JPH0796707A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0796707A
JPH0796707A JP5245132A JP24513293A JPH0796707A JP H0796707 A JPH0796707 A JP H0796707A JP 5245132 A JP5245132 A JP 5245132A JP 24513293 A JP24513293 A JP 24513293A JP H0796707 A JPH0796707 A JP H0796707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
carcass
tire
maximum width
width position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5245132A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Miyatake
淳人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP5245132A priority Critical patent/JPH0796707A/ja
Publication of JPH0796707A publication Critical patent/JPH0796707A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トレッド部ゴム層の側端ゴム部がサイド部ゴ
ム層の上に重ねられた扁平率50%以下のラジアルタイ
ヤにおいて、カーカスプロファイルの最大幅位置Aを従
来よりも低くして、該最大幅位置から前記両ゴム層の接
合端部までの距離を大きくし、サイドクラック等の発生
を防ぎ、耐久性を向上させる。 【構成】 カーカスの最大幅位置Aがリムベースライン
Lからカーカスの最大高さHに対し0.45H〜0.5
5Hの高さhの位置にあり、前記最大幅位置Aより上部
域の半径R1 の自然平衡形状による仮想基準円弧の半径
Rに対する比(R1 /R)が1.2〜1.3の範囲にあ
り、下部域の半径R2 が前記基準円弧の半径Rより小さ
くなるように、カーカスプロファイルを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扁平率50%以下の比
較的扁平なラジアルタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】ラジアル
タイヤは、図4に示すように、両端部がビード部(1
3)に有するビードコア(12)で折返されて支持され
たラジアル方向のコード配列よりなるカーカス(11)
と、トレッド部(15)のカーカス(11)の外側に配
されたベルト層(16)とを有し、これらカーカス(1
1)およびベルト層(16)の外側にサイド部ゴム層
(17)およびトレッド部ゴム層(18)が付着成型さ
れて一体化されている。
【0003】このラジアルタイヤの成型は、通常、二段
階成型で行なわれており、第1ステージにおいて、成型
ドラム上にカーカスプライをビードコアとフィラーを挟
み込んだ状態で貼付けて、その上にサイド部ゴム層を貼
り、さらに第2ステージにおいて、シェーピング後にベ
ルト層、トレッド部ゴム層を貼付けてグリーンタイヤを
作る。このグリーンタイヤを加硫して最終製品のタイヤ
にする。
【0004】しかして、前記の成型において、図4のよ
うに、トレッド部ゴム層(18)の側端ゴム部(18
a)は、クラウン部に相当する中央ゴム部(18b)よ
りやや硬度の低い、すなわち中央ゴム部(18b)とサ
イド部ゴム層(17)との中間の硬度を有するものにし
て、サイド部ゴム層(17)の上に重ねて成型する、所
謂トレッド・オン・サイド構造(以下、本発明ではTO
S構造と略称する)をなすものが、成型工程上特に有利
であるとされている。
【0005】しかし、このTOS構造のラジアルタイヤ
においては、タイヤの屈曲によるひずみがTOS構造の
接合端部、すなわちTOS端(e)付近に集中すると、
サイドクラックが発生し、故障となることがある。
【0006】したがって、TOS端(e)付近には、ひ
ずみが集中しない形状、構造にすることが望まれるが、
扁平タイヤの場合には、これがきわめて難しいものであ
る。すなわち、図4のような扁平率(タイヤ最大高さ
H′とタイヤ最大幅Wとの比H′/W)が50%を越え
るタイヤの場合は、前記TOS端(e)と最大幅位置
(A′)との間隔(S′)が比較的大きく、クラック発
生の問題はほとんど生じないが、図5のような扁平率5
0%以下の扁平タイヤの場合、サイド部のペリフェリ長
さが短くなり、それだけTOS端(e)と最大幅位置
(A′)との間隔(S′)も小さく、タイヤの屈曲点が
TOS端(e)に近くなり、TOS端(e)付近でのひ
ずみが大きくなり、サイドクラックが発生することにな
る。
【0007】また、上記のようなラジアルタイヤは、一
般にその断面形状におけるカーカスプロファイルを、成
型されたタイヤに標準内圧を付加した時にもカーカスの
変形が生じない所謂自然平衡形状を意識して設計し、加
硫している。
【0008】ところが、従来の自然平衡形状によるカー
カスプロファイルでは、上記したように扁平タイヤの場
合、TOS端(e)がタイヤ最大幅位置(A′)すなわ
ち屈曲点に近くなり、TOS端割れ等の問題が生じるこ
とになる。
【0009】そのため、一般に扁平タイヤの場合は、成
型工程上の煩雑さに拘らず、トレッドゴム層の側端ゴム
部の上にサイド部ゴム層を重ねて成型する構造にしてい
るのが現状である。
【0010】本発明は、上記の鑑みて、TOS構造で扁
平なラジアルタイヤにおいて、その断面形状におけるカ
ーカスプロファイルを、自然平衡形状に対して変化させ
て最大幅位置を従来よりも下げることにより、該最大幅
位置からTOS端までの距離を大きくとり、表面ひずみ
の分布を従来よりも一様なものにして、TOS端付近に
ひずみが集中しないようにして、サイドクラック発生等
の問題の生じないようにしたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明は、両端がビードコアで折返されたカーカスと、外
周のトレッド部に配されたベルト層とを有し、このベル
ト層の上に配されたトレッド部ゴム層の側端ゴム部がサ
イド部ゴム層の上に重ねられて成型された、扁平率50
%以下のラジアルタイヤであって、タイヤの断面形状に
おいて、カーカスの最大幅位置(A)が、リムベースラ
インからカーカスの最大高さ(H)に対し0.45H〜
0.55Hの高さ(h)の位置にあり、また、前記最大
幅位置(A)より上部域の半径(R1 )は、自然平衡形
状による仮想基準円弧の半径(R)に対する比(R1 /
R)が、1.2〜1.3の範囲にあり、かつ下部域の半
径(R2 )は、前記基準円弧の半径(R)より小さくし
てあることを特徴とする。
【0012】ここで、自然平衡形状による仮想基準円弧
は、ビード部外面のリムフランジに対する離反点を通る
リムベースライン(L)と平行な直線がカーカスと交わ
る点(B)と、この点(B)を通るリムベースライン
(L)に対し垂直な線がトレッド部のカーカス(1)と
交わる点(C)とを通り、かつカーカス最大幅が該タイ
ヤのカーカス最大幅と等しくなるように仮想した自然平
衡形状の円弧(図1において破線で示す)である。
【0013】前記のラジアルタイヤにおいて、最大幅位
置(A)より下部域の半径(R2 )が、前記自然平衡形
状による基準円弧の半径(R2 )に対する比(R2 /
R)が0.6〜0.7の範囲にあるものが好適である。
【0014】また下部域の半径(R2 )がビード部半径
(R3)に変化する変曲点(D)は、リムベースラインか
らカーカスの最大高さ(H)に対し0.25H〜0.3
Hの高さ(h1 )の位置にあり、金型内でのモールドタ
イヤのビードリング間隔が、リム間隔より10〜15%
狭く加硫成形されたものが好ましい。
【0015】
【作用】上記したラジアルタイヤであると、自然平衡形
状によるカーカスラインのタイヤに比して、最大幅位置
(A)が低くなり、そのためトレッド部コム層の端部が
サイド部ゴム層の上に重ねられたTOS構造をなす扁平
率50%以下のタイヤでも、TOS端から最大幅位置
(A)までの距離が大きくなり、タイヤに荷重が負荷さ
れたときの屈曲点がTOS端から離れることになる。
【0016】また前記最大幅位置(A)より上部域の半
径(R1 )が自然平衡形状による仮想基準円弧の半径
(R)よりも大きく、したがってこの上部域では基準円
弧よりも曲率変化が小さくなってタイヤショルダー部の
張出しが抑えられる。
【0017】そのため、タイヤ表面のひずみ分布が従来
の自然平衡形状のタイヤに比して一様になるとともに、
最大ひずみ値も小さくなり、TOS端部分にひずみが集
中することがない。
【0018】しかも、前記最大幅位置(A)より下部域
の半径(R2 )は、自然平衡形状の仮想基準円弧の半径
(R)よりも小さく、この下部域において自然平衡形状
に対しやや膨み形状をなし、その分カーカスのペリフェ
リ長さが長くなる。そのため前記のように上部域の半径
(R1 )を大きくすると、サイド部のカーカスのペリフ
ェリ長さが短かくなるが、本発明の場合は、前記の下部
域の膨み形状によってペリフェリ長さを補うことができ
る。
【0019】特に、前記の下部域の半径(R2 )を自然
平衡形状の仮想基準円弧の半径(R)に対し0.6〜
0,7の範囲に設定した場合、前記のようにペリフェリ
長さを補うことができるとともに、ビード部へ無理のな
い形状で連続することになる。これが、前記比率が大き
くなると、ペリフェリ長さの補充効果が小さくなり、ま
た前記比率より小さくなると、ビード部への連続性が劣
ることになる。
【0020】さらに、下部域の曲率からビード部の曲率
への変曲点(D)の位置を、カーカス最大高さ(H)に
対し0.2〜0.3hに設定して、自然平衡形状での変
曲点(d)よりも低くし、さらに金型内でのモールドタ
イヤのビードリング間隔をリム間隔に対し10〜15%
狭くすることにより、カーカスのペリフェリ長さをこれ
によって充分に確保できる、しかも扁平タイヤの場合に
は、タイヤ全体の剛性が高いので、下部域の膨らみ形状
がタイヤ性能に悪影響を及ぼすこともない。
【0021】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0022】図1は本発明のカーカスプロファイルと自
然平衡形状の基準円弧の関係を示す説明図であり、図2
は本発明によるタイヤの半部断面図である。
【0023】図2において、ラジアルタイヤは、両側の
ビードコア(2)を備えるビード部(3)と、該ビード
部(3)から半径方向外向きに延びるサイドウォール部
(4)と、その上端をつなぐトレッド部(5)とよりな
り、その内周に沿って両端がビードコア(2)で折返さ
れて支持されたカーカス(1)を備え、またトレッド部
(5)のカーカス(1)の外側にはベルト層(6)を備
えている。
【0024】カーカス(1)は、コードをタイヤ幅方向
センター(赤道)に対して約80〜90°の角度に配列
したコード配列層からなり、コードとしては、アラミド
繊維等の繊維コード、あるいはスチールコードが用いら
れる。またベルト層(6)は、スチールコードや高張力
を有する繊維コードをタイヤセンターに対し比較的小さ
い角度で配列したコード層よりなり、必要に応じてその
外側にさらにコード補強層が配される場合もある。
【0025】(7)はサイドウォール部(4)を構成す
るサイド部ゴム層、(8)はトレッド部ゴム層を示して
いる。このトレッド部ゴム層(8)は、その両側端部に
クラウン中央部に相当する中央ゴム部(8b)に比して
硬度が低く、サイド部ゴム層(7)より硬度の高い、す
なわち中央ゴム部(8b)と、サイド部ゴム層(7)と
の略中間の硬度を持った側端ゴム部(8a)を有し、こ
れが中央ゴム部(8b)に付着形成されている。
【0026】前記のサイド部ゴム層(7)とトレッド部
ゴム層(8)とは、図2のように、サイド部ゴム層
(7)の上に、トレッド部ゴム層(8)の側端ゴム部
(8a)が重ねられて成型された、所謂TOS構造をな
している。(e)はそのTOS構造の接合端部(TOS
端)を示す。
【0027】またこのタイヤは、リム(9)に組み込ん
で所定の標準内圧を充填した状態において、リムベース
ライン(L)から、トレッド部(5)の上表面であるタ
イヤトレッド面までの最大高さ(H′)とタイヤ最大幅
(W)との比(H′/W)が0.5以下、すなわち扁平
率50%以下のタイヤである。
【0028】そして、タイヤの断面形状において、カー
カス(1)のプロファイルは、次のように構成されてい
る。
【0029】図1において、カーカス(1)の最大幅位
置(A)の高さ(h)は、リムベースライン(L)から
のカーカス(1)の最大高さ(H)に対して、0.45
H〜0.55Hの範囲に設定されて、最大幅位置(A)
は後述の自然平衡形状での最大幅位置(A′)より低位
置にある。
【0030】また、前記最大幅位置(A)より上部域の
半径(R1 )は、ビード部外面のリムフランジ(9a)
に対する離反点を通るリムベースライン(L)と平行な
直線がカーカスと交わる点(B)と、この点(B)を通
るリムベースライン(L)に対し垂直な線がトレッド部
のカーカス(1)と交わる点(C)とを通り、かつカー
カス最大幅が該タイヤのカーカス最大幅と等しくなるよ
うに仮想した自然平衡形状の基準円弧(図1破線)の半
径を(R)とすると、上部域の半径(R1 )の基準円弧
の半径(R)に対する比(R1 /R)が、1.2〜1.
3の範囲となるように設定されている。また下部域の半
径(R2 )は前記基準円弧の半径(R)より小さく設定
され、前記基準円弧より膨んだ形状をなしてビード部
(3)に連続している。
【0031】前記の下部域の半径(R2 )は、前記基準
円弧の半径(R2 )に対し比(R2/R)が0.6〜
0.7の範囲にあるのがよい。これにより下部域の半径
(R2)の曲線からビード部(3)の曲線に滑らかに変
曲して無理のない形状で連続することになる。(D)は
その変曲点を示す。
【0032】なお、前記の最大幅位置(A)より上部域
の半径(R1 )と、下部域の半径(R2 )とは、最大幅
位置(A)を通るリムベースライン(L)と平行な線
(a)上に中心(O1 )(O2 )を有している。
【0033】下部域の半径(R2 )がビード部半径(R
3)に変化する変曲点(D)が、リムベースラインからカ
ーカスの最大高さ(H)に対し0.25〜0.3Hの高
さ(h1 )の位置にあり、また加硫金型内におけるモー
ルドタイヤにおけるビードリング間隔(ビード部外面間
の間隔)が、従来の自然平衡形状におけるタイヤのビー
ドリング間隔より狭く、例えばリム間隔より10〜15
%程度狭くなるように加硫成形しておくのがよい。
【0034】これにより、上部域のカーカス(1)のペ
リフェリ長さが半径(R1 )が大きくなることによって
短くなる分を、下部域のカーカス(1)の膨み形状によ
るペリフェリ長さの増大と、ビードリング間隔を狭くし
たことによるペリフェリ長さの増大により補うことがで
きる。
【0035】また前記のように形成しても、ビード部
(3)をリム(9)に装着し内圧を充填することによ
り、リム(9)に対しフィットし、かつ扁平タイヤであ
るために充分な剛性を保ち、タイヤ性能上の問題は生じ
ない。
【0036】しかして、上記のように改良した本発明の
ラジアルタイヤによれば、サイドウォール部(4)の特
に上部域での曲率変化が小さくなり、カーカス(1)の
最大幅位置(A)が自然平衡形状による最大幅位置
(A′)よりも低くなり、TOS端(e)との間の間隔
(S)が従来タイヤよりも大きくなり、サイドウォール
部(4)の屈曲点がTOS端(e)から遠くなるため、
タイヤ表面における径方向のひずみ分布が一様なものに
なり、またその最大値も抑えることができる。そのため
TOS端(e)での割れ等を防止できる。
【0037】上記の効果を確認するために、タイヤ断面
形状におけるカーカス(1)のプロファイルが、上記の
本発明の実施例タイヤ(R1 /R=1.25、h=0.
5H)と、自然平衡形状による従来タイヤとについて、
荷重負荷状態でのタイヤ径方向のひずみを測定したとこ
ろ、図3の結果が得られた。
【0038】ただし、いずれもタイヤサイズは235/
45 ZR 17とし、タイヤ内圧2.5kgf/cm
で、荷重570kgfを負荷した時の径方向の表面ひず
みを測定した。
【0039】図3中の実線は従来タイヤ、破線は実施例
タイヤの測定結果を示し、また表面歪の(+)は引張方
向のひずみを、(−)は圧縮方向のひずみを現わしてい
る。さらに図の横軸のペリフェリ長さはタイヤ幅方向セ
ンターラインからの長さである。
【0040】図3の測定結果から明らかなように、本発
明の実施例タイヤは、その形状によって、従来タイヤに
比して表面歪が全体的に小さく、特にTOS端の割れに
影響を与える部分(イ)付近での歪値が従来タイヤより
も小さくなっている。これによりTOS端割れ等の故障
が防止されることになるといえる。
【0041】なお、乗り心地や操縦安定性などの他のタ
イヤ特性については、実車テストによる感応評価による
と、従来タイヤの場合と遜色はなかった。
【0042】
【発明の効果】上記したように本発明のラジアルタイヤ
は、トレッド部コム層の端部がサイド部ゴム層の上に重
ねられた所謂TOS構造をなす、扁平率50%以下のタ
イヤであるにも拘らず、カーカスプロファイルにおける
最大幅位置が、自然平衡形状による従来タイヤよりも低
く、かつTOS端から離れた位置にあり、しかもこれよ
り上部域の半径が自然平衡形状による仮想基準円弧の半
径より大きく、膨みが抑えられた形で基準円弧より曲率
変化が小さくなっている。そのため、この上部域での荷
重負荷時の表面ひずみの分布が従来よりも一様になり、
しかもその最大歪値が小さくなる。したがって、表面ひ
ずみがサイドウォール部の特にTOS端付近に集中する
ことがなく、このTOS端割れ等の故障の発生を防止で
き、耐久性を高めることができる。
【0043】また上部域の半径を大きくして基準円弧よ
り内方に変位させたことによりペリフェリが短くなるの
を、下部域の半径を小さくして膨み形状としたことによ
り補うことができる。
【0044】特に、下部域の曲面からビード部の曲面と
の変曲点の位置を下げ、かつビードリング間隔を小さく
することにより、ビード部に無理のない形状で連続する
ことになり、他のタイヤ性能を低下させるおそれがな
い。またビードリング間隔を従来よりも若干狭くしたこ
とにより、リムへの装着が容易になるといった効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカーカスプロファイルと自然平衡形状
による基準円弧の関係の略示説明図である。
【図2】本発明の実施例タイヤの半部断面図である。
【図3】本発明の実施例タイヤと従来タイヤとの荷重負
荷状態でのタイヤ径方向の表面歪を測定したグラフであ
る。
【図4】従来のTOS構造のタイヤの半部断面図であ
る。
【図5】扁平率50%以下のタイヤの半部断面図であ
る。
【符号の説明】
(1) カーカス (2) ビードコア (3) ビード部 (4) サイドウォール部 (5) トレッド部 (6) ベルト層 (7) サイド部ゴム層 (8) トレッド部ゴム層 (8a) 側端ゴム部 (9) リム (9a) リムフランジ (e) TOS端 (L) リムベースライン (H) リムベースラインからのカーカス最大高さ (A) 最大幅位置 (h) 最大幅位置のリムベースラインからの高さ (D) 変曲点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端がビードコアで折返されたカーカス
    と、トレッド部のカーカスの外側に配されたベルト層と
    を有し、このベルト層の上に配されたトレッド部ゴム層
    の側端ゴム部がサイド部ゴム層の上に重ねられてなる、
    扁平率50%以下のラジアルタイヤであって、タイヤの
    断面形状において、 カーカスの最大幅位置(A)が、リムベースラインから
    カーカスの最大高さ(H)に対し0.45H〜0.55
    Hの高さ(h)の位置にあり、 また、前記最大幅位置(A)より上部域の半径(R1 )
    は、自然平衡形状による仮想基準円弧の半径(R)に対
    する比(R1 /R)が、1.2〜1.3の範囲にあり、
    下部域の半径(R2 )は前記基準円弧の半径(R)より
    小さくしてあることを特徴とするラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】最大幅位置(A)より下部域の半径(R2
    )が、自然平衡形状による仮想基準円弧の半径(R)
    に対する比(R2 /R)が、0.6〜0.7の範囲にあ
    ることを特徴とする請求項1に記載のラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】下部域の半径(R2 )の曲面からビード部
    半径(R3)の曲面に変化する変曲点(D)が、リムベー
    スラインからカーカスの最大高さ(H)に対し0.25
    H〜0.3Hの高さ(h1 )の位置にあり、金型内での
    モールドタイヤのビードリング間隔が、リム間隔より1
    0〜15%狭く加硫成形されてなることを特徴とする請
    求項1または2に記載のラジアルタイヤ。
JP5245132A 1993-09-30 1993-09-30 ラジアルタイヤ Withdrawn JPH0796707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245132A JPH0796707A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245132A JPH0796707A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796707A true JPH0796707A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17129110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245132A Withdrawn JPH0796707A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067619A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
JP2009279953A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010254051A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
CN107297993A (zh) * 2017-07-05 2017-10-27 赛轮金宇集团股份有限公司 一种tbr轮胎异形轮廓结构及具有该轮廓的轮胎

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067619A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
JP2009279953A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010254051A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
CN107297993A (zh) * 2017-07-05 2017-10-27 赛轮金宇集团股份有限公司 一种tbr轮胎异形轮廓结构及具有该轮廓的轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100391003B1 (ko) 15°드롭 센터 림에 장착되는 트럭 및 버스용의 공기레이디얼 타이어
JPS62255205A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP2002059712A (ja) 空気入りタイヤ
WO2004103736A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0747818A (ja) 大型車両用タイヤ構造
JP2887172B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5497403B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110843426A (zh) 一种高负荷全钢子午线轮胎
JP2013095287A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP6300342B2 (ja) ランフラットタイヤ
JPH0796707A (ja) ラジアルタイヤ
JPH09315112A (ja) 空気入りタイヤ
JP4021540B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JPH02267012A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5192530B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20120125511A1 (en) Pneumatic tire carcass with non-continuous ply in the bead areas
JPH0374209A (ja) ビード部耐久性能に優れる空気入りラジアルタイヤ
JP7238232B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013078983A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04317806A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH01111502A (ja) 2輪車用扁平空気入りラジアルタイヤ
JP4252380B2 (ja) タイヤ金型の設計方法、タイヤ金型およびタイヤの製造方法
WO2015190027A1 (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ加硫用金型
JPH0463705A (ja) ラジアルタイヤ
JP4244118B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226