記第1のセパレータを前記第2のセパレータよりも高い
位置になるように回動させ、前記第2の搬送路を介して
紙葉類を受入れる際には、前記第2のセパレータを前記
第1のセパレータよりも高い位置になるように回動させ
ることにより、第1および第2のセパレータの端部に紙
葉類を当接させることなく、スムーズに集積させる。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明す
る。第1図は紙幣処理装置の概略的構成を示すもので、
図中1は紙幣区分部、2は紙幣施封部である。前記紙幣
区分部1はその前面部に紙葉類としての各種の紙幣Pを
多数枚積層状態で投入させる投入部3を有している。こ
の投入部3に投入された紙幣Pはその下部側から取出し
部4の取出しローラ4aの回転により、順次一枚ずつ取り
出されるようになっている。この取出された紙幣Pは搬
送路4bによって搬送され、この搬送路4bには監査部5が
設けられている。この監査部5は紙幣Pが監査部5を通
過する間に紙幣Pを光学的に検出し、その金種、真偽、
形状などを監査判別するようになっている。この監査部
5を通過した紙幣Pは多数個のローラ8…とベルト9…
からなる搬送手段により搬送される。また、上記紙幣区
分部1の上面部には複数個の区分部10…が配設され、こ
れら区分部10…にゲート21,22…の動作により、紙幣P
がその金種に応じて区分集積されるようになっている。
一方、上記紙幣施封部2には紙幣Pの表裏取揃え集積部
11が設けられている。この表裏取揃え集積部11は第2図
にも示すように複数個のローラ23…にベルト24を掛け渡
してなる第1および第2の搬送部12a,12bを有してな
り、紙幣Pが表向きか裏向きかにより、入口部11aのゲ
ート13が実線あるいは破線で示すように回動し、上記第
1あるいは第2の搬送部12a,12bに導入させて搬送する
ようになっている。また、上記第1および第2の搬送部
12a,12bにはそれぞれ検知器14a,14bが配設され、これら
検知器14a,14bにより紙幣Pが検知されるようになって
いる。
また、上記第1および第2の搬送部12a,12bから搬出さ
れる用紙Pは集積部15に集積され、この集積部15の内底
部はガイド手段として兼用される回動自在な第1および
第2のセパレータ16a,16bによって構成されている。こ
のセパレータ16a,16bは上記集積部15内に紙幣Pがたと
えば100枚集積される毎に図示しない駆動源により、下
方へ回動されて開放され後述するキャリヤ17上に落下さ
せるようになっている。この第1および第2のセパレー
タ16a,16bは閉時にはその回動端側が入り子状に接合さ
れるようになっている。
また、上記セパレータ16a,16bは上記集積部15への紙幣
Pの導入方向によって、図示しない駆動機構により所定
角度上方へ回動されるようになっている。すなわち、紙
幣Pが第1の搬送路12aによって搬送されて集積部15内
に導入されるときは第1のセパレータ16aが第2のセパ
レータ16bよりも上方へ回動されて第2のセパレータ16b
が相対的に下げられ、また、第2の搬送路16bによって
搬送されて導入されるときは第2のセパレータ16bが第
1のセパレータ16aよりも上方へ回動されて第1のセパ
レータ16aが相対的に下げられるようになっている。
しかして、紙幣Pを処理する場合には、投入部3に各種
金種の紙幣Pを一括投入させる。この投入された紙幣P
は取出し部4の取出しローラ4aの回転により、一枚ずつ
取出され、監査部5に送られる。この監査部5で紙幣P
の金種、真偽等が判別され、その判別結果にもとずいて
区分部10…に送られ区分集積される。
一方、特別に指定された金種の紙幣Pはゲート21の動作
により、搬送路25を介して紙幣施封部2に送られる。こ
の紙幣施封部2に搬送される紙幣Pは表裏取揃え集積部
11により、表裏が取揃えられてから集積される。すなわ
ち、紙幣Pはその表裏により、区分ゲート13により左右
に振分けられる。この振分けられた紙幣Pは第1あるい
は第2の搬送路12a,12bにより搬送され、その途中検出
器14aあるいは14bにより進入のタイミングおよび左右ど
ちらから進入するのかが判別される。紙幣Pがたとえば
第1の搬送路12aより搬送されてくることを検出器14aが
検知すると,第1のセパレータ16aが第2のセパレータ1
6bよりも高い位置なるように回動される。この状態か
ら、紙幣Pが集積部15内に導入され、第1のセパレータ
1aによって、第2のセパレータ16bの端部を避けるよう
にガイドされて、スムーずに集積されることになる。ま
た、第2の搬送路12bによって紙幣Pが搬送されてくる
ときは逆に第2のセパレータ16bが第1のセパレータ16a
よりも高い位置に回動されて紙幣Pは第1のセパレータ
16aの端部を避けるようにガイドされてスムーズに集積
される。この表裏取揃え集積部15に紙幣Pはたとえば10
0枚集積されると、セパレータ16a,16bの開放によりキャ
リア17に落下され、このキャリヤ17により、結束部に送
られて結束テープ31により結束される。そして、この結
束された紙幣Pはコンベア32により、紙幣束放出部33へ
と送られることとなる。
上述したように、集積部15に導入される紙幣Pの導入方
向に応じて第1あるいは第2のセパレータ16a,16bを上
方へ回動させて紙幣Pをガイドするため、紙幣Pは第1
および第2のセパレータ16a,16bの入り子状に接合する
回動端に当接さすることなく、スムーズに良好に集積さ
れることになる。
なお、本発明は上記一実施例に限られることなく、ガイ
ド手段をセパレータ16a,16bではなく、他の部材を用い
るようにしてもよく、また、その部材は上記一実施例の
ように回動によって駆動することなく、左右からのスラ
イドによってもよい。
その他、本発明はその用紙の範囲内で種々変形実施でき
ることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、第1の搬送路を
介して紙葉類を受入れる際には、前記第1のセパレータ
を前記第2のセパレータよりも高い位置になるように回
動させ、前記第2の搬送路を介して紙葉類を受入れる際
には、前記第2のセパレータを前記第1のセパレータよ
りも高い位置になるように回動させる構成としたから、
第1および第2のセパレータの端部に紙葉類を当接させ
ることなく、スムーズに集積できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は紙幣処理装置を示す概略的構成図、第2図は表
裏取揃え機構を示す構成図である。 3……投入部、P……紙幣(紙葉類)、4……取出し
部、5……監査部、10……区分部、11……表裏取揃え集
積部、16a,16b……セパレータ(ガイド手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投入部に投入された紙葉類を取出し部によ
    り一枚ずつ取出し、この取り出された紙葉類の向きを鑑
    査部によって鑑査し、その鑑査結果に応じて集積させる
    ものにおいて、 上記鑑査部によって鑑査された紙葉類の向きにより、表
    向きの紙葉類を第1の搬送路を介して受入れ、かつ、裏
    向きの紙葉類を第2の搬送路を介して受け入れることに
    より、表向き及び裏向きの紙葉類をそれぞれ両側部から
    選択的に受け入れてその表裏を取り揃え集積させる表裏
    取揃え集積部と、 この表裏取揃え集積部の内底部を開閉し、閉時に互いの
    一端部を入れ子状に接合して前記表裏取り揃え集積部に
    集積される紙葉類をガイドする、前記第1の搬送路側に
    設けられた第1のセパレータと前記第2の搬送路側に設
    けられた第2のセパレータとを具備し、 前記第1の搬送路を介して紙葉類を受入れる際には、前
    記第1のセパレータを前記第2のセパレータよりも高い
    位置になるように回動させ、前記第2の搬送路を介して
    紙葉類を受入れる際には、前記第2のセパレータを前記
    第1のセパレータよりも高い位置になるように回動させ
    る構成としたことを特徴とする紙葉類処理装置。
JP12090386A 1986-05-26 1986-05-26 紙葉類処理装置 Expired - Lifetime JPH0798609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12090386A JPH0798609B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12090386A JPH0798609B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280158A JPS62280158A (ja) 1987-12-05
JPH0798609B2 true JPH0798609B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14797847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12090386A Expired - Lifetime JPH0798609B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798609B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798465A (en) * 1980-12-09 1982-06-18 Fujitsu Ltd Paper stacker
JPS59102752A (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62280158A (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096067A (en) Apparatus for handling sheets of paper
KR20140077439A (ko) 지폐류 입출금장치
JPS62290670A (ja) 紙葉類の集積装置
CA2113171C (en) Paper strip conveying and stacking apparatus
KR101557731B1 (ko) 지폐류 입출금장치
JP2702632B2 (ja) 紙葉類処理機
JPH0798609B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH09282521A (ja) 紙葉類の枚数確定方法及び紙葉類取扱装置並びに現金自動取引装置
JPS5810342B2 (ja) 紙葉処理装置
JP2503993B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JP4488541B2 (ja) 紙葉類結束装置
KR20140081144A (ko) 지폐류 캐리지
JPH0798607B2 (ja) 紙葉類区分集積装置
JP2845619B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2545375B2 (ja) 紙葉取扱装置
JP2001143121A (ja) 硬貨包装機
JP3848662B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH01172175A (ja) 紙葉集積装置
JPH0617805Y2 (ja) 紙葉類の集積装置
JPH0790947B2 (ja) 紙葉類取扱機構
JPH07234954A (ja) 紙幣処理装置
JPH04344590A (ja) 紙幣入出金装置
JP4015643B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2645046B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPH11167658A (ja) 紙幣反転装置及び紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term