JPH04124656A - 遮光性包装材料 - Google Patents

遮光性包装材料

Info

Publication number
JPH04124656A
JPH04124656A JP24477290A JP24477290A JPH04124656A JP H04124656 A JPH04124656 A JP H04124656A JP 24477290 A JP24477290 A JP 24477290A JP 24477290 A JP24477290 A JP 24477290A JP H04124656 A JPH04124656 A JP H04124656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
olefin
contg
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24477290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Fujii
一志 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Takeda Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Sangyo Co Ltd filed Critical Takeda Sangyo Co Ltd
Priority to JP24477290A priority Critical patent/JPH04124656A/ja
Publication of JPH04124656A publication Critical patent/JPH04124656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は遮光を必要とする物を包装する包装物、包装
袋等のための包装材料に関する。
〔従来の技術1 従来から遮光性包装材料としては低密度ポリエチレン樹
脂(LDPE)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)
にカーボン粉末を添加したものが多く使用され、また線
状低密度ポリエチレン樹脂(L−LDPE)にカーボン
粉末を添加したものも特開昭58−13255号公報に
見られる。
これらの樹脂組成物からなるフィルムは単体として使用
されると共に複合体としても使用されている。特に特公
平2−2700号公報では、積層フィルムのうちの少な
くとも一層を、L−LDPEのフィルムをあてることを
示し、また特開平2−146539号公報ではエチレン
−プロピレン系ゴムにカーボンブラックを添付したフィ
ルムを提案している。
[発明が解決しようとする課題] これらのうち、前者である特公平2−2700号公報の
感光物質包装用フィルムは遮光性、防湿性、強度、ガス
遮断性、帯電防止性、ヒートシール性にすぐれ、包装作
業性のよい包装材料を提供することを目的とし、後者で
ある特開平2−146539号公報の感光材料用包装材
料は、物理強度、遮光性、製袋性、平面性等に優れた感
光材料用包装材料を提供することを目的としている。
通常、遮光性包装材料としては遮光性は当然のことなが
ら、包装材料としての各種強度や、ヒトシール性、すべ
り性等、多数の性質が良好であることが要求されるが、
本発明はブレンドに際しての混合樹脂の相溶性が良く、
また突きさし強度に強く、腰があり、機械包装適性に優
れ、ヒートシール性や高温での接着強度保持性(ホット
タック性)も良好で、すべり性の良い遮光性包装材料を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段1 本発明はこの目的を達するため (1)A:αオレフィンを10%以上含むエチレン共重
合線状低密度ポリエチレン樹脂 95〜65% B:ポリプロピレン樹脂    5〜40%C:カーボ
ン         1〜10%を含有する樹脂組成物
の層が少なくとも一層を有する遮光性包装材料としたも
のである。
本発明において、エチレン共重合線状低密度ボッエチレ
ン樹脂に含まれるa−オレフィンが10%以下であると
、得られたフィルムの衝撃強度が悪く、15%程度の含
有量である時は、ポリプロピレン樹脂との相溶性や、得
られたフィルムの強度等の物性のバラツキもなく均一な
ものが得られる。またα−オレフィンとしては、4−メ
チルペンテン−1以上の炭素数のものが好ましい。
本発明に用いられるポリプロピレン樹脂はホモポリマー
であっても、またエチレンとのランダム重合体であって
もよい。これらは特に目的とする物性、例えば強度、機
械包装適性、ヒートシール性、スリップ性等の物性に合
ったものの選択をすればよい。
本発明に用いられるカーボンは通常はハーネスカーボン
がよく、導電性を必要とする時にはアセチレンブラック
やケッチエンブラックを用いるのが好ましい。本発明に
あってはAであるαオレフィンを10%以上含むエチレ
ン共重合線状低密度ポリエチレン樹脂は95〜65%、
Bであるポリプロピレン樹脂は5〜40%、Cであるカ
ーボンは1〜10%の範囲内であることが必要であるが
、これは本発明は目的物が遮光性包装材料であることか
ら、Cであるカーボンは1%以下では遮光性が得られな
くなり、また10%以上とした時には、得られたフィル
ムの他の物性に影響を与えることとなり、遮光性を満足
すれば、なるべく添加割合を少なくすることが好ましい
ことから由来する。それ故カーボンの添加量をどの程度
にするかを決定した上で、AとBとの比率を決定すれば
よい。
[作用] 低密度ポリエチレン樹脂や高密度ポリエチレン樹脂によ
るフィルムよりは、エチレンとオレフィンとの共重合ポ
リエチレンフィルムは強靭なフィルムが得られ、特にα
−オレフィンの含有量が多(、また炭素数の多いものほ
ど強靭なフィルムが得られるが、このフィルムはその反
面、腰が軟らかく1表面かベトついて、印刷、製袋、ラ
ミネート、自動包装等の一般的な加工に際して不適当な
フィルムである。
それ故、この共重合ポリエチレンに他の樹脂を添加して
物性を改善することが考えられるが、高密度ポリエチレ
ン樹脂を添加した時には、フィルム製造中に高密度ポリ
エチレンの低分子量のものが表面に浮き上がり、ガイド
ロール上に白い粉となって付着し、これがフィルムに斑
点となって転着して、以後の工程でトラブルの原因とな
る。
ところで、ポリプロピレン樹脂を、添加した場合、カー
ボンが1〜10%であり、α−オレフィンを10%以上
含むエチレン共重合線状低密度ボッエチレン樹脂が95
〜65%であり、ポリプロピレン樹脂が5〜40%の範
囲内での混合比による場合にはフィルムの縦、横のバラ
ンスが良く。
腰があり、強度も充分であり、スリップ性が良好で機械
特性のよいフィルムとなる。
[実施例1 実施例1 オクテン−1であるαオレフィンを15%含むエチレン
共重合線状低密度ポリエチレン樹脂が85%、ポリプロ
ピレン樹脂が12%、カーボン粉末が3%の樹脂組成物
でインフレーション法によって150μの遮光性フィル
ムを得た。
比較例1 オクテン−1であるαオレフィンを15%含むエチレン
共重合線状低密度ポリエチレン樹脂が97%、ポリプロ
ピレン樹脂が47%、カーボン粉末が3%の樹脂組成物
でインフレーション法によって100μの遮光性フィル
ムを得た。
比較例2 オクテン−1であるαオレフィンを15%含むエチレン
共重合線状低密度ポリエチレン樹脂が97%、カーボン
粉末が3%の樹脂組成物でインフレーション法によって
130LLの遮光性フィルムを得た。
これら実施例1、比較例1、比較例2によって得た遮光
性フィルムについて、インパクト、ヒートシール温度、
縦、横方向の引裂強度、静摩擦係数、ホットタック性に
ついて試験した結果を表に示すと次の通りである。但し
、数字は厚さ100μの換算値である。
これからみても明確にされるように、比較例2で示した
エチレン共重合線状低密度ポリエチレン樹脂(L−LD
PE)にカーボンを添加したたけのものは静摩擦係数が
0.5もあり、これは滑り性が悪いことを示し、静摩擦
係数が03以上である時には製袋機をはじめとする包装
機械にはスムーズにかかりにくいことから、この点で失
格を免れない、また比較例1で示したフィルムはポリプ
ロピレン樹脂が、本発明のポリプロピレン樹脂の割合の
限界よりも7%も多いため、ホットタック性に欠点があ
って、この点で失格を免れないものとなった。なお本発
明になる実施例1に示すフィルムは、引裂強度が横方向
よりも縦方向に強く、通常インフレーション法によって
得られるフィルムの引裂強度は、横方向よりも縦方向が
弱いものであるのに対し逆の現象を示している。これと
共に、インパクト、ヒートシール温度、引裂強度、滑り
性を示す静摩擦係数あるいはホットタック性等において
従来のものよりも優位性を示すフィルムとなっている。
〔発明の効果] 本発明は以上の様に構成された遮光性包装材料であるこ
とから、フィルムの製造に際しては素材樹脂の相溶性が
良く、インフレーション押出機で得られたフィルムは1
通常のものが縦方向の引き裂き強度が横横方向の引き裂
き強度より弱くなるのに対し、横方向の引き裂き強度よ
りも、縦方向の引き裂き温度の方がむしろ強くなる傾向
があり、また、多層押出機で低密度ポリエチレン樹脂や
高密度ポリエチレン樹脂と共押出しすれば、縦、横方向
共にバランスの良いフィルムを得ることができる。また
インフレーション法による時には高密度ポリエチレン脂
を混合したときのようにフィルムに白い斑点が転着する
ことなく奇麗なフィルムが得られる。得られたフィルム
は突きさし強度の強く、腰があり、すべり性がよいため
製袋性や包装作業性が良好であってヒートシール性もよ
く、高温での接着強度保持性(ホットタック性)にも優
れた遮光包装材料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A:αオレフィンを10%以上含むエチレン共重
    合線状低密度ポリエチレン樹脂 95〜65% B:ポリプロピレン樹脂5〜40% C:カーボン1〜10% を含有する樹脂組成物の層が少なくとも一層を有する遮
    光性包装材料
JP24477290A 1990-09-15 1990-09-15 遮光性包装材料 Pending JPH04124656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24477290A JPH04124656A (ja) 1990-09-15 1990-09-15 遮光性包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24477290A JPH04124656A (ja) 1990-09-15 1990-09-15 遮光性包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124656A true JPH04124656A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17123685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24477290A Pending JPH04124656A (ja) 1990-09-15 1990-09-15 遮光性包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124656A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124946A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
JPS631540A (ja) * 1986-06-23 1988-01-06 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料及び写真感光材料の包装方法
JPS6385539A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JPS63290741A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光物質用包装材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124946A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
JPS631540A (ja) * 1986-06-23 1988-01-06 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料及び写真感光材料の包装方法
JPS6385539A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JPS63290741A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光物質用包装材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671987A (en) Printable composite stretch wrap film
US5441802A (en) Biaxially-oriented multi-layer films
AU651392B2 (en) Barrier film with improved extensibility for cheese packaging
JPS60105541A (ja) 多層フイルム
GB1582186A (en) Heat sealable multilayer film
EP0321220B1 (en) Easily openable heat seal material
US4868052A (en) Thermoplastic composition comprising a copolymer based on ethylene and maleic anhydride, and industrial articles obtained from such a composition
CA3009192C (en) Film for packaging
EP0178061B1 (en) Packaging film or sheet
US5576038A (en) Liquid packaging film
US5277988A (en) Easily openable heat seal material
JP2007196558A (ja) 白色の多層ポリエチレン系フィルムおよび包装袋
US5122415A (en) Sealable multilayered films with improved transparency
JP3132373B2 (ja) 多層フィルム
JPS6178644A (ja) 多層フイルム
JPH0458789B2 (ja)
JPH0260745A (ja) 二軸延伸複層フイルム
JPH04124656A (ja) 遮光性包装材料
JPS58113237A (ja) エチレン系重合体組成物
JPH10235815A (ja) ポリエチレン系多層フィルム
KR100290080B1 (ko) 열봉합성 및 가공성이 우수한 압출 라미네이션용 수지 조성물
JP3794034B2 (ja) 積層ヒートシールフィルム
JPS5911252A (ja) 積層フイルム
JPS6067152A (ja) 積層フイルムおよびその製造方法
JPH02185547A (ja) 易開封性ヒートシール用樹脂組成物