JPH0796556B2 - 固相上で複数のペプチドを同時に合成する方法 - Google Patents

固相上で複数のペプチドを同時に合成する方法

Info

Publication number
JPH0796556B2
JPH0796556B2 JP62231217A JP23121787A JPH0796556B2 JP H0796556 B2 JPH0796556 B2 JP H0796556B2 JP 62231217 A JP62231217 A JP 62231217A JP 23121787 A JP23121787 A JP 23121787A JP H0796556 B2 JPH0796556 B2 JP H0796556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
group
amino acid
peptides
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62231217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190899A (ja
Inventor
ロナルド・フランク
Original Assignee
ゲゼルシヤフト・ビオテクノロギツシエ・フオルシユンク・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6309782&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0796556(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゲゼルシヤフト・ビオテクノロギツシエ・フオルシユンク・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ゲゼルシヤフト・ビオテクノロギツシエ・フオルシユンク・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS63190899A publication Critical patent/JPS63190899A/ja
Publication of JPH0796556B2 publication Critical patent/JPH0796556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 化学的に合成したペプチド(オリゴおよびポリペプチ
ド)は、生物学的および医学的分子研究の分野で重要な
役割を有する様になって来ている。これらは、共動作用
又は拮抗作用を有するペプチドポルモンあるいはその類
縁体として、又はたん白質構造研究におけるモデル化合
物としては、免疫親和性クロマトグラフィーや未知の遺
伝子産物の同定や病原体に対するワクチンの開発用の特
異的抗体の製造用に使用される。
ペプチドやオリゴマーやポリマー(下記式においてnが
150まで)は、アミド結合(ペプチド結合)を介してア
ミノ酸を結合することによって作ることが出来る。
本発明において、ペプチドとは、20個の天然L−アミノ
酸の他に、化学的に変性したD−アミノ酸や希アミノ酸
や非天然アミノ酸ならびに合成アミノ酸(Rは任意の値
で良い)をも含有する化合物をも含むものである。所定
のアミノ酸配列を有するペプチドの化学合成は、適当に
保護したアミノ酸、ジ−またはオリゴーペプチド単位等
の構成要素を順次結合することによって行なわれる。保
護基の性質およびアミド結合の化学的な生成の仕方を異
にする色々な合成法が当分野において知られている。例
えば下記の文献を参照すると良い。
(1) R.B.Merrifield;J.Am.Chem.Soc.,85(1963)21
49。
(2) E.Wuensch等;Houben−Weyl,Methoden der Orga
mischen Chemie,第4判、第15巻(E.Mueller刊)、(西
独、Thieme,Sfuttgart),1974年。
(3) G.Barany,R.B.Merrifield;The Peptides,第2
巻(E.Gross,J.Meienhofer編、Academic Press刊)(米
国New York),1979年、第1ページ。
Merrifieldの開発した固相法の原理を使用すると速やか
に合成することが可能であり、これによると、オリゴマ
ーの生長連鎖は通常、その伸長しない末端において、巨
視的に固状の基質の形の固相と化学的に結合している。
次いで鎖伸長反応又は結合反応は基質の表面で行なわ
れ、その際反応生成物は基質に結合したまま残留し、そ
して反応余剰物や反応成分は洗浄により除去される。
これまでこの様な合成にたくさんの基質が使用されてお
り、そして基質と合成法とは互いに順応し合うものでな
くては成らない。(例えば、上記文献ならびに本文中記
載する他の文献を参照。)又当業者にはその適合仕様は
周知である。従って、従来ペプチドは一般に個々に少量
の粒状体上に合成されていた。(例えば、Rietschoen
等;Peptides,1974年第13回欧州ペプチド委員会(1974,P
roc.13th Europ.Peptide Symp.)第113〜116頁、(John
Wiley & Sons刊)参照。)又ペプチドを個々にプラス
チックシート上に合成することも知られている。(例え
ば、西独DE−OS 1,593,880.4参照。)この様な従来法に
よると、m個のアミノ酸単位の鎖長を有するn個のペプ
チドを作るには、一般に(n×m)の合成工程を行うこ
とになる。又一方、小さな袋につめた粒状体をいくつか
組合わせて複数の群としてこれらを使用することがすで
に提案されている。(Houghtem;Proc.Natl.Acad.Sci.
(米国),82,(1985)5131参照)。
本発明の目的は1種、2種又はそれ以上のシート状又は
平板状の基質を使用して成り、そして使用した液体媒質
に対して透過性を有し、かつ機械的安定性とカラム反応
器での使用に適した形状とを有する固相上において複数
のペプチドを同時に合成する方法を提供することにあ
る。
この様な本発明の目的を達成するために、本発明は使用
した液体媒質に対して透過性を有する、場合により繊維
補強されたセルロース又は紙の平板物質から成る、1
種、2種又はそれ以上の基質を固相として使用し、そし
てそれ自体公知の方法により (a) それぞれの第1アミノ酸を、適当な方法により
機能性を付与した基質断片に、各群の出発単位として結
合させ、その際各基質群は少なくとも1つの基質断片を
有するものであり、そしてこの基質断片を各群毎に異な
る出発単位と結合させ(後記反応機構(1)参照)、そ
して (b) こうして(a)により結合させた基質断片を合
成すべきペプチドの配列に従って相当するアミノ酸単位
と各群毎に反応させ(後記反応機構(1)参照)なお、 (c) 所望の合成法に従って、工程(b)の前に脱保
護工程を行うか、そして(または)該工程(b)の後に
保護工程を行うことにより成る、固相上における複数ペ
プチドの同時合成法を提供するものである。
セルロースおよび紙は化学的に不活性な物質ではなく、
又、これらは均質な孔分布も有していない。(例えば、
Amarnath & Broom;Chem.Rev.,77,(1977),103参
照。)従って従来技術においてプラスチック基質を化学
的に特異的にペプチド合成に選択して適用したことには
充分な理由があったのである。この様なことからみて、
セルロースと紙とがペプチド合成を阻害するものではな
くむしろこれらの利点を開発利用し得る、すなわち、そ
の入手の容易さ、その機械的安定性およびその使用した
液体媒質に対する良好な透過性等をペプチド合成に利用
し得るということは全く予期し得ない驚くべきことであ
った。
本発明において使用する平板状物質とは、互いに直交す
る3空間次元の内の1つの次元が他の2次元よりも実質
的に小さい様な形状を有する物質を意味するものであ
る。この様な平板状基質は断片として使用するのに任意
の3次元形状を有してて良く、例えば、シート状又は細
長いテープ状のものであっても良い。この様な平板状シ
ート物質としては、ろ紙又はガラス繊維で補強したろ紙
を例として挙げることが出来る。この平板状物質はそれ
自体最初のアミノ酸単位(すなわち、構造要素としての
出発単位)と結合するのに適当であり、あるいは又従来
から当業者に周知の方法によりこの目的のために変性す
ることも出来る。
本発明の好ましい態様としては、使用する平板状物質は
液状反応媒体および(または)その中に含まれる反応成
分に対して透過性を有するものである。
平板状基質を有する本発明方法によれば、1つの同一の
反応容器中で複数の基質断片を1つの同一アミノ酸単位
すなわち構造要素と同時に反応させ、しかる後に何ら互
いに汚染することなくこれらを再度互いにきちんと分離
することが可能である。
こうして各ペプチドは1つまたはそれ以上の断片から成
る基質群上で合成される。この目的のために、合成すべ
きペプチド鎖の第1アミノ酸を、特定の基質に適用され
るそれ自体公知の方法により基質に化学的に結合させ
る。次いで所望によっては、その出発分子に結合した基
質断片の残りの反応性官能基を保護し、そしてその出発
分子を末端脱保護する。同一の合成分子を結合させるべ
き断片の基質群を1つの同一反応容器中で反応させる。
結合反応は使用される特定の合成方法に従って行なわれ
る。結合後に、保護および末端第保護を再度行うことが
出来る。この反応サイクル完了後に次の結合サイクルを
行うのであるが、この目的のために、基質断片を各群毎
に、合成すべき配列に相当するアミノ酸分子に反応させ
る。この様な合成サイクルの1例を反応機構(1)とし
て下記に示した。最後の合成工程終了後に、全基質断片
を分離することが出来、こうしてペプチドをその基質断
片から放し、脱保護しそして単離する。
適当に保護されたアミノ酸構成要素分子の代りに、適当
に保護されたジ−又はオリゴーペプチドを使用してペプ
チドを構築することも出来る。合成工程は従来技術に従
って、手動式又は自動の合成装置の振動型反応容器又は
カラム式反応容器(例えばDryland & Sheppard;J.Che
m.Soc.Perkin Terans.,I(1986)125に記載)中のいず
れでも行うことが出来る。
本発明の方法によれば、出来るだけ長い反応サイクルを
一緒に反応する異種の基質群の配列(異種のペプチド配
列用の)とすることによって、複数のペプチドの生成の
ための合成工程の数を減らすことが出来る。反応機構
(1)の例について言えば、7×10=70の反応サイクル
の数が15に減っている。本発明方法に従って、たくさん
の異配列ペプチド、すなわち2,3か所の位置だけが異な
る配列のペプチドを大量に作るのに特に有利である。
本発明におけるペプチド合成には公知の合成法を使用出
来る。
次に本発明を実施例により詳しく説明する。
反応機構(2)にセルロース基質(例えばろ紙)をモノ
メトキシ−トリチル−p−ヒドロキシメチル−x−フェ
ノキシヘキサン酸と縮合剤としてのMSNTとでエステル化
する工程を示した。セルロースの残りの反応性OH基を保
護した後に、モノメトキシトリチル基をジクロル酢酸で
脱離し、そして生成した遊離のp−ヒドロキシメチル基
と第1のアミノ酸分子とをエステル結合を介して結合さ
せる。残りの変化しないp−ヒドロキシメチル基を保護
しても良い。その後に、この第1のアミノ酸分子のNH2
基を脱保護し、そして次いで第2のアミノ酸分子のカル
ボキシル基と結合させ、その後で残っている遊離のNH2
基を保護してもよい。末端NH2基の脱保護および次のア
ミノ酸分子の結合として更に所望によっては未反応のNH
2基の保護から成るサイクル工程配列によってペプチド
鎖が生成する。結合反応には適当に保護されたアミノ酸
無水物又はp−ニトロフェニルエーテルを使用した。一
次的なNH2保護基としてフルオレニルメトキシカルボニ
ル基を選択使用し、該保護基はそれぞれの場合にジメチ
ルホルムアミド中20%ピペリジンで脱離させた。7個又
はそれ以上のアミノ酸を連鎖として有するペプチドが得
られた。収量は従来法に匹敵するものであった。
反応機構(1)の説明 ASn=アミノ酸(同指標のものは同一アミノ酸を意味す
る。) Trn=配列(n)用の基質断片群(n) ZN=n番目の結合サイクル 反応機構(2)の説明 P=基質(ポリマー、この場合セルロース) MeOTr=p−モノメトキシトリチル MSNT=2,4,6−メシチレン−3−ニトロ−1,2,4−トリア
ゾリド Ac=アセチル DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DMAP=4−ジメチルアミノピリジン DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン、 Rn=アミノ酸側鎖基 Fmoc=フルオレニルメトキシカルボニル− DMF=ジメチルホルムアミド DCA=ジクロル酢酸 反応機構 (1) 第1サイクル:Tr1-5 AS1結合(チャージング) 第2サイクル:Tr6-10 AS2結合(チャージング) 第3サイクル:Tr1-10 AS3結合 第4サイクル:Tr1,6,10 AS4結合 第5サイクル:Tr2,4,7 AS5結合 第6サイクル:Tr3,5,8,9 AS6結合 第7サイクル:Tr1-10 AS7結合 第8サイクル:Tr3,4,5,6,8,9,10 AS9結合 第9サイクル:Tr1,2,4,7,10 AS8結合 第10サイクル:Tr1,2,5,7,8 AS10結合 第11サイクル:Tr3 AS11結合 第12サイクル:Tr6 AS12結合 第13サイクル:Tr4,5,6,9 AS13結合 第14サイクル:Tr1,2,3,10 AS14結合 第15サイクル:Tr7,8,9 AS9結合 反応機構 (2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】使用した液体媒質に対して透過性を有する
    場合により繊維補強されたセルロース又は紙の平板物質
    から成る、1種、2種又はそれ以上の基質を固相として
    使用し、そしてそれ自体公知の方法により、 (a) それぞれの第1アミノ酸を、適当な方法により
    機能性を付与した基質断片に、各群の出発単位として結
    合させ、その際各基質群は少なくとも1つの基質断片を
    有するものであり、そしてこの基質断片を各群毎に異な
    る出発単位と結合させ、そして、 (b) こうして(a)により結合させた基質断片を、
    合成すべきペプチドの配列に従って相当するアミノ酸単
    位と各群毎に反応させ、なお、 (c) 所望の合成法に従って、工程(b)の前に脱保
    護工程を行うか、そして(または)該工程(b)の後に
    保護工程を行なうことを特徴とする、同相上において複
    数のペプチドを同時に合成する方法。
  2. 【請求項2】該方法を1個又は数個のカラム式反応容器
    中で行う、特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  3. 【請求項3】基質断片を流れ方向に横断して設け、そし
    ていずれの場合も該断面がカラム式反応容器の全内部顔
    面積を占める様にして成る、特許請求の範囲第(1)又
    は(2)項に記載の方法。
JP62231217A 1986-09-17 1987-09-17 固相上で複数のペプチドを同時に合成する方法 Expired - Fee Related JPH0796556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3631662.8 1986-09-17
DE19863631662 DE3631662A1 (de) 1986-09-17 1986-09-17 Verfahren zur simultanen synthese mehrerer peptide an fester phase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190899A JPS63190899A (ja) 1988-08-08
JPH0796556B2 true JPH0796556B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=6309782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62231217A Expired - Fee Related JPH0796556B2 (ja) 1986-09-17 1987-09-17 固相上で複数のペプチドを同時に合成する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0260634B1 (ja)
JP (1) JPH0796556B2 (ja)
DE (2) DE3631662A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010175A (en) * 1988-05-02 1991-04-23 The Regents Of The University Of California General method for producing and selecting peptides with specific properties
US5266684A (en) * 1988-05-02 1993-11-30 The Reagents Of The University Of California Peptide mixtures
DE8816749U1 (ja) * 1988-08-23 1990-05-10 Boehringer Ingelheim Kg, 6507 Ingelheim, De
EP0385433A3 (en) * 1989-02-28 1991-08-14 Ceskoslovenska Akademie Ved Method and apparatus for the continuous polymer synthesis on a solid carrier
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
DE4027675C2 (de) * 1990-08-31 1997-05-07 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur parallelen Herstellung von trägergebundenen oder freien Peptiden, trägergebundene Peptide und ihre Verwendung
ZA924244B (en) * 1991-06-18 1993-12-10 Lilly Co Eli Rapid synthesis and screening of peptide mimetics
WO2020103130A1 (zh) * 2018-11-23 2020-05-28 刘伟 微波流动固相多肽合成方法及其系统
BR112022015055A2 (pt) * 2020-02-05 2022-09-20 Lilly Co Eli Três reatores de resina em série para sintetizador de peptídeo

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1593880A1 (de) * 1967-06-16 1970-10-29 Farbwerk Hoechst Ag Vorm Meist Verfahren zur Herstellung von Peptiden
GB8411301D0 (en) * 1984-05-02 1984-06-06 Hamill B J Chemical synthesis of oligonucleotides
CA1304916C (en) * 1984-10-18 1992-07-14 Wilhelm Bannwarth Apparatus for the parallel performance of a plurality of chemical reaction sequences

Also Published As

Publication number Publication date
EP0260634B1 (de) 1992-06-10
DE3631662C2 (ja) 1991-02-21
EP0260634A3 (en) 1989-10-04
DE3779711D1 (en) 1992-07-16
EP0260634A2 (de) 1988-03-23
JPS63190899A (ja) 1988-08-08
DE3631662A1 (de) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713983B2 (ja) ペプチド合成方法
US5539084A (en) Method for the use and synthesis of peptides
KR860000526B1 (ko) 아미노-기능이 부여된 아크릴 공중합체의 제조방법
US6063569A (en) Methods for automated synthesis of PNA-DNA chimeras and compositions thereof
US4923901A (en) Membranes with bound oligonucleotides and peptides
JP3122460B2 (ja) 固相用途のためのポリエチレングリコール誘導体
JP2008136483A (ja) コードされた組合わせ化学ライブラリー
JP2002501474A (ja) 組合わせ化学合成に使用するための結合タグ
JPH04501709A (ja) ペプチド合成法および該法における固体支持体の使用
JPH0796556B2 (ja) 固相上で複数のペプチドを同時に合成する方法
Valerio et al. Synthesis of peptide analogues using the multipin peptide synthesis method
HUT73150A (en) Modular polymer and support for the synthesis thereof
JP2733591B2 (ja) 固相ペプチド合成法
JPH06500539A (ja) 担体に結合した又は遊離のペプチド類又はオリゴヌクレオチド類の迅速合成方法、本方法により調製された偏平材料とその使用、並びに本方法を実施するための装置
AU626315B2 (en) Process and apparatus for fully automatic simultaneous synthesis of a plurality of different polypeptides
Kosch et al. Synthesis of glycopeptide derivatives of Peptide T on a solid phase using an allylic linkage
Funakoshi et al. Affinity purification method using a reversible biotinylating reagent for peptides synthesized by the solid-phase technique
KR20230175279A (ko) 펩티드의 화학적 합성을 위한 조성물
US6600016B1 (en) Multifunctionalized solid support resins for synthesis of combinatorial libraries and method for using the same
MENDRE et al. Continuous flow synthesis of peptides using a polyacrylamide gel resin (Expansin™)
CN111233714B (zh) 一种maps多肽的制备方法
Katti et al. A new base-labile linker for solid-phase peptide synthesis
KR100998175B1 (ko) 소마토스타틴의 제조방법
JP2723360B2 (ja) オリゴヌクレオチド−ポリアミドコンジュゲート
JP2645396B2 (ja) オリゴペプチドならびに関連化合物の合成法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees