JPH0795998A - 多層型冷却材 - Google Patents

多層型冷却材

Info

Publication number
JPH0795998A
JPH0795998A JP24516693A JP24516693A JPH0795998A JP H0795998 A JPH0795998 A JP H0795998A JP 24516693 A JP24516693 A JP 24516693A JP 24516693 A JP24516693 A JP 24516693A JP H0795998 A JPH0795998 A JP H0795998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freezing
bag
composition
cooling
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24516693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sasaki
廣昭 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP24516693A priority Critical patent/JPH0795998A/ja
Publication of JPH0795998A publication Critical patent/JPH0795998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 頭部への触感やフィット性に優れるととも
に、袋への凍結性組成物の充填・包装に伴う困難がな
く、また不良品が発生しにくく耐久性に優れて信頼性が
高く、さらに十分な冷却性能が持続される冷却材を提供
すること。 【構成】 水平方向に連結された厚さ15〜35mmの複
数個の凍結性材1と、厚さ5〜15mmの不凍性材2とが
上下に重ねられて外袋4に収納されてなるものである。 【効果】 本発明の多層型冷却材は、頭部への触感、フ
ィット性および冷却性能に優れるとともに、製造効率が
良好で、かつ信頼性の高いものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層型冷却材に関し、
詳しくは頭部への触感やフィット性に優れ、かつ十分な
冷却性能を有するとともに、製造効率が良好で、かつ信
頼性の高い多層型冷却材に関する。
【0002】
【従来の技術】発熱時に熱を下げたり、就寝時に暑さを
和らげるために、一般的に冷却材が枕として使用されて
いる。この冷却材として、不凍性組成物と凍結性組成物
との2層構造を有するものが知られているが、このよう
な冷却材においては、凍結性組成物が板状となって冷却
材が堅くなり、これを枕として使用すると頭部への触感
やフィット性が劣って熟睡できなかったり、乳幼児にお
いては不快を訴えることになるといった欠点があった。
このため、図5の断面図に模式的に示すように、内部を
区画分割した袋に流動性の凍結性組成物を充填包装した
冷却材が提案されている。この冷却材は、上記凍結性組
成物が分割包装されていることにより屈曲が可能であ
り、したがって頭部へのフィット性等が向上したものと
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような冷
却材においては、凍結性組成物を包装する袋の区画数が
多くなるほど、該袋への凍結性組成物の充填包装が困難
となる上、袋の封止部に凍結性組成物が挟まって封止が
不良となりやすい。また、凍結性組成物が凍結すると堅
くなるため、冷却材が屈曲を繰り返すうちに封止部周辺
において袋が破れ易くなる。さらに、凍結性組成物や不
凍性組成物の厚さが過大であったり過小であったりする
と、頭部への触感やフィット性に劣ったり、冷却材の冷
感が持続されなくなったりする等の問題がある。
【0004】本発明の目的は、上記のような問題を解消
し、頭部への触感やフィット性に優れるとともに、袋へ
の凍結性組成物の充填・包装に伴う困難がなく、また不
良品が発生しにくく耐久性に優れて信頼性が高く、さら
に十分な冷却性能が持続される冷却材を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、種々検討を
重ねた結果、各々独立した複数個の凍結性組成物自体の
成形物もしくは凍結性組成物の袋または容器収納体(以
下、これを総称して凍結性材という)を水平方向に連結
するようにし、また該凍結性材と、不凍性組成物自体の
成形物もしくは不凍性組成物の袋または容器収納体(以
下、これを総称して不凍性材という)とをそれぞれ特定
の範囲内の厚さを有するように形成するようにすること
によって上記目的が達成されることを見出し、本発明を
完成するに至った。即ち、本発明の多層型冷却材は、特
許請求の範囲に記載された通りのものであり、要する
に、水平方向に連結された厚さ15〜35mmの複数個の
凍結性材と、厚さ5〜15mmの不凍性材とが上下に重ね
られて外袋に収納されてなるものである。
【0006】
【作用】上記したように、複数個の凍結性材を水平方向
に連結するようにしたことによって、前記内部を区画分
割した袋に凍結性組成物を充填包装する場合のように包
装体の封止部に凍結性組成物が挟まるといったことが防
止され、また、冷却材が屈曲を繰り返しても連結部周辺
において袋に破れが生じるといったことが防止される。
さらに、凍結性材と不凍性材とがそれぞれ特定の範囲内
の厚さを有することにより、冷感が長時間持続されると
ともに頭部への触感やフィット性が良好となる。
【0007】以下、本発明を図面に基づいてより詳細に
説明する。図1は、本発明の多層型冷却材の一実施例を
示す模式断面図で、Tは多層型冷却材を示し、水平方向
に連結された複数個の凍結性材1と不凍性材2とが上下
に重ねられて外袋4に収納された構成となっている。
【0008】上記凍結性材1を構成する凍結性組成物と
しては、ゼラチン、ポリアクリル酸塩、ポリビニルアル
コール、ポリエチレンオキサイド、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム塩、ポリアクリルアミド等の水溶性
もしくは高吸水性ポリマー、水等よりなるゾル状、もし
くは適当な架橋処理を施したゲル状物が好適に使用でき
る。
【0009】本発明においては、複数個の凍結性材1が
水平方向に連結されていることを特徴とする。この連結
の態様としては、例えば各々独立した複数個の凍結性
材1自体を相互に水平方向に連結した態様や、凍結性
材1を、複数に分割された室を有する包装体3に収納し
て連結した態様が挙げられる。
【0010】上記の態様においては、凍結性材1自体
が例えば図2の断面図に示すように相互に水平方向に連
結されている。この連結は、各凍結性材1を互いにその
端部において固定することによりなされたものであり、
具体的には、例えば粘着テープ、接着剤等による接着、
高周波ウェルダー等による熱融着、クリップ等による物
理的挟み込み等の固定手段によりなされたものである。
なお、この場合凍結性材1は、凍結性組成物を袋または
容器に収容してなるものであることが上記固定作業にお
いて有利である。
【0011】上記凍結性組成物を収容する袋としては、
ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンが使用できるが、強度に優れるナイロンフィルムとシ
ール層を含む複合フィルムを使用することが好ましい。
また、上記凍結性組成物を収容する容器としては、ナイ
ロン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレン、塩化ビニル等をトレー状に成形して得ら
れるものが使用できるが、低温時の強度に優れるポリプ
ロピレンが好ましい。なお、凍結性組成物として特にゾ
ル状物を使用する場合には、これが外部に漏出しないよ
うに袋で密封する必要がある。また、凍結性組成物とし
てゲル状物を使用する場合は、該ゲル状組成物を袋に入
れて成形するか、あるいは成形したものを袋または容器
に収容して使用するようにしてもよい。
【0012】一方上記の態様においては、例えば図3
の断面図に示すように複数に分割された室31を有する
袋状の包装体3の各室31に凍結性材1が収納されてい
る。このような包装体3は、ポリエチレンフィルム、ウ
レタンフィルム等を2枚重ね合わせ、図3に示すような
室31が形成されるように封止して得られたものであ
る。
【0013】上記包装体3としては、図4の断面図に示
すように複数の室31を有するトレー状のものでもよ
い。この場合、該包装体3は、ポリプロピレンシート等
を従来既知の方法により成形して得られたものである。
【0014】上記包装体3に装填されている凍結性材1
において、凍結性組成物を収容する袋または容器として
は、前記の場合と同様のものが使用できる。なお、凍
結性組成物としてゲル状物を使用する場合は、該ゲル状
組成物を成形したものを袋または容器に入れずそのまま
包装体3に装填した態様も可能である。
【0015】なお、上記包装体3がトレー状の場合は、
凍結性材1が該トレー状包装体3の各室31に、接着
剤、両面テープ等により固定されていることが好まし
い。
【0016】上記凍結性材1は、室31に装填しやすく
かつ室31内の空間を有効に利用しうる形状(例えば方
形)および大きさを有するように成形されていることが
好ましい。
【0017】上記およびの態様における凍結性材1
の連結体は、図2〜4に示すように、冷却材Tが屈曲可
能となるように、少なくとも中央部の幅方向に連結部分
が位置するようにし、さらに全体として長さ方向に2〜
4列、幅方向に1〜2列の凍結性材1が配列されるよう
に連結されたものが好ましい。また、各凍結性材1は略
平板状であり、その厚さは、15〜35mm、好ましくは
20〜30mmとする。各凍結性材1の厚さが15mm未満
となると、凍結性組成物が融解し易くなり、その結果冷
却材Tの冷感が十分に持続されなくなり、一方35mmを
越えると、各凍結性材1が過大となって冷却材Tのフィ
ット性が劣るようになる。
【0018】また上記不凍性材2を構成する不凍性組成
物としては、ゼラチン、ポリアクリル酸塩、ポリビニル
アルコール、ポリエチレンオキサイド、カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム塩、ポリアクリルアミド等の水
溶性もしくは高吸水性ポリマー、プロピレングリコー
ル、エチレングリコール等の多価アルコール、NaC
l、KCl、CaCl2 等の電解質、水等よりなるゾル
状、もしくは適当な架橋処理を施したゲル状物、イソプ
レン、スチレン−イソプレン3元ブロック共重合体等の
ゴム成分、鉱油、オリーブ油、流動パラフィン等のオイ
ル成分、場合によっては水を乳化した組成物等よりなる
ゾル状、もしくは適当な架橋処理を施したゲル状物が挙
げられる。なかでも、柔軟性や頭部の安定性に優れる水
溶性もしくは高吸水性ポリマーと多価アルコールと水よ
りなるゾル状もしくはゲル状物が好ましい。
【0019】上記不凍性組成物は、ゲル状物を使用する
場合は、該ゲル状組成物を前記凍結性組成物の場合と同
様の袋に入れて成形するか、あるいは成形したものを袋
または容器に収容して使用する。なお、該ゲル状組成物
は、成形したものを袋または容器に収容せずそのまま使
用するようにしてもよい。一方、ゾル状物を使用する場
合には、これが外部に漏出しないように袋で密封する。
なお、この不凍性組成物の場合も、前記凍結性組成物の
場合と同様に、複数個の不凍性材2を水平方向に連結し
た態様としてもよい。これによれば、不凍性組成物がゾ
ル状物の場合、その局在化を防止することができるため
好ましい。
【0020】上記不凍性材2は略平板状であり、その厚
さは、5〜15mm、好ましくは8〜12mmとする。該不
凍性材2の厚さが5mm未満となると、凍結性材1の硬さ
が該不凍性材2によって緩和されなくなって、頭部への
触感が良好でなくなり、一方15mmを越えると、凍結性
材1による冷却作用が頭部へ伝わりにくくなる。
【0021】本発明の多層型冷却材Tは、上記連結され
た複数個の凍結性材1と、不凍性材2とを、図1に示す
ように、不凍性材2が上となるように重ねて外袋4に収
納し、該外袋4の開口部を封止し密閉して構成されてい
る。この外袋4としては、低温特性に優れる軟質塩化ビ
ニル、ポリウレタン、ウレタン−塩化ビニル共重合体、
変性ポリオレフィン等のフィルムが使用できる。なお、
薄い発泡体をキルティング処理した複合フィルムを用い
ると、頭部へのソフト感がさらに向上するため好まし
い。
【0022】上記多層型冷却材Tは、冷凍庫等で0〜−
30℃で3〜24時間冷却して凍結性組成物を凍結状態
とした後、冷却材の不凍性材側を人体等の被冷却物に当
接させて使用する。
【0023】
【実施例】以下、実施例を示し本発明を具体的に説明す
る。なお、本発明がこれらに限定されるものでないこと
はいうまでもない。 実施例1 (不凍性材の作製) ポリビニルアルコール 100部 ホウ砂 1部 水 800部 プロピレングリコール 400部 上記組成物をディスパー攪拌機により混合し、この混合
物を、長さ250mm、幅150mm、厚さ10mmとなるよ
うにナイロン・PEラミネートフィルム袋に入れてゲル
化させ、不凍性材を作製した。
【0024】(凍結性材の作製) ポリビニルアルコール 100部 ホウ砂 2部 水 800部 デヒドロ酢酸Na 0.3部 上記組成物をディスパー攪拌機により混合し、この混合
物を、長さ150mm、幅120mm、厚さ25mmとなるよ
うにナイロン・PEラミネートフィルム袋に入れて成形
ゲルとし、これを2個調製して凍結性材を作製した。
【0025】(凍結性材の連結)上記2個の凍結性材
を、長さ方向に2列、幅方向に1列となるように配列
し、各凍結性材の封止部で紙粘着テープを用いて固定し
連結した。
【0026】(冷却材の作製)軟質塩化ビニルを高周波
ウェルダーにより加工して長さ310mm、幅180mmの
外袋を作製し、この外袋に上記不凍性材および連結した
凍結性材を図1に示すものと同様になるように収納した
後、この外袋の開口部を封止して、2層冷却材を作製し
た。
【0027】実施例2〜5、比較例1〜4 上記実施例1において、不凍性材および凍結性材の厚さ
を表1に示すように変量する以外は全て同様にして、2
層冷却材を作製した。
【0028】
【表1】
【0029】実施例6 (包装体の作製)厚さ50μm、長さ310mm、幅18
0mmの低密度PEフィルムを2枚重ね、長さ方向に2
列、幅方向に1列の室が形成されるように開口部を残し
て封止して、袋状包装体を作製した。ついで、この袋状
包装体の各室に、上記実施例1で得られた凍結性材をそ
れぞれ開口部より装填した後、該開口部を封止した。
【0030】(冷却材の作製)上記実施例1において、
紙粘着テープにより連結した凍結性材にかえて上記凍結
性材を装填した袋状包装体を用いる以外は全て同様にし
て、2層冷却材を作製した。
【0031】実施例7 (不凍性材の作製) 水 100部 プロピレングリコール 50部 高吸水性ポリマー 1部 (サンウェット、三洋化成工業社製) 上記組成物を手で混合し、この混合物を、長さ250m
m、幅150mm、厚さ10mmとなるようにナイロン・P
Eラミネートフィルム袋に入れてゲル化させ、不凍性材
を作製した。
【0032】(凍結性材の作製) 水 100部 デヒドロ酢酸Na 0.03部 高吸水性ポリマー 2部 (サンウェット、三洋化成工業社製) 上記組成物を手で混合し、この混合物を、長さ120m
m、幅70mm、厚さ25mmとなるようにナイロン・PE
ラミネートフィルム袋に入れ、これを4個調製して凍結
性材を作製した。
【0033】(包装体の作製)厚さ300μm、長さ2
80mm、幅160mmのポリプロポレンシートをブリスタ
ー成形機により長さ方向に2列、幅方向に2列の室が形
成されるように成形して、トレー状包装体を作製した。
ついで、この包装体の各室に、上記凍結性材をそれぞれ
両面テープにより固定した。
【0034】(冷却材の作製)上記不凍性材および凍結
性材を装填したトレー状包装体を実施例1と同様に外袋
に収納し開口部を封止して、2層冷却材を作製した。
【0035】実施例8 (不凍性材の作製) スチレン−イソプレン三元ブロック共重合体 100部 (カリフレックスTR1107、シェル化学社製) 流動パラフィン(スモイルP−350、松村石油社製) 800部 上記組成物を100℃下にてディスパー攪拌機により混
合し、この混合物を、長さ250mm、幅150mm、厚さ
10mmとなるようにナイロン・PEラミネートフィルム
袋に入れ、冷却してゲル化して、不凍性材を作製した。
【0036】(冷却材の作製)上記実施例7において、
不凍性材として上記のものを用いる以外は全て同様にし
て、2層冷却材を作製した。
【0037】(冷却材の評価)実施例1〜5および比較
例1〜4において得られた冷却材のそれぞれを−20℃
に冷却し凍結させた。この後、室温下で該冷却材に頭部
を載せてそのフィット感、違和感、冷感および冷感の持
続性の程度を評価したところ、表1に示すように実施例
の冷却材はいずれも比較例のものに比して非常に良好で
あるという評価が得られた。ただし、この評価は以下の
基準によった。 A:良い B:やや良い C:あまり良くない D:悪い また、実施例6〜8の冷却材についても上記と同様に評
価したところ、上記と同様に良好であるという評価が得
られた。また、上記各冷却材から連結した凍結性材また
は凍結性材を装填した包装体を取り出し、それぞれ中央
部において120°の屈曲を連続して1万回行ったとこ
ろ、連結部周辺においても特に破れ等の損傷は認められ
なかった。さらに、上記各冷却材の製造における凍結性
材の連結作業は、従来の袋体への凍結性組成物の充填作
業に比して容易なものであった。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の多層型冷
却材においては、各々独立した複数個の凍結性組成物自
体の成形物もしくは凍結性組成物の袋または容器収納体
を水平方向に連結するようにしたので、包装体の封止部
に凍結性組成物が挟まるということがないため、該包装
体の封止が確実にでき、さらに、冷却材が屈曲を繰り返
しても封止部周辺において袋に破れが生じるということ
がない。また、従来困難を伴っていた、内部を区画分割
した袋への凍結性組成物の充填作業が不要であるため、
該冷却材の製造効率が良好となっている。さらに、凍結
性材と不凍性材とがそれぞれ特定の範囲内の厚さを有す
るように形成されているので、フィット感、違和感、冷
感および冷感の持続性が良好となっている。したがっ
て、本発明の多層型冷却材は、頭部への触感、フィット
性および冷却性能に優れるとともに、製造効率が良好
で、かつ信頼性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す多層型冷却材の模式断
面図である。
【図2】本発明の多層型冷却材に使用する凍結性材の連
結方法の一例を示す模式断面図である。
【図3】本発明の多層型冷却材に使用する凍結性材の連
結方法の他の例を示す模式断面図である。
【図4】本発明の多層型冷却材に使用する凍結性材の連
結方法の他の例を示す模式断面図である。
【図5】従来の多層型冷却材の一例を示す模式断面図で
ある。
【符号の説明】
1 凍結性材 2 不凍性材 4 外袋 T 多層型冷却材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に連結された厚さ15〜35mm
    の複数個の凍結性組成物自体の成形物もしくは凍結性組
    成物の袋または容器収納体と、厚さ5〜15mmの不凍性
    組成物自体の成形物もしくは不凍性組成物の袋または容
    器収納体とが上下に重ねられて外袋に収納されてなる多
    層型冷却材。
JP24516693A 1993-09-30 1993-09-30 多層型冷却材 Pending JPH0795998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24516693A JPH0795998A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 多層型冷却材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24516693A JPH0795998A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 多層型冷却材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795998A true JPH0795998A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17129595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24516693A Pending JPH0795998A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 多層型冷却材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017187774A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 保冷具および冷却療法に用いる治療用具
WO2018097045A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 シャープ株式会社 保冷具および冷却療法に用いる治療用具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017187774A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 保冷具および冷却療法に用いる治療用具
JPWO2017187774A1 (ja) * 2016-04-28 2019-03-28 シャープ株式会社 保冷具および冷却療法に用いる治療用具
WO2018097045A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 シャープ株式会社 保冷具および冷却療法に用いる治療用具
US11285042B2 (en) 2016-11-22 2022-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Cooling tool and treatment tool used in cryotherapy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3023684C (en) A thermally insulated container
US3736769A (en) Cooling device
US5709089A (en) Package for cooling containing superabsorbent polymer
US5176251A (en) Controlling moisture loss or gain in plastic packages
US8240300B1 (en) Hot/cold pack product and method of making
JPH0795998A (ja) 多層型冷却材
JP2010035676A (ja) 蓄熱材寝具
JPH0524312Y2 (ja)
JP2002333248A (ja) 蓄冷シート
JP2001124449A (ja) 保冷体
KR20100036059A (ko) 유연성을 갖는 보냉 포장재
JP3229667B2 (ja) 多層型冷却材
JPH10234767A (ja) 蓄熱パックおよび蓄熱パック具
JPH06171039A (ja) 多層フィルム及び容器
JPS6341166Y2 (ja)
JPH0532115Y2 (ja)
JP3074149B2 (ja) 保冷体
JP7404066B2 (ja) 身体装着用保冷具およびその製造方法
JP2019076325A (ja) 冷却パック
JP2597623Y2 (ja) 包装袋
JPS5928274Y2 (ja) 温冷体
JPH089224B2 (ja) 詰め替え用洗剤パウチ
JPH09249265A (ja) レトルトパウチ
JPH10111057A (ja) 野菜類及び果実類の凍傷防止用保冷材
JPS6021650B2 (ja) 炭酸ガス吸収シ−ト