JPH08120960A - 駐車装置 - Google Patents

駐車装置

Info

Publication number
JPH08120960A
JPH08120960A JP28146494A JP28146494A JPH08120960A JP H08120960 A JPH08120960 A JP H08120960A JP 28146494 A JP28146494 A JP 28146494A JP 28146494 A JP28146494 A JP 28146494A JP H08120960 A JPH08120960 A JP H08120960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
arm
swing arm
shaft
parking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28146494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kumagai
英樹 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28146494A priority Critical patent/JPH08120960A/ja
Publication of JPH08120960A publication Critical patent/JPH08120960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 揺動アーム式の上下二段型駐車装置において
同装置の利点を損なうことなく装置の作動空間を必要最
小限に押さえる。 【構成】 車両20の上昇時には第1軸5を中心として
第2シリンダ6を駆動して半径R1の円弧CR1を以て
載置台9を上昇させる。この間揺動アーム3の先端がB
の位置に至るまでは折り畳まれている吊りアーム8が引
き起こされ、点Bを過ぎると引き起こされた吊りアーム
8を介して載置台9に載置された車両20が上昇する。
続いて点Cの位置で第2の軸7が第2の軸受2bに位置
し、以後は第1シンリダ4が作動して第2の軸7の中心
である点P2を中心として半径R2の円弧CR2を描い
て固定梁2の車両配置面まで車両20を移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は駐車装置に係り、特に上
下二段に車両を配置する比較的小型の駐車装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】駐車装置には業務用の大型の装置の外、
一般家庭や比較的小規模な駐車場等で使用する上下二段
配置型の駐車装置が提供されている。このうち、車両を
鉛直方向に昇降させることにより上下二段に車両を配置
する装置では、上段の車両を出し入れする際には下端の
車両を一旦駐車位置から移動させる必要があって面倒で
ある。このため揺動式のアームにより上段の車両を載置
する載置台を揺動させることにより、下段の車両を避け
て上段の車両を昇降させる装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6及び図7は下段の
車両をそのままにして上段の車両の出し入れが可能な従
来型の二段駐車装置を示す。
【0004】両装置は何れも吊り籠式の駐車装置であっ
て、このうち先ず図6の構成について考察すると、上段
に位置すべき車両51を載置した吊り籠式のケージ50
は長さRのアーム53が点Pを中心として回動すること
により円弧CR10を描いて昇降する。この場合下段の
車両52が昇降時のケージ50に引っ掛からないように
するため、図示の如く幅Wを以て外側(図の右側)にず
らせて駐車する必要があり、その分駐車装置の使用する
面積が多くなる。またアームをより長くしてケージ50
の昇降時に下段車両52に接触しないよう構成すること
も可能であるが、この場合にはケージ50の揺動空間が
大きくかつ上段の車両の収納位置が不必要に高くなって
しまう。
【0005】さらに下段の車両配置部を堀り込み、下段
の車両52の駐車位置を低くすることによってケージ5
0の接触を回避する方法もあるが、この場合には下段車
両配置部を形成するための施工が別途必要になると共
に、同車両配置部に溜まる雨水等の排水にも特別の配慮
を払う必要が生じる。
【0006】より重量の大きな車両を駐車可能にするた
めには、図7中の符号50で示すように、吊り籠を高い
ものとする必要がある。これに対し、載置台の前後端に
逆V字型の吊り金具56を用いれば無駄な高さは必要な
くなるが、上段の車両51をケージ50から出し入れす
る際に吊り金具56をアーム55から外さねばならず厄
介である。また前記装置と同様ケージ50の移動軌跡は
一つの円弧(CR11)を描いて昇降するため下段の車
両52の配置位置に関して前記装置と同様の問題があ
る。
【0007】図8は更に別の構成を示す。この装置では
二本のアーム57a、57bが折り畳み式に構成された
折り畳み型吊りアーム57として形成され、アーム53
が下方に回動して車両載置台(ケージに対応)58が地
面に設置した後も更にX方向に回動することにより同折
り畳み型吊りアーム57を自動的に折り畳み、上段の車
両51の出し入れが可能となるよう構成されいている。
この構成の場合、アーム53の長さが短いと問題が生じ
る。具体的には図示の如くアーム53の軌跡でもある円
弧CR12と折り畳み型吊りアーム57の一部57aに
おけるアーム53の取り付け部(同部57aの先端部)
の軌跡CR13とが一致せず折り畳みアーム57を完全
に折り畳むことが出来なくなる。即ちアーム53の長さ
は折り畳みアーム57の折り畳み動作に対応して必然的
に決定されてしまい、装置の作動空間を減少させる観点
からアームの長さを決定することができず、結局前記各
従来技術の問題点は解消されない。
【0008】上述の従来技術からも明らかなとおり、ケ
ージ等上段の車両を昇降させる部材の昇降の軌跡が単一
の円弧を描く場合には下段の車両との接触を避ける等の
必要性のため装置全体の作動空間は自ずと定まってしま
い、装置の設置空間をより一層小さくすることは困難で
ある。因に前記各従来技術を示す図において、地面に位
置する上段の車両51の昇降においては、先ず鉛直方向
に昇降し、かつ上段の車両の収納高さとほぼ等しい高さ
で水平方向に移動できるようにすれば車両の移動として
は最も合理的に空間を使用できるが、反面上段の車両移
動用に大型の架台を構成する必要があり、かつ揺動式の
装置に比較して駆動系も複雑となってしまうという問題
がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の従来技術
の問題点を解決するものであり、揺動型のアームを用
い、かつ上段の車両の出し入れに必要な作動空間を従来
よりも小さくできるよう構成した駐車装置であって、同
揺動アームは複数の回動中心を有するよう構成され、か
つ揺動アームの回動動作の際に、同揺動アームの回動中
心の変更および回動中心から回動端部までの距離(回動
半径)のうち少なくとも回動中心を変更可能なよう構成
され、上段の車両を載置する部材は前記揺動アームの回
動動作に対応して複数の円弧が連結された軌跡に沿って
移動するよう構成され、かつ揺動アームと、車両載置用
の載置台を吊り下げる吊りアームは揺動アームの作動に
対応して自動的に折り畳まれるよう構成した駐車装置で
ある。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参考に具体的に
説明する
【0011】先ず図1において本発明に係る装置の基本
的構成及び従来装置との相違を説明し、続いて図2以降
を用いて具体的な構成を示す。
【0012】揺動アーム先端が上昇するよう回動するこ
とにより上段の車両を収納部に配置させる場合の装置の
作動を例に説明すると、先ず揺動アームは回動中心P1
を中心とし、かつ同回動中心P1から回動先端までの距
離R1を半径とする円弧CR1を描いて点Bから上昇す
る。ほぼ最高位置に近い点Cにおいて、同揺動アームの
回動中心はP2に変更され、かつP2から回動先端まで
の距離はR2とされることにより、点C以降は距離R2
を半径とする円弧CR2を描いて車両載置位置Dに至
る。
【0013】ここで、前記点Cを、装置全体の作動空間
を小さく保ちながら上段の車両の移動中に、上段の車両
或いは同し車両を載置する部材が下段の車両に引っ掛か
ることがない位置での最低位置であるとすると、従来の
単一の円弧を描く昇降方式ではこの点Cを通過するため
揺動アームの軌跡はCR3の如く、点P´を中心としか
つ半径R´の大きな円弧を描く必要があり、結局同じ装
置であっても本発明装置に比較して作動空間が大きくな
ってしまう。即ち、本発明の装置は、揺動アーム先端の
移動軌跡が複数の円弧を描くよう構成することにより、
移動は概略、仮想線L1、L2 で示される如くなるよう
構成した装置である。即ち、本装置は上段の車両の移動
軌跡は前述した鉛直方向の移動から水平方向の移動に変
位する理想的移動軌跡に近い移動軌跡を揺動アーム型の
駐車装置において実現するよう構成した装置である。
【0014】次に本発明に係る装置の一構成例を具体的
に説明する。
【0015】図3は駐車装置の作動途中の状態を示し、
より具体的には上段の車両が出し入れ可能な図2の状態
から、上段の車両を所定の収納位置に配置した状態(図
5参照)に変位する途中の状態を示す。本装置の構成は
主としてこの図2を用いて説明する。
【0016】符号1は装置全体を支持する基台であっ
て、地面等の車両通行面に対して強固に固定立設されて
いる。2はこの基台1にほぼ直交するように、即ち地面
GLに対してほぼ水平になるようにして当該基台1に固
設された固定梁であって、同固定梁2の上面は上段に位
置すべき車両を載置支持する支持面となっている。他
方、この固定梁2の下部側縁には軸受2aおよび2bが
それぞれ設けられている(図2、図5参照)。これら軸
受2a、2bは図示の如く一端が開放された略U字型に
形成されることにより、これら各軸受2a、2bにより
軸支される軸はこれらの軸受に対して着脱が可能なよう
構成されている。
【0017】3は揺動アームであって、同揺動アーム3
は後に詳述する如く、特定の軸受に固定されることな
く、異なる軸受でそれぞれ回動動作するよう構成されて
いる。4は揺動アーム3が回動動作を行うための駆動力
を与える第1の油圧シリンダ(以下「第1シリンダ」と
称する)であって、本体たるシリンダ部は基台1に回動
可能に連設され、かつ作動端は前記揺動アーム3の端部
にある接続部S1に接続している。この接続部S1には
当該接続部S1と軸心を共有する軸(以下「第1軸」と
称する)5が設けられている。一方6は第2の油圧シリ
ンダ(以下「第2シリンダ」と称する)であって、前記
第1シリンダ4と同様本体たるシリンダ部は基台1に回
動可能に連設され、作動端は前記揺動アーム3のほぼ中
央部に位置する接続部S2に接続している。この接続部
S2には前記構成と同様当該接続部S2と軸心を共有す
る軸(以下「第2軸」と称する)7が設けられている。
【0018】上述した第1、第2の各油圧シリンダ4、
6、及び揺動アーム3等の構成部材は、基台1の両端部
にそれぞれ設けられることにより対を成しており、この
うち対を成した揺動アーム3、3に後述する上段の車両
を載置する部材が接続される構成となっている。矢印8
は上記一対の揺動アーム3、3にそれぞれ設けられた折
り畳み型吊りアームであり、上段の車両を載置する載置
台9の両端にそれぞれ接続している。
【0019】この折り畳み型吊りアーム(如何単に「吊
りアーム」と称する)は、吊りアーム本体8Aと、この
本体8Aと接続する補助アーム8Bとにより構成されて
いる。このうち先ず吊りアーム本体8Aの一端はピン1
0等により載置台9の側部に軸支され、かつ他端にはそ
の長手方向に長穴として形成されたスライド穴8aが設
けられ、前記揺動アーム3の先端に設けられた吊りピン
11が摺動可能に同スライド穴8aに挿通されている。
【0020】一方補助アーム8Bも前記吊りアーム本体
8Aと同様その一端がピン12により軸支されている。
また他端部を起点として前記スライド穴8aと同様のス
ライド穴8bが形成され、吊りアーム本体8Aに設けら
れたスライドピン13が同スライド穴8bに摺動可能に
挿通配置されている。このように構成された吊りアーム
8が載置台9の両端にそれぞれ配置され、各吊りアーム
8は一対の揺動アーム3、3の各々に接続している。
【0021】次に上段に位置すべき車両を地面から配置
位置まで移動させる状態を例に上述の装置の作動状態を
説明する。
【0022】先ず図2において揺動アーム3の先端部は
地面GLに位置し、従って載置台9は地面GLに接し、
かつ同載置台9の両端の吊りアーム8も折り畳まれた状
態となっており、上段に位置すべき車両20の出し入れ
が可能となっている。これにより同載置台9に車両の進
入が可能となり、進入した車両20は所定の位置で停車
する。また載置台9が地面に接する状態において前記揺
動アーム3は第1軸5が固定梁2の第1軸受2aにより
軸支されている。
【0023】以上の状態で先ず第2シリンダ6が作動
し、これにより揺動アーム3は軸5の軸心である回転中
心P1を中心とし、かつ半径R1の円弧を描くようにし
てその先端が点Aの位置から上昇する。揺動アーム3の
回動に対応して同揺動アーム3の先端に接続された吊り
アーム8は図2に示される折り畳み状態から徐々に図3
に示す状態に吊り上げられ起立る。揺動アーム3の先端
が点Bの位置に至った状態で、吊りアーム本体8A及び
揺動アーム3にそれぞれ設けられたスライドピン13及
び吊りピン11はそれぞれのスライド穴8b、8aの端
部に至り、以後は揺動アーム3の回動力は吊りアーム8
を介して載置台9に直接伝達される。これにより載置台
9は揺動アーム3の回動によって揺動アーム3のほぼ全
長を成す長い半径R1を有する円弧CR1を以て上昇を
開始する。即ち、長い半径R1をもってほぼ鉛直方向に
向かって上昇し、前述の理想移動経路に近い経路を経て
上段の車両を上昇させる。
【0024】揺動アーム3の回動に対応して、同揺動ア
ーム3の第2軸7は固定梁2の第2軸受2bに徐々に接
近し、揺動アーム3の先端が図2の点Cの位置に至った
際に当該第2軸7は第2軸受2bに嵌挿位置する。第2
軸7が第2軸受2bに軸支された状態となると、第2シ
リンダ6は同第2軸7が第2軸受2bに軸支された状態
を保持するようして固定され、続いて第1シリンダ4が
作動を開始する。即ち、第1シリンダ4の作動開始によ
り揺動アーム3は第2軸7の中心P2を中心とし、かつ
前記半径R1よりも小さい半径R2を以て円弧CR2を
描いて回動を開始する(図4参照)。
【0025】一方、第1シリンダ4の駆動開始により前
記第1軸5は第1軸受2aから外れ、以後はこの第1軸
5の接続部S1が力点となって揺動アーム3は回動す
る。この時点における揺動アーム3は回動軌跡たる円弧
CR2に示す如く、載置台9をほぼ水平方向に移動させ
る作用をし、揺動アーム3の先端部が図2及び図5に示
される点Dに至った時点で載置台9は固定梁2上に位置
し車両の収納を完了する。なお、この点Cから点Dに至
る円弧CR2の半径R2は上昇した車両載置台9が下段
の車両に接触しないで水平方向に移動するための必要最
小限の大きさとしてあるので、装置の上部における作動
空間も大きなものとなることはなく、前記軌跡CR1と
相まって装置全体の作動空間を従来装置よりもかなり小
さくできる。なお上段の車両20を下ろす際には、当然
のことながら上記した作動が逆の順序で行われることに
なる。即ち、点Dから点Cまでは第2軸7により点P2
を中心とし、かつ半径R2の円弧CR2を描いて移動
し、点Cから点Bまでは第1軸5の中心P1を中心と
し、かつ半径R1の円弧CR1以て車両20を下降さ
せ、さらに点Bにおいて載置台9は地面GLに配置さ
れ、以後円弧CR1を描いて揺動アーム3先端が更に下
降することにより吊りアーム8が折り畳まれ、図3に示
されるように車両20の出し入れが可能となる。
【0026】なお、図9に示す構成とすれば車両の出し
入れはより円滑に行うことができる。図2に示す構成に
おいては吊りアーム8上を車輪が通過する際に荷重がか
かり、かつ車両の乗員にとっても通過時に衝撃を受ける
ことになるが、図9の構成とすることにより装置の各部
に車両の重量が直接かからないようにできると共に衝撃
も殆ど生じないようにすることができる。即ち、図9に
おいて載置台9の側縁に沿って配置された軸受16によ
り道板17が揺動可能に設けられている。この道板17
は車両吊り下げ時には同図(a)の如く載置台9に略直
交するような状態で起立している。この際道板15に設
けられかつ前記軸受16と共にヒンジ機構を構成する道
板ホルダ17がストッパとしての機能も果たし、道板1
5が載置されている車両側に倒れ込まないようになって
いる。
【0027】次に載置台9が下降して車両出し入れ状態
となった際には吊りアーム8が折り畳まれる動作に従っ
て自重により折り畳まれた吊りアーム側に倒れ込み同図
(b)の如く水平状態となり、車両の出し入れを容易に
する。
【0028】以上、前記揺動アーム3を回動させる駆動
源の例として油圧シリンダを例に説明したが、もとより
これに限定するものではなく、ねじ棒とこれに螺合する
雌ねじとから構成されかつ雌ねじを電動モータ等の回転
駆動源で駆動することによりこのねじ棒に前記油圧シリ
ンダのプランジャの役目を果たさせたり、或いはラック
とピニオン等、各軸5、7に対して直線運動として駆動
力が加わる全ての機構を含むものである。
【0029】なお、図示の構成から明らかなように本発
明の装置において、下段に位置する車両の代わりに物置
や塀等の建造(構造)物が設置されていたり、植え込み
等がある場所においても極めて有効に利用することがで
きることは当業者において容易に推測できるものであ
る。
【0030】
【発明の効果】以上図面を用いて具体的に説明したよう
に、揺動アームの回動中心が変更可能なよう構成される
ことにより揺動アームは移動軌跡が異なる複数の円弧を
描くようにして回動するよう構成されているので、上段
の車両の出し入れ時の装置の移動軌跡が揺動アーム式装
置であるにも係わらず理想移動軌跡に近くなり、下段の
車両に係わりなく上段の車両の出し入れが可能であると
いう揺動アーム式駐車装置の利点を失うことなく、装置
の作動空間を従来よりもかなり小さくすることが可能と
なる。
【0031】また車両を載置する載置台と揺動アームを
結ぶ吊りアームは揺動アームの回動に対応して自動的に
折り畳まれる構造となっているため、吊りアームの着脱
等特別な操作をすることなく折り畳まれた吊りアームを
乗り越えて車両の出し入れをほぼ直線的に行うことがで
き、装置の利便性をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の作動の概略を示す線図であ
る。
【図2】本発明の実施例を示す駐車装置の側面図であっ
て、車両載置台が地面に下降した状態を示す図である。
【図3】折り畳み型吊りアームが起立した状態の駐車装
置の側面図である。
【図4】車両載置台が上昇する状態を示す駐車装置の側
面図である。
【図5】上段の車両が収納位置に配置された状態を示す
駐車装置の側面図である。
【図6】従来の揺動アーム式駐車装置の概略を示す駐車
装置側面図である。
【図7】別の従来型揺動アーム式駐車装置の概略を示す
駐車装置側面図である。
【図8】折り畳み型吊りアームの作動の問題点を示す従
来型駐車装置の側面図である。
【図9】載置台の側縁に設けられた揺動型の道板を示す
載置台斜視部分図であって、図(a)は道板が起立した
状態を、図(b)は同道板がほぼ水平に展開した状態を
各々示す。
【符号の説明】
1 基台 2 固定梁 2a 第1軸受 2b 第2軸受 3 揺動アーム 4 第1シリンダ 5 第1軸 6 第2シリンダ 7 第2軸 8 (折り畳み型)吊りアーム 8A 吊りアーム本体 8B 補助アーム 8a、8b スライド穴 9 載置台 11 吊りピン 13 スライドピン 15 道板 16 軸受 17 道板ホルダ 20 車両 CR1、CR2 揺動アーム先端の回動軌跡 P1 第1軸の回転中心 P2 第2軸の回転中心 R1 円弧CR1の半径 R2 円弧CR2の半径

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動アームの回動動作により車両載置用
    の部材を昇降させて上段の車両の出し入れを下段の車両
    または構造物の有無に係わりなく行う駐車装置におい
    て、揺動アームには回動時の中心となる軸が複数個所設
    けられ、かつ揺動アームを軸支する軸受も揺動アームで
    の設置個数に対応して複数個所設けられると共に、各軸
    受は軸の着脱が可能に構成され、揺動アームのこれら各
    軸を対応する軸受に順次着脱することにより、揺動アー
    ムの回動軌跡が複数の円弧の連結形となるよう構成した
    ことを特徴とする駐車装置。
  2. 【請求項2】 揺動アームの回動先端部に車両を載置す
    る部材が接続され、対向する端部には第1の軸が設けら
    れ、この第1の軸と前記先端部との間には第2の軸が設
    けられ、装置全体を支持する基台に設けられた固定梁に
    は前記第1の軸を軸支する第1の軸受と、第2の軸を軸
    支する第2の軸受とがそれぞれ設けられ、かつ各軸と基
    台との間には揺動アームを回動動作させる駆動手段がそ
    れぞれ配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    駐車装置。
  3. 【請求項3】 車両を載置する部材が接続する揺動アー
    ム先端部が上昇する際において、先ず第1の軸の軸心P
    1を回動の中心として半径R1からなる円弧CR1を以
    て同先端部は上昇し、かつ同先端部がほぼ最高点に位置
    する状態で揺動アームの軸は第2の軸受により軸支され
    る第2の軸に変更され、以後前記半径とは異なる半径R
    2を以て第2の軸の軸心P2を回動の中心として円弧C
    R2を描くことにより前記車両を載置する部材を装置の
    車両載置面に配置するよう構成したことを特徴とする請
    求項2記載の駐車装置。
  4. 【請求項4】 前記円弧CR2の半径R2が下段に配置
    された車両に車両載置用部材が接触しない範囲で最小限
    に設定されるよう、揺動アームにおける第2の軸の配置
    位置と、これに対応する軸受の配置位置が定められたこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の駐車装置。
  5. 【請求項5】 前記各軸と基台との間に介在配置され、
    かつ揺動アームを回動動作させる駆動手段は油圧シリン
    ダであることを特徴とする請求項2ないし4の何れかに
    記載の駐車装置。
  6. 【請求項6】 前記揺動アームの先端には折り畳み型の
    吊りアームが接続され、揺動アームの回動動作により車
    両を載置する部材が接地した状態で当該吊りアームは車
    両の出し入れに支障がない程度に折り畳まれることを特
    徴とする請求項1ないし6の何れかに記載の駐車装置。
  7. 【請求項7】 前記折り畳み型吊りアームは、車両を載
    置する載置台に一端が軸支された吊りアーム本体と、同
    様に載置台に一端が軸支された補助アームとから成り、
    吊りアーム本体に設けられたスライドピンが補助アーム
    に形成されたスライド穴に対して摺動可能に挿通配置さ
    れることにより吊りアーム本体と補助アームとは一体的
    に構成され、吊りアーム本体先端に形成されたスライド
    穴には揺動アーム3に設けられたスライドピンが摺動可
    能に挿通配置され、吊りアーム折り畳み時における吊り
    アーム本体先端の回動軌跡が揺動アーム先端の回動軌跡
    の内側を通過するよう構成したことを特徴とする請求項
    6記載の駐車装置。
  8. 【請求項8】 車両載置部材の前後端のうち少なくとも
    一方の端部に揺動可能な道板を設け、当該道板は前記折
    り畳み型吊りアームの動作によって水平近傍から垂直近
    傍まで揺動動作するよう構成したことを特徴とする請求
    項1記載の駐車装置。
JP28146494A 1994-10-21 1994-10-21 駐車装置 Pending JPH08120960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28146494A JPH08120960A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28146494A JPH08120960A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120960A true JPH08120960A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17639552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28146494A Pending JPH08120960A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08120960A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343262A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 敖爰东 侧边摆动升降的二层简易停车设备
CN108360876A (zh) * 2018-03-15 2018-08-03 陕西科技大学 一种双层汽车停车装置
CN111576956A (zh) * 2020-05-21 2020-08-25 安徽充景电子科技有限公司 一种基于停车位安装的滑动升降式机械车库
CN112727184A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 安徽春华智能科技有限公司 一种二层升降停车设备用防摇摆装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343262A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 敖爰东 侧边摆动升降的二层简易停车设备
CN108360876A (zh) * 2018-03-15 2018-08-03 陕西科技大学 一种双层汽车停车装置
CN111576956A (zh) * 2020-05-21 2020-08-25 安徽充景电子科技有限公司 一种基于停车位安装的滑动升降式机械车库
CN112727184A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 安徽春华智能科技有限公司 一种二层升降停车设备用防摇摆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104066672B (zh) 用于安装风能设备的转子毂的方法和装置
US11247878B2 (en) Operating method of a wind power jib of a crane and crane
EP2716267B1 (en) Wheelchair lift
KR20000061821A (ko) 로더용 리프트 붐조립체
JPH08120960A (ja) 駐車装置
CN219156364U (zh) 一种起重机副臂托架
JP2010058874A (ja) 高所作業車
CN214656411U (zh) 一种钢结构箱型桥梁装饰板调整定位装置
JP3541758B2 (ja) ローリフト
JPH0681504A (ja) 多段式駐車装置
JP4213538B2 (ja) パレットチェンジャー
CN220886797U (zh) 塔式起重机
CN217834094U (zh) 盖梁翻转机
CN216711538U (zh) 一种汽车车架加工翻转的装置
JP3917236B2 (ja) ラフィングジブ付きクレーン
JP3095670B2 (ja) 荷受台昇降装置の荷受台自動傾動装置
JP4069308B2 (ja) 車両用昇降装置
CN117141340A (zh) 预制中隔墙运输结构及运输方法
CN117088274A (zh) 塔式起重机及其安装方法
JP2006021914A (ja) アウトリガ装置
JP2022022208A (ja) 荷受台昇降装置、荷受台昇降装置を備えた車両、及びその車両の製造方法
JPS6134917Y2 (ja)
JPH0860882A (ja) 障害物を回避する昇降型駐車装置
JPH07239190A (ja) 精錬炉の内面耐火物解体機
JPH10167683A (ja) 高所作業車の作業台装置