JPH079778Y2 - 壜体の包装用支持体 - Google Patents

壜体の包装用支持体

Info

Publication number
JPH079778Y2
JPH079778Y2 JP135292U JP135292U JPH079778Y2 JP H079778 Y2 JPH079778 Y2 JP H079778Y2 JP 135292 U JP135292 U JP 135292U JP 135292 U JP135292 U JP 135292U JP H079778 Y2 JPH079778 Y2 JP H079778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
plate
support
bottle
wall plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP135292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558624U (ja
Inventor
明彦 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoku KK
Original Assignee
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoku KK filed Critical Tomoku KK
Priority to JP135292U priority Critical patent/JPH079778Y2/ja
Publication of JPH0558624U publication Critical patent/JPH0558624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079778Y2 publication Critical patent/JPH079778Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、包装箱等に収納された
一升壜等の壜体を、包装箱等の内部で支持して固定する
ために使用する壜体の包装用支持体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、酒等を収納した一升壜は、包装
箱によって包装されている。この種の包装箱は、通常、
上縁に連設されたフラップに穴が形成されており、箱内
に一升壜を収納した際には、この穴に一升壜の頂部を貫
通させて包装されている。しかし、上記の包装箱内での
一升壜は、フラップによってその頂部のみが支持された
状態なので、例えば、輸送の際に、包装箱に激しい揺れ
が与えられた場合には、一升壜の支持状態を維持するこ
とができない不都合があった。
【0003】そこで、近年では、特に輸送の際には、発
泡スチロールによって形成された支持体を設け、この支
持体内に一升壜を収納した後に、包装箱内に収納するこ
とが行われている。この種の支持体は、例えば、一升壜
の側半部に対応する形状の収納部を備える一対の同一形
状の支持半体を使用し、一方の支持半体に一升壜を支持
させた後、他方の支持半体を対向して当接して、一対の
支持半体内に一升壜を収納するものである。
【0004】これにより、輸送の際に、包装箱に激しい
揺れが与えられても、包装箱内では確実に一升壜が支持
され、しかも、発泡スチロールの緩衝作用によって、一
升壜が保護された状態でその損傷を防止することができ
る。
【0005】しかしながら、上記の支持体は、発泡スチ
ロールによる成形体であるため、輸送等において使用し
た後に、不用意に廃棄物として処分することができない
不都合がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】かかる不都合を解消し
て、本考案は、包装箱内で壜体を確実に支持すると共に
外方からの衝撃を吸収することができて、しかも、使用
後に容易に廃棄処分することができる壜体の包装用支持
体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、一升壜等の壜体の側壁の側半部に当接
して支持する側壁支持部と、該壜体の頂部の側半部に当
接して支持する上部支持部と、該上部支持部に対向して
壜体の底部の側半部に当接して支持する下部支持部とを
備える支持半体を、該支持半体と同形の他の支持半体と
互いに対向させて当接して一体に前記壜体を支持する壜
体の包装用支持体であって、前記支持半体は、略矩形状
の板紙を組み立てることによって形成されており、前記
側壁支持部は、前記板紙に形成された方形状の第1側壁
板の両側縁に連設された一対の第2側壁板を、第1側壁
板と直角に折り曲げて両第2側壁板を互いに対向して起
立させ、両第2側壁板の夫々の先端に連設された一対の
側壁支持板を、夫々の第2側壁板と鋭角に内方に折り曲
げると共に各側壁支持板の先端を前記第1側壁板の内面
に固定して形成され、前記上部支持部は、前記第1側壁
板の上縁に連設された上壁板を、第1側壁板と直角に折
り曲げ、該上壁板の先端に連設された連結板を、前記上
壁板と直角に内方に折り曲げ、該連結板の先端に連設さ
れた上部支持板を前記上壁板と水平になるように内方に
折り曲げ、該上部支持板の先端側の両隅部を、前記各側
壁支持板に固定して形成され、前記上部支持部の連結板
と上部支持板との境界の略中央部に、収納された壜体の
頂部に対応して設けられた凹部を備え、前記下部支持部
は、前記第1側壁板の下縁に連設された下壁板を、第1
側壁板と直角に折り曲げ、該下壁板の先端に連設された
連結板を、前記下壁板と直角に内方に折り曲げ、該連結
板の先端に連設された下部支持板を前記下壁板と水平に
なるように内方に折り曲げ、該下部支持板の先端側の両
隅部を、前記各側壁支持板に固定して形成されて成るこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】本考案は、壜体を一方の支持半体に納めた後、
その支持半体に他方の支持半体を対向して当接すること
によって、壜体を内部に納める。
【0009】また、本考案の支持体は、板紙によって形
成されているので、焼却等の廃棄処分が可能である。
【0010】更に、側壁支持部を、第1側壁板と第2側
壁板と側壁支持板とによって互いに対向する一対の中空
の三角柱を形成し、側壁支持板間で壜体の胴部を支持す
るので安定した収納状態を維持すると共に中空の三角柱
が衝撃を吸収して壜体の損傷を防止することが可能とな
る。
【0011】上部支持部を、上壁板と連結板と上部支持
板とによって形成し、同様に、下部支持部を、下壁板と
連結板と下部支持板とによって形成して、壜体の頂部や
底部に加わる衝撃を吸収する。
【0012】また、上部支持部の連結板と上部支持板と
の境界の中央部に凹部を設け、この凹部に壜体の頂部を
係止させることにより、支持体内の壜体の動きを確実に
規制し、且つ、輸送時等における衝撃が、壜体の頂部に
集中することを防止する。
【0013】
【実施例】本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0014】図1は本考案の一実施例の支持体を示す斜
視図、図2は支持半体の展開図、図3(a)乃至(c)
は支持半体の組み立て工程を示す説明図、図4は支持体
の壜体の支持状態を断面視して示す説明図である。
【0015】本実施例の支持体1は、一升壜Aを包装箱
等に包装するに先立って支持するものであり、図1に示
すように、一対の同形の支持半体2,3によって構成さ
れている。該支持体1によって一升壜Aを支持する際に
は、該一升壜Aの側半部を夫々の支持半体2,3が対向
して支持するように形成されている。
【0016】両支持半体2,3は、共に同形であるの
で、以下の説明では、主に一方の支持半体2について説
明する。
【0017】該支持半体2は、図1に示すように、一升
壜Aの側壁に当接して支持する側壁支持部4と、該一升
壜Aの頂部に当接して支持する上部支持部5と、該上部
支持部5に対向して一升壜Aの底部に当接して支持する
下部支持部6とを備えている。
【0018】そして、上記の各部からなる前記支持半体
2は、図2に展開して示すように、ダンボール板紙を打
ち抜いて成形された状態から組み立てることによって形
成されている。
【0019】先ず、前記支持半体2の展開状態の構成に
ついて説明する。
【0020】図2に示すように、長方形の第1側壁板7
の左右縁には、折り目線aを介して、一対の第2側壁板
8が連設されている。両第2側壁板8の夫々の先端縁に
は、各折り目線bを介して、一対の側壁支持板9が連設
されている。各側壁支持板9の先端部には、後述するよ
うに組み立てた際に第1側壁板7に当接される所定幅の
当接部10が設けられている。
【0021】また、前記第1側壁板7の上縁には、折り
目線cを介して上壁板11が連設されている。該上壁板
11の先端縁には、折り目線dを介して上部連結板12
が連設されており、該上部連結板12の左右縁には、折
り目線eを介して、一対の第1補強片13が連設されて
いる。各第1補強片13の先端縁には夫々一対の折り目
線f,gを介して一対の第2補強片14が連設されてい
る。第1補強片13と第2補強片14との間の各一対の
折り目線f,g間には、後述するように組み立てた際
に、前記側壁支持板9の当接部10を介して第1側壁板
7に当接される所定幅の当接部15が設けられている。
【0022】そして、前記上部連結板12の先端縁に
は、折り目線hを介して上部支持板16が連設されてい
る。該上部支持板16は、その先端側の左右側隅部に折
り目線を介して一対の上部接着片17が設けられてい
る。
【0023】更に、上部連結板12と上部支持板16と
の境界部分の略中央部には、折り目線hに対して直交す
る方向に一対の切れ目iが形成されている。この一対の
切れ目i間の幅寸法は、本実施例において支持体1に支
持する一升壜Aの頂部の外径寸法に対応して形成されて
いる。
【0024】また、前記第1側壁板7の下縁には、折り
目線jを介して下壁板18が連設されている。該下壁板
18の先端縁には、折り目線kを介して下部連結板19
が連設されており、該下部連結板19の左右縁には、折
り目線mを介して、一対の第1補強片20が連設されて
いる。各第1補強片20の先端縁には夫々一対の折り目
線n,oを介して一対の第2補強片21が連設されてい
る。第1補強片20と第2補強片21との間の各一対の
折り目線n,o間には、後述するように組み立てた際
に、前記側壁支持板9の当接部10を介して第1側壁板
7に当接される所定幅の当接部22が設けられている。
【0025】更に、前記下部連結片19の先端縁には、
折り目線pを介して下部支持板23が連設されている。
該下部支持板23は、その先端側の左右側隅部に折り目
線を介して一対の下部接着片24が設けられている。
【0026】以上のように形成されている展開状態の板
紙を、次の手順に従って組み立てることによって支持半
体2を形成することができる。
【0027】先ず、図3(a)に示すように、一対の第
2側壁板8を、折り目線aを介して、第1側壁板7と直
角に折り曲げて両第2側壁板8を互いに対向さる。次い
で、一対の側壁支持板9を、折り目線bを介して内方に
折り曲げ、更に、その先端に設けられた当接部10を第
1側壁板7の内面に接着し固定する。
【0028】これによって、第1側壁板7と第2側壁板
8と側壁支持板9とによって一対の中空の三角柱が互い
に左右方向に対向して形成され、この一対の三角柱が前
記側壁支持部4とされる。
【0029】続いて、図3(b)に示すように、上壁板
11と下壁板18とを、各折り目線c,jを介して、第
1側壁板7と直角に折り曲げる。次いで、上壁板11に
連設された第1補強片13を、折り目線eを介して、前
記側壁支持板9と同一の折り曲げ角度となるように上部
連結板12の内方に折り曲げ、更に、第2補強片14
を、折り目線f,gを介して、前記上部連結板12に向
かって折り曲げる。このとき、折り目線f,g間に設け
られた各当接部15は、上部連結板12に対して水平に
なるように形成する。同様にして、下壁板18に連設さ
れた第1補強片20を、折り目線mを介して、前記側壁
支持板9と同一の折り曲げ角度となるように下部連結板
19の内方に折り曲げ、更に、折り目線n,o間に設け
られた各当接部22を、下部連結板19に対して水平に
なるようにしながら、第2補強片21を、折り目線n,
oを介して、前記下部連結板19に向かって折り曲げ
る。
【0030】その後、図3(c)に示すように、上部連
結板12を、折り目線dを介して、上壁板11と直角に
内方に折り曲げ、更に、上部支持板16を、折り目線h
を介して、上壁板11と水平になるように内方に折り曲
げる。このとき、上部支持板16の上部接着片17を、
折り目線を介して折り曲げて側壁支持板9の上面に接着
して固定する。また、同様にして、下部連結板19を、
折り目線kを介して、下壁板18と直角に内方に折り曲
げ、更に、下部支持板23を、折り目線pを介して、下
壁板18と水平になるように内方に折り曲げる。そし
て、下部支持板23の下部接着片24を、折り目線を介
して折り曲げて側壁支持板9の上面に接着して固定す
る。
【0031】このように、前記上部支持部5は、上壁板
11と上部連結板12と上部支持板16とによって形成
されると共に、上壁板11と上部支持板16との間に
は、第1補強片13と第2補強片14とが設けられた状
態となる。前記下部支持部6も、下壁板18と下部連結
板19と下部支持板23とによって形成され、下壁板1
8と下部支持板23との間には、第1補強片20と第2
補強片21とが設けられた状態となる。
【0032】そして更に、上部連結板12と上部支持板
16との境界部分に設けられた一対の切れ目iの間を前
記上壁板11の方向に没入させる。これにより、上部連
結板12と上部支持板16との境界の角部に凹部27を
形成する。このとき、該凹部27は、前記第2補強片1
4の角部に形成された切欠部14aに対応して没入さ
れ、該凹部27は該切欠部14aに支持された状態とな
る。
【0033】以上のようにして組み立てた支持半体2
は、図1に示すように、同形の他の支持半体3と共に使
用する。即ち、一方の支持半体2に一升壜Aを支持した
後に、他方の支持半体3を露出する一升壜Aの側半部に
被せて一体とする。これによって、図4に示すように、
一升壜Aの胴部は各側壁支持板9に当接した状態で支持
されるので安定した収納状態を維持することができる。
しかも、第1側壁板7と第2側壁板8と側壁支持板9と
によって形成される中空の三角柱により、輸送時等に外
部から衝撃が与えられても、その衝撃を確実に吸収する
ことができ、一升壜Aの損傷を防止することができる。
また、本実施例においては、上部支持部5及び下部支持
部6の内部に、前記したように第1補強片13,20と
第2補強片14,21とを設けたことにより、一升壜A
の上下方向から衝撃が与えられたとき、その衝撃を一層
確実に吸収することができる。なお、これらの補強片1
3,14,20,21は、必ずしも設けなくともよいこ
とは言うまでもない。
【0034】また、図1に示すように、上部連結板12
と上部支持板16との境界の角部に形成された凹部27
に、一升壜Aの頂部とその近傍が係止され、支持体1内
の一升壜Aの動きを規制して支持状態を確実に維持する
ことができる。しかも、輸送時等における衝撃が、一升
壜Aの上部に加わった場合であっても、その衝撃が頂部
に集中することなくその衝撃を確実に吸収することがで
きる。
【0035】更に、前記支持体1は、その材料がダンボ
ール板紙であるので、組み立てが簡単であるだけでな
く、使用後に容易に展開することができ、廃棄処分の際
にもコンパクトにまとめることが可能である。そして、
従来の発泡スチロールを材料とする支持体と異なり、焼
却処理も容易に行うことができる。
【0036】なお、本実施例においては、前記上部支持
板16及び下部支持板23を側壁支持板9の上面に固定
するために、各接着片17,24を設けて接着するよう
にしたが、例えば、図示しないが、側壁支持板9の所定
位置に係止穴を形成し、上部支持板16の先端側の左右
側隅部及び下部支持板23の先端側の左右側隅部を該係
止穴に挿入して係止してもよい。
【0037】
【考案の効果】以上のことから明らかなように、本考案
の支持体は、板紙によって形成されているので、焼却等
による廃棄処分を容易に行うことができる。
【0038】また、側壁支持部を、第1側壁板と第2側
壁板と側壁支持板とによって互いに対向する一対の中空
の三角柱を形成し、側壁支持板間で壜体の胴部を支持す
るので安定した収納状態を維持することができると共
に、輸送等において外方から受ける衝撃を確実に吸収し
て壜体の損傷を防止することができる。
【0039】更に、上部支持部の連結板と上部支持板と
の境界の中央部に凹部を設け、該凹部に壜体の頂部を係
止させることにより、支持体内の壜体の動きを確実に規
制することができると同時に、輸送等における外方から
の衝撃が、壜体の頂部に集中することを防止して壜体の
損傷等を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の支持体を示す斜視図。
【図2】支持半体の展開図。
【図3】支持半体の組み立て工程を示す説明図。
【図4】支持体の壜体の支持状態を断面視した説明図。
【符号の説明】
A…壜体、1…支持体、2,3…支持半体、4…側壁支
持部、5…上部支持部、6…下部支持部、7…第1側壁
板、8…第2側壁板、9…側壁支持板、11…上壁板、
12,19…連結板、16…上部支持板、18…下壁
板、23…下部支持板、27…凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一升壜等の壜体の側壁の側半部に当接して
    支持する側壁支持部と、該壜体の頂部の側半部に当接し
    て支持する上部支持部と、該上部支持部に対向して壜体
    の底部の側半部に当接して支持する下部支持部とを備え
    る支持半体を、該支持半体と同形の他の支持半体と互い
    に対向させて当接して一体に前記壜体を支持する壜体の
    包装用支持体であって、 前記支持半体は、略矩形状の板紙を組み立てることによ
    って形成されており、前記側壁支持部は、前記板紙に形
    成された方形状の第1側壁板の両側縁に連設された一対
    の第2側壁板を、第1側壁板と直角に折り曲げて両第2
    側壁板を互いに対向して起立させ、両第2側壁板の夫々
    の先端に連設された一対の側壁支持板を、夫々の第2側
    壁板と鋭角に内方に折り曲げると共に各側壁支持板の先
    端を前記第1側壁板の内面に固定して形成され、 前記上部支持部は、前記第1側壁板の上縁に連設された
    上壁板を、第1側壁板と直角に折り曲げ、該上壁板の先
    端に連設された連結板を、前記上壁板と直角に内方に折
    り曲げ、該連結板の先端に連設された上部支持板を前記
    上壁板と水平になるように内方に折り曲げ、該上部支持
    板の先端側の両隅部を、前記各側壁支持板に固定して形
    成され、前記上部支持部の連結板と上部支持板との境界
    の略中央部に、収納された壜体の頂部に対応して設けら
    れた凹部を備え、 前記下部支持部は、前記第1側壁板の下縁に連設された
    下壁板を、第1側壁板と直角に折り曲げ、該下壁板の先
    端に連設された連結板を、前記下壁板と直角に内方に折
    り曲げ、該連結板の先端に連設された下部支持板を前記
    下壁板と水平になるように内方に折り曲げ、該下部支持
    板の先端側の両隅部を、前記各側壁支持板に固定して形
    成されて成ることを特徴とする壜体の包装用支持体。
JP135292U 1992-01-17 1992-01-17 壜体の包装用支持体 Expired - Lifetime JPH079778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP135292U JPH079778Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 壜体の包装用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP135292U JPH079778Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 壜体の包装用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558624U JPH0558624U (ja) 1993-08-03
JPH079778Y2 true JPH079778Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=11499105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP135292U Expired - Lifetime JPH079778Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 壜体の包装用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079778Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109693850A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 天津市职业大学 功能性红酒瓶包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558624U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474473B2 (en) Shipping and display container for bottles
JPH079778Y2 (ja) 壜体の包装用支持体
JP4766733B2 (ja) 電気調理器用包装装置
JPH0880937A (ja) 包装箱
JP3112352U (ja) 包装箱
JP2562648Y2 (ja) 緩衝紙箱
JP3004416U (ja) 包装箱内の物品支持体
JPH11292059A (ja) 瓶収納箱の組立式内装具
JPH09301351A (ja) 包装箱
JP2003160124A (ja) 額縁等包装箱
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JP3238379B2 (ja) 包装箱
JP3056639B2 (ja) 包装箱
JPH084412Y2 (ja) 運搬箱用組立仕切具
JPS5827972Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JPH0647120U (ja) 緩衝装置
JPH0885537A (ja) 包装体
JP2590349Y2 (ja) 緩衝固定座体
JP4176419B2 (ja) 緩衝体及びこれを用いた包装箱
JP2002255156A (ja) 梱包箱
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JPH08207929A (ja) 包装用の固定・緩衝材
JP2508781Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH06298243A (ja) 包装用底板
JP3401422B2 (ja) 緩衝部材