JPH079656U - 車両用サイドステップ装置 - Google Patents

車両用サイドステップ装置

Info

Publication number
JPH079656U
JPH079656U JP4039193U JP4039193U JPH079656U JP H079656 U JPH079656 U JP H079656U JP 4039193 U JP4039193 U JP 4039193U JP 4039193 U JP4039193 U JP 4039193U JP H079656 U JPH079656 U JP H079656U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting link
arm
main
posture
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039193U
Other languages
English (en)
Inventor
彰英 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP4039193U priority Critical patent/JPH079656U/ja
Publication of JPH079656U publication Critical patent/JPH079656U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗降口の内外への乗降性を向上させ、路面か
ら離れた位置への格納を可能にする。 【構成】 ロッカパネルPに固定されたステー1にはメ
インステップ2を結合し、ステー1の先端には直立姿勢
と水平姿勢とに変換される連結リンク3を回動可能に結
合し、連結リンク3の自由端に回動可能に連結されたス
テップアーム7にはサイドステップ10を結合する。サ
ブステップ駆動機構を作動させることによって連結リン
ク3を直立させてステップアーム7を連結リンク3と直
交した水平姿勢に変換させ、サイドステップ10をメイ
ンステップ2の斜め下方へ水平姿勢で進出させ、また、
連結リンク3およびステップアーム7をともに横倒させ
てサイドステップ10をメインステップ2の下側に水平
姿勢で格納する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は主として車高が高い車種に乗降用として装備される車両用サイドス テップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来では、乗降用のサイドステップを車両側面の乗降口の下方に水平状に設置 するに際し、図6に示すようにサイドステップ50をロッカパネル51のインナ パネル51aにねじ止めされた複数個のステーブラケット52に定位置で固定し ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記サイドステップ装置では乗降し易くする目的でサイドステップ50を低い 位置に設置すると、オフロード走行時等に突出物がサイドステップ50やステー ブラケット52の下部に突き当ってサイドステップ50が衝撃作用を受け、サイ ドステップ50、ステーブラケット52、ステー取付部等が破損したり変形する 問題点があり、また、サイドステップ50を高い位置に設置すると、子供等が乗 降するときの乗降性が悪くなる問題点がある。 本考案は上記問題点を解消して乗降口の内外への乗降性を向上させ、かつ、路 面から離れた位置への格納を可能にすることを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の車両用サイドステップ装置は、ロッカパネルに固定されたステーと、 このステーに結合されて乗降口の下方に水平状に設置されたメインステップと、 前記ステーの先端に回動可能に連結され、前記メインステップの先端付近から垂 下した直立姿勢および前記メインステップの下側で横倒した水平姿勢に回動端で 変換される連結リンクと、この連結リンクの自由端に回動可能に連結され、前記 連結リンクと直交した姿勢および前記連結リンクと同一の姿勢に回動端で変換さ れるステップアームと、このステップアームに結合され、前記連結リンクが直立 して前記ステップアームが前記連結リンクと直交したときに前記メインステップ の斜め下方へ水平姿勢で進出し、前記連結リンクおよび前記ステップアームがと もに横倒したときに前記メインステップの下側に水平姿勢で格納されるサブステ ップとを設けた構成を有する。
【0005】
【作用】
ロッカパネルに固定されたステーの先端に回動可能に連結された連結リンクが 前記ステーに結合したメインステップの先端付近から垂下した直立姿勢に変換さ れて、前記連結リンクの自由端に回動可能に連結されたステップアームが前記連 結リンクと直交した姿勢に変換されると、前記ステップアームに結合されたサブ ステップが前記メインステップの斜め下方へ水平姿勢で進出し、前記メインステ ップと前記サブステップとが上下2段となって乗降口と路面との間に設置される 。前記連結リンクが前記メインステップの下側で横倒姿勢に変換され、前記ステ ップアームが前記連結リンクと同一の姿勢に変換されると、前記サブステップが 前記連結リンクおよび前記ステップアームとともに前記メインステップの下側に 水平姿勢で格納される。
【0006】
【考案の効果】
本考案は前記したように構成してあるので、乗降口の内外への乗降時にはサブ ステップを下降させて路面とメインステップとの間へ進出させ、メインステップ およびサブステップを路面と乗降口の床面との間に上下2段にして設置すること ができ、車高が高い車両であっても乗降口の内外への乗降性を向上させることが できる。 また、車両の走行時にはサブステップを路面から上方へ離れた位置へ退避させ て連結リンクおよびステップアームとともにメインステップの下側にコンパクト に格納することができるので、サイドステップ装置の格納時の見栄えを良化する ことができるとともに、サイドステップ、連結リンク、ステップアームがオフロ ード走行時などに突出物に突き当って破損する不具合を解消することができる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の1実施例を図1〜図5にしたがって説明する。 車体側面に開口されてドアDによって開閉される乗降口Kの下側に前後方向に 沿って設置されたロッカパネルPのインナプレートP1には垂直状の取付け部1 aと、この取付け部1aの下端に連接されて外方へ水平状に延出され、断面形状 が門形状に形成された延出部1bと、この延出部1bの外端に連接されて垂立さ れたストッパ板1cとをそれぞれ有し、前後方向へ配列された3個のステー1の 各取付け部1aがそれぞれねじによって結合されている。
【0008】 各ステー1にはこの各ステー1によって支持されて乗降口Kの下方に前後方向 に沿って水平状に設置された横長状のメインステップ2が結合されている。
【0009】 メインステップ2には水平状のステップ部2aと、このステップ部2aの外端 縁および前後端縁に連接されて垂下された垂下部2bと、ステップ部2aの内端 縁に連接されて内方へ先上り状に傾斜した傾斜部2cとが形成されている。
【0010】 メインステップ2のステップ部2aの下面には各ステー1に対向する位置にそ れぞれ配設された内外3対の緩衝用のクッション片4が固着されている。
【0011】 各ステー1の先端にはステー1の延出部1bの断面形状より縮小された断面形 状を有し、メインステップ2の先端付近から垂下した直立姿勢と、メインステッ プ2のステップ部2aの下側で横倒した水平姿勢とにそれぞれ回動端で変換され る連結リンク3が、この連結リンク3の基端およびステー1の先端に水平状に貫 挿された第1連結ピン5を連結支点としてそれぞれ内上方および外下方への回動 可能に連結されている。
【0012】 各連結リンク3は外下方の回動端で直立してステー1のストッパ板1cに当接 し、直立状態ではその外下方への回動がストッパ板1cによって阻止される。ま た、各連結リンク3は内上方の回動端で横倒してステー1の延出部1b内に水平 姿勢で嵌め込まれる。
【0013】 各連結リンク3の自由端3bにはステー1の延出部1bの断面形状より縮小さ れて連結リンク3の断面形状より若干拡大された逆門形状の断面形状をそれぞれ 有し、連結リンク3と直交した姿勢と、連結リンク3に重ね合わされた状態で連 結リンク3の姿勢と同一となった姿勢とにそれぞれ変換されるステップアーム7 が、連結リンク3の自由端3bとステップアーム7の基端とに水平状に貫挿され た第2連結ピン8を連結支点としてそれぞれ連結リンク3の回動方向と同方向へ の回動可能に連結されている。
【0014】 各ステップアーム7の基端には連結リンク3の自由端3bに接離するストッパ 板7aがそれぞれ形成されている。
【0015】 連結リンク3が外下方の回動端へ回動して直立した状態で、ステップアーム7 が外下方の回動端へ回動して連結リンク3と直交すると、ステップアーム7のス トッパ板7aが連結リンク3に当接し、下方へのステップアーム7の回動動作が ストッパ板7aによって阻止されてステップアーム7が水平姿勢で保持され、連 結リンク3およびステップアーム7が直交状に展開される。
【0016】 連結リンク3が内方上方の回動端へ回動して横倒した状態でステップアーム7 が内上方の回動端へ回動すると、ステップアーム7が連結リンク3と同一の水平 姿勢で連結リンク3に重ね合わされて連結リンク3およびステップアーム7が2 つ折り状に折りたたまれた状態でステップアーム7が連結リンク3とともにステ ー1の延出部1a内に嵌め込まれる。
【0017】 各ステップアーム7と並行状に設置されて前後方向へ直列に配列された前後1 対のサブステップ10のうち、前側のサブステップ10は前側および中間のステ ップアーム7に前後1対のブラケット9を介して共動可能に結合され、後側のサ ブステップ10は中間および後側のステップアーム7に前後1対のブラケット9 を介して共動可能に結合されている。
【0018】 両サブステップ10には長方形板状のステップ部10aと、このステップ部1 0aの外端縁に連接されて垂下された外壁部10bと、ステップ部10aの内端 縁に連接されて後上り状に傾斜した傾斜部10cとがそれぞれ形成されている。
【0019】 両サブステップ10は連結リンク3およびステップアーム7が直交して展開さ れた状態ではメインステップ2の斜め下方で第2連結ピン8の外方へ水平姿勢で 進出して路面とメインステップ2との中間に設置され、連結リンク3およびステ ップアーム7が横倒姿勢で2つ折り状に折りたたまれた状態ではメインステップ 2のステップ部2aの下側に重ね合わされてメインステップと並行な水平姿勢で 格納される。
【0020】 サブステップ10を進出位置と格納位置とへ変位させるサブステップ駆動機構 において、メインステップ2の前後端部付近でステップ部2aの基端付近にはメ インステップ2の上面に固定されたカバー板13によって密閉されたギヤ室12 と、メインステップ2の下面およびステー1に固定されたカバー板22によって 密閉されたモータ室14とがそれぞれ形成されている。
【0021】 メインステップ2の前後端付近に両ギヤ室12にそれぞれ対向して開設された 通し孔2dには回転可能に軸支された1対の第1滑車23がそれぞれ設置され、 3つの連結リンク3のうち、前側の連結リンク3および後側の連結リンク3にそ れぞれ開設された通し孔3aには回転可能に軸支された1対の第2滑車24が設 置され、両第2滑車24は連結リンク3がメインステップ2の下側で横倒したと きに両第1滑車23の直下へ配置される。
【0022】 モータ室14内には図示しないスイッチの切換え操作によって正逆に回転制御 されるモータ15が設置され、このモータ15の出力軸にはピニオン16が固定 されている。
【0023】 ギヤ室12内には回転可能な駆動軸17が水平状に設置され、この駆動軸17 にはピニオン16の回転がギヤ列18を介して伝達されて回転駆動される出力ギ ヤ19と、この出力ギヤ19とともに回転駆動されるドラム20とが固定されて いる。
【0024】 ドラム20には両第1滑車23間および両第2滑車24間に挿通され、先端が ステップアーム7とブラケット9とを結合するねじ25によってステップアーム 7に繋止されたワイヤ21が繰出しおよび巻取り可能に巻装されている。
【0025】 ワイヤ21が繰出される方向へモータ15を回転させてワイヤ21をドラム2 0から繰出すと、連結リンク3とステップアーム7とが直交状に展開されてサイ ドステップ10がメインステップ2の斜め下方へ水平姿勢で進出し、モータ16 を逆転させてワイヤ21をドラム20に巻取ると、連結リンク3とステップアー ム7とが水平姿勢で折りたたまれてサブステップ10が連結リンク3およびステ ップアーム7とともにメインステップ2の下側に水平姿勢で格納される。
【0026】 続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説明する。 本例ではロッカパネルPに固定されたステー1と、このステー1に結合されて 乗降口Kの下方に水平状に設置されたメインステップ2と、ステー1の先端に回 動可能に連結され、メインステップ2の先端付近から垂下した直立姿勢およびメ インステップ2の下側で横倒した水平姿勢に回動端で変換される連結リンク3と 、この連結リンク3の自由端3bに回動可能に連結され、連結リンク3と直交し た姿勢および連結リンク3と同一の姿勢に回動端で変換されるステップアーム7 と、このステップアーム7に結合され、連結リンク3が直立してステップアーム 7が連結リンク3と直交したときにメインステップ2の斜め下方へ水平姿勢で進 出し、連結リンク3およびステップアーム7がともに横倒したときにメインステ ップ2の下側に水平姿勢で格納されるサブステップ10と、このサブステップ1 0を進出位置と格納位置とへ変位させるサブステップ駆動機構とを設けてある。
【0027】 このため、乗降口Kの内外への乗降時にはサブステップ10を下降させて路面 とメインステップ2との間へ進出させ、メインステップ2およびサブステップ1 0を路面と乗降口Kの床面との間に上下2段にして設置することができ、車高が 高い車両であっても乗降口Kの内外への乗降性を向上させることができる。
【0028】 また、車両の走行時にはサブステップ10を路面から上方へ離れた位置へ退避 させて連結リンク3およびステップアーム7とともにメインステップ2が占める スペース内にコンパクトに格納することができるので、サイドステップ装置の格 納時の見栄えを良化することができるとともに、サイドステップ10、連結リン ク3、ステップアーム7がオフロード走行時などに突出物に突き当って破損する 不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示すもので、車両用サイド
ステップ装置の斜視図である。
【図2】同じく、車両用サイドステップ装置の要部の斜
視部である。
【図3】同じく、サブステップを進出させた状態を示す
車両用サイドステップ装置の要部の縦断面図である。
【図4】同じく、サブステップを格納した状態を示す車
両用サイドステップ装置の縦断面図である。
【図5】図4のX−X線拡大断面図である。
【図6】従来の車両用サイドステップ装置の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 ステー 2 メインステップ 3 連結リンク 7 ステップアーム 10 サブステップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロッカパネルに固定されたステーと、こ
    のステーに結合されて乗降口の下方に水平状に設置され
    たメインステップと、前記ステーの先端に回動可能に連
    結され、前記メインステップの先端付近から垂下した直
    立姿勢および前記メインステップの下側で横倒した水平
    姿勢に回動端で変換される連結リンクと、この連結リン
    クの自由端に回動可能に連結され、前記連結リンクと直
    交した姿勢および前記連結リンクと同一の姿勢に回動端
    で変換されるステップアームと、このステップアームに
    結合され、前記連結リンクが直立して前記ステップアー
    ムが前記連結リンクと直交したときに前記メインステッ
    プの斜め下方へ水平姿勢で進出し、前記連結リンクおよ
    び前記ステップアームがともに横倒したときに前記メイ
    ンステップの下側に水平姿勢で格納されるサブステップ
    とを設けたことを特徴とする車両用サイドステップ装
    置。
JP4039193U 1993-07-23 1993-07-23 車両用サイドステップ装置 Pending JPH079656U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039193U JPH079656U (ja) 1993-07-23 1993-07-23 車両用サイドステップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039193U JPH079656U (ja) 1993-07-23 1993-07-23 車両用サイドステップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079656U true JPH079656U (ja) 1995-02-10

Family

ID=12579367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039193U Pending JPH079656U (ja) 1993-07-23 1993-07-23 車両用サイドステップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079656U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205854A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Aisin Seiki Co Ltd ステップ装置
JP2013107630A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Magna Internatl Inc 自動ステップボード用ロッカーモール取付システム
JP2014237364A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 日産自動車株式会社 車両用ステップ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205854A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Aisin Seiki Co Ltd ステップ装置
JP2013107630A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Magna Internatl Inc 自動ステップボード用ロッカーモール取付システム
JP2014237364A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 日産自動車株式会社 車両用ステップ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255144A (ja) 車両用ステツプ機構
JPH079656U (ja) 車両用サイドステップ装置
JP2948112B2 (ja) 車両用スイングドアの支持装置
JP2003252061A (ja) ルーフ開閉装置
JPH02249722A (ja) 自動車のルーフ開閉体制御装置
CN217937532U (zh) 麻将机的桌体翻转折叠结构
CN113581091B (zh) 一种车载外置多功能智能摄像头
CN109534134A (zh) 一种无障碍轿厢及电梯
JP4058814B2 (ja) 自動車のルーフ構造
JP2001349082A (ja) 電動式駐輪装置
CN221049864U (zh) 一种可折叠防滑落的三轮摩托车多功能车厢
JP2001063420A (ja) 車両のシート装置
JPH0860882A (ja) 障害物を回避する昇降型駐車装置
JP2567089Y2 (ja) 荷受台昇降装置付車両におけるリヤバンパ装置
JP2593164Y2 (ja) 電動床下収納庫の昇降駆動装置
JPH04321445A (ja) 昇降装置
JPH0621837Y2 (ja) リヤスポイラ装置
JPH08120960A (ja) 駐車装置
JPH07275082A (ja) ベッド兼用ソファー
JPS6119945Y2 (ja)
KR100521588B1 (ko) 차량용 리어시트의 폴딩구조
JPS6327014Y2 (ja)
JP2001173344A (ja) ブラインド
JPH08150175A (ja) 自動車用シート昇降装置
JP2002104071A (ja) 車両用格納式補助ステップ