JPH0797204B2 - 感光物質用包装材料 - Google Patents

感光物質用包装材料

Info

Publication number
JPH0797204B2
JPH0797204B2 JP12599287A JP12599287A JPH0797204B2 JP H0797204 B2 JPH0797204 B2 JP H0797204B2 JP 12599287 A JP12599287 A JP 12599287A JP 12599287 A JP12599287 A JP 12599287A JP H0797204 B2 JPH0797204 B2 JP H0797204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
weight
packaging material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12599287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63290741A (ja
Inventor
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12599287A priority Critical patent/JPH0797204B2/ja
Publication of JPS63290741A publication Critical patent/JPS63290741A/ja
Publication of JPH0797204B2 publication Critical patent/JPH0797204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光物質に適した包装材料に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
感光物質用包装材料は種々のタイプのものが広く実用化
されており、その使途に従って様々の性能が要求されて
いる。
光に曝するとその品質価値を失う感光物質用包装材料と
しては光を完全に遮断する包装材料が使用される。この
場合、要求される特性としては包装材料スリット適性、
ガスバリヤ性、遮光性、防湿性、剛性、物理強度、(破
断強度,引裂強度,衝撃穴あけ強度,ゲルボテスト強
度,摩擦強度等)ヒートシール適性(ヒートシール強
度,カットシール性,ホットタック性,夾雑物シール性
等)、帯電防止性、平面性、すべり特性などが挙げられ
る。
従来、感光物質用包装材料は、直鎖状低密度ポリエチレ
ン(以後L−LDPEと表示)樹脂にカーボンブラックを添
加した樹脂を用いたフィルムで構成されていた(特開昭
61-189936号公報,特開昭62-18547号公報等)。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来のカーボンブラックを添加したL−LDPE樹脂を
用いた包装材料は、ブツ(フィルム表面に出来る数mmオ
ーダーの突起物)が発生し易いものであった。また、夏
期においてフィルム成形室内の温度が上昇すると、ブロ
ッキングが発生し易くなり、これを防止するためにアン
チブロッキング剤を添加することがあるが、このアンチ
ブロッキング剤の添加によりブツの発生が多くなるもの
であった。
特に、アンチブロッキング剤の中でも写真感光材料に悪
影響を与えない二酸化珪素は、それ自体凝集性が強く、
凝集性が強いカーボンブラックと併用すると均一分散が
困難になりブツの発生が多かった。
本発明は、以上の問題点を解決し、ブツ及びブロッキン
グが発生しない感光物質用包装材料を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するためになされたもので、
層状の結晶構造を持つ無機物質を添加してブツの発生を
防止しようとしたものである。
すなわち、本発明の感光物質用包装材料は、30.00重量
%以上の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂と、0.01〜5.00
重量%の二酸化珪素と、0.05〜15.00重量%のカーボン
ブラックと、0.01〜5.00重量%の滑剤と、0.05〜5.00重
量%の層状の結晶構造を持つ無機物質とを含む直鎖状低
密度ポリエチレン系樹脂フィルム層を具備していること
を特徴として構成されている。
L−LDPE樹脂は第3のポリエチレン樹脂と称され、中低
圧法、高圧法両ポリエチレン樹脂の利点を併せもつ省エ
ネルギー、省資源という時代の要請に合致する低コス
ト、高強度の樹脂である。この樹脂は低圧法でエチレン
と炭素数が3〜13個、好ましくは4〜8個のα−オレフ
ィンを共重合させたコポリマーでエチレン含有量が85〜
99.5モル%の線状の直鎖に短分岐をもった構造の低中密
度のポリエチレン系樹脂である。
α−オレフィンとしてはブテン−1、オクテン−1、ヘ
キセン−1、4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、
などが使用され、その量はポリマーの0.5〜15モル%程
度である。密度は一般に低中圧法ポリエチレン程度とさ
れているが市販品では0.87〜0.95g/cm3の範囲内にある
ものが多い。
このL−LDPE樹脂は30重量%以上含まれる。
これはカーボンブラックと二酸化珪素と層状の結晶構造
を持つ無機物質を含んだフィルムにしても物理強度とヒ
ートシール性と遮光性の優れた直鎖状低密度ポリエチレ
ン樹脂系フィルムとするために必須条件である。
L−LDPE樹脂の具体例を商品名で示せば、Gレジン(UC
C社)、ダウレックス(ダウケミカル社)、スクレアー
(デュポンカナダ社)、マーレックス(フィリップス
社)、ネオゼックスとウルトゼックス(三井石油化
学)、日石リニックス(日本石油化学)、スタミレック
ス(DSM社)、などが挙げられる。
これらのL−LDPE樹脂の中で物理強度とヒートシール強
度の点から特に好ましいのは、エチレン含有量が90〜9
9.5モル%、α−オレフィン含有量が0.5〜10モル%、メ
ルトインデックス(以後MIと表示)が0.8〜30g/10分(J
ISK6760)、密度が0.870〜0.940g/cm3(JISK 6760)、
そしてα−オレフィンの炭素数6〜8個の液相法プロセ
スで得られたものである。
特に好ましい代表的な例を商品名であげると、ポリエチ
レンに人為的にα−オレフィン側鎖として炭素数6個の
4−メチルペンテン−1を導入した三井石油化学(株)
のウルトゼックス及びα−オレフィン側鎖として炭素数
8個のオクテン−1を導入したDSM社のスタミレックス
とダウケミカル社のダウレックスがある(以上3社共液
相法プロセスで得られたL−LDPE樹脂である。)。
二酸化珪素は、ブロッキングを防止するたのものであ
る。この二酸化珪素は0.01〜5.0重量%含まれる。
0.01重量%未満ではブロッキング防止効果が小さく、混
練経費増となるだけである。
5.0重量%をこえるとブツの発生が多くなるだけでなく
フィルムり物理強度やヒートシール性が低下する。
この二酸化珪素は、その平均粒子径が0.3〜20μmであ
ることが好ましい。
0.3未満では凝集性が強くブツが多発する、その上にブ
ロッキング防止効果も小さい。
20μmをこえるとフィルム表面に二酸化珪素が出フィル
ム表面がざらつくだけでなく感光物質にスリキズ等が発
生し易くなる。
カーボンブラックは、主として遮光性を確保するととも
に物理強度を向上させるためのものである。このカーボ
ンブラックは0.05〜15.0重量%含まれる。0.05重量%未
満では遮光性を確保するためにはさらに他の遮光層を積
層する必要がある。
15.0重量%をこえるとフィルムの物理強度やヒートシー
ル性が低下し、コストアップになる。
カーボンブラックは原料によりガスブラック、オイルフ
ァーネスブラック、アントラセンブラック、アセチレン
ブラック、油煙、松煙、アニマルブラック、ベジタブル
ブラック等に分類される。
本発明の包装材料では遮光性、コスト、物性向上の目的
ではファーネスカーボンブラックが好ましく、高価では
あるが帯電防止効果を有する遮光性物質としてはアセチ
レン−カーボンブラック、ケッチェンカーボンブラック
が好ましい。必要により前者と後者を必要特性に従って
ミックスすることも好ましい。ただし、ケッチェンカー
ボンブラックはカブリを発生しやすく、原料の選択や写
真感光乳剤での対策が場合により必要になる。一方、こ
れらのカーボンブラックの中では、ph5〜9特にph6〜
8、平均粒子径10〜120mμのものが好ましく、特にph6
〜9、平均粒子径15〜30mμのアセチレンカーボンブラ
ック又はファーネスカーボンブラックが好ましい。この
ようなph及び粒子径のものを使用することによって、カ
ブリの発生が少なく、感光度の増感の発生が少なく、遮
光能力が大きく、ブツ、フッシュアイ及びピンホールが
発生しにくい等の数々の利点を有する包装材料を製造で
きる。
滑剤は、主として樹脂の流動性等を良くし製品挿入性、
ハンドリング性、フィルム成形加工性を向上させるため
ものである。この滑剤は、0.01〜5.0重量%含まれる。
0.01重量%未満では上記特性を向上させる効果がほとん
どなく混練経費増となるだけである。
5.0重量%をこえると押出し機のスクリューとのスリッ
プ発生が多くなり均一の厚さのフィルムを成形すること
が困難になる。
さらにブリードアウトしやすくなり写真感光材料用に用
いた場合は感光層に付着して現像阻害等の故障が発生す
る。
代表的滑剤とその製造メーカー名を以下に記載するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
(1) シリコーン系滑剤;各種グレードのジメチルポ
リシロキサン(信越シリコーン,東レシリコーン) (2) オレイン酸アミド滑剤;アーモスリップCP.
(ライオン・アクゾ)、ニュートロン、(日本精化)、
ニュートロンE−18(日本精化)、アマイドO(日東化
学)、アルフロ−E−10(日本油脂)、ダイヤミッドO
−200(日本化成)、ダイヤミッドG−200(日本化成)
等 (3) エリカ酸アミド系滑剤;アルフロ−P−10(日
本油脂)等 (4) ステアリン酸アミド系滑剤;アルフロ−S−10
(日本油脂)、ニュートロン2(日本精化)、ダイヤミ
ッド200ビス(日本化成)等 (5) ビス樹脂酸アミド系滑剤;ビスアマイド(日本
化成)、ダイヤミッド200ビス(日本化成)、アーモワ
ックスEBS(ライオンアクゾ)等 (6) アルキルアミン系滑剤;エレクトロストリッパ
−TS−2(花王石鹸)等 また、ジメチルポリシロキサンは粘度が1,000〜100,000
CPS(25℃測定)であることが好ましい。1000CPS未満で
は写真感光材料に悪影響を与える。(カブリや感光度変
動を発生させる。) 100.000CPSをこえると取扱い性が悪く、且つ非常に高価
になり実用化が困難である。
層状の結晶構造を持つ無機物質は、二酸化珪素及びカー
ボンブラックの分散性を良くしブツの発生を防止するた
めのものである。この層状の結晶構造は、平板状の単斜
結晶系の無機物質である。詳細については“粘土ハンド
ブック”(KK報堂42年1月15日発行)16〜93ページの
“粘土の鉱物的性質”を参照 この層状の結晶構造を持つ無機物質は0.05〜5.0重量%
含まれる。
0.05重量%未満ではブツの改良効果がほとんどなく、5.
0重量%をこえるとフィルムの物理強度が低下するだけ
でなくフィルム表面がざらつき感光物質を傷つけるよう
になる。
層状の結晶構造を持つ無機物質としては、例えば、タル
ク、パイロフェライト、カオリンそしてセリサイトがあ
る。また、この無機物質の平均粒子径は0.3〜20μmで
あることが好ましい。
0.3μm未満では凝集性が強くブツが多発する又はブツ
の改良ができない。
20μmをこえるとフィルム表面に無機物質が頭を出し感
光物質を傷つけたり、フィルムの物理強度を低下させ
る。
L−LDPE樹脂系フィルム層は、上述したL−LDPE樹脂、
カーボンブラック等を含んで成形されている。このL−
LDPE樹脂フィルム層には、L−LDPE樹脂以外の樹脂を混
練することができ、この混練可能な樹脂としてはポリオ
レフィン系樹脂、例えば低密度ポリエチレン樹脂、エチ
レン共重合体樹脂(EVA樹脂,EEA樹脂,EMA樹脂,EAA樹
脂,プロピレン−エチレン共重合体樹脂等)等が好まし
い。
また、L−LDPE樹脂系フィルム層に、各種の添加剤を必
要に応じて必要量添加することができる。
添加剤の代表例を以下に記載するがこれに限定されるも
のではなく公知のあらゆる物の中から選択できる。
(添加剤種類)(代表例) (1) 可塑剤;フタル酸エステル、グリコールエステ
ル、脂肪酸エステル、リン酸エステル等 (2) 安定剤;鉛系、カドミウム系、亜鉛系、アルカ
リ土類金属系、有機スズ系等 (3) 帯電防止剤;陽イオン活性剤、アニオン活性
剤、非イオン活性剤、両面活性剤、等 (4) 難燃剤;燐酸エステル、ハロゲン化燐酸エステ
ル、ハロゲン化物、無機物、含燐ポリオール等 (5) 充填剤;アルミナ、クレー、炭酸カルシウム、
マイカ、タルク、酸化チタン、炭酸マグネシウム、炭酸
バリウム、硫酸バリウム、ろう石等 (6) 補強剤;ガラスロービング、金属繊維、チタン
酸カリウム繊維、ガラス繊維、ガラスミルドファイバ
ー、炭素繊維等 (7) 着色剤;無機顔料(Al,Fe2O5,TiO2,ZnO,CdS
等)、染料、等 (8) 発泡剤;無機発泡剤(炭酸アンモニア,重炭酸
ソーダ)、有機発泡剤(ニトロン系,アゾ系)、等 (9) 造核剤;有機系(ジ置換ベンジリデンソルビト
ール化合物等)、無機系等 (10) 劣化防止剤;紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属
不活性化剤、過酸化物分解剤等 (11) カップリング剤;シラン系、チタネート系、ク
ロム例、アルミニウム系等 (13) 各種の熱可塑性樹脂、ゴム等 本発明の感光物質用包装材料は、前記L−LDPE樹脂系フ
ィルム層を具備していればよく、すなわち、最も簡単な
構成としてはL−LDPE樹脂系フィルム層の単一層からな
るものであるが、L−LDPE樹脂系フィルム層にフレキシ
ブルシートを積層して積層フィルムとしてもよい。
このフレキシブルシート層としては、熱可塑性樹脂フィ
ルム、例えば各種ポリエレチン樹脂、エチレン共重合体
樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
塩化ビニリデン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステル樹脂などの公知のフィルム、及び
それらの変性樹脂のフィルムがある。また、金属薄膜加
工フィルム(代表的なものはアルミニウム真空蒸着フィ
ルム)、セルロースアセテートフィルム、セロファン、
ポリビニルアルコール、各種の紙、各種の金属箔(代表
例としてアルミニウム箔)不織布、等がある。特に好ま
しいフレキシブルシート層は坪量が20〜400g/m2の各種
の紙(米晒クラフト紙,半晒クラフト紙,晒クラフト
紙,ヒネリ原紙,クルパック紙,デュオストレス紙,白
板紙,写真用原紙,純白ロール紙,コート紙,模造紙,
グラシン紙,)、厚さ5〜50μmの金属箔(アルミニウ
ム箔,金属箔,亜鉛箔,鉛箔,アイアンフォイル等)及
びアルミニウム真空蒸着紙、金属加工フィルム(代表的
なものとしてはアルミニウム真空蒸着熱可塑性樹脂フィ
ルム)等がある。
L−LDPE樹脂系フィルム層にフレキシブルシート層等を
積層するには、公知の各種の方法でよく、例えば熱接着
法(熱板接着法,火炎溶融接着法,インパルス接着法,
超音波接着法)、接着剤による方法(湿式ラミネート
法,乾式ラミネート法,ホットメルトラミネート法,エ
クストルージョンラミネート法,共押出しラミネート
法)、等が使われる。
接着剤の代表的なものとして、各種ポリエチレン樹脂、
各種ポリプロピレン樹脂、等のポリオレフィン系熱可塑
性性樹脂熱溶融接着剤、エチレン−プロピレン共重合体
樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン−
エチルアクリレート共重合体樹脂等のエチレン共重合体
樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂、アイオノマ
ー樹脂等の熱可塑性樹脂熱溶融接着剤その他熱溶融型ゴ
ム系接着剤等がある。エマルジョン、ラテックス状の接
着剤であり、エマルジョン型接着剤の代表例としては、
ポリ酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル−エチレン共重合体、
酢酸ビニルとアクリル酸エステル共重合物、酢酸ビニル
とマレイン酸エステル共重合物、アクリル共重合物、エ
チレン−アクリル酸共重合物等のエマルジョンがある。
ラテックス型接着剤の代表例としては、天然ゴム、スチ
レンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジ
エンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)等のゴムラ
テックスがある。又、ドライラミネート用接着剤として
はイソシアネート系接着剤、ウレタン系接着剤、ポリエ
ステル系接着剤等があり、その他、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重
合体樹脂等をブレンドしたホットメルトラミネート接着
剤、感圧接着剤、感熱接着剤等公知の接着剤を用いるこ
ともできる。エクストルージョンラミネート用ポリオレ
フィン系樹脂接着剤により具体的にいえば、各種ポリエ
チレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブチレン樹脂な
どのポリオレフィン樹脂からなる重合物及びエチレン共
重合体(EVA,EEA,等)樹脂の他、L−LDPE樹脂の如く、
エチレンに一部他のモノマー(α−オレフィン)を共重
合させたもの、Dupont社のサーリン、三井ポリケミカル
社のハイミラン等のアイオノマー樹脂(イオン性共重合
体)や三井石油化学(株)のアドマー(接着性ポリマ
ー)等がある。その他紫外線硬化型接着剤等も最近使わ
れはじめた。
特にLDPE樹脂とL−LDPE樹脂が安価でラミネート適性に
優れているので好ましい。又前記記載樹脂を2種以上ブ
レンドして各樹脂の欠点をカバーした混合樹脂は特に好
ましい。
熱可塑性樹脂を用いたエクストルージョンラミネート法
による接着層の厚さは、通例6μm〜50μm好ましくは
10μm〜20μmとなるが、コスト、接着強度、ラミネー
ト速度、積層体の全厚さ等に基づいて定められるので、
この数値には特に限定されない。
本発明の感光物質用包装材料は、写真感光材料、食料
品、医薬品、化学物質等あらゆる感光物質の包装に用い
ることができる。特に、わずかなガスや光や湿度により
品質が破壊されるハロゲン化銀写真感光材料、ジアゾ写
真感光材料、感光性樹脂、自己現像型写真感光材料、拡
散転写型写真感光材料等の写真感光材料に最適である。
本発明の感光物質用包装材料を例えば上記の写真感光材
料に適用する場合、1重平袋、2重平袋、自立袋、1重
ガゼット袋、2重ガゼット袋、単層L−LDPEフィルム、
防湿箱の内貼り、明室装填遮光箱の内貼り、リーダー紙
等公知のあらゆる形態に使用可能である。
製袋の方法は使用する積層フィルムの性質に応じて、ヒ
ートシール、要断シール、インパルスシール、超音波シ
ール、高周波シールなど、従来公知のプラスチックフィ
ルムのシール法による。なお、また適宜の接着剤、粘着
剤などを使用して製袋することも可能である。
〔作用〕
本発明の感光物質用包装材料では、カーボンブラックが
遮光性を確保し、かつL−LDPE樹脂の物理強度を向上さ
せ、二酸化珪素がブロッキングの発生を防止し、層状の
結晶構造を持つ無機物質がカーボンブラック及び二酸化
珪素の分散性を向上させ、滑剤がL−LDPE樹脂の流動性
を向上させ、感光物質用包装材料として良好な特性を付
与している。
〔実施例〕
本発明の感光物質用包装材料の実施例を第1図から第7
図に基づいて説明する。
第1図から第7図は、感光物質用包装材料の層構成を示
す部分断面図である。
第1図の感光物質用包装材料は、L−LDPE樹脂系フィル
ム層1aの単一層のみからなるものである。
第2図の感光物質用包装材料は、L−LDPE樹脂系フィル
ム層1aと熱可塑性樹脂フィルム層2aの二層共押出しフィ
ルム層3aからなるものである。
第3図の感光物質用包装材料は、L−LDPE樹脂系フィル
ム層1aにフレキシブルシート層4を直接積層した積層フ
ィルムからなるものである。
第4図の感光物質用包装材料は、L−LDPE樹脂系フィル
ム層1aにフレキシブルシート層4を接着層5を介して積
層した積層フィルムからなるものである。
第5図の感光物質用包装材料は、L−LDPE樹脂系フィル
ム層1aに、金属薄膜層6を施したフレキシブルシート層
4を直接積層した積層フィルムからなるものである。
第6図の感光物質用包装材料は、L−LDPE樹脂系フィル
ム1aと熱可塑性樹脂フィルム層2の二層共押出しフィル
ム層3に、フレキシブルシート層4を接着層5を介して
積層した積層フィルムからなるものである。
第7図の感光物質用包装材料は、L−LDPE樹脂系フィル
ム1aに、金属薄膜層7及びフレキシブルシート層4を接
着層5、5を介して積層した積層フィルムである。
第8図は、比較例の層構成を示す部分断面図で、熱可塑
性樹脂フィルム層2aの単一層のみからなるものである。
次に、本発明品I〜V及び比較品I、IIの特性を比較し
た実験結果について説明する。
本発明品I 層構成は第1図に相当する。
*L−LDPE樹脂…70重量% *LDPE樹脂…26.5重量% *二酸化珪素…0.2重量% (平均粒子径3.0μm) *オイルファーネスカーボンブラック…3.0重量% (平均粒子径20μm) *オレイン酸アミド系滑剤…0.05重量% *タルク…0.1重量% (平均粒子径4.3μm) *フェノール系酸化防止剤…0.15重量% 本発明品II 層構成は第1図に相当する。
*L−LDPE…80重量% *二酸化珪素…0.2重量% (平均粒子径3.0μm) *オイルファーススカーボンブラック…3.0重量% (平均粒子径20μm) *オレイン酸アミド系滑剤…0.05重量% *カオリン…0.1重量% (平均粒子径1.8μm) *フェノール径酸化防止剤…0.15重量% *エチレンアクリル酸エチル樹脂…16.5重量% (MI;6g/10分,密度;0.93g/cm3) (コモノマー含有量;18重量%) 本発明品III 層構成は第1図に相当する。
本発明品IIはカオンの代わり平均粒子径5.7μmのセリ
サイトを用いた以外は本発明品IIと同一樹脂組成であ
る。
本発明品IV 層構成は第1図に相当する。
本発明品IIのカオリンの代わりに平均粒子径3.2μmの
タルクを用いた以外は本発明品IIと同一樹脂組成であ
る。
本発明品V 層構成は第2図に相当する。
熱可塑性樹脂フィルム層 *L−LDPE樹脂…77.8重量% *HDPE樹脂…20重量% (MI;1.0g/10分,密度0.954g/cm3) *アルミニウム粉末…2重量% (平均粒子径;20μm,平均厚さ0.3μm) *フェノール径酸化防止剤…0.2重量% L−LDPE樹脂系フィルム層 本発明品IIと同一樹脂組成である。
比較品I 層構成は第8図に相当する。
本発明品Iにおいてタクルを添加せずLDPE樹脂を0.1重
量%多くした以外は本発明品Iと同一樹脂組成である。
比較品II 層構成は第8図に相当する。
*L−LDPE樹脂…96.8重量% *二酸化珪素…0.2重量% (平均粒子径3.0μm) *オイルファーネスカーボンブラック…3.0重量% (平均粒子径20mμ) なお、フィルム成形の内容は下記による。
フィルム成形方法…インフレーション成形法 フィルム仕様…樹脂処理及びフィルム厚さ;第1表によ
る 折径;330mm 成形条件…ブロー比;2.1 成形機械仕様…リングダイ直径;100mm ダイキャップ;1.0mm 実験結果を第1表に示す。
評価は下記による。
◎…非常に優れている ○…優れている ●…可(実用限度内) ※Aフィッシュアイ 上記フィルム成形の内容により作成したインフレーショ
ンフィルムの10cm×1m(0.1m2)中に発生している直径
0.mm以上のフィッシュアイの個数を目祝で数えた。
※B遮光性 感光度ASA100の写真フィルム(135ネガフィルム)を第
1表の各遮光性フィルムを用いた完全密封袋に入れた
後、8ルックスの光に1時間曝光した後、暗室で現像→
定着→水洗→乾燥し、遮光性を写真フィルムのカブリ濃
度の程度により評価した。
※Cアンチブロッキング性 上記フィルム成形の内容により作成したインフレーショ
ンフィルムを巻き取った後、折径330mm×220mmにカミソ
リで切断し、この切断口の開口のし易さから判断した。
〔本発明の効果〕
本発明は、カーボンブラックを添加したL−LDPE樹脂に
二酸化珪素及び層状の結晶構造を持つ無機物質を添加す
ることにより、ブロッキングが発生し難くなり冷却不足
で巻き取っ手もブロッキングが発生せずフィルム成形速
度を向上させることができる。また、ブツの発生が減少
し、かつ遮光性も向上し、優れた特性を有する感光物質
用包装材料を安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図は、本発明による感光物質用包装材料
の実施例の層構成を示す部分断面図、第8図は比較例の
層構成を示す部分断面図である。 1a……L−LDPE樹脂系フィルム層 2a……熱可塑性樹脂フィルム層 3a……多層共押出しフィルム層 4……フレキシブルシート層 5……接着層 6……金属薄膜層 7……金属箔層 aは遮光性であることを示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 3/00 565 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】30.00重量%以上の直鎖状低密度ポリエチ
    レン樹脂と、0.01〜5.00重量%の二酸化珪素と、0.05〜
    15.00重量%のカーボンブラックと、0.01〜5.00重量%
    の滑剤と、0.05〜5.00重量%の層状の結晶構造を持つ無
    機物質とを含む直鎖状低密度ポリエチレン樹脂系フィル
    ム層を具備していることを特徴とする感光物質用包装材
JP12599287A 1987-05-25 1987-05-25 感光物質用包装材料 Expired - Fee Related JPH0797204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12599287A JPH0797204B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 感光物質用包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12599287A JPH0797204B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 感光物質用包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290741A JPS63290741A (ja) 1988-11-28
JPH0797204B2 true JPH0797204B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=14924043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12599287A Expired - Fee Related JPH0797204B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 感光物質用包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797204B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731931B2 (ja) * 1989-01-27 1998-03-25 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
JPH04124656A (ja) * 1990-09-15 1992-04-24 Takeda Sangyo:Kk 遮光性包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63290741A (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219226Y2 (ja)
JPH0435890Y2 (ja)
JPH0535396Y2 (ja)
EP0508489B1 (en) Packaging material for photosensitive materials
JPS6218548A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH02176649A (ja) 感光物質用包装材料
US5110643A (en) Packaging material for photosensitive materials
US5026594A (en) Packaging material for photosensitive materials
EP0292007B1 (en) Packaging material for photosensitive materials
US5075163A (en) Packaging material for photographic photosensitive materials
JPH0695201B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH0797204B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0613200B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0480372B2 (ja)
JPS61237640A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPS61189936A (ja) 写真感光材料用包装材料
JPS631540A (ja) 写真感光材料用包装材料及び写真感光材料の包装方法
JPS63286344A (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2578332B2 (ja) 明室装填用のシ−ト状写真感光材料用遮光袋
JPH0613202B2 (ja) 感光物質包装用フイルム
JPH0682193B2 (ja) 感光物質用包装材料
JP2769886B2 (ja) 感光材料用包装材料
JPH0643805Y2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0677133B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2731943B2 (ja) 写真感光材料用包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees