JPH0797362A - 新規なキレート形成性化合物とその用途 - Google Patents

新規なキレート形成性化合物とその用途

Info

Publication number
JPH0797362A
JPH0797362A JP6162674A JP16267494A JPH0797362A JP H0797362 A JPH0797362 A JP H0797362A JP 6162674 A JP6162674 A JP 6162674A JP 16267494 A JP16267494 A JP 16267494A JP H0797362 A JPH0797362 A JP H0797362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
group
chelate
forming compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6162674A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ito
修 伊藤
Masamichi Hara
政道 原
Hiroki Matsumoto
博樹 松本
Yoshinori Kurami
美規 倉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK
Nihon Medi Physics Co Ltd
Original Assignee
NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK
Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK, Nihon Medi Physics Co Ltd filed Critical NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK
Priority to JP6162674A priority Critical patent/JPH0797362A/ja
Publication of JPH0797362A publication Critical patent/JPH0797362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記構造を有するキレート形成性化合物又は
その塩。 【化1】 式1において、Rは水素、炭素数1〜8のアルキル基、
炭素数1〜8のアミノアルキル基、炭素数2〜16のア
ルコキシアルキル基、炭素数4〜13のアルキル環状ア
ルキル基、炭素数2〜5のアルケニル基又は炭素数2〜
5のアルキニル基である。 【効果】 本発明により、錯体の調製後の安定性も高
く、投与後速やかに脳へ取り込まれ、適当な時間保持さ
れ、生体内投与後における血液レベルが低く、クリアラ
ンスも良好であるヒトを含む哺乳動物の脳をイメージン
グするのに有用なキレート形成性化合物、該化合物と放
射性金属よりなる錯体および該錯体を含有してなる放射
性診断剤の提供が可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なキレート形成性
化合物又はその塩、および該化合物から誘導される放射
性金属標識錯体、および該錯体を含有してなるヒトおよ
び哺乳動物の脳のイメージングに有用な新規な放射性診
断剤に関する。
【0002】
【従来の技術】放射性金属により標識された錯体は、従
来から画像診断を目的にイメージング剤として使用され
てきている。これらの標識には、体内の組織や器官を透
過する放射線を放出するものでなければならず、ガンマ
線、X−線又はポジトロン放射線を放出する放射性同位
元素が用いられている。
【0003】これらの条件を満たす好ましい放射性同位
元素として、ヨウ素−123およびテクネチウム−99
mなどをあげることができる。特にテクネチウム−99
mは、放出するガンマ線のエネルギーが140KeVと
汎用的に利用しうる放射線イメージング装置におけるシ
ンチグラム撮像に適し、特定臓器の描出、特定疾患の検
出および動態検査を目的とした核医学領域において、そ
の半減期が6時間と適当である上、ジェネレーターの普
及により容易にしかも安価に入手できるという利点を有
していることから、特に好ましい放射性同位元素という
ことができる。
【0004】しかし、インビボイメージング用放射性診
断剤として用いられているテクネチウム−99m標識錯
体の多くは、正または負の電荷を帯びている。このよう
に荷電した錯体は、脳を標的器官とした場合、血液脳関
門を透過し得ないことが知られている。その上、これら
のいくつかの化合物は、放射性金属と錯体を形成せしめ
た場合および生体内に投与した場合に、分解されやすい
という課題を残していた。
【0005】特開昭61−143351号公報には、テ
クネチウム−99mとプロピルアミンオキシムとの錯体
が記載され、脳血流イメージング用放射性画像診断剤と
して有用な要件である充分な脳への取り込み、あるいは
充分な脳での滞留時間を有しているとされている。しか
しながら、当該化合物は、調製後の極性化合物への比較
的早い変換や、ボーラス投与による静脈注射における、
高い血液レベル、血液からの比較的遅いクリアランス等
の問題があった。従って、調製後の錯体の安定性および
血液中での安定性、さらに脳を標的器官とした場合、主
なバックグランドとなる血液レベルについて改善の余地
が残されていた。
【0006】これらの問題を解決すべく、電荷的に中性
であり、高脂溶性で安定な錯体を形成する配位子の研究
が行われてきた。例えば、H.F.Kung et al(J.Nucl.Me
d.,第25 巻,326 〜332 頁,1984年)は、ジアミンジチ
オール誘導体、およびそのテクネチウム−99m錯体が
中性であることが確認し、これらの化合物をラットに投
与したところ、投与後2分で2%ID以上の脳への集積
を認めるが、経時的に脳から洗い出されることを報告し
ている。
【0007】特開昭61−5056号公報および特開昭
62−96460号公報には、血液中と脳内のpHの違
いから、脳内で電荷を持たせ滞留させることを目的にジ
アミンジチオールを基本骨格とし、三級アミンを側鎖に
導入した化合物が記載されている。この技術により、化
合物を脳内に滞留させる技術に関しては若干の改善がみ
られた。又、特開昭63−295549号公報には側鎖
にエステル基を導入する方法が行われ、化合物が脳内に
滞留することが記載されている。これは、脳内のエステ
ラーゼにより、エステルが加水分解されて中性錯体から
負に帯電した錯体に変換されるためとされている。
【0008】Nathan Bryson et al.は、N2 2 型配位
子であるジアミドジチオールのうち、チオールのどちら
か一方を修飾することで中性のテクネチウム−99錯体
が得られると報告している(Inorg.Chem.,第 27 巻,21
54〜2161頁,1988年)。しかし、いづれも電荷的に中
性、かつ高脂溶性で安定な錯体形成および生体投与後の
血液レベル等のすべてを満足するものは得られがたいと
いう欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の配位子とテクネチウム−99mなどの放射性金属から
なる錯体は、調製後の安定性に欠け、生体内投与後の血
液レベルが高く良好なコントラストが得られにくい等の
状況に鑑み、投与後速やかに脳へ取り込まれ、適当な時
間保持され、錯体の調製後の安定性も高く、生体内投与
後における血液レベルが低く、クリアランスも良好であ
るヒトを含む哺乳動物の脳をイメージングするのに有用
なキレート形成性化合物、該化合物と放射性金属からな
る錯体、および該錯体を含有してなる放射性診断剤を提
供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】即ち、本発明は、
【化2】 で示される構造を有するキレート形成性化合物又はその
塩(式1中において、Rは水素、炭素数1〜8のアルキ
ル基、炭素数1〜8のアミノアルキル基、炭素数2〜1
6のアルコキシアルキル基、炭素数4〜13のアルキル
環状アルキル基、炭素数2〜5のアルケニル又は炭素数
2〜5のアルキニル基である。)であり、該化合物と放
射性金属よりなる錯体および該錯体を含有してなる放射
性診断剤である。
【0011】式1中のアルキル基は、メチル基、イソプ
ロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基のよう
な炭素数1〜8の直鎖および分鎖状の飽和炭化水素であ
り、好ましくは、炭素数1〜5の直鎖および分鎖状の飽
和炭化水素であり、特に好ましくは、炭素数1〜3の直
鎖および分鎖状の飽和炭化水素である。アルケニル基
は、エテニル基、2−プロペニル基のような炭素数2〜
5の直鎖および分鎖状の不飽和炭化水素であり、好まし
くは、炭素数2〜4の直鎖および分鎖状の不飽和炭化水
素である。アルキニル基は、2−プロピニルのような炭
素数2〜5のアセチレン系三重結合を有する直鎖および
分鎖状の不飽和炭化水素である。アルキル環状アルキル
基は、シクロプロピルメチル基、シクロペンチルプロピ
ル基のような炭素数3〜8の飽和環状炭化水素基が結合
した炭素数1〜5のアルキル基からなる基である。アル
コキシアルキル基は、−X−O−Yで表され、Xおよび
Yが炭素数1〜8の直鎖および分鎖状の飽和炭化水素で
あり、好ましくは、炭素数1〜3の直鎖および分鎖状の
飽和炭化水素である。アミノアルキル基は、−Z−NH
2 で表され、Zが炭素数1〜8の直鎖および分鎖状の飽
和炭化水素であり、好ましくは、炭素数1〜3の直鎖お
よび分鎖状の飽和炭化水素である。
【0012】式1の化合物は塩にすることができるが、
そのような塩としては、塩酸塩、酢酸塩などが含まれ
る。また、該化合物は、放射性金属と反応させ放射性金
属錯体を得ることができる。特に、放射性医薬品とし
て、好ましい放射性同位元素であるテクネチウム−99
m標識錯体は、過テクネチウム酸ナトリウム溶液と式1
で示される化合物を還元剤との共存下、反応させること
により得ることが可能である。このテクネチウム−99
m標識錯体は、
【0013】
【化3】 で示されると考えられる。
【0014】式2中において、Rは水素、炭素数1〜8
のアルキル基、炭素数1〜8のアミノアルキル基、炭素
数2〜16のアルコキシアルキル基、炭素数4〜13の
アルキル環状アルキル基、炭素数2〜5のアルケニル基
又は炭素数2〜5のアルキニル基である。
【0015】本発明のキレート形成性化合物およびその
テクネチウム−99mなどの放射性金属からなる薬学的
に受容しうる錯体は、高い脂溶性を有する電荷的に中性
の錯体であるため、ヒトを含む哺乳動物の脳へ多量に取
り込まれ、放射性物質の迅速な分散を達成しうるもので
ある。また、これらの化合物およびその錯体は、錯体調
製後も24時間までも安定であり、更にボーラス投与に
よる静脈注射などの一般的に用いられる非経口投与にお
いて生体内へ投与された後の代謝に対する安定性にも優
れ、単一調製あたり100mCi以上の高放射能レベル
においても分解されず、更に、局所的脳内分布が一定
し、シンチグラム撮像に適当な、投与直後から1時間以
上にわたって脳内に保持され、脳/血液比が高く、その
後、体外に排泄されるという望ましい特性を有してお
り、汎用的に利用しうる放射線イメージング装置を用い
て診断が可能であるなど、従来の問題点を解決する優れ
た特性をも有している。
【0016】以上、述べた特性は、式1の化合物および
その薬学的に受容しうるテクネチウム−99mなどの放
射性金属からなる錯体が、脳をイメージングする放射性
診断剤として有用であることを意味している。以下に式
1および式2の化合物の典型的な合成系路および調製方
法を示す。
【0017】
【図1】
【0018】式1の化合物の合成は、出発物質である図
1中化合物1の2−メルカプトアニリンを臭化アルキル
もしくは臭化アリルと選択的求核置換反応を行わせ、図
1中化合物2を得たのち、2─ブロモエチルアンモニウ
ムブロマイドとの求核置換反応後、弱塩基性条件下で抽
出し、式1の化合物の中間化合物である図1中化合物3
を得る。次に得られた化合物3とメルカプト酢酸を塩化
メチレンに溶解し、炭酸カリウム存在下、無水酢酸を加
えアセチル化することにより得られた図1中化合物5を
1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド−塩酸(以下、WSCという。)の存在
下、縮合反応により化合物6を得る。この化合物6に等
量の水酸化ナトリウムを加え、脱アセチル化することに
より、目的の式1化合物を得る。
【0019】このようにして得られた式1化合物は、過
テクネチウム酸ナトリウム溶液と塩化第一スズ、又は亜
ニチオン酸ナトリウムのような還元剤との共存下、反応
させ式2で示される錯体を得ることができる。この時、
未反応の過テクネチウム酸および不溶性の放射性不純物
をメンブランフィルター、あるいは液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)等により、取り除くことが可能であ
る。
【0020】本発明化合物は、マクロゴールあるいは2
−ヒドロキシ−β−シクロデキストリン(HPCD)な
どのような可溶化剤を用いて水溶液にした後、薬学的に
許容される適当なレドックス電位を有する通常の還元剤
(例えば、塩化第一スズ、亜ニチオン酸ナトリウム、水
素化ホウ素ナトリウム)、安定化剤(例えば、アスコル
ビン酸、p−アミノ安息香酸)、賦形剤(例えば、D−
マンニトール)、生成物の放射化学的純度を改良するの
に役立つ促進剤(例えば、クエン酸、酒石酸、マロン
酸)などとともに用時調製用キットの形態でも提供が可
能である。
【0021】なお、本発明の放射性診断剤は、ボーラス
投与による静脈注射などの一般的に用いられる非経口手
段により投与することができ、その投与量は、患者の体
重、年令および適当な放射線イメージング装置等の諸条
件を考慮し、イメージングが可能と考えられる放射能量
が決定される。ヒトを対象とする場合、通常は5〜30
mCiの範囲が好ましい。以下実施例により、更に具体
的に説明する。
【0022】
【実施例】
(実施例1) N−〔2−(S−メチルチオ)フェニル〕−1,2−ジ
アミノエタンの合成。 氷浴中ジクロロメタン70mlにBoc−グリシン1.
3g(7.2mmol)と2−(メチルメルカプト)ア
ニリン1.0g(7.2mmol)を溶解し、WSC
1.5g(7.9mmol)を加え、1時間攪拌した。
水100mlで2回洗浄し、有機層を濃縮後、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン
/メタノール=100/2)で単離し、黄色油状物質
2.4g(8.3mmol)を得た。この化合物2.3
g(7.7mmol)をテトラヒドロフラン(以下、T
HFという。)100mlに溶解し、水素化リチウムア
ルミニウム(以下、LAHという。)0.88g(23
mmol)を加え、1時間加熱還流した後、氷冷し酢酸
エチルを発泡しなくなるまで加えた。不溶物を濾去し、
濾液を減圧濃縮した。この濃縮物をエーテルで2回抽出
し、有機層を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で単離
し、黄色油状物質1.7g(6.0mmol)を得た。
次に、氷浴中でこの化合物1.7g(6.0mmol)
を酢酸エチル20mlに溶解し、4N塩酸の酢酸エチル
溶液を加え5分間攪拌した。4N水酸化ナトリウム25
mlを加え、塩基性とした後、酢酸エチルで2回抽出し
た。この有機層を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液:クロロホルム)で単離し、黄色油状
物質のN−〔2−(S−メチルチオ)フェニル〕−1,
2−ジアミノエタン1.1g(6.0mmol)を得
た。
【0023】(実施例2) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−メチルチオ)フェニル〕ジアミノエ
タンの合成。 実施例1で合成したN−〔2−(S−メチルチオ)フェ
ニル〕−1,2−ジアミノエタン0.43g(2.4m
mol)、2−(S−4’−メトキシベンジルメルカプ
ト)酢酸0.56g(2.9mmol)を塩化メチレン
100mlに溶解し、次いでWSCを0.70g(3.
6mmol)加え、室温で1.5時間攪拌した。反応
後、有機層を水100mlで洗浄し、濃縮した後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホル
ム)で1−N−〔2−(S−4’−メトキシベンジル)
メルカプト−1−オキソエチル〕−2−N’−〔2−
(S−メチルチオ)フェニル〕ジアミノエタン(メトキ
シベンジル体)を単離し、淡黄色油状物0.85g
(2.3mmol)を得た。このメトキシベンジル体
0.30g(0.70mmol)をトリフルオロ酢酸
(以下、TFAという。)10mlに溶解し、0.5時
間還流した後氷冷し、TFA2ml、トリエチルシラン
2mlを加え、再び0.5時間還流し、保護基を除い
た。反応液は室温まで冷却し、濃縮した後、分取用シリ
カゲル薄層クロマトグラフィー(薄層板:シリカゲル6
0,展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=1/1)に付
し、Rf値0.2のバンドを分取し、目的物の黄色油状
物1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2
−N’−〔2−(S−メチルチオ)フェニル〕ジアミノ
エタン0.14g(0.50mmol)を得た。
【0024】本化合物の270MHzにおけるプロトン
NMRのピークの帰属は、以下のとおりであった。1.
83ppm(1H,t,J=9Hz,−SH)、2.3
3ppm(3H,s,−SCH3 )、3.23ppm
(2H,d,J=9Hz,−CH2 SH)、3.39p
pm(2H,t,J=6Hz,−CH2 −)、3.57
ppm(2H,dd,J=12Hz,−CH2 −)、
5.10ppm(1H,br s,aroma,−N
H)、6.66ppm(1H,d,J=8Hz,aro
ma)、6.88ppm(1H,t,J=8Hz,ar
oma)、7.00ppm(1H,br s,−NHC
O−)、7.18ppm(1H,td,J=8Hz,a
roma)、7.39ppm(1H,dd,J=8H
z,aroma)。
【0025】(実施例3) N−〔2−(S−プロピルチオ)フェニル〕−1,2−
ジアミノエタンの合成。 2−メルカプトアニリン5.0g(40mmol)とヨ
ウ化プロピル6.8g(40mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド(以下、DMFという。)50mlに
溶解し、4日間攪拌した。酢酸エチル100mlを加
え、水100mlで3回洗浄した。この有機層を減圧濃
縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液:ベンゼン/酢酸エチル=10/1)で単離し、黄色
油状物質2.2g(13mmol)を得た。この化合物
1.0g(6.0mmol)と2−ブロモエチルアンモ
ニウムブロミド1.2g(6.0mmol)をDMF2
0mlに溶解し、80°Cの油浴中で16時間攪拌し
た。この溶液に酢酸エチル100mlを加え、水80m
lで3回洗浄した。この有機層を減圧濃縮した後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロフル
ム/エタノール=100/3)で単離し、黄色油状物質
のN−〔2−(S−プロピルチオ)フェニル〕−1,2
−ジアミノエタン0.24g(1.1mmol)を得
た。
【0026】(実施例4) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−プロピルチオ)フェニル〕ジアミノ
エタンの合成。 実施例3で合成したN−〔2−(S−プロピルチオ)フ
ェニル〕−1,2−ジアミノエタン0.41g(2.5
mmol)と2−(S−アセチルメルカプト)酢酸0.
31g(2.3mmol)を塩化メチレン20mlに溶
解し、WSCを0.48g(2.5mmol)加え、氷
浴中で2時間攪拌した。有機層は、少量の水で洗浄した
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘ
キサン/酢酸エチル=1/1)で1−N−〔2−(S−
アセチルメルカプト)−1−オキソエチル)−2−N’
−〔2−(S−プロピルチオ)フェニル〕ジアミノエタ
ン(アセチル体)を精製し、淡黄色油状物0.15g
(0.45mmol)を得た。このアセチル体0.15
g(0.45mmol)をメタノール1mlに溶解し、
アルゴン雰囲気下で1Nの水酸化ナトリウム1mlを加
え、室温で約10分間攪拌して、加水分解した。次にこ
の液を塩酸で酸性とした後、濃縮し、酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル層は、分取用シリカゲル薄層クロマト
グラフィー(薄層板:シリカゲル60,展開溶媒:ヘキ
サン/酢酸エチル=1/1)に適用し目的の1−N−
(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−N’−
〔2−(S−プロピルチオ)フェニル〕ジアミノエタン
を単離し、白色結晶0.094g(0.32mmol)
を得た。
【0027】本化合物の270MHzにおけるプロトン
NMRのピークの帰属は、以下のとおりであった。0.
97ppm(3H,t,J=7Hz,−CH3 )、1.
60ppm(2H,m;−CH2 CH3 )、1.81p
pm(1H,t,J=9Hz;−SH)、2.67pp
m(2H,t,J=7Hz;−CH2 −)、3.24p
pm(2H,d,J=9Hz,−CH2 SH)、3.4
2ppm(2H,m;−CH2 −)、3.56ppm
(2H,dd,J=12Hz,6Hz;−CH2 −)、
5.20ppm(1H,br s;PhNH−)、6.
63−6.68ppm(2H,m;aroma)、6.
90ppm(1H,br s;−NHCO−)、7.1
8ppm(1H,td,J=8Hz,2Hz;arom
a)、7.40ppm(1H,dd,J=8Hz,2H
z;aroma)。
【0028】(実施例5) N−〔2−(S−イソプロピルチオ)フェニル〕−1,
2−ジアミノエタンの合成。 2−メルカプトアニリン5.0g(40mmol)と2
−ブロモプロパン4.9g(40mmol)をDMF5
0mlに溶解し80°Cで21時間攪拌した。反応液に
酢酸エチル100mlを加え、これを水100mlで3
回洗浄した。この有機層は減圧濃縮した後、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出液:ベンゼン/酢酸エ
チル=20/1)で精製し、2−(S−イソプロピルチ
オ)アニリン1.2g(6.9mmol)を得た。この
2−(S−イソプロピルチオ)アニリン1.1g(6.
5mmol)に2−ブロモエチルアンモニウムブロマイ
ド1.4g(6.5mmol)をDMF20mlに溶解
し、80°Cの油浴中で21時間攪拌した。この溶液に
酢酸エチル100mlで3回洗浄した。この有機層を減
圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液:クロロホルム/エタノール=100/3)で
単離し、黄色油状物質のN−〔2−(S−イソプロピル
チオ)フェニル〕−1,2−ジアミノエタン0.26g
(1.2mmol)を得た。
【0029】(実施例6) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−イソプロピルチオ)フェニル〕ジア
ミノエタンの合成。 実施例5で合成したN−〔2−(S−イソプロピルチ
オ)フェニル〕−1,2−ジアミノエタン0.16g
(0.80mmol)と2−(S−アセチルメルカプ
ト)酢酸0.10g(0.80mmol)を塩化メチレ
ン10mlに溶解し、WSCを0.15g(0.80m
mol)加えた。以後の操作は、実施例4に示した方法
に準じ、アセチル体0.11g(0.34mmol)を
得、このアセチル体0.10g(0.31mmol)を
脱アセチル化し、淡黄色油状物の1−N−(2−メルカ
プト−1−オキソエチル)−2−N’−〔2−(S−イ
ソプロピルチオ)フェニル〕ジアミノエタン0.067
g(0.23mmol)を得た。
【0030】本化合物の270MHzにおけるプロトン
NMRのピークの帰属は、以下のとおりであった。1.
23ppm(6H,d,J=7Hz,CH3 ×2)、
1.83ppm(1H,t,J=9Hz,−SH)、
3.14ppm(1H,m,=CH−)、3.23pp
m(2H,d,J=9Hz,−CH2 SH)、3.38
ppm(2H,m,−CH2 −)、3.53ppm(2
H,m,−CH2 −)、5.30ppm(1H,br
s,PhNH−)、6.61−6.67ppm(2H,
m,aroma)、7.00ppm(1H,br s,
−NHCO−)、7.23ppm(1H,m,arom
a)、7.39ppm(1H,dd,J=8Hz,1H
z;aroma)。
【0031】(実施例7) N−〔2−(S−2’−プロペニルチオ)フェニル〕−
1,2−ジアミノエタンの合成。 2−メルカプトアニリン2.5g(20mmol)に3
−ヨード−1−プロペン3.4g(20mmol)を加
え、DMF20mlを添加して室温で4時間攪拌した。
反応液にクロロホルムを加え、これを水で洗浄した。得
られた有機層は減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=20/
1)で精製し、2−(S−2’−プロペニルチオ)アニ
リン1.6g(9.6mmol)を得た。この2−(S
−2’−プロペニルチオ)アニリン0.33g(2.0
mmol)をDMF5.0mlに溶解し、2−ブロモエ
チルアンモニウムブロマイド0.20g(1.0mmo
l)を加え、実施例5に示した方法により黄色油状物の
N−〔2−(S−2’−プロペニルチオ)フェニル〕−
1,2−ジアミノエタン0.10g(0.50mmo
l)を得た。
【0032】(実施例8) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−2’−プロペニルチオ)フェニル〕
ジアミノエタンの合成。 実施例7で合成したN−〔2−(S−2’−プロペニル
チオ)フェニル〕−1,2−ジアミノエタン0.62g
(3.0mmol)と2−(S−アセチルメルカプト)
酢酸0.40g(3.0mmol)を塩化メチレン10
mlに溶解し、WSCを 0.76g(4.0mmo
l)加えた。以後の操作は、実施例4に示した方法に準
じ、アセチル体0.59gを得、このアセチル体0.2
2g(0.70mmol)を脱アセチル化し、黄色油状
物1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2
−N’−〔2−(S−2' −プロペニルチオ)フェニ
ル〕ジアミノエタン0.19g(0.67mmol)を
得た。
【0033】本化合物の270MHzにおけるプロトン
NMRのピークの帰属は、以下のとおりであった。1.
83ppm(1H,t,J=9Hz,−SH)、3.2
4ppm(2H,d,J=9Hz,−CH2 SH)、
3.32ppm(2H,d,J=7Hz,−SCH2
H=)、3.40ppm(2H,br t,J=6H
z,CH2 NHCO−)、3.56ppm(2H,q,
J=6Hz,PhNHCH2 ─)、4.95ppm(2
H,dq,J=9Hz,2Hz,−CH=CH2 )、
5.25ppm(1H,br s,PhNH−)、5.
83ppm(1H,m,−CH=CH2 )、6.66p
pm(2H,d,J=8Hz,aroma H)、6.
97ppm(1H,br s,−NHCO−)、7.2
0ppm(1H,td,J=8Hz,2Hz,arom
a H)、7.38ppm(1H,dd,J=8Hz,
2Hz,aroma H)。
【0034】(実施例9) N−〔2−(S−2’−プロピニルチオ)フェニル〕−
1,2−ジアミノエタンの合成。 2−メルカプトアニリン2.6g(20mmol)をD
MF1mlに溶解し、氷溶中において攪拌しながら3−
ブロモ−1−プロピン2.4g(20mmol)を滴下
した。滴下後、粘度を増した反応液をクロロホルムに溶
解させた。クロロホルムは水で洗浄した後、留去し、2
−(S−2’−プロピニルチオ)アニリン3.6g(1
8mmol)を得た。この2−(S−2’−プロピニル
チオ)アニリン3.2g(16mmol)に2−ブロモ
エチルアンモニウムブロマイド2.2g(11mmo
l)を加え、実施例5で示した方法により褐色油状物の
N−〔2−(S−2’−プロピニルチオ)フェニル〕−
1,2−ジアミノエタン2.0g(12mmol)を得
た。
【0035】(実施例10) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−2’−プロピニルチオ)フェニル〕
ジアミノエタンの合成。 実施例9で合成したN−〔2−(S−2’−プロピニル
チオ)フェニル〕−1,2−ジアミノエタン0.62g
(3.8mmol)と2−(S−アセチルメルカプト)
酢酸0.40g(3.0mmol)をジクロロメタン1
0mlに溶解し、WSC0.77g(4.0mmol)
を加え、室温で6時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し
た後、残渣をクロロホルムに溶解した。クロロホルム層
は、水で洗浄し、更に無水硫酸ナトリウムで乾燥させ濃
縮した。濃縮液は、分取用シリカゲル薄層クロマトグラ
フィー(薄層板:シリカゲル60,展開溶媒:クロロホ
ルム/酢酸エチル=1/1およびエーテル/酢酸エチル
=1/1)に適用し、1−N−〔2−(S−アセチルチ
オ)−1−オキソエチル)−2−N’−〔2−(S−
2’−プロピニルチオ)フェニル〕ジアミノエタン(ア
セチル体)を精製し、黄褐色油状物0.50g(15m
mol)を得た。このアセチル体の加水分解は、アセチ
ル体0.13g(0.40mmol)を用いて実施例4
に示す方法に従い行い、微黄色油状物の1−N−(2−
メルカプト−1−オキソエチル)−2−N’−〔2−
(S−2’−プロピニルチオ)フェニル〕ジアミノエタ
ン0.044g(0.16mmol)を得た。
【0036】本化合物の270MHzにおけるプロトン
NMRのピークの帰属は、以下のとおりであった。1.
86ppm(1H,t,J=10Hz,−SH)、2.
24ppm(1H,t,J=3Hz,−C≡CH)、
3.23ppm(6H,d,J=10Hz,−CH2
H)、3.38ppm(2H,t,J=6Hz,PhN
HCH2 −)、3.40ppm(2H,d,J=3H
z,−SCH2 −)、3.56ppm(2H,q,J=
6Hz,−CH2 NHCO−)、5.33ppm(1
H,br s,PhNH−)、6.67ppm(1H,
td,J=8Hz,2Hz,aroma H)、6.6
7ppm(1H,dd,J=8Hz,2Hz,arom
a H)、7.03ppm(1H,br s,−NHC
O−)、7.25ppm(1H,td J=8Hz,2
Hz,aroma H)、7.49ppm(1H,d
d,J=8Hz,2Hz,aroma H)。
【0037】(実施例11) N−〔2−(S−2’−メトキシエチルチオ)フェニ
ル〕−1,2−ジアミノエタンの合成。 2−メルカプトアニリン3.9g(30mmol)に1
−クロロ−2−メトキシエタン2.9g(30mmo
l)を加え、攪拌しながらトリエチルアミン3.2g
(32mmol)を添加した。析出した結晶を濾過して
取り出し、エーテルに溶解させた後、水でエーテル層を
洗浄し、次にエーテルを留去して目的の2−(S−2’
−メトキシエチルチオ)アニリン3.5g(18mmo
l)を得た。この2−(S−2’−メトキシエチルチ
オ)アニリン3.5g(18mmol)および2−ブロ
モエチルアンモニウムブロマイド2.5g(12mmo
l)をN,N−ジメチルアセトアミド5.0mlに溶解
し、実施例5で示した方法により褐色油状物のN−〔2
−(S−2’−メトキシエチルチオ)フェニル〕−1,
2−ジアミノエタン1.6g(7.2mmol)を得
た。
【0038】(実施例12) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−2’−メトキシエチルチオ)フェニ
ル〕ジアミノエタンの合成。 実施例11で合成したN−〔2−(S−2’−メトキシ
エチルチオ)フェニル〕−1,2−ジアミノエタン0.
90g(4.0mmol)と2−(S−アセチルメルカ
プト)酢酸1.3g(9.5mmol)をジクロロメタ
ン10mlに溶解し、WSC1.2g(6.2mmo
l)を加え、室温で5時間攪拌して反応させた。反応液
からのアセチル体の単離を行い、黄色油状物0.32g
(0.91mmol)を得た。その後の加水分解は、ア
セチル体0.14g(0.4mmol)を用いて実施例
4に準じて行い、目的物である淡黄色油状物の1−N−
(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−N’−
〔2−(S−2' −メトキシエチルチオ)フェニル〕ジ
アミノエタン0.095g(0.32mmol)を得
た。
【0039】本化合物の270MHzにおけるプロトン
NMRのピークの帰属は、以下のとおりであった。2.
26ppm(1H,t,J=9Hz,−SH)、3.0
4ppm(2H,t,J=6Hz,−SCH2 −)、
3.30ppm(2H,d,J=9Hz,−CH2
H)、3.37ppm(3H,s,−OCH3 )、3.
50ppm(1H,br s,PhNHCH2 −)、
3.54ppm(2H,t,J=6Hz,−CH2
−)、3.72ppm(2H,br s,CH2 NHC
O−)、7.17ppm(1H,t,J=8Hz,ar
oma H)、7.34ppm(1H,t,J=8H
z,aroma H)、7.53ppm(1H,td,
J=8Hz,2Hz,aroma H)、7.56pp
m(1H,dd,J=8Hz,2Hz,aroma
H)、8.03ppm(1H,br s,NHCH
2 −)
【0040】(実施例13) N−〔2−(S−シクロプロピルメチルチオ)フェニ
ル〕−1,2−ジアミノエタンの合成。 2−メルカプトアニリン4.6g(37mmol)をD
MF20mlに溶解し、ブロモメチルシクロプロパン
4.9g(36mmol)をこれに滴下し、室温で18
時間攪拌した。DMFを留去した後、生成物をエーテル
で抽出し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=25/1)で精製
し、目的の2−(シクロプロピルメチルチオ)アニリン
3.0g(17mmol)を得た。この2−(シクロプ
ロピルメチルチオ)アニリン2.5g(14mmol)
および2−ブロモエチルアンモニウムブロマイド1.5
g(7.2mmol)を少量のDMFに溶解し、実施例
5に示した方法によりN−〔2−(S−シクロプロピル
メチルメルカプト)フェニル〕−1,2−ジアミノエタ
ン0.60g(2.7mmol)を得た。
【0041】(実施例14) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−シクロプロピルメチルチオ)フェニ
ル〕ジアミノエタンの合成。 実施例13で合成したN−〔2−(S−シクロプロピル
メチルチオ)フェニル〕−1,2−ジアミノエタン0.
40g(1.8mmol)と2−(S−4’−メトキシ
ベンジルメルカプト)酢酸0.38g(1.8mmo
l)をジクロロメタン6mlに溶解し、WSC0.41
g(2.2mmol)とトリエチルアミン0.5mlを
加え、室温で20時間攪拌し、反応させた。反応後、溶
媒を留去し、残渣を弱酸性下においてクロロホルムで抽
出し、更に、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出液:ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1)で精製
し、1−N−〔2−(S−4’−メトキシベンジル)チ
オ−1−オキソエチル〕−2−N’−〔2−(S−メチ
ルメルカプト)フェニル〕ジアミノエタン(メトキシベ
ンジル体)0.56g(1.9mmol)を得た。この
メトキシベンジル体からの保護基の離脱は、メトキシベ
ンジル体0.25g(0.85mmol)を用い実施例
2に示す方法に従い、目的の1−N−(2−メルカプト
−1−オキソエチル)−2−N’−〔2−(S−シクロ
プロピルメチルチオ)フェニル〕ジアミノエタン0.2
6g(0.88mmol)を得た。
【0042】本化合物の270MHzにおけるプロトン
NMRのピークの帰属は、以下のとおりであった。0.
15,0.52,0.95ppm(2H,2H,1H,
m,Cyclopropyl)、1.82ppm(1
H,t,−SH)、2.62ppm(2H,d,SCH
2 Cyclopropyl)、3.20−3.60pp
m(2H×3,d,t,q,−CH2 −)、5.30,
6.95ppm(broad,1H×2,−NH−)、
6.65,7.22,7.46ppm(4H,m,d
t,dd,Ar−H)。
【0043】(実施例15) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−メチルチオ)フェニル〕ジアミノエ
タンのテクネチウム−99m錯体の調製。 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−メチルチオ)フェニル〕ジアミノエ
タン(以下、リガンド−1という。)を、1Nの水酸化
ナトリウム水溶液をエタノールで200倍に希釈した溶
液に溶解し、0.49mg/mlの濃度とした。この液
1.0mlに対し、50mCi/mlの過テクネチウム
酸ナトリウム注射液0.2mlおよび0.19mg/m
lの塩化第一スズ溶液0.1mlを加え混合し、室温で
約30分間静置した。その後、適当量の生理食塩液を添
加し、50%EtOH溶液とした。この調製液の純度
は、メタノール/水=9/1を展開溶媒としてC18OD
S薄層板を用いたTLCで分析した。この時、標識錯体
のRf値は約0.4で純度は90%であった。また、こ
のテクネチウム−99m標識調製液をHPLC(ODS
カラム:φ4.6×250mm,溶離液80%メタノー
ル,流速:0.7ml/min)で分析したところ、リ
ガンド−1は、Rt6.3分に、テクネチウム−99m
標識錯体は、Rt5.7分にピークをそれぞれ認めた。
【0044】(実施例16) 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−シクロプロピルメチルチオ)フェニ
ル〕ジアミノエタンのテクネチウム−99m錯体の調
製。 1−N−(2−メルカプト−1−オキソエチル)−2−
N’−〔2−(S−シクロプロピルメチルチオ)フェニ
ル〕ジアミノエタン(以下、リガンド−2という。)
を、1Nの水酸化ナトリウム水溶液をエタノールで20
0倍に希釈した溶液に溶解し、0.40mg/mlの濃
度とした。この液1.0mlに対し、50mCi/ml
の過テクネチウム酸ナトリウム注射液0.2mlおよび
0.19mg/mlの塩化第一スズ溶液0.1mlを加
え混合し、室温で約30分間静置した。その後、C18
ep−pak(ウォーターズ社製)を用いて精製し、次
に適当量の生理食塩液を添加し、約60%EtOH溶液
とした。この調製液の純度は、酢酸エチルを展開溶媒と
してシリカゲル60薄層板を用いたTLCで分析した。
この時、標識錯体のRf値は約0.8で、純度は86%
であった。
【0045】(実施例17) テクネチウム−99m錯体のラットにおける体内動態。 実施例15で調製したリガンド−1−テクネチウム−9
9m溶液および実施例16で調製したリガンド−2−テ
クネチウム−99m溶液を、予めチオペントバルビター
ルで麻酔を施したSD系雌ラット(170〜180g体
重)の尾静脈より0.1ml投与した。結果を表1およ
び表2に示す。標識体は、投与直後から速やかに脳に集
積し、高い脳移行性が示された。その後、放射能は緩や
かに脳から洗い出されるが、その速度は緩除であった。
他の臓器では、肝臓の放射能が高いが経時的に減少し、
代わって小腸の放射能が増加した。これらから該標識錯
体が体内には蓄積されず、肝胆道系を介し糞中に排泄さ
れることを示すものと判断された。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】テクネチウム−99錯体の安全性。 放射能的に減衰したテクネチウム−99溶液を用いて、
実施例14の方法に準じ、リガンド−1−テクネチウム
−99錯体溶液を調製した。この調製液をSD系雌ラッ
トの尾静脈から0.5ml/kg体重(推定される臨床
用量の約60倍)を投与したが、死亡例はなく、特に異
常と考えられる症状は認められず、該錯体の安全性が認
められた。
【0049】
【発明の効果】本発明により、錯体の調製後の安定性も
高く、投与後速やかに脳へ取り込まれ、適当な時間保持
され、生体内投与後における血液レベルが低く、クリア
ランスも良好であるヒトを含む哺乳動物の脳をイメージ
ングするのに有用なキレート形成性化合物、該化合物と
放射性金属からなる錯体、および該錯体を含有してなる
放射性診断剤の提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】化1で表される化合物の合成経路図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉見 美規 千葉県袖ケ浦市北袖3番地1 日本メジフ ィジックス株式会社中央研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記構造を有するキレ−ト形成性化合物又
    はその塩。 【化1】 式1中において、Rは水素、炭素数1〜8のアルキル
    基、炭素数1〜8のアミノアルキル基、炭素数2〜16
    のアルコキシアルキル基、炭素数4〜13のアルキル環
    状アルキル基、炭素数2〜5のアルケニル基又は炭素数
    2〜5のアルキニル基である。
  2. 【請求項2】Rがメチル基である請求項1記載のキレ−
    ト形成性化合物又はその塩。
  3. 【請求項3】Rがn−プロピル基である請求項1記載の
    キレ−ト形成性化合物又はその塩。
  4. 【請求項4】Rがイソプロピル基である請求項1記載の
    キレ−ト形成性化合物又はその塩。
  5. 【請求項5】Rが2−プロぺニル基である請求項1記載
    のキレ−ト形成性化合物又はその塩。
  6. 【請求項6】Rがシクロプロピルメチル基である請求項
    1記載のキレ−ト形成性化合物又はその塩。
  7. 【請求項7】Rがペンチル基である請求項1記載のキレ
    −ト形成性化合物又はその塩。
  8. 【請求項8】Rがメトキシエチル基である請求項1記載
    のキレ−ト形成性化合物又はその塩。
  9. 【請求項9】Rが2−アミノエチル基である請求項1記
    載のキレ−ト形成性化合物又はその塩。
  10. 【請求項10】Rが2−プロピニル基である請求項1記
    載のキレ−ト形成性化合物又はその塩。
  11. 【請求項11】請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、又は10記載のキレ−ト形成性化合物又はその
    塩と放射性金属よりなる錯体。
  12. 【請求項12】請求項11記載の錯体を含有してなる放
    射性診断剤。
  13. 【請求項13】放射性金属がテクネチウム−99mであ
    る請求項12記載の放射性診断剤。
JP6162674A 1993-06-30 1994-06-21 新規なキレート形成性化合物とその用途 Pending JPH0797362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162674A JPH0797362A (ja) 1993-06-30 1994-06-21 新規なキレート形成性化合物とその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-186874 1993-06-30
JP18687493 1993-06-30
JP6162674A JPH0797362A (ja) 1993-06-30 1994-06-21 新規なキレート形成性化合物とその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797362A true JPH0797362A (ja) 1995-04-11

Family

ID=26488383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6162674A Pending JPH0797362A (ja) 1993-06-30 1994-06-21 新規なキレート形成性化合物とその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197037A (ja) * 2001-08-27 2009-09-03 Trustees Of The Univ Of Pennsylvania スチルベン誘導体、およびアミロイド斑の結合および画像化のためのその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197037A (ja) * 2001-08-27 2009-09-03 Trustees Of The Univ Of Pennsylvania スチルベン誘導体、およびアミロイド斑の結合および画像化のためのその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU629880B2 (en) Technetium-99m complex for examining the renal function
EP0287465B1 (fr) Ligands cycliques azotés, complexes métalliques formés par ces ligands, compositions de diagnostic contenant ces complexes et procédé de préparation des ligands
KR100451077B1 (ko) 도파민및세로토닌수송체리간드및영상화제
EA017898B1 (ru) Стирилпиридиновые производные и их применение для связывания и визуализации амилоидных бляшек
JPS61225159A (ja) テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの複合体
DE3930674A1 (de) Bifunktionelle chelatbildner zur komplexierung von tc- und re-isotopen, verfahren zu ihrer herstellung und darstellung von konjugaten daraus sowie deren verwendung in diagnostik und therapie
DK174682B1 (da) Koordinationskomplex af en lavere alkyl-isonitril-ligand og kit til fremstilling af denne koordinationskomplex
JP4611017B2 (ja) 腫瘍画像化化合物
DE4311023C2 (de) Bifunktionelle chalkogenatom-unterbrochene Chelatbildner von Typ XN¶1¶S¶1¶O¶1¶ für radioaktive Isotope, deren Metallkomplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Mittel
Mach et al. Synthesis and biodistribution of a new class of 99mTc-labeled fatty acid analogs for myocardial imaging
US5037631A (en) Technetium-99M complex for examinating the renal function
WO1994005335A1 (en) New organic contrast agent analog and method of making same
JPH06100519A (ja) キレート化合物、その金属錯体、それを含有する診断剤並びに腫瘍治療のための医薬品及びキレート化合物の製法
JPH0624972A (ja) キレート化合物、その金属錯体、該化合物を含有する診断剤、腫瘍治療のための製薬的製剤及びキレート化合物の製法
Srivastava et al. [(E)-1-[123I] Iodo-1-penten-5-yl] triphenylphosphonium iodide: convenient preparation of a potentially useful myocardial perfusion agent
JPH0797362A (ja) 新規なキレート形成性化合物とその用途
WO2019008119A1 (fr) Dérivés de triazoles en tant qu'agent d'imagerie de l'hypoxie
JPH0797361A (ja) 新規なキレート形成性化合物とその用途
EP0692981B1 (de) Chelatbildner vom typ xn 1?s 1?x' für radioaktive isotope, deren metallkomplexe und ihre verwendung in diagnostik und therapie
DE19860289A1 (de) Neue Chelatoren sowie deren Tricarbonyl-Komplexe mit Technetium und Rhenium
JP3083157B2 (ja) 酸素欠乏性組織に局在する放射性金属錯体
DE4025788C2 (de) Technetium- und Rhenium-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung in Diagnostik und Therapie
JPH0797363A (ja) 新規なキレート形成性化合物とその用途
EP0515638B1 (en) Novel preorganized hexadentate ligands useful in radiographic imaging agents
JP3704172B2 (ja) キレート形成性フェニルジアミノジチオール誘導体及 びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214