JPH07964U - 張力制御装置 - Google Patents

張力制御装置

Info

Publication number
JPH07964U
JPH07964U JP3519193U JP3519193U JPH07964U JP H07964 U JPH07964 U JP H07964U JP 3519193 U JP3519193 U JP 3519193U JP 3519193 U JP3519193 U JP 3519193U JP H07964 U JPH07964 U JP H07964U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
reel
servo motor
control device
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3519193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574260Y2 (ja
Inventor
光 奥野
一 中村
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP1993035191U priority Critical patent/JP2574260Y2/ja
Publication of JPH07964U publication Critical patent/JPH07964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574260Y2 publication Critical patent/JP2574260Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外乱やメカロス(特に,ギヤボックス及び動
力伝達手段)によりリ−ルの回転数が大きく変動するた
めにノッキング動作が発生してしまい,一定張力での材
料の巻取りができなくなるという問題点を解決する。 【構成】 ACサ−ボモ−タ15を用いてリ−ル12に
よって材料の巻取りをする際,リ−ル12に巻かれた材
料の巻径を測定し,測定された巻径に応じたトルクを出
力するようにACサ−ボモ−タ15を制御するようにし
ている張力制御装置において,上記トルク制御に加え,
リ−ルに巻かれる材料の巻き取り速度を検出し,この速
度検出値に基づき上記ACサ−ボモ−タ15の速度が設
定速度より若干大の値となるように速度の修正を行うよ
うに構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,紙,布,フィルム等のいわゆるウェブの加工処理工程,あるいは電 線,ロ−プ,繊維等の製造工程,加工工程において,上記材料に合わせて一定張 力を与えて,しわ,たるみ,伸び,切断等を防止する張力制御装置の改良に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来の張力制御装置は図2に示すように構成されていた。 図2において,1は巻取り対象の材料,2はリ−ル,3はリ−ル軸2aに対す る動力伝達手段,4は速度変換用の歯車要素よりなるギヤボックス,5はACサ −ボモ−タ,6はACサ−ボモ−タ制御装置,7は巻径比例式の張力制御器,8 は巻径検出用のセンサである。 上記構成において,従来の張力制御装置では,リ−ル2に巻き取られている材 料1の巻径をセンサ8で測定し,その測定結果を信号にして張力制御器7に送信 し,張力制御器7で上記信号の情報からリ−ル2に巻かれている材料1の巻径を 認識し,予めROMに入力されている巻径に比例して計算されているリ−ル2の トルク配分値を読み取り,材料1の巻径に応じたトルク配分命令信号をACサ− ボモ−タ制御装置6に送り,ACサ−ボモ−タ制御装置6の命令によってACサ −ボモ−タ5,ギヤボックス4及び動力伝達手段3を介してリ−ル2に要求され るトルクを与えることにより,巻き取られる材料1の張力を一定に制御して材料 1のしわ,たるみ,伸び,切断等を防止するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら,従来の張力制御装置において,ACサ−ボモ−タ制御装置の命 令によりACサ−ボモ−タが張力を一定にしようとする過程で,外乱やメカロス (特に,ギヤボックス及び動力伝達手段)によりリ−ルの回転数が大きく変動す るためにノッキング動作が発生してしまい,一定張力での材料の巻取りができな くなるという問題点があった。 本考案は,従来のものの上記課題(問題点)を解決するようにした張力制御装 置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は,上記課題を解決するために,ACサ−ボモ−タを用いてリ−ルによ って材料の巻取りをする際,リ−ルに巻かれた材料の巻径を測定し,測定された 巻径に応じたトルクを出力するようにACサ−ボモ−タを制御するようにしてい る張力制御装置において,上記トルク制御に加え,リ−ルに巻かれる材料の巻取 り速度を検出し,この速度検出値に基づき上記ACサ−ボモ−タの速度が設定速 度より若干大の値となるように速度の修正を行うように構成した。
【0005】
【作用】
本考案の張力制御装置は,リ−ルに巻かれた材料の巻径を測定し,測定された 巻径に応じたトルクを出力するようにACサ−ボモ−タを制御するトルク制御の ほか,上記リ−ルに巻かれる材料の巻取り速度を検出し,常時,ACサ−ボモ− タの速度を設定値より若干大となるような速度の修正を行う補正指令をACサ− ボモ−タに与えるという2重の張力制御をしているため,従来のもので発生して いたノッキング動作がなくなり一定張力で材料を巻き取ることができる。
【0006】
【実施例】
以下図1に示す一実施例により本考案を具体的に説明する。 図1において,11は巻取り対象の材料,12はリ−ル,13はリ−ル軸12 aに対する動力伝達手段,14は速度変換用の歯車要素よりなるギヤボックス, 15はACサ−ボモ−タ,16はACサ−ボモ−タ制御装置,17は巻径比例式 の張力制御器,18は巻径検出用のセンサ,19は回転検出器,20は速度演算 器である。 上記構成において,本考案の張力制御装置は,従来例と同様に,リ−ル12に 巻き取られている材料11の巻径をセンサ18で測定し,その測定結果を信号に して張力制御器17に送信し,張力制御器17で上記信号の情報からリ−ル12 に巻かれている材料11の巻径を認識し,予めROMに入力されている巻径に比 例して計算されているリ−ル12のトルク配分値を読み取り,材料11の巻径に 応じたトルク配分命令信号をACサ−ボモ−タ制御装置16に送り,ACサ−ボ モ−タ制御装置16の命令によってACサ−ボモ−タ15,ギヤボックス14及 び動力伝達手段13を介してリ−ル12に要求されるトルクを与えるリ−ル12 のトルク制御を行う。 ところで,本考案のものでは,速度演算器20に対し回転検出器19からリ− ル12に巻かれる直前の材料11の巻取り回転数が検出されており,一方速度演 算器20には張力制御器17から巻径に比例した信号も与えられているから,こ れらの入力により材料11のリ−ル12に巻かれる速度を常時計算し,その速度 変動に伴う速度偏差信号によりリ−ル12の速度を修正する信号をACサ−ボモ −タ制御装置に送り,ACサ−ボモ−タ制御装置16から速度の補正指令を出す ようにしているから,ACサ−ボモ−タ15,ギヤボックス14及び動力伝達手 段13を介してリ−ル12に巻き取られる材料11の速度は常に設定値より若干 大の適正な値となるように制御される。このように速度演算器20から与える補 正指令としては,設定速度より若干高い回転数を補正するような指令とすること により,ギヤボックス等からの速度制御によってリ−ル12の速度変化の値を小 刻みなものとし,ノッキングを防止しようとするものである。
【0007】
【考案の効果】
本考案の張力制御装置は,リ−ルに巻かれた材料の巻径を測定し,測定された 巻径に応じたトルクを出力するようにACサ−ボモ−タを制御するトルク制御と ,上記リ−ルに巻かれる材料の巻取り速度を測定し,常時速度制限を行う補正指 令をACサ−ボモ−タに与えるという2重の張力制御をしているため,次のよう な優れた効果を有する。 ノッキング動作がなくなり,略一定の張力で材料を巻き取ることができる。 トルクと実速度の両面から張力制御を行っているので,きめ細かな張力の調整 が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示す回路図である。
【図2】従来例の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
12:リ−ル 15:ACサ−ボモ−タ 19:回転検出器 20:速度演算器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ACサ−ボモ−タを用いてリ−ルによっ
    て材料の巻取りをする際,リ−ルに巻かれた材料の巻径
    を測定し,測定された巻径に応じたトルクを出力するよ
    うにACサ−ボモ−タを制御するようにしている張力制
    御装置において,上記トルク制御に加え,リ−ルに巻か
    れる材料の巻取り速度を検出し,この速度検出値に基づ
    き上記ACサ−ボモ−タの速度が設定速度より若干大の
    値となるように速度の修正を行うようにしたことを特徴
    とする張力制御装置。
JP1993035191U 1993-06-04 1993-06-04 張力制御装置 Expired - Lifetime JP2574260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035191U JP2574260Y2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035191U JP2574260Y2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 張力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07964U true JPH07964U (ja) 1995-01-06
JP2574260Y2 JP2574260Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12434967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035191U Expired - Lifetime JP2574260Y2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574260Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121430U (ja) * 1991-04-18 1992-10-29 芳郎 高橋 内燃機関
CN114314136A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 厦门艾美森新材料科技股份有限公司 卷膜支撑杆的阻尼控制方法和系统以及充气热封机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121430U (ja) * 1991-04-18 1992-10-29 芳郎 高橋 内燃機関
CN114314136A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 厦门艾美森新材料科技股份有限公司 卷膜支撑杆的阻尼控制方法和系统以及充气热封机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574260Y2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2554373C (en) A method of controlling tension in a moving web material
US6993964B2 (en) Method of determining a modulus of elasticity of a moving web material
CN109534045A (zh) 一种基于转动惯量的卷径计算方法及收放卷装置
CN210339800U (zh) 一种高速盘纸复卷机
WO2016206326A1 (zh) 一种基于plc与工程型变频器的浆纱机张力控制系统
JPH07964U (ja) 張力制御装置
EP1065161B1 (en) Infeed system of rotary press
CN214166836U (zh) 一种离型膜生产用防收卷缺陷装置
CN114212591B (zh) 非晶与硅钢卷绕机用恒张力一体式纠偏机构及控制方法
JPS62280155A (ja) 薄物材の巻取張力の制御方法
JP2607291B2 (ja) 帯状物の供給装置
Wei et al. Design of Automatic Control System for Constant Tension and Linear Speed of Rewinder Machine.
JPH01148842A (ja) 緯糸密度制御装置
JPH072359U (ja) 張力制御装置
JP3541895B2 (ja) 径演算方法
JPH0859042A (ja) コントローラ
KR810001346B1 (ko) 권취장력 제어방법
TWI671993B (zh) 轉矩模式馬達驅動裝置
JPH02182658A (ja) 用紙巻取方式
JPS60262766A (ja) スリツタの巻取駆動装置
SU964944A1 (ru) Двухдвигательный электропривод намоточной машины
CN116281334A (zh) 一种卷材张力控制系统及控制方法
CN117699528A (zh) 一种用于印刷胶带生产的胶带收卷装置
JPH0272513A (ja) テープ張力自動制御機能付テーピング機
Teng Design and simulation of automatic tape winding system